進学レーダー 発売日・バックナンバー

全274件中 31 〜 45 件を表示
2月1日まで、残すところ45日となりました。

これまで頑張り続けてきた受験生親子の皆さんは、
入試本番を乗り越え栄冠をつかみ取る力をじゅうぶんに身につけています。

あとは、ここからの45日間で最後の仕上げをするだけです。

本特集では最後の仕上げに欠かせない受験生親子の重要ミッションと、
合格を引き寄せる過ごし方のポイントをくまなく解説しています。

本書を参考に、家族みんなが笑顔で中学受験のゴールを迎えましょう。


目次

【特集】
笑顔で合格! 入試直前ファイナルチェック
●笑顔で合格!
●入試直前ファイナルチェック
・ミッション① 受験校の最終決定
・ミッション② 出願の準備
・ミッション③ 出願
・ミッション④ 試し受験とふり返り
・ミッション⑤ 入試前日までにやっておくこと
・ミッション⑥ 入試当日(午前入試)
・ミッション⑦ 入試当日(午後入試へ&試験終了後)
・ミッション⑧ 合格発表
・ミッション⑨ 入学手続き
・過ごし方① 冬期講習中
・過ごし方② 1月中
・過ごし方③ 入試前日~入試期間中
●先輩受験生の声
●学校別 2022年入試での新型コロナウイルスへの対応

【TOPIC】
●入試直前・勝負メシ(後編)

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●和洋国府台女子
・この授業が受けたい!●聖学院
・校舎散歩●筑波大学附属駒場
・2022年中学入試トピック〈首都圏編〉
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・世界の中で小さな声を聞く
・子どもの未来の紡ぎ方
・いまにつながる物語
・素材文で読む中学入試
・トンデモ都道府県
・【最終回】塾に行かずに慶應義塾大に行く!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
1月入試までは残り50日程度。
2月1日までは残り70日程度となりました。
「もう間に合わない…」と弱気になっていませんか?

入試当日まで、まだまだ実力は伸びます!
今号では、入試直前の学習法をご紹介。
さらには、受験料の割引・得点開示といった1月入試のお得情報、
首都圏の会場入試早わかりマップなど2022年入試のお役立ち情報が満載です。


  目次

【特集】
2022年入試を突破する!
●入試直前・今やるべきことはこれだ!
●日能研の先生座談会・入試直前70日間の学習法
●1月入試のふり返り方
●先輩家族の学習法&合格体験記
●入試によくでるランキング
・国語
・社会科
・算数
・理科
●時事問題は、こう取り組もう

【第2特集】
首都圏1月入試早わかり&お得情報
●1月の会場入試&主な1月入試校早わかり路線マップ
●学校外の会場入試一覧
●得点開示がある学校
●受験料の割引がある学校、その他お得情報

【TOPIC】
●寮のある私学を知ろう!
●千葉・茨城私学へ行こう!
●合格に近づく! 入試直前・勝負メシ(前編)
●新校舎へ行ってみた・鎌倉女子大学中等部


【連載】
・2022年中学入試トピック〈首都圏編〉
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・世界の中で小さな声を聞く
・子どもの未来の紡ぎ方
・いまにつながる物語
・素材文で読む中学入試
・トンデモ都道府県
・塾に行かずに慶應義塾大に行く!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか


入試本番まであと3カ月となりました。

ここからは、これまでの頑張りの総仕上げをする時。

家族が支え合い、合格へのラストスパートをかける時です。

先輩受験生親子の経験を参考に、万全の状態で入試本番に臨む準備を、
一緒に進めていきましょう。



目次


◆受験生の頑張り・保護者のサポート・+α先輩保護者に教わる極意→最高の合格!

【合格の極意① 入試本番までのスケジュール】
●まずは全体の流れを確認しよう!
●2021~2022年 月別モデルカレンダー
・11月
・12月
・1月
・2月
・[とじこみ]書き込み式 入試スケジュール表の使い方
・さらにこんなスケジュール表があると安心!

【合格の極意② 受験校の最終決定】
●受験校の最終決定
●受験校を決めるときのポイント
●併願パターンはこう組もう!

【合格の極意③ 出願の仕方】
●出願の仕方
・要項の入手・提出書類の準備
・出願方法の確認
・写真を用意する
・入力(記入)・出願
→志望理由の実例集
・受験料の払い込み
・出願後は受験票をしっかり保管

【合格の極意④ 11月から入試当日までの過ごし方】
●生活全般
●感染症予防と食事
●メンタルケア

【合格の極意⑤ まだ伸びる! 追い込み学習法】
●1点でもアップ! 直前学習法
●これで弱点克服
・国語
・算数
・社会科
・理科

【合格の極意⑥ 入試前日から入学手続きまでの 行動シミュレーション】
●入試前日から入学手続きまでの行動を把握しよう
●試し受験終了後
●入試前日
●入試当日
・朝
・学校に到着
・試験開始!
・午後入試
・帰り道~帰宅後
●合格発表
●入学手続き
●先輩家族からの応援メッセージ[中学受験して良かった!]

【面接合格ガイド】
●面接のキホン
●面接のナカミ
●実技のキホン

2021年現在、日本と世界は大きく変動しています。
新型コロナウイルスの感染拡大で、さらに変化が加速している感があります。

現在とは異なり変化した未来、子どもたちが活躍する素地を培ってくれるのが私学。
今回は、私学のキャリアガイダンスや大学実績など多角的に特集します。

是非受験生の併願校選び、
5年生以下の志望校選びの参考にしていただければと思います。





  目次




【特集】
卒業後、子どもが社会で活躍する私学
●校長(卒業生)インタビュー/獨協・上田善彦先生(医学博士)
●卒業生インタビュー/
 東京成徳大学中学・高校出身・渡辺あんずさん(チアリーダー)
●子どもが活躍するための中高6年間とは?
 ・キャリアガイダンス①…足立学園
 ・キャリアガイダンス②…カリタス女子
 ・キャリアガイダンス③…明星学園
 ・キャリアガイダンス④…大妻多摩、神奈川学園。藤嶺学園藤沢
●大学と社会の変化について
●関東圏 国公立大学合格実績一覧(抜粋版)

【第2特集】
●入試の採点基準はどうなってるの?
 ・国語
 ・算数
 ・理科
 ・社会
 ・4科目共通
●学校別 入試の採点基準

【TOPIC】
埼玉私学へ行こう!

【特別とじこみ】
進学レーダー式 過去問分析シート

【連載】
・私立中高一貫校レポート◆立教池袋
・この授業が受けたい!◆茗溪学園
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・世界の中で小さな声を聞く
・子どもの未来の紡ぎ方
・いまにつながる物語
・素材文で読む中学入試
・トンデモ都道府県
・塾に行かずに慶應義塾大に行く!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか

9月中旬ともなれば、6年生は受験校を絞り込み、
併願パターンを考えていかなければなりません。
いつ、どの学校の、どの入試回を受けるかで合否は変わってきます。
受験生が実力を存分に発揮できるような、
わが家の「ベスト併願」をつくっておきたいもの。
今号では、第1志望校別に約90校の併願パターンを紹介。
さらに、併願を組む際に知っておきたい「データの基本」
「先輩受験生の併願実例集」などもお届けします。


 目次

【特集】
併願 2022
●わが家のベスト併願をつくれ!
●併願のために 知っておきたいデータの見方
●先輩受験生の併願実例集
●コレをおさえれば大丈夫! 併願のキホン
●併願パターンの見方&第1志望校インデックス
・わが家の併願確定シートの使い方

〔併願パターン・男子編〕
●難関校
●東京 男子校・共学校
●神奈川 男子校・共学校
●千葉 共学校
●埼玉 共学校
●大学系
●国立・公立

〔併願パターン・女子編〕
●難関校
●東京 女子校・共学校
●神奈川 女子校・共学校
●千葉 女子校・共学校
●埼玉 女子校・共学校
●大学系
●国立・公立

【特別とじこみ】
わが家の併願確定シート

【連載】
・私立中高一貫校レポート◆吉祥女子
・1クラス1日密着ルポ◆光英VERITAS
・この授業が受けたい!◆鎌倉女学院
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・世界の中で小さな声を聞く
・子どもの未来の紡ぎ方
・いまにつながる物語
・素材文で読む中学入試
・トンデモ都道府県
・塾に行かずに慶應義塾大に行く!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
まもなく秋。受験生の保護者には2大ミッションがあります。
「実際の志望校と併願校をどうするか」、
そして「志望校が決定した場合の過去問をどうはじめていくか」です。

今回はその2大ミッションを大特集。「志望校選び・併願パターン作成」と
「過去問の取り組み」は中学受験における両輪であり、同時に考えていくことが重要なのです。


  目次

【特集】
秋からの志望校選びと過去問本格開始!
〔過去問編〕
●過去問ドキドキチャート
・保護者のみなさん、大学入試を思い出しましょう
●Aタイプ「自立過去問タイプ」――着実に過去問スケジュールをこなそう
●Bタイプ「過去問バランスタイプ」――メインとするのはどの志望校?
●Cタイプ「過去問はあとからタイプ」――まずは基礎! 基礎! 基礎!
●過去問Q&A
〔志望校選び編〕
●2022年入試に向けて 併願の組み方・志望校の選び方
●①A-東京・難関系――攻めつつ、守ろう
B-東京・まあまあ系――どこにポイントをおくのか?
C-東京・チャレンジ系――しっかりおさえよう!
●②A-神奈川・難関系――東京も攻めよう!
B-神奈川・まあまあ系――おさえも忘れずに!
C-神奈川・チャレンジ系――ちゃんとおさえよう!
●③A-千葉・難関・まあまあ系――メリハリをつけよう
B-千葉・チャレンジ系――大きな視点をもっておさえよう!
●④A-埼玉・難関・まあまあ系――全体のプランをしっかりと!
B-埼玉・チャレンジ系――埼玉でしっかりおさえよう!
●志望校選びに! 各校の特徴一覧

【トピック】
●男子校・女子校・共学校座談会(逗子開成・湘南白百合学園・山手学院)
●多摩私学へ行こう!

【特別とじこみ】
切り離し式 保護者のやることカード

【連載】
・私立中高一貫校レポート◆逗子開成
・1クラス1日密着ルポ◆大妻中野
・副校長が語る◆渋谷教育学園幕張
・この授業が受けたい!◆早稲田実業学校
・2022年中学入試トピック《首都圏編》
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・世界の中で小さな声を聞く
・子どもの未来の紡ぎ方
・いまにつながる物語
・素材文で読む中学入試
・トンデモ都道府県
・塾に行かずに慶應義塾大に行く!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
※デジタル版には、読者プレゼント応募ハガキは収録されていません。



表紙
目次
特集 夏の学びと過去問の準備
特集 学力アップ大作戦 7カ条+1
特集 夏の学びQ&A
特集 先輩親子インタビュー 栄光学園進学
特集 先輩親子インタビュー 洗足学園進学
特集 分野別 弱点克服法 国語
特集 分野別 弱点克服法 算数
特集 分野別 弱点克服法 社会科
特集 分野別 弱点克服法 理科
特集 5年生・4年生 夏の学習
特集 夏のおうちご飯とおやつのヒント
特集 夏を乗り切るヘルス&メンタルケア
第2特集 私学を知る夏
第2特集 何をすればいい? 夏の志望校選び
第2特集 夏ならでは!の行事一覧
第2特集 私学密着ルポ
連載 この授業が受けたい! 成城学園
連載 校長が語る 本郷
連載 2022年中学入試トピック〈首都圏編〉
連載 いまどきの中学・高校受験事情
連載 知っておくべき大学の話
連載 世界の中で小さな声を聞く
連載 子どもの未来の紡ぎ方
連載 いまにつながる物語
連載 素材文で読む中学入試
連載 トンデモ都道府県
連載 塾に行かずに慶應義塾大に行く!
連載 志望校までの親と子の合格ナビ
連載 日能研の教室から
中学受験の基礎用語
CLUBレーダー
進学レーダーのバックナンバー
進学レーダー販売書店一覧
読者プレゼント
首都圏・日程別 学校行事スケジュール
次号予告
そろそろ1学期も折り返し地点。
この時期からは学校説明会などの開催も増え、
志望校のしぼり込みが本格化していきます。

思うように学校を訪問できない状況もまだありますが、
限られた機会を逃さず、オンラインも活用して学校のことを知っていきましょう。

今号では、まずは学校選びの基本をおさらい。
そして、私学ならではの魅力にあふれる男子校、女子校、宗教校について
たっぷりとご紹介します。

卒業生から学校の魅力を教えてもらう「男子校・女子校はこんなに楽しい!」、
そして各校へのインタビューから宗教校の教育の底力に迫る
「宗教校はこんなにすごい!」の2部構成です。


目次

【特集】
男子校・女子校・宗教校の知られざる魅力
●志望校の「条件」ってなに?
●学校選びの基本
●男子校・女子校はこんなに楽しい!
・男子校OB対談 男子校、たのしいよ!
・卒業生が語る 実録・男子校生活!
・卒業生アンケート やっぱりたのしい男子校
・卒業生が語る 実録・女子校生活!
・卒業生アンケート やっぱり大好き女子校
●宗教校はこんなにすごい!
・宗教校だからこその倫理【清泉女学院】
・宗教校の倫理はなぜすごいの?
・宗教校だからこその国際理解教育【捜真女学校】
・宗教校の国際理解教育はなぜすごいの?
・宗教校だからこその英語(外国語)【桜美林】
・宗教校の英語(外国語)はなぜすごいの?
・宗教校だからこその音楽【白百合学園】
・宗教校の音楽はなぜすごいの?
・宗教校だからこその人間教育【淑徳与野】
・宗教校の人間教育はなぜすごいの?
・卒業生アンケート やっぱりすてき宗教校

【特別とじこみ】
学校まとめシート

【連載】
・中高一貫校レポート◆筑波大学附属
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・世界の中で小さな声を聞く
・子どもの未来の紡ぎ方
・いまにつながる物語
・素材文で読む中学入試
・トンデモ都道府県
・塾に行かずに慶應義塾大に行く!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
多くの受験生が憧れる難関校。
そんな難関校の歴史をたどっていくと、
今の校風の根源となる理念に関する興味深いエピソードがもりだくさん!
そして創立以降、多くの私学や国立大学附属と関連しつつ発展してきた経緯もあります。
今回は、難関校の源をたどり、各校の理解を深めるとともに、
難関校と関係性の深い私学を知ることで、志望校選びに強く役立つ特集としました。

目次
【特集】
楽しい難関校
●難関校の歴史とその仲間たち
・麻布―自由の歴史と魅力
・開成―東大につながる設立時の逸話と歴史
・武蔵―7年制高等学校とその仲間たち
・駒場東邦と東邦大学付属東邦―東邦大学系の二つの私学
・栄光学園―イエズス会の諸学校
・聖光学院と静岡聖光学院―カトリック的世界観と先端教育
・筑波大学附属駒場と都内伝統国立大学附属―知られざる東京の国立大学附属の魅力
・桜蔭―志を抱いた同窓生たちが私学を創立
・女子学院とフェリス女学院―女子学院と東京のプロテスタント女子校
・雙葉―雙葉と横浜雙葉
●難関校データ一覧

【TOPIC】
●2022年中学入試トピック《首都圏編》
●鎌倉・湘南&周辺エリア私学へ行こう!

【連載】
・校長が語る◆駒場東邦
・校長が語る◆洗足学園
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・世界の中で小さな声を聞く
・子どもの未来の紡ぎ方
・いまにつながる物語
・素材文で読む中学入試
・トンデモ都道府県
・塾に行かずに慶應義塾大に行く!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
新学年スタート号。オンライン授業など、
これまでとは違う形の塾との関わり方が増える中で、
合格のための塾活用術をくわしく紹介。

新型コロナウイルス感染防止対策として、対面授業だけでなく、
オンラインライブ授業や動画配信、公開模試の自宅受験など、
今までとは違った形での塾との関わり方が増えました。
そこで今号では、通塾生活や授業への参加の仕方、自宅学習の仕方、
志望校選びに関することなどを日能研の先生や先輩家族に教えてもらいました。

第2特集「私学へGO!」では、私学の在校生・卒業生・保護者から聞いた
リアルな学校生活のようすをご紹介します。


目次

【特集】
中学受験塾へGO!
●中学受験塾へGO! 私学へGO! 合格へGO!
・日能研浦安校・小松杏子先生に聞きました オンライン授業の活かし方
●塾のモヤモヤ解決 テストのふり返り、習い事 etc.
●〈先輩保護者に聞きました〉塾の上手な活用法
●〈先輩受験生に聞きました〉どうやって学習した? 先輩受験生の学習法
●〈先輩保護者に聞きました〉子どもの学びに保護者が関わったこと
●6年生の1年間&時期別おすすめ書籍

【第2特集】
私学へGO!
●在校生・卒業生による学校紹介
・男子校
・女子校
・共学校
●首都圏 私立・国立・公立中高一貫校路線マップ
●私学の学費

【特別企画】
●11年目もどんとこい! レーダー家族 10周年お祝いスペシャル
●2021年 レッツくんの入試レポート
●オンライン入試の実際
●2021年入試から2022年入試を読む

【連載】
・1クラス1日密着ルポ◆順天
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・世界の中で小さな声を聞く
・子どもの未来の紡ぎ方
・いまにつながる物語
・素材文で読む中学入試
・トンデモ都道府県
・塾に行かずに慶應義塾大に行く!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
学習スケジュール、モチベーションの保ち方、ピンチの対処法、
新型コロナウイルスの影響など、直前の今、必要な情報をまとめました。

入試本番に向けて最後の総仕上げをする時期が、いよいよやってきました。

入試が目前に迫った今だからこそ、地に足をつけ、
心身ともに健やかに過ごすことを大事にしましょう。

それが、学習の最後の追い込みの効率を上げることにもつながります。

本番までの学習スケジュールの整え方、モチベーションの保ち方、
この先に受験生親子が直面する可能性のあるピンチの乗り越え方について
まとめました。

2021年入試の新型コロナウイルスへの対応について首都圏の学校アンケートも
掲載しています。


目次

【特集】
すべては合格のために!
●合格のために・その1 本番までにやれることを整える
・モデルスケジュール 塾のない平日/休日&冬期講習中
・モデルカレンダー 12月15日~1月31日
・モデルスケジュール 埼玉入試
・モデルスケジュール 千葉入試
●合格のために・その2 モチベーションを上げる
・日能研の先生に聞きました!
・親に言われて悲しかった言葉・うれしかった言葉
●合格のために・その3 起こりがちなピンチと対処法
・起こりがちなピンチと対処法
・学校アンケート 2021年入試での新型コロナウイルスへの対応は?
●合格のために・その4 受験生用・ピンチ切り抜けブック

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●聖ヨゼフ学園
・校長が語る●横浜雙葉
・この授業が受けたい!●共立女子
・私学ひとコマ写真日誌●本郷
・私学の校舎散歩●豊島岡女子学園
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・発達凸凹中学受験
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
11~12月頃になると、気持ちが焦り出す家庭もあるでしょう。

志望校に合格するため、これからは何に気をつけて学習すべきでしょうか?

今号では入試直前・入試期間中にやるべきこと、
すぐ使える学習法を5つに絞ってまとめました。

さらに、受験料の割引や得点開示をする学校など、
首都圏・1月入試のお得情報も掲載しています。



目次

【特集】
中学受験 入試を突破する5つの「カギ」
●カギ① 過去問の取り組み方を再確認
●カギ② 自分なりの解答戦略を立てる
●カギ③ 授業前後にちょこっと疑問メモをつくる
●カギ④ 時事問題対策をしっかりする
・科目別 直前学習法
●カギ⑤ 試し受験を活かす
・これが先輩受験生の再現答案だ!

【第2特集】
●試し受験、どこを選ぶ? 首都圏 1月入試のお得情報
・学校外の会場入試一覧
・得点開示がある学校
・受験料の割引がある学校、その他お得情報

【TOPICS】
千葉・茨城私学へ行こう!!

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●立正大学付属立正
・私学の校舎散歩●聖学院
・いまどきの中学・高校受験事情
・知っておくべき大学の話
・発達凸凹中学受験
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
入試本番まであと3カ月となりました。
ここからは、これまでの頑張りの総仕上げをする時。
家族が支え合い、合格へのラストスパートをかける時です。
先輩受験生親子の経験を参考に、万全の状態で入試本番に臨む準備を、
一緒に進めていきましょう。

目次

◆受験生の頑張り×保護者のサポート→最高の合格!

【①入試本番までのスケジュール】
●まずは全体の流れを確認しよう!
●2020~2021年 月別モデルカレンダー
・11月
・12月
・1月
・2月
・[とじこみ]書き込み式 入試スケジュール表の使い方
・さらにこんなスケジュール表があると安心!

【②受験校の最終決定】
●受験校の最終決定
●受験校を決めるときのポイント
●併願パターンはこう組もう!

【③出願の仕方】
●出願の仕方
・要項の入手・提出書類の準備
・出願方法の確認
・写真を用意する
・入力(記入)・出願
・受験料の払い込み
・出願後は受験票をしっかり保管

【④11月から入試当日までの過ごし方】
●生活全般
●食事
●感染症
●メンタルケア

【⑤まだ伸びる! 追い込み学習法】
●1点でもアップ! 直前学習法
●これで弱点克服
・国語
・算数
・社会科
・理科

【⑥入試前日から入学手続きまでの 行動シミュレーション】
●入試前日から入学手続きまでの行動を把握しよう
●試し受験終了後
●入試前日
●入試当日
・朝
・学校に到着
・試験開始!
・午後入試
・帰り道~帰宅後
●合格発表
●入学手続き
●先輩家族からの応援メッセージ[中学受験して良かった!]

【面接合格ガイド】
●面接のキホン
●面接のナカミ
●実技のキホン

【特別とじこみ】
・チェック問題つき 入試日「逆」日めくりカレンダー
・書き込み式 入試スケジュール表
※デジタル版には読者プレゼント応募ハガキ、とじ込み付録は収録されていません。



表紙
目次
特集 伸びている私学
特集 伸びている私学とは
特集 大学実績の深い見方
特集 関東圏 国公立大学 合格実績一覧
特集 私学の中高6年間の育て方とコース制
特集 レギュラーコースも当然大事! 東京都市大学付属
特集 レギュラーコースも当然大事! 各校編
特集 ICTの実際
特集 ICTの実際 田園調布学園
特集 ICTの実際 東京成徳大学
特集 ソーシャルディスタンス私学 共立女子第二
特集 まだまだあるよ! ソーシャルディスタンス私学
特集 困難に打ち勝つ私学
第2特集 入試の採点基準はどうなってるの?
過去問分析シートの使い方
第2特集 首都圏 学校別 入試の採点基準
TOPIC 埼玉私学へ行こう!!
連載 1クラス1日密着ルポ 横浜女学院
連載 校長が語る 開成
連載 私学の校舎散歩 香蘭女学校
連載 2021年中学入試トピック〈首都圏編〉
連載 いまどきの中学・高校受験事情
連載 知っておくべき大学の話
連載 世界の中で小さな声を聞く
連載 子どもの未来の紡ぎ方
連載 発達凸凹中学受験
連載 素材文で読む中学入試
連載 いまにつながる物語
連載 トンデモ都道府県
読者プレゼント
連載 塾に行かずに慶應義塾大に行く!
連載 中学受験体験談 百人百色
連載 志望校までの親と子の合格ナビ
連載 日能研の教室から
中学受験の基礎用語
CLUBレーダー
進学レーダーのバックナンバー
進学レーダー販売書店一覧
首都圏・日程別 学校行事スケジュール
次号予告
※デジタル版には読者プレゼント応募ハガキ、とじ込み付録は収録されていません。



表紙
目次
特集 中学受験 併願2021
特集 併願作戦が合否を変える!!
特集 合否が分かれたのはなぜ!?
特集 併願作戦 先輩保護者からのアドバイス
特集 どうなる? 2021年中学入試
特集 併願のキホン
特集 併願パターンの見方
特集 男子編 難関校
特集 男子編 東京 男子校・共学校
特集 男子編 神奈川 男子校・共学校
特集 男子編 千葉 共学校
特集 男子編 埼玉 共学校
特集 男子編 大学系 
特集 男子編 国立・公立
特集 女子編 難関校
特集 女子編 東京 女子校・共学校
特集 女子編 神奈川 女子校・共学校
特集 女子編 千葉 女子校・共学校
特集 女子編 埼玉 女子校・共学校
特集 女子編 大学系 
特集 女子編 国立・公立
連載 1クラス1日密着ルポ 足立学園
連載 校長が語る 武蔵高等学校中学校
連載 いまどきの中学・高校受験事情
連載 知っておくべき大学の話
連載 世界の中で小さな声を聞く
連載 子どもの未来の紡ぎ方
連載 発達凸凹中学受験
連載 素材文で読む中学入試
連載 いまにつながる物語
連載 トンデモ都道府県
読者プレゼント
連載 塾に行かずに慶應義塾大に行く!
連載 中学受験体験談 百人百色
連載 志望校までの親と子の合格ナビ
連載 日能研の教室から
中学受験の基礎用語
CLUBレーダー
進学レーダーのバックナンバー
進学レーダー販売書店一覧
首都圏・日程別 学校行事スケジュール
次号予告
おすすめの購読プラン

進学レーダーの内容

  • 出版社:みくに出版
  • 発行間隔:年9回刊
  • 発売日:3,4,5,7,8,9,10,11,12月の15日
『進学レーダー』はお子様にぴったりの中高一貫校探しを応援します
創刊以来、一貫して私立中高一貫教育と私立中高の教育の素晴らしさをお伝えしてきました。編集部では、中高一貫教育と私立中高がもつさまざまな魅力を、あらゆる角度から分析したうえで、よりリアルにお伝えしていきます。また合格に直結する最新の入試情報・学校情報も満載しています。ますます活況が予想される中学入試。「わが子にぴったりの学校」を見つけるためにも、ぜひ『進学レーダー』をご活用ください。

進学レーダーの目次配信サービス

進学レーダー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

進学レーダーの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

進学レーダーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.