【巻頭特集】Special
おとなのマナー再点検
高級レストランで料理を携帯電話で撮影、新幹線の座席で取引先と通話、
クールビズだからホットパンツで出社…
その行為は黒か白かグレーか
あなたも迷惑な人になっていませんか
●携帯電話&モバイル新作法
●タクシー、新幹線、エレベーター内、応接室… 上座と下座はどこだ?
●マナーを逸すれば大惨事に 完全おわびマニュアル
●日本大学芸術学部教授 佐藤綾子さんのパフォーマンス学的“おわびの極意”
●Interview ホルスト・シュルツさん[リッツ ・ カールトン 創業社長]
“伝説のホテリエ”のおわびの哲学
●50代男性に、電話で威張りすぎ注意報!顰蹙を買う電話の敬語遣い
●恥をかかないためのビジネスメールマナー
●日本橋高島屋の研修から出題! 好感度アップの言葉遣いクイズ
■もう一度確認しておきたい冠婚葬祭のマナー
●婚礼編 招待状が届いてから披露宴が終わるまで
●葬儀編 訃報を聞いてから年忌まで
●今どき、いくら包むのが正解? 結婚のお祝いや香典 金額の割り出し方
●祝儀・不祝儀袋の表書き、中袋の書き方
●慶弔で使い分けるふくさの包み方
■旅館 ・ ホテル ・ 飛行機 こんな場所に潜むマナーの落とし穴
●旅館編
●ホテル編
●飛行機編
●高級料亭やフレンチのグランメゾンでどう振る舞う? どう食べる? 外食のマナー
●“迷う場面”での対処法
●料亭で一目置かれる振る舞い
●招福楼 会席料理のいただき方
●グランメゾンの上客たる振る舞い
●アピシウス スペシャリテのいただき方
●和室と洋室とでは作法が異なる 失敗しない訪問のマナー
●Interview 林家正蔵さん [落語家]
手みやげ上手が教える“外さない”贈り物の作法
●最低限知っておくべき贈るマナー&お返しマナー
●「大人力」の石原 壮一郎さんが伝授 近所付き合いのマナー
■誇りの地巡礼
●Vol.28 奥能登
■櫻井 寛 ユーレイルパスで行く
『いにしえのオリエント急行への旅』
■美術展の1枚、美術館の1枚
●フィンセント ・ ファン ・ ゴッホ
●読者アンケートのお願い
●読者から/編集部から/次号予告
日経おとなのOFFの内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:月刊
人生をより豊かにするオフ生活情報誌
仕事も遊びも今が旬。そんなエネルギッシュでアクティブな大人のためのオフ生活情報誌。上質な「旅」「食」「遊」の情報を厳選してお届けします。記者自らが一般客となって、旅館やホテルに泊まったり、レストランで実際に食べてみたりして、本当にいいものかどうかを確認。その上で再取材を行い、記事にまとめるという手法をとっています。
嘘のない信頼性の高い情報を掲載するというのが基本姿勢です。
日経おとなのOFFの無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経おとなのOFFの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!