叢(そう) 第72号 (発売日2021年09月10日) 表紙
叢(そう) 第72号 (発売日2021年09月10日) 表紙

叢(そう) 第72号 (発売日2021年09月10日)

春夏秋冬叢書(はるなつあきふゆそうしょ)
三遠南信(東三河&西遠・西三河・南信)応援誌

叢(そう) 第72号 (発売日2021年09月10日)

春夏秋冬叢書(はるなつあきふゆそうしょ)
三遠南信(東三河&西遠・西三河・南信)応援誌

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
叢(そう)のレビューを投稿する
2021年09月10日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
10%
割引可
1,100円 / 冊
送料無料
2024年06月10日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号お手元にお届けします!

叢(そう) 第72号 (発売日2021年09月10日) の目次

キーワードの漢字「線」

「線」を詠む 雨情恋唄いま雪つもる東武線

●特集 一直線哉
眺望線:菩提所から生誕地を臨む 守られた景観(岡崎市)
1キロ公園:旧陸軍実弾射撃場跡地という まことしやかな噂話(豊橋市)
満州道路:三方原に真っすぐ伸びる都田テクノロードと防風林(浜松市)
県道418号:半島の先端に広がるキャベツ畑を貫いて(豊橋市)
笠山石段:笠山の中央に伸びる218段の石段(田原市)
赤海亀:波打ち際に刻まれた命の営み(田原市-浜松市)

●キーワード「線」
鉄線:白と紫の対比の妙 初夏の便りの鉄線花(浜松市)
線香花火:牡丹、松葉、柳、ちり菊 火花が象る日本の情景(幸田町)
中央構造線:地表に現れた大地の活動 故郷の太古の姿に想いを馳せる(浜松市・新城市)
飯田富山佐久間線:あの「てーほへ、てほへ」の掛け声も 佐久間ダム湖に沈んでしまった(豊根村)
稜線:県境を行ったり来たり 弓張山系を歩く(湖西市・豊橋市)
線景

●連載
地名探訪「線香」:戦国の激戦地にある謎の地名と伝説の寺(新城市)
生を食べる「遠赤外線」:じっくり遠火で焼き上げる 外パリッ、中ふっくらな鰻の白焼き
爺と婆の話「三味線塚」:第二東名に消えた遺跡が戦国の悲恋を伝える
異界出現「くるりの森」:巨大曲線お化け(浜松市)
三遠南信産大垣育「戸田氏鉄と金森吉次郎」:水との戦いを牽引した美濃の名君と政治家
野草料理「田螺」:田螺と葱の饅・田螺と零余子と辣韮のアヒージョ
美術の綾「宮脇綾子」:古布と針の妙なる調和「あ」を見出す日々の創作
漫遊路線バス52:遠鉄バス笠井線(浜松駅~笠井北町~西鹿島駅~山東)
春夏秋冬暦(2021年10月~12月)

叢(そう)の内容

地方で美しく生きる人のための応援誌
東三河を中心とした三遠南信(愛知県東三河・静岡県遠州・長野県南信州地域)に関するの地域発の文化情報を収集し発行。毎号選ばれたキーワード(「松」「月」「草」など、)にまつわる郷土の話題を紹介。「月」の号では、「月下美人」「月の字の付く地名」「海月(くらげ)」「民話:月と兎」「重要文化財 建造物:望月家」などなど…。毎号3ヶ月分の東三河を中心とした三遠南信地方の、祭り・花便り・イベント・展覧会情報を満載した「春夏秋冬暦」は、情報が充実で好評。

叢(そう)の目次配信サービス

叢(そう)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

叢(そう)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.