資格のため
★★★☆☆
2022年02月25日 おりがみ 会社員
折り紙講師の資格を得るには、本雑誌の購読が条件となっていたため、購入しました。毎回の雑誌に掲載されるのは、季節にあった折り紙の内容で、実際に興味がわいて折ってみたものもいくつか。ただ、資格の登録費も追加でかかるため、できれば定期購読雑誌の値段は、もう少し下げてもらいたい。
感動
★★★★★
2022年02月06日 ヒデ パート
500号の窪田様の舞妓だらりの帯、難しいと思いましたが、仕事の高齢者施設で
感動を伝えたくて頑張り完成させて、届けて喜ぶ高齢者を見てこの本の
素晴らさを改めて感じました。原作者さんにも感謝です。
小学生の子供からのリクエストで
★★★★★
2022年01月19日 や 学生
いつも楽しんで読んでます。所々難しい言葉の表現が有ったりはしますが、感覚で折ってます。折ると周りに自慢しているようです。好きな折り紙、みんながしらない形を折って完成できた事は自信に繋がっているように思います。
小学生の子供が毎月みています
★★★★☆
2021年10月29日 チャコ パート
折り紙好きな小学生に、何かしてあげられないかと定期講読を始めました。
毎月掲載される課題を折って送ると、折り紙の「級」が申請できます。
目に見える形でステップアップできるので、子供も自信がついたようです。
内容的には比較的簡単で、フチモトムネジさんや、優雅な折り紙シリーズが大好きな息子には少し物足りない感じはします。
初心者には良いかと思われます。
いろんな作品知りたいなら
★★★★★
2021年06月06日 ももんが 会社員
ずっと購読しています。季節にあったいろんな作品を掲載してくれるので楽しいです。また、全国の会員さんの成果も見られて刺激も受けます!
とても役立ちます
★★★★★
2021年05月02日 とし 会社員
小学生の子供が幼稚園のころから見て折紙を折っています。時間があればこの冊子を読んでいるので、大好きだと
思います。
新鮮な作品
★★★★★
2021年03月21日 やよこ パート
今まで色々な折り紙本を読みましたが、こちらの月刊誌の作品ははじめて作る作品が多く、難しいぶん完成できた時の達成感は大きいです!
職場の部屋の壁面飾りにも使いたいなと思っています。
毎月が楽しみです
★★★★☆
2021年03月20日 ak パート
定期購読してまだ月が浅いですが、月の折り紙折りの先輩達の作品を見るのが楽しみです。折り方もあるので真似ながら折っています。基本となる折り方をもとに組み合わせを工夫していくと夢の作品が出来るのが楽しいです。次回の本が早く見たいです。
折り紙博士目指します!
★★★★★
2021年02月12日 らら 学生
折り紙大好き!
自分のレベルがどれくらいなのかチャレンジしてみます。
折り紙の良さを再発見しました
★★★★★
2021年01月28日 ゆうき 部長
図書館で折り紙の雑誌をみて子供のころに折ったやり方を思い出しました。80代の母と会った時に一緒に話しながら折るのが楽しみになりました。
折り紙博士になったよ!
★★★★★
2020年11月27日 琉太朗 学生
幼稚園の時に、読みました。今では難しい立体折り紙を折れるようになりました。学校で一番、折り紙が上手いと言われたのが嬉しかったです。折り紙の本のおかげで、たくさんの折り方を学びました。僕のおすすめです!(小学校2年生、男子より)
子どもと一緒に楽しみたい
★★★★★
2020年09月27日 のんたん 会社員
折り紙が好きな子どものために「おりがみ級制度」で1級という目標をもって楽しみたいと思い購読を決めました。以前も購読したことがありましたがなかなか時間が取れずでした。コロナで家で過ごすことが多くなったので親子で楽しめたらいいなと思います。
折り紙を楽しみたい方におすすめです
★★★★★
2020年07月30日 mochizu その他
定年後、頭の体操とボケ防止も兼ねて折り紙を楽しんでいます。この雑誌の定期購読は長いですが、この雑誌は、折り紙の基本からオリジナルの折り紙まで楽しむことができ、これから折り紙を楽しみたい方にもおすすめの雑誌の一つです。
季節のおりがみ
★★★★☆
2020年04月11日 くじら 主婦
折紙講師の資格をとりたいと始めました。
季節のおりがみが楽しめます。
楽しいです
★★★★★
2020年03月10日 kirara 会社員
とても、分かりやすく創作意欲がわきます。こどもと共に楽しんでいます。