進学レーダー 発売日・バックナンバー

全274件中 76 〜 90 件を表示
志望校研究講座に合格判定模試、小学校の行事、
学校説明会や文化祭、出願準備……。
今から入試までは月を追うごとに忙しさが増してきます。
家族そろってあたふたしないためには、
入試までにやるべきことをしっかり把握しておくことです。

今号では、先輩家族の行動をもとに、学習、志望校選びなど、
月ごとのスケジュールを徹底紹介。
さらには、秋からの本格的な受験校選びに向けて、
上手な学校歩きの方法も伝授します。

また、今号は特別企画4本立て。
医学部に強い私学の一覧、私学のお金事情、多摩私学の魅力に加えて、
世界各国の私学で構成されるラウンド・スクエアとは何か、
日本で加盟している学校の取り組みを交えて紹介します。

私立中高一貫校レポートは鎌倉学園と淑徳与野、
1クラス1日密着ルポは女子美術大学付属と鶴見大学付属を紹介します。


目次

【受験生&家族 今から入試までにやること。】
○入試までの流れを把握しよう!
○8~1月 受験生&保護者 やることカレンダー
○どうすればいい? 小6秋の学習
○1回の学校訪問で100を知る方法
学校説明会の賢い歩き方
文化祭の賢い歩き方

[特別企画]
○医学部に強い私学
○私学のお金
○多摩私学へ行こう!!
○ラウンドスクエアって?●玉川学園/八雲学園

【連載】
・私立中高一貫校レポート●鎌倉学園/淑徳与野
・1クラス1日密着ルポ●女子美術大学付属/鶴見大学附属
・この授業が受けたい!●青山学院
・私学の平和教育●十文字
・定食GO! GO! GO!●山脇学園
・私学遺産●桐朋女子
・私学の校舎散歩●フェリス女学院
・私学の豆●共立女子第二/東邦大学付属東邦
・[最終回]たのしい私学のクラブ●桐朋
・2018年中学入試トピック
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・[最終回]平松晃一 資料少年のたどる道
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール
              ほか


近年、大学合格実績が「伸びている」学校。
その「伸び」の背景には何があるのでしょう?

中学入試時点の難易度と比較して、
卒業までの6年間で生徒の力を大きく「伸ばしてくれる」学校は?

心も身体も学習面も、生徒が健やかに成長する「伸びやかな」特色をもつ学校の数々。
そして、5・6年生の夏に陥りがちな「伸び悩み」を乗り越えるための秘訣。
「伸び」に注目すれば、受験生の夏が実りあるものになるはずです。


TOPICでは、2019年に向けて大きな改革を行っている桐蔭学園の校長先生に、
改革の中身を語ってもらいました。


私立中高一貫校レポートは実践女子学園と明治大学付属中野八王子、
1クラス1日密着ルポは藤嶺学園藤沢と東海大学付属相模を紹介します。



目次

【「伸びる」にはワケがある 伸びる私学と伸びる子ども】
○伸びている学校の先生座談会 高輪×国府台女子学院×関東学院
○過去6年間 大学現役合格率上昇校
○中学入試偏差値と大学合格実績相関マップ
国立4大学
東大・早慶上智
東京理科大・MARCH
○のびのび私学大賞
○夏のプラトーをのりこえよう!

[TOPIC]
○桐蔭学園、新時代へ 校長先生インタビュー

【連載】
・私立中高一貫校レポート●実践女子学園/明治大学付属中野八王子
・1クラス1日密着ルポ●藤嶺学園藤沢/東海大学付属相模
・この授業が受けたい!●獨協
・私学の平和教育●東京女学館
・定食GO! GO! GO!●聖学院
・私学の校舎散歩●明星学園
・私学の豆●横浜女学院・多摩大学目黒
・たのしい私学のクラブ●駒込
・2018年中学入試トピック
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・平松晃一 資料少年のたどる道
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール       ほか
多くの中高一貫校が取り組む国際理解教育。
今号では国際派私学の紹介に加えて、
国際バカロレアや海外大学に強い私学など多角的に特集

もはや国際理解教育は、ほとんど全ての私学・国公立の中高一貫校の
教育のナカミに入っています。
なかでも、国際派として人気の高い学校がいくつもあります。
今回は、そんな国際派私学をまとめて紹介するとともに、
国際バカロレア(IB)や海外大学に強い私学など多角的な特集としました。
志望校選びに、強力に役立ちます!

また、新中1生と受験生の保護者に国際理解教育のアンケートも実施。
英検取得率の興味深い結果など読みどころ満載です!

ピックは、英字新聞甲子園。生徒が自分たちでテーマを考え、
記事を英語で執筆する英字新聞。その出来ばえを競う
第1回英字新聞甲子園の様子を紹介します。


私立中高一貫校レポートは頌栄女子学院と森村学園、
1日密着ルポは神奈川学園と湘南学園を紹介します。


目次

【子どもたちの20年後のための 海外大学進学と国際派私学】
○国際派私学の実際そして今後
[国際バカロレアの実際]
○東京学芸大学附属国際の取り組み
○IBなら、ここ!
[国際理解教育の実際]
○三田国際学園の取り組み
○国際理解教育なら、ここ!
[海外大学に強い私学]
○広尾学園の取り組み
○海外大学合格なら、ここ!
[グローバルクラスの展開]
○和洋九段女子の取り組み
○国際クラスなら、ここ!
[日本を知ってこそ国際化]
○国学院大学久我山の取り組み
○日本を知る教育なら、ここ!
[英語入試・英語検定・海外研修の実際]
○英語でも受験可能な入試一覧
○全員参加の海外研修先一覧
○新中1生に聞く! 海外に興味シンシン大アンケート!
○保護者に聞く! 海外に興味シンシンアンケート!
[TOPIC]
○英字新聞甲子園
【連載】
・私立中高一貫校レポート●頌栄女子学院/森村学園
・1クラス1日密着ルポ●神奈川学園/湘南学園
・この授業が受けたい!●桐蔭学園女子部
・定食GO! GO! GO!●公文国際学園
・私学の校舎散歩●立教女学院
・私学の豆●芝浦工業大学附属
・たのしい私学のクラブ●多摩大学目黒
・2018年中学入試トピック
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・平松晃一 資料少年のたどる道
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
医者、科学者、弁護士、デザイナー、スポーツ選手、宇宙飛行士……。
小学生のあこがれの職業は数あれど、
実際、どうやったらその職業に就けるのでしょうか?
私学は生徒が夢をかなえるために、どのように導いてくれているのでしょうか?
今号では、あこがれの職業に就いた私学の卒業生インタビューをはじめ、
医学部や司法試験合格率の高い学校ランキング、
私学のキャリア教育と進学指導の現状などを紹介します!

そしてトピックでは、2017年入試の難易度変化と、
個性あふれる湘南私学を紹介します。

私立中高一貫校レポートは早稲田と神奈川大学附属を、
1日密着ルポは佼成学園と日本工業大学駒場を紹介します。



目次

【中学受験で夢をかなえる 中学受験 あこがれの職業】

あこがれの職業に就いた私学の卒業生
○科学者/逗子開成出身
○医師/吉祥女子出身
○弁護士/中央大学附属出身

[PART1]みんなのあこがれの職業は?
○日能研新小5・小6生「将来の夢」アンケート

[PART2]あこがれの職業に就くには?
○宇宙飛行士に近い私学
○医者に近い私学
○科学者・数学者に近い私学
○弁護士・裁判官に近い学校
○芸術家・デザイナーに近い私学

[PART3]私学の進路指導とキャリア教育
○私学のキャリア教育の中身
○栄光学園
○普連土学園
○市川

[TOPICS]
○2018年中学入試トピック
○湘南私学へ行こう!!

【連載】
・私立中高一貫校レポート●早稲田/神奈川大学附属
・1クラス1日密着ルポ●佼成学園/日本工業大学駒場
・この授業が受けたい!●学習院女子
・定食GO! GO! GO! ●成城学園
・私学遺産●藤嶺学園藤沢
・私学の校舎散歩●聖光学院
・私学の豆●足立学園/共立女子
・たのしい私学のクラブ●駒込
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・平松晃一 資料少年のたどる道
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール         ほか
2021年の新テスト導入で本格化する大学入試改革、
私学は記述・論述教育が強さを発揮する。
大学の改革、そして大学付属校も大特集

2021年(2020年度)から大学入試センター試験に替わる新テストが導入され、
大学入試改革が本格的に開始されます。
もっとも、すでに現段階でも各大学で、入試及び大学改革の動きは活発化しています。
今回はきたるべき2021年の新テスト導入以降でも、
やはり強さを発揮することになる私学の記述・論述教育、大学自体の改革の動き、
そして大学入試改革の動きとの連動もあって人気が高まっている
大学付属校についての大特集です!

そして2017年入試スペシャルとして、レッツくんによる入試レポート、
そして2017年入試の動向を見ていくとともに2018年入試の動向を推測します。

また、特別企画として共働き家族による中学受験のスケジュールをご紹介。
気になる受験の疑問にもお答えします!

私立中高一貫校レポートは慶應義塾普通部と白百合学園を
1日密着ルポは品川女子学院と安田学園を紹介します。


目次

【中学受験 大学入試が変わる2021年問題と大学付属校】
○2021年問題とは?
[PART1] 記述・論述に強い私学
○サレジオ学院/淑徳与野/茗渓学園
[PART2] 2021年改革より早く動く大学
○[トピック]京都大学 女子高生・車座フォーラム
・その他の国立大学の具体的な動き
○国際理解教育・教養系学部の動き 立教大学の場合[インタビュー]
・その他の大学について
○理工系学部の動き 芝浦工業大学の場合[インタビュー]
・その他の理工(農)系大学付属校について
○情報系学部の動き 東洋大学情報連携学部の場合[インタビュー]
[PART3] 大学付属校紹介
○明治大学系
○青山学院大学系
○慶應義塾大学系
○早稲田大学系
○立教大学系
○中央大学系
○法政大学系
○学習院大学系
○大学付属校Q&A
【特別企画】共働きで中学受験!
○ハードに働く先輩ママインタビュー
○共働きの先輩ママたちに聞く! こんなとき、どうした?
【2017年入試スペシャル】
○レッツくんの2017年入試レポート
○2017年入試から2018年入試を読む

【連載】
・私立中高一貫校レポート●慶應義塾普通部/白百合学園
・1クラス1日密着ルポ●品川女子学院/安田学園
・この授業が受けたい!●筑波大学附属
・私学の平和教育●三輪田学園
・定食GO! GO! GO! 桐朋
・私学の校舎散歩●吉祥女子
・私学の豆●十文字/東洋大学附属牛久
・たのしい私学のクラブ●桐朋女子
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・田中萌葵 歴史少女の進み方
・平松晃一 資料少年のたどる道
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール

              ほか

「第1、第2志望校は決まっているけれど、安全校がまだ決まらない…」
「併願校をもう1校増やしたい」。
入試が間近に迫ったこの時期、受験校がすべて決まっているのが理想ですが、
まだ決まっていないご家庭もあるでしょう。
そこで今号では、魅力的な中堅校をさまざまな角度からご紹介します。
特待生入試のある学校、午後入試の最終集合時刻一覧など、
入試に役立つ最新データも満載です。

第2特集「どうなる!? 2017~18年入試」では、
2017年入試の各校の動向を予想します。
2016年と比較して難易度に変化があるのかを見ていきます。
また、2018年入試のトピックも紹介します。

私立中高一貫校レポートは東京都市大学付属と中央大学附属、
2校の大学付属校をご紹介。

1クラス1日密着ルポは麹町学園女子と相洋です。





目次

【合格サクセスブック④ 中学受験 まだ間に合う! 12月からの併願校選び】
○絶対合格 中学受験をあきらめない!
[PART1]魅力的な私学まだまだあります!
○どうしても大学系
○偏差値ではわからない いい!私学
○日能研の先生おすすめ校
[PART2]便利データで学校探し
○特待生入試のある学校
○午後入試の最終集合時刻

【第2特集】
○どうなる!? 2017~18年入試

【特別企画】
女子校・校長先生座談会 「女子校」の存在感が光る!

【連載】
・私立中高一貫校レポート●東京都市大学付属/中央大学附属
・1クラス1日密着ルポ●麴町学園女子/相洋
・この授業が受けたい!●桐朋
・私学の平和教育●フェリス女学院
・学食 丼(ど~ん)と行ってみよう!
・私学の校舎散歩●学習院
・私学の豆●世田谷学園/国府台女子学院
・ゆるキャラネットワーク●桐蔭学園
・たのしい私学のクラブ●聖ヨゼフ学園
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中萌葵 歴史少女の進み方
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか

吹く風の冷たさにも、入試本番が
いよいよ近づいていることを思い知らされるこの時期。
冬期講習のことも心配だし、やらなければならないことや
決めなければならないことが盛りだくさん。
親子の関係もぴりぴりしがち。
この時期に誰もが抱えるお悩みは、
整理&分析ですっきり解決。
冬期講習や親子の関わり方のヒントもご紹介します。

第2特集「千葉・茨城私学へ行こう!!」では、
個性豊かで成長著しい千葉・茨城の私学をご紹介。
各校の特徴だけでなく、大学合格実績もしっかりと紹介します。

私立中高一貫校レポートは巣鴨と成城学園。
1日密着ルポは獨協埼玉です。





目次

【合格サクセスブック③ 中学受験 お悩み解決! 冬の過ごし方】
○冬期講習どう過ごす?
○6年生 冬期講習中のモデルスケジュール
○冬のお悩み3STEPで分析→解決!!
○親が子にできること&やってはいけないこと

【TOPIC】
○ここ、「いい!」私学だよね![導入編]

【第2特集】
千葉・茨城私学へ行こう!!
○千葉・茨城私学とは…
○大学実績に見る千葉・茨城私学の優位性

【連載】
・私立中高一貫校レポート●巣鴨/成城学園
・1クラス1日密着ルポ●獨協埼玉
・この授業が受けたい!●明星学園
・私学の平和教育●法政大学
・学食 丼(ど~ん)と行ってみよう!●桐光学園
・私学遺産●鴎友学園女子
・私学の校舎散歩●東洋英和女学院
・私学の豆●田園調布学園/日本大学
・ゆるキャラネットワーク●桐朋女子
・たのしい私学のクラブ●昭和学院
・2017年中学入試トピック<首都圏編>
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中萌葵 歴史少女の進み方
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか

スケジュール管理、併願校の選び方、出願方法、・・・
11月から入試当日まで、志望校合格のために必要な情報が詰まった一冊。
中学受験を経験した先輩保護者の声も満載しています。
受験生家族、必携です。

毎年大好評の特別2大とじこみ、
「入試日[逆]日めくりカレンダー」、
「ぜったい合格!入試スケジュール表」も、
もちろん付いています!




目次

〈プロローグ〉 中学受験でいちばん大切なこと

〈合格ノウハウ①〉 入試本番までのスケジュール&やることを確認
●まずは全体の流れを確認
●月別モデルカレンダー 11月/12月/1月/2月
●さらにこんなスケジュール表も

〈合格ノウハウ②〉 受験校の絞り込み & 最終決定
●受験校を決めるときのポイント
●併願パターンはこう組もう!

〈合格ノウハウ③〉 願書の書き方 & 出願の仕方
●願書の書き方
・先輩保護者が書いた「志望理由」の実例集
●出願の仕方

〈合格ノウハウ④〉 11月~入試当日までの過ごし方
●生活全般
●食事
●風邪予防
●メンタルケア

〈合格ノウハウ⑤〉 まだまだ伸びる! 直前学習法
●成績のアップダウンでどうした?
●これで弱点克服! 国語/算数/社会科/理科

〈合格ノウハウ⑥〉 入試前日から入学手続きまでの行動シミュレーション
●入試前日
●入試当日 (朝/学校到着/試験開始/午後入試/帰り道~帰宅後)
●合格発表~入学手続き

〈巻末企画〉 面接受験者のための面接合格ガイド
●面接のキホン
●面接のナカミ
●実技のキホン

<毎年大好評 特別とじこみ>
●入試日[逆]日めくりカレンダー
●ぜったい合格!入試スケジュール表
多くの6年生家庭では、すでに過去問に取り組んでいることでしょう。
でも、いまのやり方で本当に大丈夫でしょうか?
量をこなすことに夢中になり、肝心なことが抜けていませんか?
いまならまだ間に合います!
過去問のやり方を見直して、合格に近づきましょう!

第2特集「埼玉私学へ行こう!!」では、成長著しい埼玉の私学をご紹介。
学校の特徴だけでなく、各校の大学合格実績にも注目です!

特別企画は「木のもとで学ぶ 木で学ぶ」。
近年、私学では新しい校舎をつくるときに木材を内装や施設に使用するなど、
木の「あたたかみ」や「うるおい」を活用しています。
ここでは木を用いて実践される私学の学びを紹介します。

私立中高一貫校レポート/武蔵
1日密着ルポ/共立女子第二・大宮開成


目次

【合格サクセスブック 中学受験 過去問、“解いてるだけ”になってない?】
○過去問は“ふり返り”が一番大事!
○過去問の基本Q&A
○過去問に取り組むステップ
○過去問のふり返り方
○先輩受験生の過去問ふり返りノートを大公開
○科目別合格答案はこう作る!
○入試の採点基準を知っておこう!
○学校別 入試の採点基準

【特集2】
○埼玉私学へ行こう!!

【特別企画】
○木のもとで学ぶ 木で学ぶ

【連載】
・私立中高一貫校レポート●武蔵
・1クラス1日密着ルポ●共立女子第二/大宮開成
・この授業が受けたい!●和光
・私学の平和教育
・学食 丼(ど~ん)と行ってみよう!●鎌倉学園
・私学の校舎散歩●洗足学園
・私学の豆●捜真女学校/三田国際学園
・ゆるキャラネットワーク●城西川越
・たのしい私学のクラブ●自修館
・2017年中学入試トピック<首都圏編>
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中萌葵 歴史少女の進み方
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか

中学受験併願2017
ISBN 978-4-8403-0613-3

300校以上の学校で1000以上の入試があり、併願を作るのは容易ではない。
日能研のデータをもとに17年の併願パターンを大特集

首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)には、私立、国立大学附属、公立をあわせて
325校の中高一貫校があり、全体の入試回数はなんと1188回に達します(2016年)。
ちなみに首都圏の中学受験生の平均併願校数は16年で4.9校。
実際、1000を超える入試、300を超える学校の中から併願を作り上げていくのは
容易ではありません。
そんな保護者の皆さまにお届けするのが、今特集。
日能研の誇る信頼できる膨大なデータをもとに、最新情報も加味しつつ、
2017年の併願パターンを大特集! ぜひ徹底活用してください!

私立中高一貫校レポートは帝京大学。
1日密着ルポは京華と淑徳巣鴨を紹介します。


目次

【合格サクセスブック 中学受験 併願2017】
○第一志望校合格への併願
○志望校の探し方
併願パターン男子編
○難関校
[コラム]2017年の人気動向 男子編
○東京/男子進学校
[コラム]とても大事な男子進学校
○東京/共学進学校
[コラム]大学合格実績で躍進する東京の共学進学校
○神奈川/男子進学校
[コラム]アクティブ・ラーニングに大きくシフトする桐蔭学園
[コラム]東大で実績を出す神奈川・静岡の私学
○神奈川/共学進学校
[コラム]実績が躍進する神奈川の共学進学校
○千葉・茨城/共学進学校
[コラム]併願で大事な千葉・茨城の共学校
[コラム]実は大学合格実績の高い埼玉男子校
○埼玉/共学進学校
[コラム]埼玉共学私学の大学実績をチェック!
○大学系
○国立・公立校
[コラム]公立中高一貫校の人気動向
併願パターン女子編
○難関校
[コラム]2017年の人気動向 女子編
○東京/女子進学校
[コラム]オススメの東京女子校
○東京/共学進学校
○神奈川/女子進学校
[コラム]アクティブ・ラーニングなど大変化の桐蔭学園
[コラム]オススメの神奈川女子校
○神奈川/共学進学校
○千葉・茨城/進学校
○埼玉/進学校
○大学系
○国立・公立校
併願パターン関西編

入試に向けて本格的な行動が始まる9月…、
受験生・保護者ともモヤモヤ不安が増幅中!?
「不安」「心配」とオロオロしている場合ではありません!
忙しくなる前にこれからの予定を把握して、少しでも不安を軽くしておきましょう。
先輩保護者の体験談も参考に、不安解消、合格へ向けて前進です!

特別とじこみは「秋の文化祭SPECIALクーポン」がついています。

第2特集「私学のお金」では、なかなか聞けない私学のお金事情を紹介。
私学に6年間通った場合の学費の総額を数校を例に紹介します。

第3特集は「国際系私学とは」。
グローバル化の進む現代の私学が、どのような取り組みを行っているのか、
3つの学校の例を紹介すると共に、海外の大学に強い首都圏の私学も紹介します。

特別企画「多摩私学へ行こう」は多摩私学の魅力、多摩私学の優位性、
そしてこれから参加できる多摩私学の行事をご紹介。

私立中高一貫校レポートは光塩女子学院と山手学院。
1日密着ルポは成立学園と東洋大学附属牛久。




目次

【入試いよいよブック 中学受験 秋からの不安を吹きとばせ!】
○入試本番に向けてやること&心構えは?
[不安解消1] 先輩保護者インタビュー わが家はこうして不安を吹き飛ばした
○市川に進学
○駒場東邦に進学
○神奈川の女子校に進学
[不安解消2] 受験生・保護者の入試までにやることを確認!
○秋以降あわてないための5カ条
○8月後半の予定とやることチェック
○9月の予定とやることチェック
○10月の予定とやることチェック
○11月の予定とやることチェック
○12&1月の予定とやることチェック
[不安解消3] 先輩保護者に学ぶ テーマ別不安解消法
○スケジュール
○学習
○学校選び
○生活
○家族関係

【第2特集】私学のお金
○私学には学費以上の魅力がある
○私学のお金Q&A
○私学のお金を見てみよう

【第3特集】国際系私学とは
○国際系私学とは
○[CASE1] 国際理解教育のパイオニア! 成蹊
○[CASE2] KUDAN GLOBAL CLASSの挑戦 和洋九段女子
○[CASE3] 国公立校初の国際バカロレア・ワールドスクール 東京学芸大学附属国際
○海外の大学に強い私学

【特別企画】多摩私学へ行こう!!
○やっぱり多摩私学は環境もよくて新しいよね!
○大学系・キリスト教系…多摩私学はいろいろあるよね!
○多摩私学は授業もクラブも全部楽しいよね!
○大学実績に見る多摩私学の優位性
○多摩私学の今後の行事予定

【連載】
・私立中高一貫校レポート●光塩女子学院/山手学院
・1クラス1日密着ルポ●成立学園/東洋大学附属牛久
・[新連載]この授業が受けたい!●慶應義塾普通部
・私学の平和教育●駒場東邦
・学食 丼(ど~ん)と行ってみよう!●豊島岡女子学園
・私学の校舎散歩●桜蔭
・私学の豆●神田女学園/早稲田実業学校
・ゆるキャラネットワーク●鎌倉女学院
・たのしい私学のクラブ
・2017年中学入試トピック<首都圏編>
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小林哲夫 小林哲夫の学校を見る眼
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・[新連載]田中萌葵 歴史少女の進み方
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
学校選びは、実際に学校を訪れて生徒や先生と触れ合ったり、
施設を自分の目で確かめるなど、
五感を使って学校の雰囲気を確かめることが大原則。
そして、訪問後はふり返りをして情報をまとめます。

わが家の学校選びに革命を起こすために、
まずは学校訪問の基本をおさえておきましょう。

さらに特別企画「医学部に強い私学」では私学の医学部詳細データをご紹介。

第2特集「オープンスクールで自由研究」では、
夏休みの宿題の定番である自由研究のテーマ選びの参考になる
私学のオープンスクールを紹介します。

私立中高一貫校レポートは芝浦工業大学柏
1日密着ルポは北豊島と駒込を紹介します。


目次

【学校選びブック わが家の学校選び革命】
○さあ、学校選び!
○学校を知る機会はさまざま
○個別相談での質問集
○受験に関する情報のまとめ方
○『進学レーダー』の学校案内はすごい!
○男子校の魅力
○男子校の行事力 聖光学院
○男子校の保護者満足力 栄光学園・鎌倉学園
○男子校大図鑑
○女子校の魅力
○女子校の生徒力 桐朋女子
○女子校のキャリア教育力 山脇学園
○女子校きらりん図鑑
○共学校の魅力
○共学校の授業力 栄東
○共学校のクラブ力 関東学院
○共学校スマート図鑑
○国立大学附属校・公立中高一貫校とは?

【特別企画】
○医学部に強い私学
医学部に強い私学
[CASE 1]海城にきく
[CASE 2]吉祥女子にきく
2016年実績(首都圏版)

【特集2】
○4・5年生の夏の学び オープンスクールで自由研究

【連載】
・私立中高一貫校レポート●芝浦工業大学柏
・1クラス1日密着ルポ●北豊島/駒込
・私学の平和教育●玉川聖学院
・学食 丼(ど~ん)と行ってみよう!●国学院大学久我山
・私学遺産●淑徳与野
・私学の校舎散歩●立教池袋
・私学の豆●恵泉女学園/湘南学園
・たのしい私学のクラブ●聖学院
・ゆるキャラネットワーク●聖光学院
・2017年中学入試トピック<首都圏編>
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小林哲夫 小林哲夫の学校を見る眼
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・高橋佑磨 昆虫少年の人生の歩き方
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
1,320円
「自分で学ぶ」をキーワードに私学の先生・先輩合格者・塾の先生にインタビュー。
保護者が子どもから“脱・過保護”する術もご紹介!

今号は「自分で学ぶ」をキーワードに、私学の先生や先輩合格者、塾の先生など、
中学受験に関わる多くの人にインタビューしました。

さらに、保護者はどうやって子どもから手を離していけばいいのか?
“脱・過保護”の方法をお教えします!

さらに第2特集では、日能研の先生と2016年入試の傾向をふり返り、
2017年入試へ向けての学習法を紹介します。
近年の中学入試の傾向がつかめる受験生必読の特集です!



目次
【はじめての中学受験ブック③ 自分で学ぶ子どもは合格する!】
○[私学の先生座談会]“自分で学ぶ”が中高での学びにつながる
 桐朋×田園調布学園×開智
○[日能研の先生座談会] 自分で学ぶ子、学ばない子は何が違う?
○自分で学ぶ子の学び方
 渋谷教育学園幕張に合格
 頌栄女子学院に合格
 開成に合格
○保護者のみなさん、脱・過保護宣言!しませんか?
 わが家って過保護!?チェックリスト
 子どもの自立を妨げがちなママ・パパ4タイプ
 過保護点滅に気をつけよう!
○公立高校出身パパが理解者になるには?

【TOPIC】
○『理科の目で見る しぜんのふしぎ』が適性検査素材文に!

【特集2】
○2016年入試の傾向とこれからの学習法

【連載】
・私立中高一貫校レポート●大妻/穎明館
・1クラス1日密着ルポ●桐蔭学園男子部/埼玉栄
・私学の平和教育●日本女子大学附属
・学食 丼(ど~ん)と行ってみよう!●本郷
・私学の校舎散歩●女子美術大学付属
・私学の豆●工学院大学附属/帝京大学
・たのしい私学のクラブ●鎌倉女子大学
・ゆるキャラネットワーク●相模女子大学
・2017年中学入試トピック<首都圏編>
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小林哲夫 小林哲夫の学校を見る眼
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・高橋佑磨 昆虫少年の人生の歩き方
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか


「くらべる」という視点で作られた
全く新しいタイプの中学受験用の学校案内。
中高一貫校の“魅力”と“違い”がよ?くわかり、
わが子に“ピッタリの学校” が見つかります!


■東京・神奈川・千葉・埼玉の「大人気97 校の学校比較」!
 ○ 2016年入試の日能研結果R4( 合格率80% ) ~R3(50% ) をグラフで比較
 ○沿革、学校規模、大学合格実績( 理系・医学部実績)、特色ある授業・行事、強いクラブ
  などがひと目でわかる「学校比較『早わかり』表」
 ○各校の“魅力”と“違い”も徹底解説
■中学受験ビギナーに贈る最初の一歩
 はじめての中学受験
■私立・国立大学附属・公立中高一貫500校
 基本データ&詳細紹介!
 ○校風、歴史、宗教、生徒数、環境・施設、
  カリキュラム、行事、クラブ、学校生活、
  最新情報などをアイコンを活用して詳細に紹介

■学校別データ集!
 ◯ 2016年入試結果データ
 ○日能研結果偏差値 の3 年間推移 
 ◯大学合格実績3年間推移 
 ◯大学付属校の内部推薦進学率 
 ◯特待生制度・独自の奨学金制度がある学校

1,320円
中学受験で家族の絆が深まり家族が笑顔になる。
そんな受験をするコツを、中学受験を経験した先輩家族の生声と合わせて紹介します!


中学受験を経験した家族の多くは「中学受験を通して家族の絆が深まった」
「あんなに親子で密接に関わる時間はほかにはない」というような言葉で受験をふり返ります。
今まさに受験に挑んでいる現役家族のみなさんは、とてもそんなふうには受け止められないかもしれません。
では、最後に“家族”が笑顔になれる受験にするにはどうしたら…?
そのコツを、先輩受験生家族の経験から学んでゆきましょう。

今号ではさらに3つのトピックも紹介。
1つは塾の選び方。学校以外の学びには通信教育に個別指導塾、
そして集団授業塾などがありますが、それぞれの特徴や気をつけるべきポイントを紹介します。
2つ目は湘南私学の魅力を紹介。
湘南地域に揃う個性豊かな私学を多角的に紹介します。
そして最後に2017年入試を日程ごとに総括します。

私立中高一貫校レポートはカリタス女子と青山学院
1日密着ルポは十文字と開智日本橋学園を紹介します。



目次
【はじめての中学受験ブック② 家族で中学受験】
○中学受験は家族の受験!~先輩家族インタビュー~
○家族がひとつになれば合格が近づく!
○受験生家族 入試までのスケジュール
○データで見る 先輩家族はどうしてた?
○祖父母のサポート
 先輩パパインタビュー
 保護者アンケート
 祖父母のための中学受験入門
○兄弟姉妹がいる家族
 先輩ママインタビュー
 保護者アンケート
○先輩家族からのエール集

【TOPIC ①】
塾の選び方を間違えた?
○通信教育
○個別指導塾
○集団授業塾

【TOPIC ②】
湘南私学へ行こう!! 私立中高一貫校の魅力!
○やっぱり湘南私学は授業が楽しいよね!
○さすがに湘南私学は施設・環境がいいよね!
○本当に湘南私学はクラブ・学校行事も楽しいよね!
○大学実績に見る湘南私学の優位性
○湘南私学のスケジュール

【TOPIC ③】
○2017年入試トピック<首都圏編>

【連載】
・私立中高一貫校レポート●カリタス女子/青山学院
・1クラス1日密着ルポ●十文字/開智日本橋学園
・私学の平和教育●聖セシリア女子
・学食 丼(ど~ん)と行ってみよう!●吉祥女子
・私学の校舎散歩●普連土学園
・私学の豆●浅野/学習院女子
・たのしい私学のクラブ●成城学園
・ゆるキャラネットワーク●鎌倉学園
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・高橋佑磨 昆虫少年の人生の歩き方
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・志望校までの親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
おすすめの購読プラン

進学レーダーの内容

  • 出版社:みくに出版
  • 発行間隔:年9回刊
  • 発売日:3,4,5,7,8,9,10,11,12月の15日
『進学レーダー』はお子様にぴったりの中高一貫校探しを応援します
創刊以来、一貫して私立中高一貫教育と私立中高の教育の素晴らしさをお伝えしてきました。編集部では、中高一貫教育と私立中高がもつさまざまな魅力を、あらゆる角度から分析したうえで、よりリアルにお伝えしていきます。また合格に直結する最新の入試情報・学校情報も満載しています。ますます活況が予想される中学入試。「わが子にぴったりの学校」を見つけるためにも、ぜひ『進学レーダー』をご活用ください。

進学レーダーの目次配信サービス

進学レーダー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

進学レーダーの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

進学レーダーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.