日経おとなのOFF 発売日・バックナンバー

全118件中 1 〜 15 件を表示
■特集1 おとなに必要なすべての教養は名画で身に付く

●おとなに必要なすべての教養は名画で身に付く2019年と2020年は空前の名画ラッシュ! (008p)
● 「ロンドン ・ ナショナル ・ ギャラリー展」 がやって来る! ゴッホ、フェルメール、モネ… すべて日本初公開 ! (010p)
●西洋史の 「怖さ」 がぐいぐい分かる! 10枚(014p)
●高階秀爾×受胎告知で絵画を読み解く 神に選ばれし女性を 巨匠たちはいかに描いたか(020p)
●出口治明×お金と宗教で絵画を読み解くルネサンス名画を生んだ教皇の奇策と商人の思惑(024p)
●中野信子×サイエンス(科学)で絵画を読み解く科学とアートは歩調を合わせるように進歩した(028p)
●小川仁志×哲学で絵画を読み解くピカソ流に複数の視点で見る 絵を見て 「哲学する」 ヒント(032p)
●鹿島 茂×風俗で絵画を読み解く 娼婦は成り上がる手段 強い女性を描いた画家たち(036p)
●海野 弘×世紀末で絵画を読み解く クリムトは女性を解放し、アートの定義を変えた! (040p)
●林 綾野さん×食(フード)で絵画を読み解く 食にまつわる絵画で暮らしの歴史を学ぶ(046p)
●布施英利×解剖学で絵画を読み解く腕のひねりを正確に描いたモロー 背骨を描いたモディリアーニ(050p)
●名画を 「読む」 ための 基礎知識 何が描かれているのかすぐ分かる! (059p)
●ハプスブルク家の栄光と落日 「ハプスブルク展」 で600年の歴史が早分かり! (067p)
●印象派の画家たち 「なぜ」 を知れば、さらに感動 今年は名作ぞろい! 印象派を 「10倍」 楽しむ(076p)
●カラヴァッジョ犯罪者にして天才画家 日本初公開3点で読み解く カラヴァッジョの素顔(081p)
●三国志 小説から映画まで 最強の人気古典 英雄たちの 時代 「三国志」 で熱くなれ! (084p)
●フランス 絵画 貴族の優雅な生活にくぎづけ 世界を魅了したフランス絵画に注目! (088p)
●ジュエリー ナポレオンはカメオが大好き! 貴族とジュエリーの深~い関係(092p)
●絶対見逃せない美術展リスト(097p)


■特集2 Special対談 池上 彰さん×増田ユリヤさん

●Special対談 池上 彰さん×増田ユリヤさん2人が行った 歴史が分かる、人間を知る世界遺産 select10(102p)


■特集3 男こそ、きくち体操

●男こそ、きくち体操 メタボ腹を撃退! 生涯現役の体を手に入れる! (108p)


■列車の旅

●電車とバスと徒歩で行く 東海道五十三次492kmの旅【第5回】金谷宿~濱松宿(45.3km) (114p)


■日本の誇りをつなぐ 埼玉の手仕事

●田中帽子店の麦わら帽子/錫光の錫のタンブラー(122p)


■Check The News! Special 〈Book〉

●平松洋子さん “食べる”という行為が持つ多面性を伝えたい(133p)


■Check The News! 〈Music〉

●ユップ ・ ベヴィンさん ピアニスト ・ コンポーザー聞く人を深い瞑想に導く新世代コンポーザー(135p)


■Check The News! 〈Theater〉

●奥村康祐さん 眠くなる暇なし! 男性が主役のとびきり楽しいバレエ(137p)
■特集1 面白過ぎる! 最新日本史

●面白過ぎる! 最新日本史 意外に知らないことだらけ(008p)
●挑戦してみよう! 日本史クイズ あなたの日本史の常識、昭和で止まっていませんか? (010p)
●天皇125代の歩みを知れば日本史が分かる日本史と天皇 改元の今こそ、学び直しの好機(014p)
●この春、展覧会で見られる! 皇室ゆかりの名画 ・ 名品(020p)
●昭和→平成 ここが変わった! 歴史の教科書OFF世代が学校で習った日本史はもう古い !? (024p)
●歴史のプロ解説! 早分かり日本史の新常識(026p)
●信長と光秀の関係を東大教授が鋭く斬る 来年の大河ドラマはどう描く? (032p)
●天下分け目の関ヶ原の戦いはなかった 戦いの前夜に西軍は降参していた !? (036p)
●薩長に負けたのは3つの判断ミスから かなり頑張った最後の将軍 ・ 徳川慶喜(040p)
●江戸幕府の経済政策 キーマンを採点 徳川幕府の“政策”能力はいかに(042p)
●イメージと違う? 江戸の将軍&武士のびっくり日常(046p)
●戦国武将の病気が日本史を動かした! 医師が武将の死因をジャッジ(050p)
●上様の趣味はお絵描き !? お堅いイメージの将軍の絵はヘタウマ(054p)
●自分が武将なら守ってみたい城、攻めてみたい城7選 春は城巡りのチャンス(056p)
●本質を見抜く目が養える 歴史の正しい学び方歴史学界の若きエース 呉座勇一さんが解説(060p)
●普通の会社員が歴史家になる方法 第2の人生はこれで決まり! (065p)
●ひらがなから始める、くずし字入門 古文書スラスラ解読も夢じゃない(068p)


■特集2 伝統を壊し、伝説となった画家 グスタフ ・ クリムト

●伝統を壊し、伝説となった画家 グスタフ ・ クリムト(074p)


■特集3 ル ・ コルビュジエの描いた夢 国立西洋美術館

●ル ・ コルビュジエの描いた夢 国立西洋美術館(083p)


■列車の旅

●電車とバスと徒歩で行く 東海道五十三次492kmの旅第4回 江尻宿~嶋田宿(39.2km) (110p)


■日本の誇りをつなぐ 岡山の手仕事

●ジャパンブルーの桃太郎ジーンズ/倉敷緞通の一畳敷き緞通(118p)


■Check The News! Special 〈Art〉

●空海ワールドが東京に。密教を視覚化した至宝は必見! (125p)


■Check The News! 〈Music〉

●アレクセイ ・ ヴォロディンさん ピアニスト華麗な技巧とけた外れのレパートリーを持つロシア ・ ピアニズムの継承者(127p)


■Check The News! 〈Theater〉

●岡田将生さん 燃え尽きるほどの情熱を傾けてハムレットを演じる(129p)
■特集1 おとながはまる魅力全開! 台湾

●おとながはまる魅力全開! 台湾(008p)
●“安くて旨い”にはもう飽きた! “一芸美食”歩き おとなのOFF的レストラン紹介(010p)
●台湾式の海鮮居酒屋は旨い! これで安心! 熱炒の楽しみ方(018p)
●台湾茶おいしい飲み方&選び方 香りと味に、体も心も和らぐ(020p)
●迷わない! 見逃さない! 至福の台北 国立故宮博物院(024p)
●台北に現代アートの波到来! 著名コレクター宮津大輔さんが現地リポート(032p)
●台湾の寺廟で開運しよう! 願いをかなえる神様が続々(034p)
●歴史建築散歩 in Taipei 街全体がミュージアム! (038p)
●台湾らしさ満喫! 個性派ホテル 歴史的建造物 ・ 古民家を改装、最先端デザイン…(044p)
●台湾のマッサージ&漢方店は家族で訪ねる憩いの場リンパケア 角質取り 小顔矯正 漢方パックもあり(048p)
●台湾温泉発祥の地 「北投」 に名湯あり 台北から30分! 3つの源泉に癒やされる(050p)
●駅弁を食べながら 台湾環島一周鉄道の旅櫻井寛が新幹線とローカル特急でぐるっと一周! (054p)
●台湾らしさを極めるなら 台南 ・ 台中エリアへ 歴史もグルメも “本場”はこちら! (083p)
●台南で台湾アートの最前線に触れる新規オープン! 南部の新ランドマーク 「台南市美術館」 (084p)
●食通は台南を目指す! 台南美食三昧 台南はB級グルメの宝庫です! (086p)
●中部 ・ 南投に美酒を探して 老舗の紹興酒と気鋭のウイスキー(092p)
● 「南の故宮」 で 必見! アジアの美 国立故宮博物院南部院区(096p)
●カカオが育つ南部ファームは常夏の楽園! 台湾の新たな食が世界を驚かす(098p)
●訪ねておくべき台湾の絶景を知る 九分だけじゃない! (100p)
●台湾ツウが選ぶ土産19選 メイドイン台湾そろい踏み(104p)


■特集2 もしものときに備える防災BOOK

●もしものときに備える防災BOOK(115p)


■特別保存版 台湾便利BOOK

●台湾便利BOOK(067p)
●台湾美食 指さしガイド(068p)
●週末1泊3日の台北、プチプラでどこまで楽しめる? GW発で全部で6万円 !? (074p)
●台湾スイスイMAP(078p)
●もっとある 知っておくと便利ネタ! (082p)


■日本の誇りをつなぐ 鳥取の手仕事

●万年筆博士のビスポーク万年筆/鳥取民芸木工の木製電気スタンド(132p)


■Check The News! Special 〈Art〉

●現代のヘタウマまで続くB面日本美術史(136p)


■Check The News! 〈Hotel〉

●個性ある5棟で1つ 京都初分散型ホテル 「ENSO ANGO」 (139p)


■Check The News! 〈Book〉

●横山秀夫さん 華やかな芸術家よりも、市井で生きる人間を描きたい(141p)


■Check The News! 〈Music〉

●藤木大地さん カウンターテナーオペラの殿堂デビューを果たし話題のカウンターテナー 本格 「歌曲」 を披露(143p)


■Check The News! 〈Theater〉

●小池徹平さん 今度こそ見逃せない! 熱狂ミュージカルの再演(145p)
■特集1 最新! お金のトクトクワザ

●最新お金のトクトクワザ こんなに変わった! 2019年のお金の増やし方(008p)
●今すべきこと×してはいけないこと消費税率アップ! 年金額が実質ダウン! オリンピック前に景気が後退? (010p)
●家計のダメージは50代が最大! 増税に負けない知恵をつけよう(014p)
●消費税増税を乗り切る 即効節約のワザ11(016p)
●漫画 どうすりゃいいの? キャッシュレス社会 !! (018p)
●消費税増税分はポイントで取り戻す ポイント4重取りの大ワザを公開(022p)
●10年以上放置した預金は没収される !? “休眠預金”を緊急レスキューせよ! (028p)
●年金が最大1.4倍以上に増える! 受給繰り下げの正しい活用法(032p)
●40年ぶりの民法改正で、残される妻の不安が軽減 ここが変わった! 相続制度のポイント(034p)
●TPPと日欧EPA ワインや肉、魚が安くなる! (036p)
●旅をもっと楽しく お得な切符が丸分かり 早期の予約なら5割引きも(042p)
●期間 ・ 数量限定! 品切れ必至の人気の品を 先行予約! ふるさと納税2019特選リスト37(044p)
●幸せなお金持ちになる! メリハリ家計の作り方(052p)
●老後不安が断捨離できる! 年に1回、お金の かんたん整理術(060p)
●50歳から 「老後のお金」 を増やす優先順位は 公的年金>退職給付>自分で準備 が大正解! (064p)
●英国のEU離脱で“リーマンショック並み金融危機”が来るって本当? (084p)
●怖いけれども、気になる怪しい投資話に乗ってみた(086p)
●お金のプロが実践! 金運が巡ってくる神社参り(088p)


■特集2 おとなの温泉三昧

●おとなの温泉三昧(093p)
●歴史に浸れる開運温泉(094p)
●美肌をつくる若返りの湯(104p)
●眺めのいい絶景の湯(112p)


■特集3 奇想の系譜展スペシャル 短期連載 ・ 後編

●幕末のアヴァンギャルド 鈴木其一&歌川国芳(119p)


■サラリーマンの確定申告マニュアル

●サラリーマンの確定申告マニュアル 余計に払った税金を取り戻す! (067p)
●確定申告が必要な人、したほうが得な人は誰? (068p)
●医療費控除 家族分をまとめて所得の高い人が申告する(070p)
●住宅ローン控除 自宅のリフォームでも控除が受けられる(074p)
●雑損控除 災害減免法 災害で被害に遭ったら税金が軽減される(075p)
●ふるさと納税 ワンストップ特例利用でも確定申告が必要なケースが! (076p)
●定年退職 年の初めに退職したなら余った所得控除を退職金に回す(078p)
●副業 所得が20万円を超えたら申告。収入から経費を差し引ける(080p)
●FXで利益 ・ 損失 20万円超の利益があれば申告。損失があれば繰り越し控除可(081p)
●仮想通貨で利益 ・ 損失 利益が20万円超えれば申告。損失は副業所得と通算可能(082p)


■列車の旅

●電車とバスと徒歩で行く東海道五十三次492kmの旅第3回 沼津宿~興津宿(41.7km) (130p)


■Check The News! 〈Art〉

●20世紀建築の巨匠が画家として描いた代表作(142p)


■Check The News! Special〈Art〉

●イケムラレイコさん アーティスト 国際的に活躍するアーティストが問いかける 「素朴な思い」 (144p)
764円
764円
■特集1 笑うだけ健康法

●笑うだけ健康法 笑って病気予防、笑って脳トレ、笑って不調改善! (008p)
●健康になる秘訣は毎日笑うこと! (010p)
●笑いは不調を減らす“特効薬” 免疫力 ・ 認知機能アップ、糖尿病 ・ 血管病を予防! (012p)
●笑って脳トレ、笑わせて脳トレ 笑いは脳にも効く! (018p)
●コメディアン 萩本欽一さん 欽ちゃん 笑いと健康を語る(022p)
●失敗や腹が立つ出来事を笑いに変える極意 笑う哲学者 ・ 土屋賢二さんが教える(026p)
●脳を鍛えるならだじゃれを言いなしゃれ! 笑いを巻き起こし、みんなの脳を活性化! (031p)
●お笑い 「ツッコミ」 コミュニケーション術お笑いのツッコミ役で、みんなも笑う、自分も笑う! (037p)
●1日5分の 「笑いヨガ」 心も体も超元気に楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる(042p)
●やすみりえ直伝 誰でも詠める川柳講座 クスクスと川柳詠んで脳トレに(048p)
●Interview アマチュア写真家 西本喜美子さんユーモアたっぷり自撮りで大注目 老いを笑い飛ばして楽しもう(072p)
●笑いでメンタルトレーニング 仕事もスポーツもうまくいく! (076p)
●2分笑顔筋ほぐしで上手に笑う 現代人は顔が凝っている! (080p)
●ここまで違う! 女の笑い VS.男の笑い丸分かり! 男が下ネタ好きなのには理由があった(086p)
●笑いと 「おかしみ」 の心理学 人はなぜ笑うのか、 「おかしい」 とは何か(089p)
●潜入 「笑い神事」 いにしえには、笑いは神への捧げものだった(092p)


■特集2 奇想の系譜展スペシャル 短期連載 ・ 前編

●江戸アヴァンギャルドの先駆者たち 岩佐又兵衛&狩野山雪(095p)


■かけるだけ、混ぜるだけ お宝おからパウダー

●かけるだけ、混ぜるだけ お宝おからパウダー 筋力アップ&メタボ解消ダイエットに! (055p)
●おからパウダーで筋力アップ! (056p)
●おからパウダーでダイエット(058p)
●タンパク質リッチ朝食(060p)
●バランスアップ朝食(062p)
● 「もう1品」 のおかずで筋力アップ! (064p)
●鍋にもシメにもおからパウダー! (066p)
●ちょい足しおからパウダーでヘルシーつまみ(068p)
●バレンタインのチョコもおからパウダーでヘルシー! (070p)


■列車の旅

●電車とバスと徒歩で行く 東海道五十三次492kmの旅【第2回】藤澤宿~三島宿(63km) (104p)


■日本の誇りをつなぐ 【番外編】青森の手仕事

●津軽あかつきの会の伝承料理 体に優しい保存食は雪深い冬を過ごす津軽の知恵(116p)


■Check The News! 〈Book〉

●朝井まかてさん “人生の一瞬”を切り取った彩り豊かな武士たちの物語(119p)


■Check The News! 〈Art〉

●立体的な肉体描写が迫る北斎の超大作に注目! (120p)


■Check The News! 〈Theater〉

●柚希礼音さん 元宝塚×唐十郎で伝説の舞台がよみがえる(121p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(122p)
■特集1 2019年絶対に見逃せない美術展

●2019年絶対に見逃せない美術展 今年は 「美女」 と 「奇想」 に注目! (010p)
●中野京子と読み解く 2019年に絶対見るべき スキャンダラスな美女たち(012p)
●華やかなバーで彼女はなぜ虚ろなのか? (016p)
●男を破滅に導く 「ファム ・ ファタル」 の言い分(020p)
●モネ、幻の“睡蓮”60年ぶりのお目見え 離れ離れになった2枚が奇跡の再会! (022p)
●約10年で1万点超の美術品を買った 松方幸次郎のすごいコレクション(024p)
●あなたの知らないゴッホ 画家としての人生はたったの10年! (026p)
●ウィーン世紀末のスター 絢爛美クリムト、5つの秘密(030p)
●若冲に続く大ブレイクは誰? 奇想の絵師“神8”が大集合(034p)
●京画壇の 「奇想三羽ガラス」 相関図 若冲 芦雪 蕭白 18世紀の京都で繚乱! (036p)
●日本美術応援団 ・ 団長 山下裕二さん×団員4号 山口 晃さん美術史家と画伯が語る“奇妙奇天烈”絵画の見方(043p)
●スペイン ・ ハプスブルク最強の美少女が来日! ベラスケスはなぜ王女の姿を描き続けた? (050p)
●ハプスブルクから、宿敵のフランスに嫁した孤独なマリー ・ アントワネットが愛した女性画家(052p)
●西洋美術を“壊した”天才の傑作が日本初公開! カラヴァッジョの濃過ぎる人生(054p)
●ちょっと 「怖い」 、麗子がいっぱい展覧会が開催! 岸田劉生が愛娘に託した 「卑近美」 とは? (058p)
●話題のフェルメール展に1月から加わる必見の1枚 ベレー帽の男は自画像 !? (060p)
●2019年に見られる名画でつづる 西洋美術史入門(062p)
●数寄者たちの事件簿 太っ腹列伝! (067p)
●佐竹家の秘宝“佐竹本”の流転はここから始まった 数寄者界の“ドン”が至上の絵巻をスパッと分断! (068p)
●観山 大観 春草…近代日本画家を育てた 真のパトロンの華麗なコレクション(070p)
●何でも迷わず買うのが流儀! 日本美術を“黒船”から救った元奇兵隊員(072p)
●2019年はやきものの最高峰 ・ 曜変天目イヤー 国宝 ・ 曜変天目3碗がそろい踏み! (074p)
●平安京羅城門の番人 東京へ! トップ ・ オブ ・ “イケ仏”(078p)
●密教の世界観を表現した空海の立体曼荼羅 写真家 三好和義 撮り下ろし(080p)
●美術館&博物館 2019年の仏像探訪 密教仏&中国の仏像が大挙出展! (084p)
●踊れ踊れの大熱狂! 『一遍聖絵』 の凄みニッポンの中世が濃縮された全12巻、130m超を大公開! (088p)
●見逃せない7大シーンにズームイン! 圧巻! 総長約130m(090p)
●鎌倉で誕生した質実剛健な禅の美 鎌倉時代の大陸からの新ゲート(092p)
●浮世絵100年史はこの7人で分かる スター絵師たちのヒットの法則(096p)
●悲憤慷慨で誤字脱字まじりの書 なぜ天下の名筆? (102p)
●明治学院大学教授 山下裕二 × 編集者 ・ 美術評論家 山田五郎2019年にヒットする美術展はこれだ! (106p)
●2019年注目の美術展にご招待(117p)


■特集2 音楽を心から楽しめる人生を!

●作家 平野啓一郎さん×音楽評論家、ジャーナリスト 林田直樹さん2019年のクラシック おとなの楽しみ方 対談(141p)
●絶対聴きたい! クラシック音楽最新案内(146p)
●2019年にときめく! クラシック音楽のアーティストたち(152p)
●2019年に来日する指揮者&オーケストラ(159p)
●聞き逃し注意! クラシック耳寄り情報(161p)


■列車の旅

●電車とバスと徒歩で行く 東海道五十三次492kmの旅【第1回】日本橋~戸塚宿(42km) (128p)


■日本の誇りをつなぐ 長野の手仕事

●松本民芸家具のウィンザーチェア 洋と和の融合が生んだ端正な佇まいの名作椅子(136p)


■Check The News! 〈Music〉

●ミッシャ ・ マイスキーさん チェリスト苦難を乗り越えてきたチェロの詩人 最愛のわが子に贈る名曲集(163p)


■Check The News! 〈Book〉

●森下典子さん 雑音から一時離れて心と向き合えるのが茶道の魅力(165p)


■Check The News! 〈Theater〉

●松尾スズキさん 特異な進化を遂げた“演劇界のガラパゴス”(167p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(178p)


■特別付録

●2019 美術展100ハンドブック

●名画カレンダー
■特集1 日本一ラクな 捨てる 整理 掃除

●日本一ラクな 捨てる 整理 掃除 各界の達人たちの超絶メソッドを大公開(008p)
●2000軒を片付けて編み出した【中山式 捨てトリ】(010p)
●人生のステージが変わったら棚卸し 物には“捨て時”があった! (015p)
●STOP! それは本当にゴミですか? 不用品をお金に換える選択肢が増加中(018p)
● 「小さく、豊かに」 暮らすドミニック ・ ローホー流 捨てる&選ぶ流儀必要かどうか迷う その時点で、それは必要ではありません(020p)
●中尾 彬さん 捨てる楽しみを50代からは知らなきゃ(022p)
●2度と部屋が散らからないラクラク整理術(025p)
●災害に万全の備え【自衛隊式の片付け】 サバイバルは整理から(026p)
●整理整頓は防災の第一歩 最優先は避難経路の確保 防災グッズで身を守る(030p)
●ムダな時間をなくす【東大式の時短整理術】 散らかった部屋は時間を奪う(032p)
●発達障害だからこそ分かった 人気ブロガー、借金玉式の【日本一簡単な片付け】(034p)
●勝間 和代さん 散らからない部屋づくりの実践者に聞く(038p)
●本当に片付けベタな人のための2ステップ片付けテク(042p)
●もう2度と散らからないための悩み別ラクラク整理7つのワザ(046p)
●脳トレで目指せ、整理上手! 整理が苦手なのは 「脳のクセ」 に問題あり(050p)
●料理家 藤野 嘉子さん ダウンサイジングの実践者に聞く(052p)
●病気にならない! 疲れない! プロが教える正しい掃除(055p)
●病気にならない掃除術 病院の掃除指導30年! の専門家が指南(056p)
●世界一きれい好きな国【ドイツ式ながら掃除】の習慣汚れをためないから掃除がラク! 疲れない! (062p)
●体が疲れない【古武術式掃除】 全身を使って、体本来の力を引き出す! (066p)


■特集2 おからパウダーの魔法で痩せ体質!

●おからパウダーの魔法で痩せ体質! (073p)


■特集3 日本ワインの楽しみ方入門

●日本ワインの楽しみ方入門 繊細でピュアな味わいは日本の食にぴったり! (087p)
●目利きが薦める! 日本ワイン、今飲みたい5本(088p)
●家飲み日本ワインと相性ピッタリおつまみ! (092p)
●日本のワインがもっとおいしくなる! 豆知識(094p)
●新進気鋭の生産者を訪ねて ドメーヌ ・ ナカジマ/中島 豊さんSEから転身した生産者。野生酵母で醸すナチュラルワイン(098p)
●新進気鋭の生産者を訪ねて 秋保ワイナリー/毛利親房さん震災後の宮城の元気の発信拠点に。人、文化、食、地域をつなぐワイナリー(099p)
●ワイナリー巡りに出かけてみよう! (100p)


■列車の旅

●ユーレイル グローバルパスで行く ロンドン発 アテネ行き 欧州横断旅行3泊4日で欧州9カ国を通過! (108p)


■Check The News! 〈Art〉

●ムンクの代表作 背景と遠近感で 「不安」 を表現(117p)


■Check The News! 〈Book〉

●澤田瞳子さん 憎しみの先に広がる静かな祈りの境地(119p)


■Check The News! 〈Theater〉

●望海風斗さん 宝塚随一の歌唱力で待望のファントムを演じる(121p)


■Check The News! 〈Hotel〉

●星野リゾート 界 仙石原 自然に囲まれアートと触れ合うアトリエ温泉旅館(124p)


■日本の誇りをつなぐ 鹿児島の手仕事

●薩摩びーどろ工芸の薩摩切子/大島紬 秀円の大島紬ストール(126p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(130p)


■特別付録

●45歳からのお金の守り方&増やし方
■特集1 医者が教える最強の若さ回復習慣

●医者が教える最強の若さ回復習慣(008p)
●呼吸が浅く、速くなり、心と自律神経が乱れる ストレッチで呼吸筋を軟らかく! (010p)
●男性ホルモンの減少で意欲が下がり、疲れやすくなる 友達と会い、糖質オフは控えめに(015p)
●顔面骨密度が下がり、顔のシワやたるみを生む かかと落としで骨トレを! (020p)
●声帯がむくみ、カサカサになって女性の声はかすれた男性の声に! 風呂で歌って“若い声”を取り戻す(026p)
●男こそ、きくち体操 “一生もの”の体を手に入れる! (030p)
● 「アレ何だっけ? 」 が増えるのは脳のメモリが満杯だから脳に 「空きをつくる」 & 「鍛える」 習慣(036p)
●男性型脱毛症は治せる! 老化による薄毛は打つ手なし 無理なダイエットは育毛に禁物(042p)
●脂ギッシュなのにカサつく肌はシミ ・ シワ ・ たるみに一直線洗顔法を変え10歳若い肌になる! (046p)
●ピーチやココナッツのにおいから枯れ草や古い油のにおいへ! カテキン、ビタミンC ・ Eをとる! (050p)
●尿が出にくい、何度もトイレに行く 尿が漏れてしまう! 骨盤底筋を鍛えて不調改善! (054p)
●血管の中膜が硬くなり、高血圧に 脳梗塞や心筋梗塞の引き金にも食事に“塩分排出”栄養素を! (058p)
●便を送る力が弱くなり、便秘に 腸は冷やさない 不溶性食物繊維はとり過ぎない(082p)
●太腿の前の筋肉が大きく減少! 植物性のタンパク質をとり、筋トレとストレッチの継続を! (088p)


■特集2 慕情、ルーベンス

●慕情、ルーベンス “王の画家にして画家の王”の面影をベルギーに訪ねる(099p)


■特集3 使わないのはもったいない! 今から始める 「ふるさと納税」

●使わないのはもったいない! 今から始める 「ふるさと納税」 (108p)


■特別保存版 毎朝、サバ缶

●毎朝、サバ缶 “朝サバ”が最強! (063p)
●朝のサバ缶はいいことずくめ 魚油&タンパク質は朝とるべし! (064p)
●サバ缶ベスト朝コンビ1 &漬物(066p)
●サバ缶ベスト朝コンビ2 &ヨーグルト(068p)
●サバ缶ベスト朝コンビ3 &卵(070p)
●和風アレンジのサバ缶(072p)
●洋風アレンジのサバ缶(075p)
●珠玉の“載せるだけ”復刻版(078p)


■全長335mのアジア最大級。3泊4日5万7400~

● 「ゲンティン ドリーム」 で豪華クルーズの旅 シンガポールからプーケットへ(114p)


■Check The News! 〈Art〉

●常識にとらわれないボナールの表現力を楽しむ(125p)


■Check The News! 〈Theater〉

●キミン ・ キムさん “きれい”なだけじゃないパワフルな踊りを見てほしい(127p)


■Check The News! 〈Music〉

●エリソ ・ ヴィルサラーゼさん ピアニスト ロマンティック ・ ロシアの流れをくむ巨匠(129p)


■Check The News! 〈Travel Special〉

●金沢の秋は名庭の紅葉で楽しむ(130p)


■Check The News! 〈Event〉

●オリンピックイヤーに向けてアート界も世界へ発進(135p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(138p)
※電子版でも紙版の付録「最旬の京都」がお読みいただけます。
※72ページ~77ページの「堂本剛さんインタビュー」には堂本剛さんのお写真の掲載はございません。予めご了承ください。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

Special 1 イベントラッシュの好機到来! いざ奈良へ
写真家・三好和義が捉えた 誰も見たことがない東大寺
2018年に整備終了 唐古・鍵遺跡&纏向遺跡居館域
【2018年 NARA×NEWS】1 平成最後の正倉院展、開催目前
【2018年 NARA×NEWS】2 300年ぶりに「中金堂」を再建 興福寺に天平の風が吹く
【2018年 NARA×NEWS】3 春日大社に新たな開運スポット誕生 140年ぶりに龍王社を再興
【2018年 NARA×NEWS】4 元興寺の特別公開 屋根裏で1300年の時間旅行
【2018年 NARA×NEWS】5 天才仏師・運慶のデビュー作を“間近”に見られる
【2018年 NARA×NEWS】6 室生寺の特別拝観/富本憲吉の生家が宿に/ならまちに町家の喫茶が誕生
【そうだったのか4大名所】1 東大寺の大仏造りに関わったのは当時の人口の半数だった!
【そうだったのか4大名所】2 創建1250年、春日大社は世界イチ街に近い原生林の中に!
【そうだったのか4大名所】3 法隆寺には、江戸時代から伝わる寺公認の七不思議があった!
【そうだったのか4大名所】4 奈良公園の鹿は賢い。おやつのためにお辞儀する
知る人ぞ知る紅葉スポット6選
【秋の奈良さんぽ】1 飛鳥、古代史の里山を自転車で巡る
【秋の奈良さんぽ】2 平城宮跡周辺を歩き、1300年前の人々に思いをはせる
【秋の奈良さんぽ】3 初期ヤマト王権を思い山の辺の道を歩く
【秋の奈良さんぽ】4 夜のならまちをしっぽり飲み歩き
【仏像王国奈良を堪能】1 飛鳥~鎌倉時代の名仏がズラリ 仏像を学ぶinなら仏像館
【仏像王国奈良を堪能】2 巨大秘仏から“絶対”秘仏まで 見逃せない秋の秘仏
【奈良人スペシャルガイド】1 奈良人がこっそり教える知られざる奈良
【奈良人スペシャルガイド】奈良の主なイベントカレンダー
【奈良人スペシャルガイド】2 食いしん坊美女が友人夫婦を連れていきたい12店
【奈良人スペシャルガイド】3 おとなの奈良土産カタログ
【奈良人スペシャルガイド】奈良散策MAP
東大寺ライブ開催目前! スペシャル奈良語り 奈良思う、故に堂本剛あり
堂本剛が愛する奈良の10スポット
Special 2 ~スラブ叙事詩にかけた熱い思い~ ミュシャの足跡を追ってチェコへ
Regular 櫻井 寛 レーティッシュ鉄道が世界遺産登録10周年! ベルニナ急行で行くスイスの旅
CTN Bookスペシャル 対談―池上彰さん×増田ユリヤさん 現代ニュースを読み解くカギは、全部、世界史の教科書に書かれている!
読者アンケートのお願い
Art 東山魁夷が鑑真に見せたかった日本の風景
Book 中脇初枝さんが南の島の知られざる「戦時下」を書く
Travel 奈良の旅に便利な情報サイトと予約サービス
Music 世界が称賛する実力派バイオリニスト
Hotel 築100年の町家に泊まって大津を元気に
次号予告/読者から/編集部から
【特別付録】最旬の京都
■特集1 人生後半の9大ピンチ お金と手続き 2018年版

●人生後半の9大ピンチ お金と手続き 2018年版~ひと目で分かる! 届け出マニュアル~(008p)
●エッセイスト ・ 小説家 阿川佐和子さん 介護のピンチは上手に“ズル”せよ(010p)
●最新の制度丸分かり(014p)
● 「介護とお金」 で やってはいけない6つのこと(016p)
●3つの確認で 介護費用を払い過ぎない! (018p)
●共倒れにならない! 親の介護には、親のお金を使う(020p)
● 「介護離職」 は絶対回避すべし 制度を上手に使って、仕事を辞めない(022p)
●お金で損しない! 働き方別手続きリスト(024p)
●雇用保険 1日上限7083円を最大150日間 再就職活動中に基本手当をもらう(026p)
●雇用保険 継続雇用で賃金が75%未満になったら… 減った分は給付金で一部補う! (028p)
●健康保険 保険料と給付内容の違い、扶養家族の有無で検討(029p)
●お金も気持ちもスッキリ! パートナーと別れる手順(030p)
●協議離婚 離婚してからもめないために! 決めたことを公正証書にまとめる(032p)
●調停離婚 第三者の立ち会いで落ち着いた話し合いを(033p)
●裁判離婚 離婚成立の決め手となるのは不貞行為、DV、3年以上の別居(034p)
●お金の整理 結婚後に築いた財産を半分に分ける(035p)
●お金の心配をせずに休む方法(038p)
●回復のめどは半年~1年くらい 復職前に再発を防ぐ準備が重要(040p)
●治療が長引いたときの支援制度を知っておこう(042p)
●治療とお金の対策マニュアル(044p)
●がんについての正しい知識 検診から治療まで いかにがんと闘うか(046p)
●がんとお金 医療費だけでなく収入減も打撃 あらゆる支援制度の活用を(048p)
●やるべきこと ・ 手続きリスト(052p)
●親が亡くなったときから“葬式”は始まっている(054p)
●最初に行うべき届け出と書類の取得欠かせない 「死亡診断書の写し」 「除籍謄本」 「除住民票」 (056p)
●親の死に伴う煩雑な手続き 早めの対応が吉 お金をもらえる場合も(058p)
●忙しい人もすんなり手続きが済むコツ(062p)
●もめない、困らない知識が身に付く 相続クイズ○と×(064p)
●生前の手続き 親が元気なうちの 「準備」 で相続は劇的にスムーズになる(066p)
●相続発生~2カ月目までの手続き 相続放棄の期限は3カ月。資産と負債の洗い出しを(069p)
●相続発生~5カ月目までの手続き相続人全員で話し合い 「遺産分割協議書」 を作成する(071p)
●相続終了前後の手続き 相続した預金の解約や不動産の名義を書き換え(072p)
●最新常識を知って 「加害者」 にならない! (074p)
● 「悪気はなかった」 は通らない 「グレーゾーンセクハラ」 に注意! (076p)
● 「俺もこうしてしごかれた」 はパワハラの危険大! (077p)
● 「困った! 」 を解消する法律相談(078p)


■特集2 愛の画家 藤田嗣治をフランスに訪ねる

●愛の画家 藤田嗣治をフランスに訪ねる “パリの寵児”の面影を探して─(088p)


■特集3 おとなのかき氷三昧

●おとなのかき氷三昧 風情を楽しみながら進化系を食す(097p)


■2018年登場の最新鋭フェリー

● 「シルバーティアラ」 で北海道へ 「さんふらわあ さつま」 で九州へ(104p)


■Check The News! 〈Art〉

●日本画の新境地を切り開いた孤高の画家(117p)


■Check The News! 〈Theater〉

●中村芝翫さん 襲名公演を終えてシェークスピアに挑む(119p)


■Check The News! 〈Music〉

●庄司紗矢香さん バイオリニスト常にチャレンジを続ける実力派 ベートーベンの精神性に迫る(121p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(122p)


■特別付録

●年金の増やし方が分かる! 金持ち老後! 入門ドリル
■特集1 読まずに死ねない名著ざっくり完読

●読まずに死ねない名著ざっくり完読(008p)
●古典にハズレなし! 心の赴くまま読めばいい立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明さん(010p)
●人間の特権は 「考える」 こと 哲学を知れば人生は変わる明治大学 国際日本学部専任教授 鹿島 茂さん(014p)
●最新科学の本を読めば人間観ががらりと変わる 脳科学者、医学博士 中野信子さん(018p)
● 『資本論』 は今も健在だ! 20世紀の世界に最も影響を与えた1冊(022p)
● 『ホーキング、宇宙を語る』 で語られた“衝撃”の理論今年亡くなった、偉大な天才の宇宙論(026p)
●日本最古の歴史書 『古事記』 敗者に優しかった日本。今こそ先祖から寛容さを学べ(030p)
●人生後半の生き方の参考書 『方丈記』 と 『徒然草』 人生100年時代を楽しむヒントが満載の2冊(034p)
●今、おとなが知るべき 5大ジャンルの名著をざくっと攻略! (041p)
●日本文学 日本文化を支える概念を知りたい(042p)
●世界文学 ドストエフスキーが日本人に人気の理由は? (046p)
●哲学 “哲学して生きる”とはどういうことか(050p)
●宗教 宗教は人間にどんな影響を与えてきたのか知りたい(056p)
●日本史 昔の日本人の歴史観を知りたい(060p)
●推し武将別 三国志ガイド 大人気歴史ロマンをもっと楽しむ(064p)
●老後の初心を語った 世阿弥の凄み 大切なのは、自己更新と“今”を生きる姿勢(066p)
●河合隼雄が読んだ本 ・ 河合隼雄の読むべき本 心豊かに生きる処方箋(070p)
●おとなの心を潤す! 絵本&児童書 教訓も教養もいらない、読んで感動したいだけ! (072p)
●編集部員が話題の 「一万円選書」 を体験 大人気で数カ月待ち(076p)
●“トンデモ本”にご注意を 根拠が曖昧 読むと判断を誤る(078p)


■特集2 老眼&疲れ目の不調をなくす方法

●老眼&疲れ目の不調をなくす方法 放っておくと頭痛、肩凝りに! (085p)


■列車の旅

●ユーレイルパスで行き ユースホステルに泊まる 欧州3カ国巡りの旅(090p)


■Check The News! 〈Art〉

●農民画家 ・ ミレー 作品に込めた意味(099p)


■Check The News! 〈Book〉

●村山由佳さん 性愛を描き尽くした出世作 その先に到達した、愛とは(101p)


■Check The News! 〈Theater〉

●愛希れいかさん 女性も憧れるトップ娘役が宝塚の超人気作で退団公演(103p)


■日本の誇りをつなぐ 福島の手仕事

●IIE Lab.の会津青木木綿/宗像窯のにしん鉢(108p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(114p)
■特集1 2018夏&秋 絶対見るべき名画 ・ 名品77

●2018夏&秋 絶対見るべき名画 ・ 名品77(008p)
●福岡伸一さんが読み解く フェルメールは“科学者”だった! フェルメール×科学(010p)
●斎藤環さんが読み解く ムンクが描いたのは圧倒的な恐怖 ムンク×精神医学(014p)
●布施英利さんが読み解く ミケランジェロは“未完”を目指した !? 彫刻×美術解剖学(016p)
●安野光雅さんが読み解く エッシャー作品は 「絵」 という概念と違うところで生まれたエッシャー×数理(018p)
●縄文土器は〔蛇が絡まる〕女性の体、土偶は〔再生のシンボル〕月を見上げる(020p)
●名画を読む あの名作の 「なぜ」 を解説! (025p)
●女性の肖像画は美人が当たり前! 現実ではなく、理想を描くのだから(026p)
●言い訳が必要だった裸体表現 ヌードが表現したものは何か(028p)
●画家の目と心に映った色 その色が置かれているのはなぜ? (034p)
●横尾忠則さんが語る 画家はなぜ自画像を描くのか(040p)
●日本の名画&仏像2018(045p)
●江戸→近代の奇想の画家2018 蕭白の 『琴棋書画図』 はやっぱり前代未聞(046p)
●一村の奇想ワールドへようこそ 奄美を愛した一村は近代の若冲だ! (048p)
●一村は国民的画家、東山魁夷と同級生 奇想の画家&国民的画家(050p)
●ポップ! リアル! 幻想的! 大観のベスト富士2018“日本のために”生きた大観が最も愛した(052p)
●2018年の必見仏 in博物館 “2大思惟像”そろい踏み(054p)
●運慶&快慶は、ジョン&ポールだった !? 『見仏記』 の2人が味わいどころを独自解説(056p)
●快慶晩年の個性派名品が東京へ スッキリ、端正、格調高い… だけが快慶じゃない! (058p)
●画家たちの濃過ぎるキャラ対決 歴史に残る人は個性も強烈! (080p)
●絵画を巡る素朴な疑問Q&A 意外に多い勘違い(084p)
●“個性派”展あり! 東京に巡回なしの美術展もチェック(086p)
●名刹の寺宝から前衛アートまで 見逃せない美術展個性派組! (090p)
●2018年 絶対見るべき美術展リスト(092p)


■特集2 夏目前! 早分かり ウイスキーのおいしい飲み方入門

●夏目前! 早分かり ウイスキーのおいしい飲み方入門(112p)


■特別保存版 中野京子さんに大塚国際美術館で西洋名画の歴史を学ぶ

●中野京子さんに大塚国際美術館で西洋名画の歴史を学ぶ68万人を動員した 『怖い絵』 展監修者(063p)
●1分で分かる西洋美術の流れ(064p)
●ルネサンス、バロックに黄金期 神話世界ならヌードもOK! (066p)
●最も多く描かれた磔刑図 ルネサンスで顔も変化(068p)
●人間中心主義の時代を迎え、題材は“過去”から“同時代”へ(070p)
●風景画の成立は17世紀以降 出遅れスタートの背景は? (072p)
●悪女か、正義の女か? 男たちの思惑が表れる(074p)
●死が常に近かった時代 死を描くことの多様な意味(076p)
●世界の名画 1000点が集結! 大塚国際美術館(078p)


■列車の旅

●四国4県を観光列車で巡る旅 JR四国 『四福の物語』 で2泊3日(118p)


■日本の誇りをつなぐ 岐阜の手仕事

●家田紙工の水うちわ/川合優さんの木工作品(126p)


■Check The News! 〈Theater〉

●鈴木京香さん おとなだからこそ楽しめる コミカルで切ない会話劇(133p)


■Check The News! 〈Music〉

●ピョートル ・ アンデルシェフスキさん ピアニスト人生の愉悦を味わい、色気のある音を奏でるピアニスト(135p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(138p)


■特別付録

●大塚国際美術館×おとなのOFF ゴッホ 幻の 『ヒマワリ』 万年筆!
■特集1 おとなの語彙トレ

●おとなの語彙トレ おいしい! 感動した! なかなか! 超◯◯! は今日で卒業(008p)
●声に出して真似たい 藤井聡太語録 おとな顔負け! 驚異の高校生は語彙力十段 !? (010p)
●確かな語彙力を持つ藤井六段は、文章力も一流(012p)
●語彙力アップの近道はやばいの駆逐 !? 吹き荒れる“一億総やばい”旋風にのまれるな(014p)
●語彙の質も重要だった 語彙力を鍛える4大メソッド(016p)
●間違えるとこっ恥ずかしい語彙30したり顔注意報発令! あなたのその言い回し、大丈夫? (018p)
●一目置かれる置き換え語彙81 思わず口に出る一言をブラッシュアップ(022p)
●後悔先に立たず! 敬語がアナタの印象を左右する(024p)
● 「おとな語彙」 で脱 ・ 定番メール メールは新しい語彙を披露する絶好の場(028p)
●ネットには載っていない お礼 ・ お祝い ・ 謝罪 「手紙の言葉」 グレードアップ術(030p)
●橋本治の敬語論 敬語は“いいかげん”であるほど正しいのです(036p)
●夏井いつき直伝! 目から鱗の俳句講座素人2人が感動! 俳句がこんなにカンタンだったなんて(040p)
●語彙力がなくても俳句は詠める。でも、詠み続けると飛躍的に語彙が増えます俳句を始めてはや10年、歳時記が一生の友に 岸本葉子さん(045p)
●人生のお供にしたい禅語一日一禅31 「どう生きるか」 を示す珠玉の語彙(048p)
●語彙力アップの“ずるい”記憶術 脳のクセと特徴を知れば効果倍増! (054p)
●校閲界の東大! 新潮社校閲部が教えるおとなの校正入門満席御礼の人気講座を誌上で体験! (071p)
●文豪たちに学ぶ 「喜怒 哀楽」 の表現術 感情は伝わりにくいので比喩を使え(074p)
●なるほど! ザ ・ New広辞苑 10年ぶりの改訂で増えた言葉&新しい意味21(078p)
●語彙を増やしたいなら 国語辞典は2種類以上使いなさい! (080p)


■特集2 小林まさるのサバ缶で家ごはん&おつまみ

●小林まさるのサバ缶で家ごはん&おつまみ 76歳で独立! 85歳、現役料理研究家! (089p)


■特別保存版 おとなの語彙トレ&脳トレ パズルBOOK

●おとなの語彙トレ&脳トレ パズルBOOK(055p)
●漢字足し算パズル ほか(056p)
●菱形ピースパズル ほか(061p)
●ANSWER(066p)
●軟らかくなった脳でチャレンジ 間違えやすい四字熟語クイズ/ANSWER(069p)


■列車の旅

●新型ロマンスカーGSE 誕生! 箱根まで大眺望の旅小田急の伝統色バーミリオンカラー! (100p)


■日本の誇りをつなぐ 徳島の手仕事

●森陶器の大谷焼/古庄藍染処の本藍染め(108p)


■Check The News! 〈Art〉

●模写が育んだ奇才 ・ 若冲の画力(117p)


■Check The News! 〈Art Special〉

●実物大に再現された 「待庵」 で“千利休マジック”を体験(118p)


■Check The News! 〈Book〉

●橋本 治さん 昭和と平成の時代性を映す 普通の男たちの平凡な人生(119p)


■Check The News! 〈Music〉

●バルトロメイ ・ ビットマン ストリングス ・ デュオ曲も演奏もとびきりクール! クラシックを飛び出したデュオ(120p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(122p)
■特集1 私たちは100歳までどう生きるか?

●私たちは100歳までどう生きるか? (008p)
●作家 五木寛之さん(85歳)これから始まる長い下り坂を歩むために さあ、全く新しい人生哲学をつくろう(012p)
●もし日本の哲学者に 「100歳までどう生きるか」 を相談したら(016p)
●2020年からの 「アフター会社員人生」 大予測! 3都市調査で見えてきた、超高齢社会の未来(022p)
●ドイツ文学者 ・ エッセイスト 池内 紀さん(77歳) トシを取るとは未知の冒険だ! (024p)
●漫画家 ちばてつやさん(79歳) ボクの人生、折り返し点は100歳です(028p)
●定年後の満足はお金じゃない !? 300人アンケートで分かった! 今どき60代、70代のリアル(030p)
●遅咲き人生のススメ人生後半戦はわがままに! 50代以降、独自の大輪を咲かせた先人に学ぶ(034p)
●50代の自分再発見 新しい人生を歩むための第一歩(040p)
●自分らしさで勝負! 定年後に満開の生き方(044p)
●作家 若竹千佐子さん(63歳) 55歳からの学び直しで芥川賞作家になりました! (050p)
● 「定年男子」 の実践的学び方ガイド 学びを楽しむのはおとなの特権! (052p)
●大集合! 人気の社会人講座語学、美術、心理学、etc. 憧れのキャンパスでもう一度学生に! (056p)
●東京オリンピックでボランティア 定年後は社会貢献、最初の一歩はこれ! (062p)
●最新医学で解明する! Part1 「老い」 とは何か(066p)
●最新医学で解明する! Part2 「心の老化」 とは何か(069p)
●心の準備はいかに? 「辞世の言葉」 で学ぶ、死との向き合い方(072p)


■特集2 中之島香雪なかのしま◎こうせつ美術館 開館!

●中之島香雪なかのしま◎こうせつ美術館 開館! 関西の数寄者が愛した珠玉の古美術がズラリ(090p)


■列車の旅

● 「青春18きっぷ」 で東京から九州南端の終着駅へ鈍行28本乗り継ぎ、40時間10分の旅(078p)


■日本の誇りをつなぐ 栃木の手仕事

●野州麻紙工房の柿渋染め通帳ケース 古からの営みを支える 亜麻色の艶めき(086p)


■Check The News! 〈Book〉

●京極夏彦さん 土方歳三がサイコパス !? 誰も描かなかった新選組の“リアル”(100p)


■Check The News! 〈Art〉

●印象派の芽生えに注目! 若きモネのみずみずしい意欲作(102p)


■Check The News! 〈Theater〉

●早霧せいなさん 宝塚に男性ファンを増やした元トップスターの挑戦(103p)


■Check The News! 〈Art Special〉

●なぜ“春日大社の神様は鹿に乗っているのか”が明らかに! (104p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(106p)
■特集1 「何を」 食べるかより 「どう」 食べるかだ!

● 「何を」 食べるかより 「どう」 食べるかだ! 楽してやせる、不調をなくす(008p)
●医者が教える食べ方の○と× その 「ヘルシー」 が大間違い! (010p)
●医者が教える 太らないための正しい食べ方10カ条(016p)
●医者が薦める 積極的に食べたい食べ物&飲み物12(018p)
● 「足し算食べ」 + 「後食べ」 で血糖値をコントロール! (020p)
●酒を飲んで健康! 病気にならない正しい飲み方(024p)
●カンタン&ヘルシー 男の“罪ほろぼしつまみ” 病気を克服したバーテンダーが伝授(032p)
●栄養素を生かすのは 「調理の仕方」 次第! (038p)
●健康診断の数値が気になる人の養生食 血圧、尿酸値、γ-GTP、中性脂肪…(042p)
●医者350人に聞いた 健康のためにしている食べ方&飲み方(046p)
●味よし、栄養よし! ご当地野菜&果物大集合! お取り寄せとグルメの旅にぴったり! (070p)
●滋賀県の発酵食パワー 男性が長寿日本一、女性は4位(074p)


■特集2 沈黙の宮廷画家 ベラスケス

●沈黙の宮廷画家 ベラスケス スペイン ・ ハプスブルク家を巡る画家たち(088p)
●ベラスケスのキャリアと人生 なぜ沈黙の画家となったのか? (090p)
●時代を超えた画家の斬新さ(092p)
●スペイン宮廷を彩る同時代の画家たち(094p)


■特別保存版 天下無双の食材! サバ缶を極める

●天下無双の食材! サバ缶を極める(053p)
●サバ缶のここがスゴい! 生で食べるより健康効果が高い !? (054p)
●サバ缶、三十珍Part1 ちょい載せサバ缶(056p)
●サバ缶、三十珍Part2 王道サバ缶レシピ(060p)
●サバ缶、三十珍Part3 ひき肉料理をサバ缶で(062p)
●サバ缶、三十珍Part4 市販品をサバ缶でアレンジ(065p)
●サバジェンヌが太鼓判 選抜! サバ缶15(067p)


■列車の旅

● 「我が青春の北海道」 厳冬期に再訪する JR北海道で函館から釧路、網走経由稚内まで(096p)


■日本の誇りをつなぐ 京都の手仕事

●吉岡更紗さんの染織 万葉の植物染めを現代に蘇らせる(104p)


■Check The News! 〈Art〉

●1500年の停滞を破る進化 !? 革命的な人体解剖学の教科書(111p)


■Check The News! 〈Theater〉

●柳家喬太郎さん 人気絶頂の噺家が井上ひさし戯曲に主演(113p)


■Check The News! 〈Music〉

●ピエール=ロラン ・ エマールさん ピアニスト20世紀ピアノ音楽の金字塔 『鳥のカタログ』 を遂に全曲録音(115p)


■読者から/編集部から/次号予告

●(116p)

日経おとなのOFFの内容

  • 出版社:日経BP
  • 発行間隔:月刊
人生をより豊かにするオフ生活情報誌
仕事も遊びも今が旬。そんなエネルギッシュでアクティブな大人のためのオフ生活情報誌。上質な「旅」「食」「遊」の情報を厳選してお届けします。記者自らが一般客となって、旅館やホテルに泊まったり、レストランで実際に食べてみたりして、本当にいいものかどうかを確認。その上で再取材を行い、記事にまとめるという手法をとっています。 嘘のない信頼性の高い情報を掲載するというのが基本姿勢です。

日経おとなのOFFの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日経おとなのOFFの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.