現代ギター 発売日・バックナンバー

全187件中 1 〜 15 件を表示
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。7月号表紙には、待望のソロ・デビュー・アルバム『ソニスフィア』発売した谷川英勢が登場! 巻頭インタビューも併せて掲載する。特集『紙のギター(パピエ・マシェ)』では、トーレスが試作した「紙のギター」(Papier-Mache, FE14)のコピーモデルを研究、製作したギター製作家ファビオ・ゾンティーニと、このコピーモデルを使用してアルバムを録音したイタリア人ギタリスト フェデリカ・アルトゥーゾがギター製作家と演奏家の視点からパピエ・マシェの秘密に迫る。そのほか、4月に22年ぶりの来日公演を行なったアサド兄弟の注目のコンサートレポートも掲載。添付楽譜は「そんなヒロシに騙されて」、「ハワイの結婚の歌」、「Plazma」、「JIN ー仁ー」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。 広告 目次 広告 コンサート・フォト・レポート コンクール&演奏会通信2025 表紙インタビュー/谷川英勢 特集 紙のギター(パピエ・マシェ) クロストーク 久保田洋司×富川勝智 愛器を語る ギタリスト×製作家対談 ウラジミール・ドゥルジニン、君島 聡、レオナルド・ブラーボ 第56回クラシカルギター・コンクール 第49回ギター音楽大賞 スリランカ・ギター界の新たな夜明け――第1回コロンボ・ギターコンクールから見る未来 ギタリスト・ダイアリー 新刊案内 新譜案内 外盤案内 マチソワの合間に… ギター部訪問 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ 女性と音楽、そしてギター ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座 ポインツ・オブ・ギターテクニック 令和編 レパートリー充実講座 ギターのお悩み相談室 アンサンブルの広場 ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳 J-インスト・ミュージック・セレクション/JIN ー仁ー(高見 優) オールド・ポップス・コレクション/そんなヒロシに騙されて(桑田佳祐)※タブ譜付き ポピュラー・ヒット・アレンジメント/ハワイの結婚の歌(キング)※タブ譜付き ヤング・ポピュラー・ミュージック/あとひとつ(川村結花)※タブ譜付き コンクール・インフォメーション めもらんだむ 今月の見どころ聴きどころ イベント&コンサートガイド 広告 GGショップ案内 委託・中古楽器インフォメーション GGショッピングガイド 定期購読&バックナンバー オーダーフォーム 奥付 今月の楽譜解説 二橋潤一/6つのプレリュード 米津玄師/Plazma(米阪隆広 編曲) 野田洋次郎/賜物(莉燦馮 編曲) ※ギター二重奏 広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。6月号表紙には3月に二度目の来日を果たし、東京、筑波、京都、名古屋で公演を行なったステファニー・ジョーンズが登場。名古屋公演時にギタリスト生田直基が行なったインタビューも掲載する。そのほか、GFA国際ギターコンクール優勝者、高位音楽学位取得者、ヘヴィメタル・バンドのギタリストと、ユニークな活動を展開するヨハン・スミスのインタビューも掲載。特集は『酷暑から大切なギターを守る』。地球温暖化に伴う気候変動により年々激しく長くなる日本の酷暑。酷暑によって引き起こされるギターの不調・故障、適切な保管方法、酷暑から大切な愛器を守る方法などについて、ギター製作家 佐佐木 聰がアドバイスを行なう。添付楽譜は「マリーゴールド」、「小さな恋のメロディ」、「主よ人の望みの喜びよBWV147」、「エ トピリカ」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。 広告 目次 広告 コンサート・フォト・レポート 村治佳織ギターリサイタル in 台湾 第18回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション〈全国大会〉 表紙インタビュー/ステファニー・ジョーンズ 特集 酷暑から大切なギターを守る インタビュー/ヨハン・スミス クロストーク 竹内永和×栗田真帆(Ms) 愛器を語る マチソワの合間に… ギター部訪問 ギタリスト・ダイアリー 新刊案内 新譜案内 外盤案内 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ 女性と音楽、そしてギター ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座 ポインツ・オブ・ギターテクニック 令和編 ギターのお悩み相談室 レパートリー充実講座 アンサンブルの広場 ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳 めもらんだむ オールド・ポップス・コレクション/マリーゴールド(あいみょん)※タブ譜付き ポピュラー・ヒット・アレンジメント/小さな恋のメロディ(ビージーズ)※タブ譜付き ヤング・ポピュラー・ミュージック/ただいま(村松崇継)※タブ譜付き J-インスト・ミュージック・セレクション/エトピリカ(葉加瀬太郎) 今月の見どころ聴きどころ イベント&コンサートガイド 広告 コンクール・インフォメーション 委託・中古楽器インフォメーション GGショッピングガイド 定期購読&バックナンバー オーダーフォーム 奥付 今月の楽譜解説 ファリャ/きつね火の歌~バレエ『恋は魔術師』より(莉燦馮 編曲) ※ギター二重奏 バッハ/主よ人の望みの喜びよBWV147(岡本拓也 編曲) 二橋潤一/ギター独奏のためのソナチネ 広告
■特集:AIでギター作品を作曲してみた
執筆:櫻井美月(プロンプト・エンジニア)

■インタビュー
・マルコ・タマヨ
・エンリケ・ムーニョス

■コンサート・フォト・レポート
・岡本拓也
・松本大樹
・木村 大&名渡山 遼(Uke)
・高久敏春&井上淑子(Vn)
・第10回バリオス国際ギターフェスティバル
・第42回スペインギター音楽コンクール受賞者と会員有志による第51回ニューイヤーコンサート

■レポート
・福田進一 アメリカ公演&ギターリサイタル2025
・特別寄稿 フォーム見直し研究会(伊藤亘希、角 圭司、井桁典子)
・第21回日本ギターアンサンブルフェスティバル
・第51回日本ギターコンクール入賞者コンサート

■クロストーク/河野智美×奥脇 泉(S)[2]

■ギタリスト・ダイアリー[2](松本富有樹)

■愛器を語る/岡野聡子
水原 洋 1997年[33]

■マチソワの合間に…[14](垂石雅俊)
ブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェ(東京都/豊洲駅または豊洲シビックセンター)

■ギター部訪問[26]
磐田東高等学校ギター部

■女性と音楽、そしてギター[2](ワシリー・サバ)

■レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ[5](手塚健旨)

■アンサンブルの広場[2]
・アンサンブルの指揮者をどう見るか?
・今月の講師:永島志基(ギタリスト・指揮者)
・今月の楽譜・編曲と解説:伊東福雄(ギタリスト)
・ブランルとパヴァーヌ(アテニャン)[三重奏]

[情報]
■新刊案内
■新譜案内
■外盤案内
■今月のみどころききどころ
■イベント&コンサートガイド
■めもらんだむ

[講座]
■ポインツ・オブ・ギターテクニック 令和編[2](岡本拓也)

■ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座[20](富川勝智)

■ギターのお悩み相談室[62](徳永真一郎)
「大切な“基礎練習”」

■レパートリー充実講座[313](益田正洋)
特別編:『発表会用ギター名曲集』より

■ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳[13]

■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[86](竹内永和)
「ワルツィング・マチルダ」(オーストラリア民謡)※タブ譜付き

■J-インスト・ミュージック・セレクション[2](平倉信行)
「情熱大陸」(葉加瀬太郎)

■オールド・ポップス・コレクション〜魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)〜[133](たしまみちを)
「22才の別れ」(伊勢正三)※タブ譜付き

■ヤング・ポピュラー・ミュージック[86](岡崎 誠)
「ハッピーエンド」(清水依与吏)※タブ譜付き

[今月の楽譜]
■ピアノ・ソナタ第19番Op.49-1(ベートーヴェン〜乙川利夫)
■喜歌劇『天国と地獄』序曲よりアレグロ(オッフェンバック〜莉燦馮)※ギター二重奏
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。4月号表紙には今年でデビュー60周年を迎えた伝説のギターデュオ「アサド兄弟」が登場! 22年ぶりに行なわれる日本ツアー(東京、大阪、名古屋)についてのインタビューを掲載する。また、アサド兄弟、 TRES(沖 仁・大萩康司・小沼ようすけ)、山下愛陽、デニス・ソンホが出演する「THE GUITARIST スーパーギタリスト 夢の競演」も紹介。特集『ギタリストが辿る西洋音楽史』では、ギタリスト山田 岳が演奏家の視点から中世より現代に至るまでの西洋音楽史を紐解いていく。具体的な作品名を挙げながら楽譜の重要性、人間の意識と音楽の変遷を辿る。新連載として『クロストーク』『ギタリスト・ダイアリー』『女性と音楽、そしてギター』『ポインツ・オブ・ギターテクニック』『J-インスト・ミュージック・セレクション』も開始。添付楽譜は「未来へ」、「メープルリーフ・ラグ」、「ジェニーズ・バウビー・ア・リール」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。 広告 目次 広告 訂正とお詫び 表紙インタビュー/アサド兄弟 インタビュー/スーパーギタリスト 夢の競演~デニス・ソンホ、TRES(沖 仁×大萩康司×小沼ようすけ)、山下愛陽 コンサート・フォト・レポート 特集 ギタリストが辿る西洋音楽史 クロストーク 大萩康司×朴 葵姫 インタビュー/宮川春菜 愛器を語る 新刊案内 新譜案内 外盤案内 マチソワの合間に… ギター部訪問 ポインツ・オブ・ギターテクニック 令和編 ギタリスト・ダイアリー 女性と音楽、そしてギター レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ ギターのお悩み相談室 レパートリー充実講座 アンサンブルの広場 ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座 ヤング・ポピュラー・ミュージック/おかえり(Tani Yuuki)※タブ譜付き J-インスト・ミュージック・セレクション/愛のバラード(大野雄二) オールド・ポップス・コレクション/未来へ(玉城千春)※タブ譜付き ポピュラー・ヒット・アレンジメント/メープルリーフ・ラグ(ジョプリン)※タブ譜付き コンクールインフォメーション ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳 2024~2025バックナンバー一覧 イベント&コンサートガイド 今月の見どころ聴きどころ 委託・中古楽器インフォメーション 広告 GGショップ案内 GGショッピングガイド 定期購読&バックナンバー オーダーフォーム 奥付 今月の楽譜解説 上垣内寿光/あなたと見た木漏れ日 松岡 滋/春! スコットランド民謡/ジェニーズ・バウビー・ア・リール(ジュリアーニ 編曲) エルガー/行進曲『威風堂々』Op.39より第1番(莉燦馮 編曲) ※ギター二重奏 広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。3月号表紙には8年ぶりのソロ・アルバム『Wiener Nachklange /ウィーンの余韻』を発売した松尾俊介が登場! 巻頭インタビューも併せて掲載する。特集は『ヴォボアンのバロックギター』。17 世紀の半ばから約1世紀にわたってパリで活躍した楽器製作一族であるヴォボアン家と、ギターの黄金時代に作られた名匠ジャン・ヴォボアン製作のバロックギターを取り上げる。第2特集は『ギブソン・モンタナ・アコースティックギター工場訪問記』。添付楽譜は「シャコンヌBWV1004」、「老人と子供のポルカ」、「シェエラザード」、「マツケンサンバⅡ」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。 広告 目次 広告 委託・中古楽器インフォメーション 表紙インタビュー/松尾俊介 コンサート・フォト・レポート 広告 特集 ヴォボアンのバロックギター(パリ、1681年)~歴史、修復、調整、音色 新譜案内 外盤案内 第2特集 ギブソン・モンタナ・アコースティックギター工場訪問記 愛器を語る ギターのURAKATA紹介 マチソワの合間に… ギター部訪問 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術 ギターのお悩み相談室 レパートリー充実講座 シン・アンサンブルの広場 ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳 ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座 鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/シャコンヌBWV1004(バッハ) オールド・ポップス・コレクション/老人と子供のポルカ(早川博二)※タブ譜付き ポピュラー・ヒット・アレンジメント/シェエラザード(リムスキー=コルサコフ)※タブ譜付き ヤング・ポピュラー・ミュージック/家族になろうよ(福山雅治)※タブ譜付き めもらんだむ&コンクールインフォメーション 今月の見どころ聴きどころ イベント&コンサートガイド GGショップ案内 広告 GGショッピングガイド 定期購読&バックナンバー オーダーフォーム 奥付 今月の楽譜解説 宮川彬良/マツケンサンバⅡ(米阪隆広 編曲) スコットランド民謡/ジ・オールド・カントリー・バンプキン(ジュリアーニ 編曲) 松岡 滋/大山組曲 ※ギター二重奏 広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。2月号の表紙は、「伊藤亘希」が登場! ギターに対する深い愛情と熱意、学生時代のギター部での想い出、一度は企業に就職した経緯、それでも諦め切れなかったギターに対する想い、現在の活動と今後の目標等を語った巻頭インタビューも掲載する。特集は2024年12月に東京・Hakuju Hallで開催された『第67回東京国際ギターコンクール』。第2次予選、本選のレポート、優勝者へのインタビュー、審査員講評を掲載する。第2特集は『邦人作曲家のギター作品』。添付楽譜は「ホテル・カリフォルニア」、「思秋期」、「ヘンデルのコラール」、「人生のメリーゴーランド」、「時代遅れのRock’n’Roll Band」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。 広告 目次 広告 委託・中古楽器インフォメーション 表紙インタビュー/伊藤亘希 コンサート・フォト・レポート コンクール&演奏会通信2024 特集 第67回東京国際ギターコンクール 第2特集 邦人作曲家のギター作品 愛器を語る ギターのURAKATA紹介 マチソワの合間に… ギター部訪問 新刊案内 新譜案内 外盤案内 2つのアンドレス・セゴビア国際ギターコンクール レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術 ギターのお悩み相談室 レパートリー充実講座 めもらんだむ ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座 シン・アンサンブルの広場 ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳 ポピュラー・ヒット・アレンジメント/雨の朝パリに死す(カーン)※タブ譜付き 鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/ホテル・カリフォルニア(イーグルス) オールド・ポップス・コレクション/思秋期(三木たかし)※タブ譜付き 広告 ヤング・ポピュラー・ミュージック/時代遅れのRock’n’Roll Band(桑田佳祐)※タブ譜付き コンクールインフォメーション イベント&コンサートガイド 広告 今月の見どころ聴きどころ GGショッピングガイド 定期購読&バックナンバー オーダーフォーム 奥付 今月の楽譜解説 タレガ/ヘンデルのコラール 松岡 滋/歌と踊り第1番 ※ギター二重奏 久石 譲/人生のメリーゴーランド(米阪隆広 編曲) aiko/相思相愛(角 圭司 編曲) 広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。1月号の表紙には、二人の巨匠、福田進一とエドゥアルド・フェルナンデスが登場! 巻頭記事では 2025年1月に発売されたデュオCD『ソル:二人の友』と、一部が同盤にも収録された福田の編曲による二重奏用出版譜『バッハ:協奏曲BWV974・BWV978・フーガBWV950』について詳細に解説する。特集『ギターを使わずギターを弾く練習』では、ギタリスト巖埼文彦がドイツで学んだ「鉛筆を使った練習」「スターバックスのフラペチーノの蓋を用いた練習」などギターを使わずに取り組むことができるユニークなトレーニングを紹介する。添付楽譜は「Kiss on My List」、「あなたの影になりたい」、「ドラマティック・レイン」、「君をのせて」、「主題と変奏Op.6-4」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。  広告 目次 広告 委託・中古楽器インフォメーション GGショップ案内 広告 掲載ギタリストからのメッセージ 表紙インタビュー/福田進一×エドゥアルド・フェルナンデス コンサート・フォト・レポート コンクール&演奏会通信2024 インタビュー/大萩康司、宮田 大 特集 ギターを使わずギターを弾く練習~ドイツの基礎練習:イメージ・トレーニング編~ 愛器を語る ギターのURAKATA紹介 マチソワの合間に… ギター部訪問 新刊案内 新譜案内 外盤案内 第36回日本ギター合奏フェスティバル 第42回スペインギター音楽コンクール ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座 ギターのお悩み相談室 レパートリー充実講座 レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術 シン・アンサンブルの広場 鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/Kiss on My List(ホール&オーツ) ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳 ポピュラー・ヒット・アレンジメント/あなたの影になりたい(ベネズエラ民謡)※タブ譜付き オールド・ポップス・コレクション/ドラマティック・レイン(筒美京平)※タブ譜付き 2024年10月号特集「シベリア抑留兵が持ち帰ったギター」の訂正と追補 ヤング・ポピュラー・ミュージック/歌を贈ろう(竹内まりや)※タブ譜付き コンクールインフォメーション 今月の見どころ聴きどころ イベント&コンサートガイド 広告 めもらんだむ GGショッピングガイド 定期購読&バックナンバー オーダーフォーム 奥付 今月の楽譜解説 ビゼー/『アルルの女』より王の行進(タレガ 編曲) 久石 譲/君をのせて(米阪隆広 編曲) 松岡 滋/歌と踊り第3番 グラニャーニ/主題と変奏Op.6-4 広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。12月号の表紙には8年ぶりに全作オリジナルの新譜をリリースした“The DUO”の鈴木大介と鬼怒無月が登場! 幅広く活動する鈴木と鬼怒が、新譜『ND STORY』について、それぞれの活動について語った巻頭インタビューを掲載する。また、新譜『SINGLE MALT YAMASHITA No.2』をリリースし発売リサイタルを行なう山下俊輔に伺ったインタビューも併せて掲載。特集は『ギターと共に巡る地球の旅』と題し、ギタリスト岡野雅一が演奏家として参加した豪華客船「飛鳥Ⅱ」での世界一周クルーズと、リスボンからイスタンブールまでの欧州の旅を写真と紀行文で綴る。添付楽譜は「ウェンズデイ・ウェイリング」、「傘がない」、「牧人ひつじを~荒野の果てに」、「ファンダンゴ・バリアード」、「スパークル」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。 広告 目次 広告 GGショップ案内 表紙インタビュー/The DUO(鈴木大介×鬼怒無月) コンサート・フォト・レポート コンクール&演奏会通信2024 広告 特集 ギターと共に巡る地球の旅 インタビュー/山下俊輔 愛器を語る ギターのURAKATA紹介 マチソワの合間に… ギター部訪問 新刊案内 新譜案内 外盤案内 第31回名古屋ギターコンクール 第18回シニアギター・コンクール ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術 アンドレス・セゴビア物語 ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座 ギターのお悩み相談室 レパートリー充実講座 シン・アンサンブルの広場 鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/ウェンズデイ・ウェイリング(鈴木大介) ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳 オールド・ポップス・コレクション/傘がない(井上陽水)※タブ譜付き ポピュラー・ヒット・アレンジメント/牧人ひつじを~荒野の果てに(讃美歌)※タブ譜付き ヤング・ポピュラー・ミュージック/スパークル(幾田りら)※タブ譜付き コンクールインフォメーション 委託・中古楽器インフォメーション イベント&コンサートガイド 今月の見どころ聴きどころ 広告 めもらんだむ GGショッピングガイド 定期購読&バックナンバー オーダーフォーム 奥付 今月の楽譜解説 モレッティ(?)/ファンダンゴ・バリアード 大坪純平/皐月 井草聖二/Advent Wreath ※タブ譜付き グラニャーニ/ソナチネ第3番Op.6-3 広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。11月号の表紙には、デビュー55周年を迎えた「荘村清志」が登場!巻頭インタビューでは 恩師・荘村正人、小原安正、ナルシソ・イエペスについて、武満 徹、三善 晃の想い出について、盟友・芳志戸幹雄、渡辺範彦について等々。ギターと音楽に酔いしれた55年間の歩みを振り返る。また、来年1月にデュオ・アルバム『二人の友』の発売が決まったエドゥアルド・フェルナンデス、福田進一へのインタビューも掲載。特集は『イダ・プレスティ生誕100周年』。1967年、初来日公演を前に世を去ってしまった天才ギタリスト、イダ・プレスティの生涯とプレスティ奏法を受け継ぐティボー・ガルシアのインタビューをお届けする。添付楽譜は「オリエント急行殺人事件」、「コルコバード」、「ソナチネ第2番Op.6-2」、「幾億光年」、「おぼろ月夜」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。 広告 目次 広告 コンサート・フォト・レポート 第18回Hakujuギター・フェスタ2024 大阪ギターサマー2024 表紙インタビュー/荘村清志 特集 イダ・プレスティ生誕100周年 特集 イダ・プレスティ生誕100周年~ティボー・ガルシア プレスティ奏法を語る インタビュー/エドゥアルド・フェルナンデス、福田進一 愛器を語る ギターのURAKATA紹介 マチソワの合間に… ギター部訪問 新刊案内 新譜案内 外盤案内 第25回全日本アマチュア・ギターコンクール 第68回九州ギター音楽コンクール 第35回JGAギター音楽祭with全国学校ギター 合奏コンクール2024 特別寄稿 ジュリアン・ブリーム・ルーム完成~トリニティ・ラバン音楽舞踏大学(ロンドン)~ ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術 アンドレス・セゴビア物語 ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座 ギターのお悩み相談室 レパートリー充実講座 ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳 シン・アンサンブルの広場 コンクールインフォメーション 鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/オリエント急行殺人事件(ベネット) オールド・ポップス・コレクション/大きな玉ねぎの下で~はるかなる想い~(嶋田陽一)※タブ譜付き ポピュラー・ヒット・アレンジメント/コルコバード(ジョビン)※タブ譜付き ヤング・ポピュラー・ミュージック/幾億光年(藤井怜央)※タブ譜付き 委託・中古楽器インフォメーション 広告 GGショップ案内 イベント&コンサートガイド 今月の見どころ聴きどころ GGショッピングガイド 定期購読&バックナンバー オーダーフォーム 奥付 今月の楽譜解説 グラニャーニ/ソナチネ第2番Op.6-2 岡野貞一/おぼろ月夜(松本真結子 編曲) 松岡 滋/あわゆき 秋のメドレー(古川忠義 編曲) 広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。10月号の表紙には「小暮浩史」が登場! 巻頭インタビューでは、2024年8月に発売されたアルバム『フェリシダージ』について、9月から12月にかけて行なわれる発売記念ツアーについて語る。特集は『シベリア抑留兵が持ち帰ったギター』。終戦後、シベリアに強制抑留された日本兵が、帰国時に持ち帰った楽器の中に1棹のギターがあった。過酷な環境で抑留者たちの心を慰め、生きるための支えとなった抑留兵の楽団と、そこで演奏されたギター、ファゴット、トランペットについて紹介する。添付楽譜は「デイドリーム・ビリーバー」、「みずいろの雨」、「ソナチネ第1番Op.6-1」、「スピーク・ロウ」、「Bling-Bang-Bang-Born」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。

広告
目次
広告
コンサート・フォト・レポート
コンクール&演奏会通信2024
表紙インタビュー/小暮浩史
特集 シベリア抑留兵が持ち帰ったギター
特集 シベリア抑留兵が持ち帰った楽器
愛器を語る
ギターのURAKATA紹介
マチソワの合間に…
ギター部訪問
第51回日本ギターコンクール
第49回GLC学生ギターコンクール
第52回山口ギターコンクール
第52回神奈川新人ギタリストオーディション
新譜案内
外盤案内
ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術
アンドレス・セゴビア物語
ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座
シン・アンサンブルの広場
ギターのお悩み相談室
ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳
レパートリー充実講座
鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/デイドリーム・ビリーバー(スチュワート)
オールド・ポップス・コレクション/みずいろの雨(八神純子)※タブ譜付き
ポピュラー・ヒット・アレンジメント/スピーク・ロウ(ヴァイル)※タブ譜付き
ヤング・ポピュラー・ミュージック/Bling-Bang-Bang-Born(Creepy Nuts)※タブ譜付き
広告
GGショップ案内
めもらんだむ&コンクールインフォメーション
イベント&コンサートガイド
今月の見どころ聴きどころ
委託・中古楽器インフォメーション
GGショッピングガイド
定期購読&バックナンバー
オーダーフォーム
奥付
今月の楽譜解説
グラニャーニ/ソナチネ第1番Op.6-1
松岡 滋/5つのミニチュア
広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。9月号表紙にはデビュー盤『Strelitzia』をリリースした期待のニューヒロイン「宮川春菜」が登場! 巻頭インタビューではデビュー盤について、東京での初ソロ・リサイタルに向けての意気込みを語る。特集『ソルの奏法を検証する』では、ソル『ギター教則本』で推奨されている奏法について、長年研究を行なってきたギタリストの原 善伸が19世紀ギター、ガット弦を用いての指頭奏法によりその合理性を検証する。併せて原によるソルの足跡を辿るパリ訪問記も掲載。添付楽譜は「カナリオス」、「私を泣かせてください」、「花に亡霊」、「野生のエルザ」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。

広告
目次
広告
表紙インタビュー/宮川春菜
コンサート・フォト・レポート
特集 ソルの奏法を検証する
特集 パリにソルを訪ねて
特集 ソルの時代のパリ市街図~ミシェル・ペローのパリ市街図(1834年刊)を探る~
愛器を語る
ギターのURAKATA紹介
マチソワの合間に…
ギター部訪問
新刊案内
新譜案内
外盤案内
第46回ジュニア・ギター・コンクール
第36回日本ギター重奏フェスタ
特別寄稿 天皇陛下がロンドンの王立音楽大学を訪問
ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術
アンドレス・セゴビア物語
ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座
ギターのお悩み相談室
レパートリー充実講座
シン・アンサンブルの広場
めもらんだむ&コンクールインフォメーション
ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳
鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/カナリオス(サンス)
オールド・ポップス・コレクション/私を泣かせてください(ヘンデル)※タブ譜付き
ヤング・ポピュラー・ミュージック/花に亡霊(n-buna)※タブ譜付き
ポピュラー・ヒット・アレンジメント/野生のエルザ(バリー)※タブ譜付き
GGショップ案内
委託・中古楽器インフォメーション
広告
イベント&コンサートガイド
今月の見どころ聴きどころ
GGショッピングガイド
定期購読&バックナンバー
オーダーフォーム
奥付
今月の楽譜解説
松岡 滋/あの夏に逢いに
アイルランド民謡/夏の名残のバラ(ジュリアーニ/メルツ編曲)
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク第4楽章(莉燦馮 編曲)※ギター二重奏
広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。8月号表紙には新譜『エル・ドゥオ』をリリースした益田正洋と林 祥太郎が登場! 特集は『ギターデュオの魅力を語る』と題し、 益田正洋と林 祥太郎、また師弟デュオであり、こちらも新譜『ミーニングフル・ポップ』をリリースした、畑 千絵子とステファノ・パラミデッシのベター・コール・デュオ、2組にギターデュオの魅力について語っていただいたインタビューを掲載する。そのほか、益田と林が録音に使用した2台の歴史的銘器も掲載。添付楽譜は「ワン・ノート・サンバ」、「タイムマシンにおねがい」、「エチュード Op.60-25」、「粉屋の女房の踊り」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。



広告
目次
広告
コンサート・フォト・レポート
特集 ギターデュオの魅力を語る~益田正洋×林 祥太郎 インタビュー
特集 ギターデュオの魅力を語る~銘器:ヘルマン・ハウザー1世/1936年
特集 ギターデュオの魅力を語る~銘器:サントス・エルナンデス/1939年
特集 ギターデュオの魅力を語る~ベター・コール・デュオ(畑 千絵子×ステファノ・パラミデッシ) インタビュー
お薦めギター二重奏曲集(現代ギター社刊)
新譜案内
外盤案内
新刊案内
アンドレス・セゴビア物語
ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術
愛器を語る
ギターのURAKATA紹介
マチソワの合間に…
ギター部訪問
第48回ギター音楽大賞
第32回山陰ギターコンクール
コンクール&演奏会通信2024
ギターのお悩み相談室
レパートリー充実講座
シン・アンサンブルの広場
ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座
鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/粉屋の女房の踊り(ファリャ)
ポピュラー・ヒット・アレンジメント/ワン・ノート・サンバ(ジョビン)※タブ譜付き
オールド・ポップス・コレクション/タイムマシンにおねがい(加藤和彦)※タブ譜付き
めもらんだむ
ヤング・ポピュラー・ミュージック/花束のかわりにメロディーを(清水翔太)※タブ譜付き
コンクールインフォメーション
イベント&コンサートガイド
広告
今月の見どころ聴きどころ
広告
GGショップ案内
委託・中古楽器インフォメーション
GGショッピングガイド
定期購読&バックナンバー
オーダーフォーム
奥付
今月の楽譜解説
デーゲン/ロマンセ
井草聖二/スカーレット ※タブ譜付き
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク第3楽章(莉燦馮 編曲)※ギター二重奏
ソル/エチュードOp.60-25
広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。7月号表紙にはクラシックギター1本でロックをカバーした新譜『My Immortal』を発売した猪居亜美が登場! 巻頭インタビューも併せて掲載する。特集は『ノブロック弦徹底検証。各所で話題となり愛用者が増えつつあるノブロック(Knobloch)のクラシックギター弦。新しい素材と製造法を駆使し、テンションの構成にもこだわりを持つノブロック弦をギタリスト、ギター製作家によるモニタリングを交えて注目の弦を検証する。添付楽譜は「ラブ・レター」、「さよーならまたいつか!」、「カディス」、「渚にまつわるエトセトラ」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。



広告
目次
広告
表紙インタビュー/猪居亜美
コンサート・フォト・レポート
インタビュー/荘村清志、福田進一、村治奏一
広告
特集 ノブロック弦徹底検証
GGショップ案内
愛器を語る
ギターのURAKATA紹介
マチソワの合間に…
ギター部訪問
第55回クラシカルギター・コンクール
外盤案内
新刊案内
アンドレス・セゴビア物語
ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術
レパートリー充実講座
ギターのお悩み相談室
ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳
シン・アンサンブルの広場
ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座
鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/カディス(アルベニス)
ポピュラー・ヒット・アレンジメント/ラブ・レター(ヤング)※タブ譜付き
オールド・ポップス・コレクション/渚にまつわるエトセトラ(奥田民生)※タブ譜付き
ヤング・ポピュラー・ミュージック/ジュリアン(奥居 香)※タブ譜付き
めもらんだむ&コンクールインフォメーション
広告
イベント&コンサートガイド
今月の見どころ聴きどころ
GGショッピングガイド
定期購読&バックナンバー
オーダーフォーム
奥付
今月の楽譜解説
コスト/ロッシーニの主題による序奏と変奏曲 WoO
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク第2楽章(莉燦馮 編曲)※ギター二重奏
米津玄師/さよーならまたいつか!(米阪隆広 編曲)
広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。6月号の表紙には岡本拓也が登場! 巻頭インタビューでは、 今春リリースされた19世紀ギターによる新譜『Les Bergeries』(牧歌)について、今後のソロやタレガ・ギターカルテットでの活動について語る。特集は『“ギター調弦のリュート” マンドーラとその音楽』。18世紀に流行したギターと同じ調弦も用いられた6コースのリュート「マンドーラ」の歴史と実像、マンドーラのために書かれた作品を竹内太郎が検証する。添付楽譜は「ゴヤのマハ」、「パーフェクト」、「艶姿ナミダ娘」、「Ti Amo」、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。



広告
目次
広告
表紙インタビュー/岡本拓也
コンサート・フォト・レポート
コンクール&演奏会通信2024
第17回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション〈全国大会〉
特集 “ギター調弦のリュート” マンドーラとその音楽
ギターのURAKATA紹介
愛器を語る
マチソワの合間に…
ギター部訪問
新譜案内
外盤案内
新刊案内
アンドレス・セゴビア物語
ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術
ギルドホール音楽演劇学校~ギター科新時代の幕開け~
ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座
レパートリー充実講座
ギターのお悩み相談室
シン・アンサンブルの広場
ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳
鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/パーフェクト(シーラン)
ポピュラー・ヒット・アレンジメント/この世の果てまで(ケント)※タブ譜付き
めもらんだむ
オールド・ポップス・コレクション/艶姿ナミダ娘(馬飼野康二)※タブ譜付き
ヤング・ポピュラー・ミュージック/Ti Amo(Jin Nakamura)※タブ譜付き
イベント&コンサートガイド
今月の見どころ聴きどころ
広告
GGショップ案内
委託・中古楽器インフォメーション
GGショッピングガイド
定期購読&バックナンバー
オーダーフォーム
奥付
今月の楽譜解説
グラナドス/ゴヤのマハ(リョベート 編曲)
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章(莉燦馮 編曲)※ギター二重奏
フェレール/ベルOp.24
ブレシャネッロ/シチリアーナ(竹内太郎 編曲)
広告
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。5月号表紙には、自身初となるオール・バッハ・アルバムをリリースした「朴 葵姫」が登場! CD『BACH』と春からスタートする全国ツアーについて語った巻頭インタビューも併せて掲載する。特集は『渡辺範彦の世界~不世出の天才ギタリストの生涯』。1969年にパリ国際ギターコンクールで日本人初の優勝を飾るなど、本邦ギター界のレベルを飛躍的に向上させた渡辺範彦の逝去から20年が経つ。この天才ギタリストが遺した数多の天才的な逸話、生涯を年表と共に振り返る。添付楽譜は「トゥルー・ラヴ」、「雨の慕情」、「マイ・フーリッシュ・ハート」、「タイムパラドックス」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。



広告
目次
広告
表紙インタビュー/朴 葵姫
コンサート・フォト・レポート
特集 渡辺範彦の世界~不世出の天才ギタリストの生涯
追悼:オスカー・ギリア
ギターのURAKATA紹介
愛器を語る
マチソワの合間に…
ギター部訪問
新譜案内
外盤案内
新刊案内
第20回日本ギターアンサンブル・フェスティバル
ジュリアン・ブリーム伝[第4部]:キャリア維持の芸術
アンドレス・セゴビア物語
ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座
レパートリー充実講座
ギターのお悩み相談室
シン・アンサンブルの広場
ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳
鈴木大介 今日は何を弾きましょう?/トゥルー・ラヴ(ポーター)
ポピュラー・ヒット・アレンジメント/マイ・フーリッシュ・ハート(ヤング)※タブ譜付き
ヤング・ポピュラー・ミュージック/I LOVE YOU(尾崎 豊)※タブ譜付き
オールド・ポップス・コレクション/雨の慕情(八代亜紀)※タブ譜付き
めもらんだむ
コンクール・インフォメーション
イベント&コンサートガイド
今月の見どころ聴きどころ
広告
GGショップ案内
委託・中古楽器インフォメーション
GGショッピングガイド
定期購読&バックナンバー
オーダーフォーム
奥付
今月の楽譜解説
Vaundy/タイムパラドックス(米阪隆広 編曲)
芹澤廣明/涙のリクエスト(平倉信行 編曲)※タブ譜付き
フェレール/魅惑のパリOp.16
広告
おすすめの購読プラン

現代ギターの内容

  • 出版社:現代ギター社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月23日  [デジタル版]毎月末日
クラシック・ギターの専門誌
クラシック・ギターの専門誌、月刊「現代ギター」は、現在国内外のギターを愛する人々に広く読まれており、特に毎月のユニークな特集記事や貴重な楽譜はたいへん好評です。取り上げる記事もルネサンスから現代音楽までと幅広く、フラメンコ、古楽、ウクレレ関係も連載されています。もちろん、国内ニュースや海外の話題、新刊書や新譜CDの案内、コンサートガイドとレビューなど、最新情報も豊富です。

現代ギターの無料サンプル

2024年7月号 No.730 (2024年06月30日発売)
2024年7月号 No.730 (2024年06月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

現代ギターの目次配信サービス

現代ギター最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

現代ギターの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.