進学レーダー 発売日・バックナンバー

全274件中 61 〜 75 件を表示

入試も間近に迫ってきました。
この時期、受験生・保護者は何かと不安が増したり焦ったりしがち。
今号は、入試、そして合格までの流れとそのポイントを解説するお助け特集です。
また、「入試がはじまってからの学習法」という心強い内容も紹介します。

私立中高一貫校レポートは渋谷教育学園渋谷、
1クラス1日密着ルポは鎌倉女子大学と明星学園を紹介します。


目次

【中学受験 これをやれば合格!】
●合格までのみちのり
●WEB出願・願書記入・出願
●入試直前・前日
●入試当日
●入試当日のトラブル
●午後入試
●これは役立つ! 入試がはじまってからの学習法
●合格発表後

【第二特集 大学付属のABC】
●中学受験の成熟度
●大学付属校の内部進学率について
●大学付属校の併設大学への内部進学について
●大学付属校の学費について
●大学付属に合う子ども、合わない子ども
●大学付属校の入試のABC
●大学付属校の2019年入試の人気動向

【連載】
・私立中高一貫校レポート●渋谷教育学園渋谷
・1クラス1日密着ルポ●鎌倉女子大学
・1クラス1日密着ルポ●明星学園
・この授業が受けたい!●芝
・私学ひとコマ写真日誌●昭和女子大学附属昭和
・定食GO! GO! GO!●城北
・私学の校舎散歩●慶應義塾湘南藤沢
・私学の豆●北鎌倉女子学園/桐光学園
・[最終回]草間俊介 受験パパ日記
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・[最終回]木島伸彦 子どもの伸ばし方
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール
                 ほか
埼玉入試が始まる1月10日までは残り50日程度、
2月1日までは残り70日程度となりました。
「もう間に合わない…」などと弱気になっていませんか?

実は、いまから5点、いや10点アップも夢ではありません!
これからの学習方法こそが、合否を分けるのです。

入試本番までのラストスパート学習法をご紹介しましょう。

私立中高一貫校レポートは学習院女子、
1クラス1日密着ルポは白梅学園清修を紹介します。


目次


【ラストスパート学習法 中学受験 これで5点上がります!】
●1点が合否を分ける!
●日能研の先生インタビュー5点UPの学習法
国語
算数
社会科
・2019年入試時事問題ココに注目!
理科
●これで5点UPは確実!? 絶対におさえておきたいこと
・国語 つまずきやすい漢字50
・算数 絶対おさえておきたい 変換&数値
・社会科 絶対おさえておきたい 超基本用語
・理科 絶対おさえておきたい 超基本
●すきま時間の使い方
●終わらない過去問をどうするか?
●1月入試をどう生かす?/栄東
●首都圏1月入試、得点開示をする入試は?

【TOPICS】
・千葉・茨城私学へ行こう!!

【連載】
・私立中高一貫校レポート●学習院女子
・1クラス1日密着ルポ●白梅学園清修
・この授業が受けたい!●浅野
・私学ひとコマ写真日誌●武蔵
・定食GO! GO! GO!●共立女子第二
・私学の校舎散歩●成蹊
・私学の豆●吉祥女子/●捜真女学校
・草間俊介 受験パパ日記
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・木島伸彦 子どもの伸ばし方
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
スケジュール管理、併願校の選び方、出願方法、・・・
11月から入試当日まで、志望校合格のために必要な情報が詰まった一冊。
中学受験を経験した先輩保護者の声も満載です。
受験生家族は必携!

毎年大好評の特別2大とじこみ、
「入試日[逆]日めくりカレンダー」、「書き込み式 入試スケジュール表」も、
もちろん付いています!



目次

(プロローグ) 中学受験で1番大切なことは?

 〈合格ステップ①〉 入試本番までのスケジュール
●まずは全体の流れを確認しよう!
●2018~19年 月別モデルカレンダー
●[とじこみ]書き込み式 入試スケジュール表の使い方
●さらにこんなスケジュール表があると安心!

〈合格ステップ②〉 受験校の最終決定
●受験校決定までの道のり
●受験校を決めるときのポイント
●併願パターンはこう組もう!

〈合格ステップ③〉 願書の書き方&出願
●願書の書き方講座
●志望理由はどう書けばいい?
●「志望理由」の実例集
●出願の仕方

〈合格ステップ④〉 11月から入試当日までの過ごし方
●生活全般
●食事
●感染症
●メンタルケア

〈合格ステップ⑤〉 まだ伸びる! 追い込み学習法
●あと1点! 直前学習法
●これで弱点克服 国語/算数/社会科/理科

〈合格ステップ⑥〉 入試前日から入学手続きまでの行動シミュレーション
●入試前日から入学手続きまでの行動を把握しよう
●試し受験終了後
●入試前日
●入試当日 (朝/学校に到着/試験開始!/午後入試/帰り道~帰宅後)
●合格発表
●入学手続き
●先輩家族からの応援メッセージ

〈巻末企画〉 面接合格ガイド
●面接のキホン
●面接のナカミ
●実技のキホン

<特別とじこみ>
●チェック問題つき! 入試日[逆]日めくりカレンダー
●書き込み式 入試スケジュール表

この時期、「第1志望校はほぼ決まったけれど、併願校がまだ……」
という小6受験生親子も多いと思います。
教育理念や校風、通学時間、偏差値など複数の条件で絞っていくと、
なかなか希望に合った学校が見つからないかもしれません。
でも、実は思い込みや情報不足から見逃してしまっているだけで、
第1志望校によく似た私学が近隣にあるかも!
今号では、保護者が見逃しがちな切り口から、多くの私学をご紹介します。

私立中高一貫校レポートは市川、
1クラス1日密着ルポは相模女子大学と東京都市大学等々力を紹介します。


目次

【隠れた名私学を紹介 中学受験 いい私学の新定番】
● “いい私学” を見逃すな!
●校長先生座談会
自由の森学園×明星学園×和光
●新定番① 隠れた名私学
・自由な校風の名私学
・長く愛され続ける名私学
・規模の小さな名私学
・地元での評判が高い名私学
・隠れた名私学が多い街/湘南・八王子
●新定番② 私学の新しい動き
・2019年の新設校
・大改革校
・グループ系私学
●新定番 学校選びのデータ編
・私学の学費
・医学部に強い私学

【TOPICS】
・埼玉私学へ行こう!!

[第2特集]
入試の採点基準はどうなってるの?
・国語
・算数
・理科
・社会
・4科目共通
・学校別 入試の採点基準


【連載】
・私立中高一貫校レポート●市川
・1クラス1日密着ルポ●相模女子大学
・1クラス1日密着ルポ●東京都市大学等々力
・この授業が受けたい![特別編]●日能研・横浜校
・私学ひとコマ写真日誌●淑徳与野
・定食GO! GO! GO!●日本大学
・私学の校舎散歩●山脇学園
・私学の豆●中村
・草間俊介 受験パパ日記
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・木島伸彦 子どもの伸ばし方
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか

首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)には、私立、国立大学附属、公立をあわせて
323校の中高一貫校があり、全体の入試回数はなんと1208回(2018年)。
ちなみに首都圏の中学受験生の平均併願校数は18年で4.8校。

このように多くの学校、数多くの入試から併願パターンを
作り上げていくのは容易ではありません。

そのような皆様に毎年お届けしているのが、本特集。
日能研の誇る信頼できるデータをもとに、最新の情報を加えつつ、
きたる2019年入試での大特集!
是非徹底活用してください!

私立中高一貫校レポートは横浜雙葉、
1クラス1日密着ルポは獨協と昌平を紹介します。





目次



●より志望順位の高い学校に合格するには?
●併願の基本 4パターン
●将来が広がる学校の探し方
●併願パターンの使い方

併願パターン男子編
●難関校
●東京/男子進学校
[コラム]進学先としても併願して候補に入れておくべき男子進学校
●東京/共学進学校
●神奈川/男子進学校
●神奈川/共学進学校
●千葉・茨城/共学進学校
●埼玉/共学進学校
●大学系
●国立・公立

併願パターン女子編
●難関校
●東京/女子進学校
●東京/共学進学校
●神奈川/女子進学校
●神奈川/共学進学校
●千葉・茨城/進学校
●埼玉/進学校
●大学系
●国立・公立

併願パターン関西編


【連載】
・私立中高一貫校レポート●法政大学中学高等学校
・1クラス1日密着ルポ●暁星
・1クラス1日密着ルポ●東京女学館
・この授業が受けたい!●森村学園
・私学ひとコマ写真日誌●東京純心女子
・定食GO! GO! GO!●芝浦工業大学附属
・私学の校舎散歩●本郷
・私学の豆●大妻中野/相模女子大学
・[最終回]大阪の元気な私学
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・木島伸彦 子どもの伸ばし方
・草間俊介 受験パパ日記
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
秋からは過去問、模試、学校説明会や文化祭など、親子ともに忙しい時期。
モデルカレンダーを参考に、焦らず慌てず乗り切りましょう!

夏が終わると、保護者は「本番までもう時間がない」という焦りを感じ始めます。
けれど、受験生の力が大きく伸び、志望校に合格する力がつくのはここから。
本番までの間に受験生家族が「やるべきこと」はある程度決まっていますが、
「やれること」の可能性は無限大です。
まずは「やるべきこと」を把握し、
「やれること」を広げていきましょう。

私立中高一貫校レポートは法政大学中学高等学校、
1クラス1日密着ルポは暁星と東京女学館を紹介します。


目次

●やるべきことを整理してやれることを見つける
●受験生と保護者のモデルカレンダー
8月後半
9月
10月
11月
12&1月
●日能研の先生に聞きました! 過去問の心がまえ
●過去問準備講座
●過去問進め方・ふり返り方講座
●日能研の先生アンケート 過去問のホンネ

【連載】
・私立中高一貫校レポート●法政大学中学高等学校
・1クラス1日密着ルポ●暁星
・1クラス1日密着ルポ●東京女学館
・この授業が受けたい!●森村学園
・私学ひとコマ写真日誌●東京純心女子
・定食GO! GO! GO!●芝浦工業大学附属
・私学の校舎散歩●本郷
・私学の豆●大妻中野/相模女子大学
・[最終回]大阪の元気な私学
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・木島伸彦 子どもの伸ばし方
・草間俊介 受験パパ日記
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか



受験生
「まだ夏なのに、『受験生の自覚をもって気合いを入れなさい』って
お母さんはプリプリしてる……。
たしかにもうすぐ夏期講習が始まるな。
夏休みどんなふうに学習したら、志望校に合格できるんだろう?」

保護者
「夏は『中学受験の天王山』だっていうのに、
うちの子、まったくのんびりしてるんだから。
問題集も用意したけど、学習計画はどうしたらいいかしら。
お盆休みの帰省も悩むわね。
元気に乗り切れるようにサポートしたいけど…」

夏期講習・家庭学習・息抜き・成績・旅行・学習スケジュール
お弁当・体調管理・志望校選び……。
受験生親子にとって夏休みの悩みは尽きないもの。

そんな悩める受験生親子にきっと役立つ先輩受験生親子の
「わが家は夏休みをこう過ごした!」を大調査!

子どものホンネと親の気持ちのリアルを紹介します!

私立中高一貫校レポートは麻布、
1クラス1日密着ルポはトキワ松学園と浦和実業学園を紹介します。



目次

●受験生の夏 あぶない!?思い込みチェック

● Part. 1 この夏、どう過ごす?
日能研の先生座談会 秋以降に伸びる夏の過ごし方
夏期講習をより効果的なものにする9つのステップ
4年生・5年生の夏
先輩親子インタビュー 受験生リアル夏物語
鷗友学園女子に進学した親子
芝に進学した親子
受験生の本音・保護者の思い
受験生の夏 7~8月はこうなる
夏の家庭学習 計画と実行
先輩受験生&保護者メッセージ

● Part. 2 志望校選び、進んでる?
志望校選び
夏のあいだにできること
夏にやっておきたいこと
夏に活かせる! 合同説明会の活用法
夏でも使える! 学校訪問時の見学法
先輩保護者からの志望校選びアドバイス

【連載】
・私立中高一貫校レポート●麻布
・1クラス1日密着ルポ●トキワ松学園
・1クラス1日密着ルポ●浦和実業学園
・この授業が受けたい!●海城
・[新連載]私学ひとコマ写真日誌●獨協埼玉
・定食GO! GO! GO!●城西大学附属城西
・私学の校舎散歩●お茶の水女子大学附属
・私学の豆●東洋英和女学院
・石川一郎 大阪の元気な私学
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・木島伸彦 子どもの伸ばし方
・草間俊介 受験パパ日記
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
「モチベーションが上がらない」というのは、受験にはつきものの悩み。

モチベーションを劇的に上向かせる百発百中の解決方法は無いのかもしれませんが、
少しずつ良い方向に向けるチャンスは毎日の中にたくさんあります。

上がらないモチベーションとじっくりつき合い、
最高のモチベーションをつくり上げていくヒントをご紹介します。

私立中高一貫校レポートは早稲田大学高等学院中学部、
1クラス1日密着ルポは城北埼玉と玉川聖学院を紹介します。


目次
【上がらないモチベーションとのつき合い方】
●子どものモチベーション上がってる?
モチベーションが上がっていない受験生 ありがち行動
モチベーションが上がっていない受験生 ありがち保護者の行動
モチベーション推移の思い込みと実際
じっくりつき合えば!モチベーションは必ず上向く!
●モチベーションどきどきチャート!
●日能研の先生対談
上がらないモチベーションとつき合う心得
●教科別 モチベーションがUPする学習のポイント
国語
算数
社会
理科
●低モチベーションに悩んだら… 日能研で実践する解決策アドバイス
【付録関連】
・併願チャレンジシートの使い方
【連載】
・私立中高一貫校レポート●早稲田大学高等学院中学部
・1クラス1日密着ルポ●城北埼玉
・1クラス1日密着ルポ●玉川聖学院
・この授業が受けたい!●帝京大学
・[新連載]私学ひとコマ写真日誌●立教女学院
・定食GO! GO! GO!●捜真女学校
・私学の校舎散歩●女子学院
・私学の豆●逗子開成/洗足学園
・池田靖章 大阪の元気な私学
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・木島伸彦 子どもの伸ばし方
・草間俊介 受験パパ日記
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール
ほか


私立中高一貫校を語る際に、国際理解教育の実践と充実は
近年ますます大きなテーマとなりつつあります。

今回は、そのような国際理解教育がより重視されてきた
背景(大学や今後の社会の変化)も含めて、
私学の全員研修プログラムなど、「国際派私学」各校の具体的な実践、
さらには国際系大学・学部に強い私学、
私学の海外大学実績など幅広くお伝えします。

私立中高一貫校レポートは清泉女学院、
1クラス1日密着ルポは富士見と自由の森学園を紹介します。


目次

【国際派私学に行こう!】
●総論…変化していく世界・社会で大切なこと、国際派とは他者理解
国際化社会における大学の変化
[データ編①]
国際系大学・学部に強い私学はどこ?
[データ編②]
海外大学に強い私学はどこ?

●広がる私学の全員参加の海外研修
1 東京成徳大学
全員参加のNZ学期留学でたくましく!
2 世田谷学園
学校同士の絆が生む、ホンモノの学びを体験
3 東洋大学附属牛久
ホームステイ先で感じる「自分の力不足」が成長に
4 文教大学付属
台湾の大学で、大学生と交流し視野を広げる!
[コラム]台湾の大学視察レポート
5 山手学院
伝統に裏打ちされた手作りの研修プログラム
[データ編③]
私立・国立・公立中高一貫校の全員参加の海外研修について
[データ編④]
全員参加の海外研修先一覧

●さまざまな国際派私学
1 第二外国語の重要性
特別寄稿
「二言語の同時取得は夢ではない」
一般社団法人 台湾留学サポートセンター
会長 安蒜美保
2 豊かに広がる私学の国際理解教育
3 藤嶺学園藤沢の骨太な国際教育
4 国際バカロレア教育の潮流
5 IB教育の実践校 立命館宇治

【TOPIC】
・湘南私学へ行きましょう!!

【連載】
・私立中高一貫校レポート●清泉女学院
・1クラス1日密着ルポ●富士見
・1クラス1日密着ルポ●自由の森学園
・この授業が受けたい!●開智
・[新連載]私学ひとコマ写真日誌●自由学園(女子部)
・定食GO! GO! GO!●中央大学附属
・私学の校舎散歩●開成
・私学の豆●巣鴨/北鎌倉女子学園
・田代浩和 大阪の元気な私学
・草間俊介 受験パパ日記
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・木島伸彦 子どもの伸ばし方
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール
                    ほか
はじめての中学受験
まるわかり大図鑑

これから中学受験を始める親子はもちろん、全ての受験生親子に届けたい。
中学受験のお悩み解決! 私学の魅力と学校選びは特に必見!

中学受験ってどんなもの?」「どうやって志望校を選ぶの?」
「大学付属校に行けばもう安心?」
中学受験を考え始めた親子に
よくある疑問や、思い込み・勘違い。
そんなビギナー親子の悩みに
まるごと全部お答えします!

私立中高一貫校レポートは豊島岡女子学園、
1クラス1日密着ルポは桐光学園と専修大学松戸を紹介します。


目次

【はじめての中学受験まるわかり大図鑑】
Part 1 中学受験の基本
①私立と国立、公立の違いはどこ?
②中学受験って本当に盛んなの?
③2021年の大学入試改革ってどうなるの?
④中学受験のQ&A

Part 2 受験ライフ
①進学塾に通わないと合格できないの?
②習い事と中学受験の両立は可能?
③共働きだと中学受験は無理?
④成績がなかなか上がりません。転塾すべき?
⑤この1年間、どう過ごせば合格に近づく?
⑥先輩受験生は毎日どれくらい学習した?

Part3 私学の魅力と学校選び
①難関校に合格できなきゃ意味がない?
②男子校・女子校よりやっぱり共学校がいい?
③大学付属校なら入学後ラク?
④私立の学費っていくらかかる?
⑤どうやって志望校を選べばいいの?
先輩保護者からのアドバイス

【創刊30周年特別企画】
・進学レーダーと中学受験の30年

【2018年入試スペシャル】
・レッツくんの2018年入試レポート
・2018年入試から2019年入試を読む

【連載】
・私立中高一貫校レポート●豊島岡女子学園
・1クラス1日密着ルポ●桐光学園(女子部)
・1クラス1日密着ルポ●専修大学松戸
・この授業が受けたい!●東京都市大学付属
・定食GO! GO! GO!●聖光学院
・私学の校舎散歩●雙葉
・[新連載]田代浩和 大阪の元気な私学
・[新連載]草間俊介 受験パパ日記
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・[新連載]水口洋 子どもの未来の紡ぎ方
・[新連載]木島伸彦 子どもの伸ばし方
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・[新連載]田中六大 トンデモ都道府県
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール
                    ほか
「ほぼ併願パターンは確定したけれど、1日午後はまだ決めかねている」
「1月は寮のある私学を受けようかな?」
「第一志望校は定まっているけれどまだ迷っているところも!」
「全般的にまだ確定していない! どうしよう!」など、
程度の差こそあれ、まだ併願が完成していないご家庭も少なくないのでは?

そんな中学受験生を抱える保護者のみなさんにお送りする大特集!

魅力ある私学を多角的に紹介します!

是非この特集を読んで、併願の最後のピースを入れて、栄冠を手に入れてください。

私立中高一貫校レポートは明治学院、
1クラス1日密着ルポは武蔵野女子学院と日本大学藤沢を紹介します。


目次

【まだ間に合う! 2018年入試入試 1月からの学校選び】
○2017年 東大1~2名現役合格私学
品川女子学院/女子聖学院/横浜女学院/開智未来
かえつ有明/常総学院/聖徳学園/青稜
二松學舍大学附属柏/宝仙学園共学部理数インター
○国立大学に強いそれほど難しくない私学
藤嶺学園藤沢
三輪田学園
東京成徳大学
○首都圏から「進学」する寮のある静岡の私学
静岡聖光学院
不二聖心女子学院
○編集部おススメの特待生入試のある私学
○グレート大学付属校の世界
日本大学の付属校とは?
東洋大学の附属校とは?
東海大学の付属校とは?

【連載】
・私立中高一貫校レポート●明治学院
・1クラス1日密着ルポ●武蔵野女子学院
・1クラス1日密着ルポ●日本大学藤沢
・この授業が受けたい!●東京純心女子
・[最終回]私学の平和教育●法政大学
・定食GO! GO! GO!●明治大学付属明治
・私学の校舎散歩●桐朋
・私学の豆●市川/常翔学園
・2018年中学入試トピック
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・[最終回]小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・[最終回]荻原魚雷 魚雷の教養
・[最終回]萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・[最終回]田中六大 キテレツ歴史人物
・[最終回]Q.B.B. クスクス小学生日記
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール
                       ほか
進学レーダー2017年12月号
入試本番まであと78日!
中学受験 本気をつくる過ごし方


2月1日まであと78日。いよいよ入試本番が押し迫ってきました。
そろそろ受験生の“本気”も見えてきたでしょうか。
「まだ全然!」と焦っている保護者の皆さん、大丈夫、
今からだって決して遅くはありません。

ここから本番までの過ごし方次第で、受験生は大きく成長します。
“本気”になったここからの伸びに期待して、合格に向かって突き進みましょう!

私立中高一貫校レポートは湘南白百合学園、
1クラス1日密着ルポは聖ドミニコ学園と関東学院六浦を紹介します。




目次

【入試本番まであと78日! 中学受験 本気を作る過ごし方】
○今から本気になれば合格できる!
○6年生の11月~1月のイベント
公開模試/入試体験会・入試説明会/冬期講習/ためし受験
○1日のモデルタイムスケジュール
平日/土曜日/日曜日/冬期講習中
○冬の家庭学習のポイント
〈直前学習〉理科はこうする!
○子どもの不安・親のイライラ解消法
【TOPIC】
特別講演会 算数苦手な人、集まれ!
千葉・茨城私学へ行こう!

【連載】
・私立中高一貫校レポート●湘南白百合学園
・1クラス1日密着ルポ●聖ドミニコ学園
・1クラス1日密着ルポ●関東学院六浦
・この授業が受けたい!●成蹊
・私学の平和教育●自由の森学園
・定食GO! GO! GO!●聖徳大学附属女子
・[最終回]私学遺産●聖和学院
・私学の校舎散歩●早稲田実業学校
・私学の豆●立教新座/大妻中野
・2018年中学入試トピック
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール
                       ほか
スケジュール管理、併願校の選び方、出願方法、・・・
11月から入試当日まで、志望校合格のために必要な情報が詰まった一冊。
中学受験を経験した先輩保護者の声も満載しています。
受験生家族、必携です。 

毎年大好評の特別2大とじこみ、
「入試日[逆]日めくりカレンダー」、「ぜったい合格!入試スケジュール表」も、
もちろん付いています!


目次

(プロローグ) 合格のために保護者が今からできることって?

〈合格大作戦①〉 入試本番までのスケジュール
●まずは全体の流れを確認しよう!
●家族の行動 月別モデルカレンダー
●さらにこんなスケジュール表があると安心!

〈合格大作戦②〉 受験校の最終決定
●受験校決定までの道のり
●受験校を決めるときのポイント
●併願パターンはこう組もう!

〈合格大作戦③〉 願書の書き方&出願
●願書の書き方講座
●志望理由はどう書けばいい?
●「志望理由」の実例集
●出願の仕方

〈合格大作戦④〉 11月から入試当日までの過ごし方
●生活全般
●食事
●風邪予防
●メンタルケア

〈合格大作戦⑤〉 まだ伸びる! 追い込み学習法
●あと1点! 直前学習法
●これで弱点克服 国語/算数/社会科/理科

〈合格大作戦⑥〉 入試前日から入学手続きまでの行動マニュアル
●試し受検終了後
●入試前日
●入試当日 (朝/学校に到着/試験開始!/午後入試/帰り道~帰宅後)
●合格発表
●入学手続き

〈巻末企画〉 面接合格ガイド
●面接のキホン
●面接のナカミ
●実技のキホン

<毎年大好評 特別とじこみ>
●入試日[逆]日めくりカレンダー
●書き込み式 入試スケジュール表

「過去問は2年で大丈夫!」
このタイトルに疑問をもつ人もいることと思います。
「最低5年分」「基本は10年分」など、人によっても方針がことなる過去問。
では過去問は、果たして何年分やれば「これで安心!」と言えるのでしょう?
過去問の取り組みで何よりも大切なのは「量」ではなく「質」。
「質」のよい取り組みができれば、2 年分で志望校の合格に近づけます。

私立中高一貫校レポートは公文国際学園、
1クラス1日密着ルポは聖セシリア女子と啓明学園を紹介します。






目次

【量より質で取り組もう! 中学受験 過去問は2年で大丈夫!】
○過去問は2年で大丈夫!
○過去問もったいない度チェック
○日能研の先生対談
科目別 過去問との上手なつき合い方
○過去問にも生かせる 入試の採点基準分析
○学校別 入試の採点基準

【TOPIC】
○埼玉私学へ行こう!!
私立中高一貫校の魅力!

【連載】
・私立中高一貫校レポート●公文国際学園
・1クラス1日密着ルポ●聖セシリア女子
・1クラス1日密着ルポ●啓明学園
・私学の校長先生●開成
・この授業が受けたい!●洗足学園
・私学の平和教育●成城/帝京大学
・定食GO! GO! GO!●世田谷学園
・私学の校舎散歩●学習院女子
・私学の豆●立教女学院/成蹊
・2018年中学入試トピック
・教育時事ニュース
・安田理 いまどきの中学・高校受験事情
・小寺裕 算法少年少女・塵劫記編
・荻原魚雷 魚雷の教養
・萩原茂 こんな名作を読もう
・犬伏守 素材文で読む中学入試
・佐藤透 いまにつながる物語
・田中六大 キテレツ歴史人物
・Q.B.B. クスクス小学生日記
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール
            ほか
首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)には、
私立、国立大学附属校、公立中高一貫校を合わせて324校の中高一貫校があり、
全体の入試回数はなんと1188回(2017年)にもなります。

ちなみに首都圏の中学受験生の平均併願校数は17年は4.8校。

実際このような多くの学校、多くの入試から併願を組みあげていくのは大変です。
そのような中学受験生のご家庭にお届けするのが、
『進学レーダー』10月号の併願特集。

日能研の誇る信頼できるデータをもとに、最新の情報を加えつつ、
きたるべき2018年入試のために併願パターンを大特集!

ぜひ徹底活用してください!

私立中高一貫校レポートは聖園女学院、
1クラス1日密着ルポは明法と桜美林を紹介します。


目次
【中学受験生必読! 中学受験併願2018!】
○第一志望校合格への併願
○未来に活躍できる志望校探し
併願パターン男子編
○難関校
[コラム]2018年の人気動向 男子編
○東京/男子進学校
[コラム]とても大事な男子進学校
○東京/共学進学校
[コラム]大学実績で躍進する東京の共学進学校
○神奈川/男子進学校
[コラム]2019年から共学化する桐蔭学園!
[コラム]国立大学で実績を出す神奈川・静岡の私学
○神奈川/共学進学校
○千葉・茨城/共学進学校
[コラム]併願で大事な千葉・茨城の共学校
[コラム]実は実績の高い埼玉男子校
○埼玉/共学進学校
[コラム]埼玉共学私学の大学実績をチェック!
○大学系
○国立・公立校
[コラム]公立中高一貫校の人気動向
併願パターン女子編
○難関校
[コラム]2017年の人気・難易度動向
○東京/女子進学校
[コラム]併設大学のある東京女子校の大学実績をチェックする
○東京・共学進学校
○神奈川/女子進学校
[コラム]2019年から共学化する桐蔭学園!
[コラム] 神奈川女子校、最新の新設入試の動きをチェック
○神奈川/共学進学校
○千葉・茨城/進学校
○埼玉/進学校
○大学系
○国立・公立校
併願パターン関西編

      ほか
おすすめの購読プラン

進学レーダーの内容

  • 出版社:みくに出版
  • 発行間隔:年9回刊
  • 発売日:3,4,5,7,8,9,10,11,12月の15日
『進学レーダー』はお子様にぴったりの中高一貫校探しを応援します
創刊以来、一貫して私立中高一貫教育と私立中高の教育の素晴らしさをお伝えしてきました。編集部では、中高一貫教育と私立中高がもつさまざまな魅力を、あらゆる角度から分析したうえで、よりリアルにお伝えしていきます。また合格に直結する最新の入試情報・学校情報も満載しています。ますます活況が予想される中学入試。「わが子にぴったりの学校」を見つけるためにも、ぜひ『進学レーダー』をご活用ください。

進学レーダーの目次配信サービス

進学レーダー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

進学レーダーの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

進学レーダーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.