毎号確実にお手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
Vesta(ヴェスタ)のレビューを投稿する

Vesta(ヴェスタ)の内容

身近な食から深奥な世界に迫る!
「Vesta」(ヴェスタ)は古代ローマの「カマドの女神」にちなんで名づけられた食文化専門誌です。民族学・史学・考古学・医学・哲学・経済学などさまざまな学問分野から食を眺め、身近な食生活の背景にある深奥な世界に迫ろうとするものです。歴史的な流れと地域的な比較の中で現在の社会のありようを考え、将来を展望するヒントを提供するものです。食文化に関する研究資料や教材に役立つのみならず食文化愛好家の理解の一助にもなる魅力ある雑誌です。 「みるvesta~食文化の世界~」 より多くの方に食文化に興味を持っていただけるよう、特集と連動した『vesta』映像版を制作しています。その名もズバリ「みるvesta~食文化の世界~」。数名のご執筆者の方に掲載記事を中心にインタビューし誌面にない内容も収録されています(ロングバージョン約10~13分、ショートバージョン約1分)。ぜひこちらもお楽しみください。 https://www.youtube.com/@user-kz4zb8tw3i

Vesta(ヴェスタ)の商品情報

商品名
Vesta(ヴェスタ)
出版社
味の素食の文化センター
発行間隔
季刊
発売日
1,4,7,10月の12日
サイズ
B5

Vesta(ヴェスタ)の無料サンプル

No.101 (2016年01月10日発売)
No.101 (2016年01月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Vesta(ヴェスタ) No.138 (発売日2025年04月12日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【特集】日本酒の魅力
 特集アドバイザー:岸保行(新潟大学)

 日本酒は、文化・歴史・技術の結晶として発展し、国内外で高く評価されている。本特集では「SAKEOLOGY」をキーワードに、 日本酒学が未来を拓く事を願って、日本酒の文化・歴史、新たな展開、健康との関係を探求した。
 日本酒は、神事や庶民の暮らしとともに進化し、時代に応じて変化してきた。現代では、品質を重視した酒造りに加え、海外市場の拡大や食文化との融合が進んでいる。さらに、低アルコール酒やスパークリング日本酒など、消費者の嗜好を反映した商品開発も活発化している。
 こうした日本酒の歴史や発展、未来への取り組みを、医学・自然科学、人文・社会科学の視点から包括的に研究する学問が「日本酒学(Sakeology)」である。本特集では、その観点から日本酒の魅力と可能性を探った。本誌が日本酒の新たな価値を考える契機となれば幸いである。

「みるvesta」日本酒の魅力 制作中!

●目次

Ⅰ 日本酒の文化と歴史
 1 日本酒の文化と変遷/今田 周三
 2 日本酒の歴史/原 直史
 3 技能伝承を続ける杜氏と蔵人の今昔/堀 圭介
 4 江戸の人々が愛した酒好きの鬼-「酒呑童子」の物語とそのパロディー/畑 有紀
 [コラム]「ブランド」は誰が決める?-江戸から昭和にかけての日本酒流通/二宮 麻里
 [コラム]海外での清酒製造の始まり/喜多 常夫
 [コラム]コメ作りからみる日本酒/宮本 託志

Ⅱ 日本酒の新たな展開
 1 進化する海外SAKE市場/松崎 晴雄
 2 規則が導くSAKEの多様性/木村 咲貴
 3 日本酒の高級化/佐藤 淳
 4 酒米の地産地消-量的広がりから質的深化へ/林 芙俊
 5 日本酒の未来-伝統と革新の融合による世界酒への挑戦/岸 保行
 6 日本酒の香りはどこからくるのか/金桶 光起
 [コラム]日本酒の品質に関する法制度/渡辺 英雄
 [コラム]実践日本酒ペアリング/山内 祐治

Ⅲ 日本酒と健康
 1 酵母の研究から人の健康長寿へ/西田 郁久
 2 「酔い」の脳科学/武井 延之
 3 酒粕 往古来今/柿原 嘉人
 [コラム]酒粕の有効活用から健康を考える(酒粕の楽しい話)/さけ かす子
 [コラム]糖尿病とアルコール摂取の関係/山本 正彦

特集まとめ SAKEOLOGY~日本酒学が拓く未来~/岸 保行

<連載>
☆「日本の庖丁と素材を切る世界の文化」(後編)/伊藤 文
☆大食軒酩酊の食文化(第68回)「コロッケの唄」/石毛 直道
☆文献紹介 デイビッド・モントゴメリー、アン・ビクレー=著、片岡夏実=訳『土と脂-微生物が回すフードシステム』/松田 一彦
「Vesta」(ヴェスタ)は古代ローマの「カマドの女神」にちなんで名づけられた食文化専門誌です。民族学・史学・考古学・医学・哲学・経済学などさまざまな学問分野から食を眺め、身近な食生活の背景にある深奥な世界に迫ろうとするものです。歴史的な流れと地域的な比較の中で現在の社会のありようを考え、将来を展望するヒントを提供するものです。食文化に関する研究資料や教材に役立つのみならず食文化愛好家の理解の一助にもなる魅力ある雑誌です。

目次
特集1 日本酒の文化と歴史 1日本酒の文化と変遷/今田 周三
特集1 日本酒の文化と歴史 2日本酒の歴史/原 直史
特集1 日本酒の文化と歴史 3技能伝承を続ける杜氏と蔵人の今昔/堀 圭介
特集1 日本酒の文化と歴史 4江戸の人々が愛した酒好きの鬼-「酒呑童子」の物語とそのパロディー/畑 有紀
特集1 日本酒の文化と歴史 [コラム]「ブランド」は誰が決める?-江戸から昭和にかけての日本酒流通/二宮 麻里
特集1 日本酒の文化と歴史 [コラム]海外での清酒製造の始まり/喜多 常夫
特集1 日本酒の文化と歴史 [コラム]コメ作りからみる日本酒/宮本 託志
特集2 日本酒の新たな展開 1進化する海外SAKE市場/松崎 晴雄
特集2 日本酒の新たな展開 2規則が導くSAKEの多様性/木村 咲貴
特集2 日本酒の新たな展開 3日本酒の高級化/佐藤 淳
特集2 日本酒の新たな展開 4酒米の地産地消-量的広がりから質的深化へ/林 芙俊
特集2 日本酒の新たな展開 5日本酒の未来-伝統と革新の融合による世界酒への挑戦/岸 保行
特集2 日本酒の新たな展開 6日本酒の香りはどこからくるのか/金桶 光起
特集2 日本酒の新たな展開 [コラム]日本酒の品質に関する法制度/渡辺 英雄
特集2 日本酒の新たな展開 [コラム]実践日本酒ペアリング/山内 祐治
特集3 日本酒と健康 1酵母の研究から人の健康長寿へ/西田 郁久
特集3 日本酒と健康 2「酔い」の脳科学/武井 延之
特集3 日本酒と健康 3酒粕 往古来今/柿原 嘉人
特集3 日本酒と健康 [コラム]酒粕の有効活用から健康を考える(酒粕の楽しい話)/さけ かす子
特集3 日本酒と健康 [コラム]糖尿病とアルコール摂取の関係/山本 正彦
特集まとめ SAKEOLOGY~日本酒学が拓く未来~/岸 保行
連載「日本の庖丁と素材を切る世界の文化」(後編)/伊藤 文
連載 大食軒酩酊の食文化(第68回)「コロッケの唄」/石毛 直道
文献紹介 デイビッド・モントゴメリー、アン・ビクレー=著、片岡夏実=訳『土と脂-微生物が回すフードシステム』/松田 一彦
新着図書のご案内
財団活動のご案内
定期購読のご案内

Vesta(ヴェスタ) 2025年04月12日発売号掲載の次号予告

「ガストロノミーの変遷と未来」(仮)
特集アドバイザー 山内秀文(辻静雄料理教育研究所・研究顧問)
フランスで誕生し日本を始めとする世界に広がったガストロノミー。
現在のガストロノミー・レストランの状況、それを支える料理技術、食材、調理器具の進化など、ガストロノミーの文化と歴史、そして新たな展開を探ります。

Vesta(ヴェスタ)の目次配信サービス

Vesta(ヴェスタ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Vesta(ヴェスタ)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.86
  • 全てのレビュー: 7件
とても面白い
★★★★★2025年04月17日 ちゃむ 大学生
日本の食文化や食材について焦点を当てて詳しく書いている雑誌なので、とても面白いです。 食品の研究をしているので特に興味深いです。
vestaコンフォートフードについて
★★★★★2021年05月04日 こっ 会社員
この本の中でいろんな方のコンフォードフードに触れることができ、また自分自身のコンフォートフードを思い出すきっかけにもなりました。 次号も楽しみにしています。
台湾素食
★★★★★2020年10月10日 よわよわ 自営業
ほとんど情報がなかった台湾素食の記事を読めることができてとても嬉しかったです。
読みやすく、分かりやすい
★★★★★2020年07月17日 MayuK 会社員
大学院で食事について研究していたときに手に取りました。食生活についての知見を広げられ、楽しく読ませていただきました。この春から社会人となったので、年間購読させていただきます。
いつも楽しく読んでいます。
★★★★★2020年04月08日 kotiraningen 医者
ただ食べることを中心としたグルメ雑誌ではなく、食べることに関わる様々なことをテーマに扱っており、毎号楽しく読んでいます。食に関しての理解が深まり、試してみたいもの、さらに調べてみたいものがたくさんありすごく勉強になっています。 大食軒酩酊さんこと石毛 直道先生の書籍を読みあさっていてたどり着いたのがこの雑誌でした。 味の素食の文化センターにも足を運びたいと思いつつも忙しくてまだ行けてないのが残念で仕方ありません。休みを取ってゆっくりと回ってみたいです。
ヒントになる内容
★★★★★2008年04月10日 かーらや 教職員
Vesta(ヴェスタ)を年間購読していましたが、雑誌論文とまではいかなくてもかなり面白い話が詰まった一冊でした。
毎回楽しみです
★★★★☆2006年12月01日 peco その他
食にまつわる様々なトピックを流行に流されることなく、丁寧に伝える良書。全号永久保存です。

Vesta(ヴェスタ)の所属カテゴリ一覧

Vesta(ヴェスタ)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.