キーワードの漢字「川」
「川」を詠む 川鵜は羽広げ軋みし机かな
[特集]川上之譚
天竜川 中流域に点在する多様な巨大ダム(浜松市ー泰阜村)
遠山川 千三百年前の史実を語る遠山郷の埋没林(飯田市)
都田川 「ここが都だ」流域に広がるその痕跡(浜松市)
豊川 大粒蜆と巡り逢ったが運の尽き次の大当たりを夢見て掘り進む(豊橋市)
海老川 沿岸に残る数多い貝津地名貝津はもと垣内だった(新城市)
矢作川 国境の短い橋を渡ると対岸も愛知県であった(豊田市)
[キーワード:川]
夜の川 写真・山本典義
川皐月 硬い岩に根を下ろし渓谷に咲く薄緋色の花(豊田市)
川獺 失われた日本固有種と重なる動物園の人気者の姿(浜松市・豊橋市)
川海老 知恵と根気比べの釣行に時を忘れて大人も没頭(豊橋市)
川除 暴れ天竜に築かれた堤防激流を左に右に(飯田市・高森町)
徳川 土豪松平から源氏への改姓(岡崎市・豊田市)
●連載
地名探訪「川路」「暴れ天竜」と生きてきた農村は平成の大工事で風景が一変した(飯田市)
川を食べる「川海老」 見慣れた川も目を凝らせば宝の川
爺と婆の話「石川妙鶴丸」 加賀から饗庭へ白山神社由来譚(西尾市)
美術の綾「宮川春汀」 挿絵で人気を博した田原市生まれの画家(田原市)
異界出現「東脇公園」 昭和的宇宙空間(豊橋市)
野草料理「甘野老」 甘野老の金平・甘野老の味噌漬け
三遠南信産近江育「油甚×マル本胡麻油」 長浜の老舗油商の看板商品は蒲郡産(蒲郡市)
形の旅 見立てで設える仏様編
漫遊路線バス「名鉄バス岡崎・安城線」(岡崎市・安城市)
春夏秋冬暦(2022年10月~12月)
叢(そう)の内容
- 出版社:春夏秋冬叢書(はるなつあきふゆそうしょ)
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の10日
地方で美しく生きる人のための応援誌
東三河を中心とした三遠南信(愛知県東三河・静岡県遠州・長野県南信州地域)に関するの地域発の文化情報を収集し発行。毎号選ばれたキーワード(「松」「月」「草」など、)にまつわる郷土の話題を紹介。「月」の号では、「月下美人」「月の字の付く地名」「海月(くらげ)」「民話:月と兎」「重要文化財 建造物:望月家」などなど…。毎号3ヶ月分の東三河を中心とした三遠南信地方の、祭り・花便り・イベント・展覧会情報を満載した「春夏秋冬暦」は、情報が充実で好評。
叢(そう)の目次配信サービス
叢(そう)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
叢(そう)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!