叢(そう) 第81号 (発売日2023年12月10日) 表紙
叢(そう) 第81号 (発売日2023年12月10日) 表紙

叢(そう) 第81号 (発売日2023年12月10日)

春夏秋冬叢書(はるなつあきふゆそうしょ)
三遠南信(東三河&西遠・西三河・南信)応援誌

叢(そう) 第81号 (発売日2023年12月10日)

春夏秋冬叢書(はるなつあきふゆそうしょ)
三遠南信(東三河&西遠・西三河・南信)応援誌

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
叢(そう)のレビューを投稿する
2023年12月10日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
10%
割引可
1,100円 / 冊
送料無料
2024年06月10日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号お手元にお届けします!

叢(そう) 第81号 (発売日2023年12月10日) の目次

キーワードの漢字「細」

[特集]細工流流
細工花火 いかにも鄙びた火の祭り建物花火とも呼ばれる(豊橋市)
貝細工 奇観動転地、竹島ファンタジー館(蒲郡市)
竹細工 竹職人の技が光る浜北の風車(浜松市)
木工細工 名工親子が腕を振るった矢作神社祭礼の山車彫刻(岡崎市)
藁細工 大河内の鹿追い行事、害獣退治に弓を射る(天龍村)

地名探訪
細工屋敷 強者たちの夢の跡、地名の他はなにもない(西尾市)
細川 いにしえより続く一族発祥の地(岡崎市)
細江 枕詞に詠まれた風光明媚な浜名湖の支湾(浜松市)
細谷 かつて表浜海岸にあった、のどかな海辺の村(豊橋市)

[キーワード:細]
細葉石楠花 鳳来寺山系の晩春を彩る大輪の花(北設楽郡設楽町)
細長 獲るのが楽しい逃げ足の早い馬刀貝(西尾市)
単細胞生物 放散虫の小さな化石は地質年代を読み解く鍵
細を食べる「細工切り」 蒲鉾に包丁入れれば花鳥風月に変幻自在
爺と婆の話「細野のお薬師様」山崩れで流され百年、やっと祀られた仏様(岡崎市)

●連載
彼の道此の道社会学「黒松峠」 山吉田と奥山を結ぶ古道のわずかな痕跡を辿る(新城市)
今様飯田線
 「田切地形」を昇り降り、二つのアルプスを眺めながら列車は「元祖・アニメの聖地」へ
参河輩出大名「上総国編」四天王の子で酒封じの神 譜代達が配された国境の地
野草料理「蔓菜」蔓菜の胡麻味噌和え、冬の山野草サラダ
民俗楽「白山祭り」(北設楽郡東栄町)
異界出現「豊公園」 巨大クリップ(豊川市)
美術の綾「乎那の邑 美と善」20の指針から生まれたこれからを思う建築デザイン(浜松市)
春夏秋冬暦(2024年1月~3月)

叢(そう)の内容

地方で美しく生きる人のための応援誌
東三河を中心とした三遠南信(愛知県東三河・静岡県遠州・長野県南信州地域)に関するの地域発の文化情報を収集し発行。毎号選ばれたキーワード(「松」「月」「草」など、)にまつわる郷土の話題を紹介。「月」の号では、「月下美人」「月の字の付く地名」「海月(くらげ)」「民話:月と兎」「重要文化財 建造物:望月家」などなど…。毎号3ヶ月分の東三河を中心とした三遠南信地方の、祭り・花便り・イベント・展覧会情報を満載した「春夏秋冬暦」は、情報が充実で好評。

叢(そう)の目次配信サービス

叢(そう)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

叢(そう)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.