- 出版社名:ジャパン・フード&リカー・アライアンス
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:[紙版]毎奇月6日 [デジタル版]毎奇月10日
- サイズ:A4変
- 1冊定価:[デジタル版]1,019円
-
紙版
-
毎号価格10%
OFF最新号は1,161円(税込) -
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
6,600円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は1,290円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
6,010円(税込)9%
OFF1冊あたり1,002円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
料理王国 雑誌の内容
料理王国の無料サンプル
Sake Journal 2020-2021
飲みたくなる日本酒。
人を知る。蔵を知る。もっと日本酒が楽しくなる!
20規制緩和がもたらす未来図
醸造家・岡住修兵の挑戦
22広島「竹鶴」から茨城「月の井」へ
杜氏・石川達也の現在
23代表理事は「新政」佐藤氏
一般社団法人「J.S.P」を創立
24なぜ今、木桶で酒を醸すのか
新政が追い求める日本酒の本質
32注目の酒蔵44軒に聞いた
2020年と2021年の酒造り
天の戸/新政/一白水成/一歩己/岩清水/刈穂/義侠/乾坤一/黄金澤
澤の花/山陰東郷/七田/写楽/仙禽/貴/獺祭/楯の川/田中六五/玉櫻
手取川/出羽鶴/天明/東光/南部美人/にいだしぜんしゅ/二兎/萩の鶴
白隠正宗/花巴/春霞/播州一献/廣戸川/富久長/辨天娘/土田/真澄
三井の寿/みむろ杉/陸奥八仙/弥右衛門/山の井/山本/山和/ゆきの美人
45有力酒販店に聞く、コロナ禍の日本酒とこれから
横浜君嶋屋/IMADEYA/酒の勝鬨/住吉酒販
46【 フランスの蔵は、今。】
「KURA GRAND PARIS」2年目の野望。
ガストロノミーシーンから選ばれる「昇涙酒造」
52日本酒に魅せられたエンターテイナー
橘ケンチ(EXILE)が考える、
日本酒の伝え方。
56「GEM by moto」
千葉麻里絵さんが語る 2021年日本酒動静
Topics 企画
8追悼、ピエール・トロワグロ
“Visionnaire(未来を見る人)”
シェフ・ピエールがフランス料理と日本に残したもの。
60阿櫻酒造 杜氏歴32年の匠が挑戦する、
前代未聞の酒造りが始まった!
63第6回パテ・クルート世界選手権アジア大会2020
福田耕平さんが4度目の出場で初優勝
64福岡県の「おいしい」を支える多彩で個性豊かな食材
福岡県レストランフェア開催
78都内の名店で「福井県のおいしいお米」に出合う
いちほまれレストランフェア開催
87MAILLE ×「賛否両論」笠原将弘
滋味を引き出し、風味を際立たせる
ジャンルを超えて「マイユ」が愛される理由
92青森産の選りすぐりの食材をトップシェフがとびきりのひと皿に
98青森県×料理王国×デリズ 「賛否両論」笠原将弘監修
100スーパースイーツだからできること
日本を代表するシェフパティシエの背中を追い続けて、今がある。
「ル ミュゼ ドゥ アッシュKANAZAWA」沼田和志さん
Regular 連載
5ワールドニュース
NY、バンコク、モロッコ
16美食の羅針盤 ROAD to noma 3.0 vol.2
「バーガー・シーズン」を通して見えてきた地元密着型のスタイル
90服部学園の取り組み vol.55
江戸前寿司の老舗を率いる卒業生 「常盤鮨」林ノ内勇樹
102CK PEOPLE
料理人3.0 「リ・カーリカ」他3店舗 堤亮輔
104CK TOPICS
【LOCAL GASTRONOMY】 深化する、食と地域の関係性。
長野編/岩手編
【FOOD TECH】 止まらぬ食の革新。
Social Kitchen TORANOMON/ユーハイム「THEO」/teploティーポット
【SWEETS】 お菓子から伝わる情熱。
パネットーネ・ソサエティ/サロン・デュ・ショコラ2021
110CK INFORMATION
111定期購読
112次号予告・奥付・編集後記
広島「竹鶴」から茨城「月の井」へ 杜氏・石川達也の現在
代表理事は「新政」佐藤氏 一般社団法人「J.S.P」を創立
なぜ今、木桶で酒を醸すのか 新政が追い求める日本酒の本質
注目の酒蔵44軒に聞いた 2020年と2021年の酒造り
有力酒販店に聞く、コロナ禍の日本酒とこれから
【 フランスの蔵は、今。】「KURA GRAND PARIS」2年目の野望。
日本酒に魅せられたエンターテイナー橘ケンチ(EXILE)が考える、日本酒の伝え方。
「GEM by moto」千葉麻里絵さんが語る 2021年日本酒動静
追悼、ピエール・トロワグロ
阿櫻酒造 杜氏歴32年の匠が挑戦する、 前代未聞の酒造りが始まった!
第6回パテ・クルート世界選手権アジア大会2020
福岡県の「おいしい」を支える多彩で個性豊かな食材 福岡県レストランフェア開催
都内の名店で「福井県のおいしいお米」に出合う いちほまれレストランフェア開催
MAILLE ×「賛否両論」笠原将弘 滋味を引き出し、風味を際立たせる
青森産の選りすぐりの食材をトップシェフがとびきりのひと皿に
青森県×料理王国×デリズ 「賛否両論」笠原将弘監修
スーパースイーツだからできること 日本を代表するシェフパティシエの背中を追い続けて、今がある。
ワールドニュース NY、バンコク、モロッコ
美食の羅針盤 ROAD to noma 3.0 vol.2 「バーガー・シーズン」を通して見えてきた地元密着型のスタイル
服部学園の取り組み vol.55 江戸前寿司の老舗を率いる卒業生 「常盤鮨」林ノ内勇樹
CK PEOPLE 料理人3.0 「リ・カーリカ」他3店舗 堤亮輔
CK TOPICS
CK INFORMATION
定期購読
次号予告・奥付・編集後記
料理王国 301号(2019-08-06発売) の特集を少しご紹介
料理王国 300号(2019-07-05発売) の特集を少しご紹介
料理王国 299号(2019-06-06発売) の特集を少しご紹介
+ 料理王国の目次配信サービス
料理王国のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.23
全てのレビュー:42件
レビュー投稿で500円割引!
毎号、楽しみに読ませてもらっています。毎月テーマが変わり飽きることはありませんが、料理人の紹介的なページがあっては良いとは思いますが、多いなと思う号が何度かあります。個人的な意見ですが、料理の紹介、写真などを増やして貰いたいなと思ったりもします。未だ一年しか回っていませんが、2年目を楽しみにいています。
興味のある特集のときに購入をしています。今後は定期購入を検討しています。
本格的に追求された専門書並みなのに分かりやすく書かれてます。
料理書としては最高の本だとおもいます。おススメです。
食の雑誌は数多くあれど、毎号楽しみにしている雑誌は少なくなりました。そんな中で毎月発売日が待ち遠しいのが、この1冊です。
10年以上定期購読していますが、料理雑誌としての歴史と卓越した企画力の賜物で、読者を飽きさせないところが凄いと思います。
レシピというよりは、プロの目利きやお店がたくさん載っていて見ていて飽きないです。
料理王国は料理雑誌の草分けであり、王道を歩む唯一無二の雑誌で、ハズレのない企画・内容は毎号楽しみで、重みがあります。
料理雑誌は数あれど、「料理王国」ほど情報の質が高く、信頼できる雑誌はない。常にタイムリーな話題の企画特集は、とても勉強になる。料理雑誌の王道、それが「料理王国」の進む道である。
同じような本が多い中で、長年気になっていたので購入しました。写真がとてもきれいで、そのばでみているような気分になれました。
料理王国をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
その他にも、料理王国は各号毎に細かい分野に特化して料理の特集をしているのが興味深いです。例えば、冬の寒い時期は鍋特集、夏の蒸し暑い時期は麺類などをフレッシュでキメ細かく取り上げてくれるのです。鍋で美味しいお店、自宅で簡単にできる鍋レシピ、トレンドになっている鍋料理など一つの特集を様々な視点で楽しませてくれます。常に高いレベルの情報を求め続けているので、とても読みごたえがある雑誌です。質・量ともに納得できる雑誌は他にないので、食べることが好きな人に料理王国はおすすめです。
料理王国のバックナンバー
Sake Journal 2020-2021
飲みたくなる日本酒。
人を知る。蔵を知る。もっと日本酒が楽しくなる!
20規制緩和がもたらす未来図
醸造家・岡住修兵の挑戦
22広島「竹鶴」から茨城「月の井」へ
杜氏・石川達也の現在
23代表理事は「新政」佐藤氏
一般社団法人「J.S.P」を創立
24なぜ今、木桶で酒を醸すのか
新政が追い求める日本酒の本質
32注目の酒蔵44軒に聞いた
2020年と2021年の酒造り
天の戸/新政/一白水成/一歩己/岩清水/刈穂/義侠/乾坤一/黄金澤
澤の花/山陰東郷/七田/写楽/仙禽/貴/獺祭/楯の川/田中六五/玉櫻
手取川/出羽鶴/天明/東光/南部美人/にいだしぜんしゅ/二兎/萩の鶴
白隠正宗/花巴/春霞/播州一献/廣戸川/富久長/辨天娘/土田/真澄
三井の寿/みむろ杉/陸奥八仙/弥右衛門/山の井/山本/山和/ゆきの美人
45有力酒販店に聞く、コロナ禍の日本酒とこれから
横浜君嶋屋/IMADEYA/酒の勝鬨/住吉酒販
46【 フランスの蔵は、今。】
「KURA GRAND PARIS」2年目の野望。
ガストロノミーシーンから選ばれる「昇涙酒造」
52日本酒に魅せられたエンターテイナー
橘ケンチ(EXILE)が考える、
日本酒の伝え方。
56「GEM by moto」
千葉麻里絵さんが語る 2021年日本酒動静
Topics 企画
8追悼、ピエール・トロワグロ
“Visionnaire(未来を見る人)”
シェフ・ピエールがフランス料理と日本に残したもの。
60阿櫻酒造 杜氏歴32年の匠が挑戦する、
前代未聞の酒造りが始まった!
63第6回パテ・クルート世界選手権アジア大会2020
福田耕平さんが4度目の出場で初優勝
64福岡県の「おいしい」を支える多彩で個性豊かな食材
福岡県レストランフェア開催
78都内の名店で「福井県のおいしいお米」に出合う
いちほまれレストランフェア開催
87MAILLE ×「賛否両論」笠原将弘
滋味を引き出し、風味を際立たせる
ジャンルを超えて「マイユ」が愛される理由
92青森産の選りすぐりの食材をトップシェフがとびきりのひと皿に
98青森県×料理王国×デリズ 「賛否両論」笠原将弘監修
100スーパースイーツだからできること
日本を代表するシェフパティシエの背中を追い続けて、今がある。
「ル ミュゼ ドゥ アッシュKANAZAWA」沼田和志さん
Regular 連載
5ワールドニュース
NY、バンコク、モロッコ
16美食の羅針盤 ROAD to noma 3.0 vol.2
「バーガー・シーズン」を通して見えてきた地元密着型のスタイル
90服部学園の取り組み vol.55
江戸前寿司の老舗を率いる卒業生 「常盤鮨」林ノ内勇樹
102CK PEOPLE
料理人3.0 「リ・カーリカ」他3店舗 堤亮輔
104CK TOPICS
【LOCAL GASTRONOMY】 深化する、食と地域の関係性。
長野編/岩手編
【FOOD TECH】 止まらぬ食の革新。
Social Kitchen TORANOMON/ユーハイム「THEO」/teploティーポット
【SWEETS】 お菓子から伝わる情熱。
パネットーネ・ソサエティ/サロン・デュ・ショコラ2021
110CK INFORMATION
111定期購読
112次号予告・奥付・編集後記
FoodTech is not the Future!
みんなのフードテック
初心者のためのフードテック入門
20フードテックをとりまくトピックス
22有識者3人に聞く。
なぜ、いまフードテックが熱いのか?
田中宏隆(シグマクシス)/外村仁(スクラムベンチャーズ)/石川伸一(宮城大学教授)
30レストラン×テック
急速に広がる配膳ロボット、IT活用で生まれる新しい体験価値。飲食店はどう変わる?
37column 未来予測1
SONYが取り組むAI×料理
「ロボットガストロノミー」
38食材×テック
植物肉、培養肉、コオロギ、藻。代替タンパク質の最前線。
41column 未来予測2
フードアクティビスト、松浦達也はこう見る。
「代替肉のこれから」。
44キッチン×テック
QOLを上げるプロダクトや技術がいよいよキッチンへ進出し始めた。
47column 未来予測3
パナソニック
ゲームチェンジャー・カタパルトが温めていること。
48column 未来予測4
3Dフードプリンターは「すし」の夢を見る。
(山形大学准教授川上勝)
52パーソナリゼーション×テック
テックの力で、個人の課題や嗜好に対する最適解を導き出す。
56インキュベーション×テック
59column 未来予測5
宇宙×食でSPACE FOODSPHEREが解決したい課題とは?
60フードテックのこれからに向けて
66【 第2特集 】
アジアの発酵、日本の発酵
68フォトジャーナリスト・森枝卓士が語る
「アジアと日本の食文化OSとしての発酵」
72レシピで読み解く日本×発酵のチカラ
類稀なる独自性を育んだ、青森・津軽の発酵食文化
津軽あかつきの会に学ぶ、豆漬け/三五八&ニシンの飯寿司/未熟りんごの漬物/一升漬け
78レシピで読み解くアジア×発酵のチカラ
人気店の発酵鍋レシピ
GUUUT(長野)/ 南方中華料理 南三(四谷三丁目) / 貴州火鍋(新小岩)
96【 第3特集 】
今が旬のスーパーフード
ビーツとケール
98ビーツとケールについて知る
102世界を旅した料理研究家・萩野恭子が監修
特性を生かしたビーツとケールのレシピ
Topics 企画
62味の外交官 公邸料理人としてさあ世界へ
在デンマーク日本国大使館 井川宗隆・在フランス日本国大使館 伊藤慎吾
在アルメニア日本国大使館 内田頌大・在パナマ日本国大使館 馬渡望
88豊かな風土に育まれた 青森のうまいものたち
90こだわりの食材を名店の技で味わう青森フェア開催
110スーパースイーツだからできること
金沢で最も歴史ある料亭「つば甚」で働く卒業生
113今が最旬、福岡発のごちそう果物
Regular 連載
5CK CHRONICLE vol.1 「1994年」
7ワールドニュース NY、バンコク
12ACROSS THE SEA 海を渡ったシェフ vol.11
「元PASSAGE 53 佐藤伸一」
16美食の羅針盤 ROAD to noma 3.0 vol.1
新ヘッドシェフは初のアジア出身者
116服部学園の取り組み vol.54
レシピ動画&オンライショップ
学園発「HATTORI Diner」でおうちごはんを楽しもう!
118CK PEOPLE
料理人3.0 vol.1 「Restaurant L’ASSE」 村山太一
120CK TOPICS
■予約の取れない「シンシア」がオープンした新店は、サステナブルシーフードがテーマ
■PIERRE HERMÉと秋田の日本酒蔵ユニットが商品開発
125CK REPORT
126CK INFOMATION
127定期購読
128次号予告・奥付・編集後記
プラントベースと日本の食
今、なぜ「プラントベース」が話題なのか? 最新事情と背景を探る
12 ここは、「食べる」と「創る」が交錯する場所
オラファー・エリアソンのキッチンから。
20 海外のプラントベース事情 New York & Bangkok
24 食文化研究家・畑中三応子による特別寄稿
日本の食文化のベースにある菜食の変遷と未来
26 「The Burn」の米澤文雄シェフ、日本に息づく精進料理を習いに
■青江覚峰住職のレシピ
丸ごと一本なすの揚げ浸し/雪片汁/飛龍頭/雷どうふ/とうもろこしのすり流し
■米澤文雄シェフのレシピ
三豊茄子の焼きナス タヒニと白ごま、クミン/ニンジンの丸ごとロースト/カリフラワーリゾットとトウモロコシとハーブ
38 『精進料理考』著者・吉村昇洋 監修
精進料理とは?
基本ルール/作る・食べるときの心得/食材ルールQ&A /インタビュー 食との向き合い方を考える
42 精進料理と郷土料理のつながり
山形:羽黒山参籠所 斎館/京都:大徳寺一久/
福井:萬松山 大安禅寺/長崎:東明山 興福寺
44 日本のプラントベース最新事情
46 飲食チェーンや小売など続々と導入
プラントベース最前線
IKEAjapan /モスバーガー/KOMEDA is /Familymart /ナチュラルローソン/トップバリュ/Vegewel Marché /VEGAN STORE
48 15社24 点をピックアップ
身近で買えるプラントベースアイテム
50 あの人のおすすめプラントベース食材
庄司いずみ(野菜料理家)/池田清子(アスリートフード研究家)& 池田祐樹(マウンテンバイク プロアスリート)/工藤柊 (株式会社ブイクック代表)/清野玲子(「8ablish」特別顧問)/吉良さおり (雑誌「veggy」編集長)
54 料理人2人でテイスティング!
プラントベースミルクとの付き合い方
58 プラントベースを支えるたんぱく源「大豆」のこと。
63 プラントベースで作る
若手シェフ4 人の一汁一菜レシピ
■「Salmon&Trout」中村拓登
みょうがと焼きなすの、スイカ水キムチ/打ち豆と厚揚げ、きのこの出合い
■「0831」 青柳陽子
野菜のクリアスープ/茄子のエスカベッシュ
■「REVIVE KITCHEN THREE AOYAMA /restaurant RK」 井口和哉
マッシュルームと発酵トマトのコンソメ焼き冷やしトマト/炭火で焼いた翡翠茄子 たたきオクラ
■「CHOMPOO」 森枝幹 & GAP
ゲーン・オーンパッ/ナンプリック・カー/ナンプリック・ヌム
84 【第2特集 】コロナの時代、ガストロノミーは次のフェーズへ。
美食3.0の行方
85 ガストロノミーを牽引する6店にインタビュー
「noma」レネ・レゼピ/「Mirazur」マウロ・コラグレコ/「Central」ヴィルヒリオ・ マルティネス/「Ta Vie」佐藤秀明/「瓢亭」髙橋英一・義弘/「菊乃井」村田吉弘
96 フードジャーナリスト柴田泉が見つめる
レストランのそれから&これから
「ラチェルバ」 藤田政昭/「ル スプートニク」 髙橋雄二郎/「フィーコディンディア」 横井拓広/
「ラ ・ブランシュ」 田代和久/「エディション・コウジ シモムラ」 下村浩司/「マルディ グラ」 和知徹
Topics 企画
72 シャンパーニュと和食
寄り添い、響き合う贅沢なハーモニーを楽しむ 「ボランジェ ラ・グランダネ 2012」
×「乃木坂 しん」料理長・石田伸二 & ソムリエ・飛田泰秀
×「天ぷら 銀座おのでら 東銀座店」料理長・石井宏道 & ソムリエ・市村暢央
76 ワインのラベルがギャラリーに 小さなスペースから生まれるアート
勝沼醸造「ジャパン・ヌーヴォー 2020」
78 人気の割烹料理店「銀座・器楽亭」の浅倉鼓太郎さんも納得
「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」
80 盛田の「なら漬」と「タマリ醤油」
可能性を引き出す「HAL YAMASHITA 東京」山下春幸シェフの技
82 「スーツァンレストラン 陳」井上和豊シェフ×愛媛県宇和島市「旭醤油」
老舗醤油蔵が提案する新たな価値 魅惑の香りを纏う新万能調味料「ブラッドオレンジソルト& ポン酢」「パクチー醤油」
100 公邸料理人として羽ばたいてみませんか
・在ブラジル日本国大使館 野原一峰 ・在デンバー日本国総領事館 井浦愛実 ・国際連合日本政府代表部 松野佑樹
104 スーパースイーツだからできること
陳建一さんが会長を務める「四川飯店」に就職
「スーツァンレストラン陳」で3年目を迎えた山本大貴さん
106 おもてなしに興を添える ストゥーリアのキャビア
「鮨 由う」尾崎淳
Regular 連載
5 エディターズノート
6 ワールドニュース NY、バンコク
8 ACROSS THE SEA 海を渡ったシェフ vol.10 「noma 高橋惇一」
108 服部学園の取り組み vol.53 衛生管理をさらに徹底学生が安心して通える学校へ
110 CK TOPICS
世界初! 東京駅構内に新たな日本酒の醸造場が登場!定説を覆した「東京駅酒造場」の挑戦
112 CK REPORT
114 CK INFORMATION
115 定期購読
116 次号予告・奥付・編集後記
Special Issue 特集
12 日本のパスタ100年史
受け継ぎながら、「今」を表現したい
14 明治時代、それはマカロニからはじまった
18 1960年代 日本のスパゲッティの模索
バジリコ(レストランキャンティ 飯倉片町本店、ロッシ)/ナポリタン(ラ・ブリア
ンツァ)/タラコ(東京スパゲッティ イブサントコ)
24 1970年代 イタリアへの意識
■「ホスタリア・エル・カンピドイオ」𠮷川敏明
『アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ』『ペンネ・アッラビアータ』
■「ヴォーロ・コズィ」西口大輔
『ボローニャ風ラグーのタリアテッレ』『魚介のラグーのラザーニャ』
■「オステリア・デッロ・スクード」小池教之
『アマトリチャーナ』『トゥロフィエのペスト・ジェノヴェーゼ』
■「カプリチョーザ」
『トマトとニンニクのスパゲティ』
34 巨匠マルケージのパスタ・DNA
カルロ・クラッコ/ダヴィデ・オルダーニ/アンドレア・ベルトン/
エンリコ・クリッパ/パオロ・ロプリオーレ
42 1980年代以降、パイオニアから次世代へ“駆け抜ける個性”
■「リストランテホンダ」本多哲也
『冷製カペッリーニ ガスパチョ仕立て、毛ガニ添え』『ビーツの冷製カペッリーニと富山産白海老』
■「ファロ」樫村仁尊
『トマトソースのスパゲッティ』『ミートソースのスパゲッティ』
■「ボッテガ」笹川尚平
『富山県産白海老とカラスミのタリオリーニ』『夏トリュフとフォンティーナチーズのタヤリン』
■「ブラマソーレ」髙橋健太
■「イル マーレ」依田隆
『トマトの冷製カッペリーニ』『冷製しらすのカッペリーニ』
■「ノンナジーニャ」五十嵐孝平
『ラザニア』『鮎のスパゲッティ 菜園風』
■「トムクリオーザ」浅井努
『とろとろ茄子とフレッシュトマトのタリオリーニ』『茄子とキャビアの冷製スパゲッティーニ』
■「ヴェーナ」早川大樹
『天然鮎と朝風きゅうりのスパゲッティ 花穂紫蘇風味』
『琵琶湖の天然すっぽんと京都豚スペアリブのラヴィオリ』
62 PASTA QUIZ
何問答えられますか? 20 問以上の正解であなたもパスタ博士です!
64 そして、今 磨かれた技とクリエイティビティ
それぞれの流儀で新境地を拓く
■「アルテレーゴ」平山秀仁
『ホワイトアスパラガスとウニ トマトとオリーブのスープ』『漁師と猟師 ジャガイモのスープ』
■「リストランテ センソ」近藤正之
『大地の香り』『海の香り』
■「ファロ」能田耕太郎
『しろいし蓮根のラヴィオリ』『スナップエンドウのカネロニ』
■「ヤマガタ サンダンデロ」秋田和則
『山菜を練りこんだカネデルリ~サクラマスの43℃調理と孟宗筍の風味をのせたクレマの泡~』
■「ラ・トラットリアッチャ」河合鉄兵
『フィレンツェ風ニョッキのラグーソース』『ニンニクのきいたピリ辛トマトソースのスパゲッティ』
■「トラットリア ケ パッキア」酒井辰也
『トリテッリーニ イン ブロード』『タリアテッレ ウサギのラグー 黒ニンニクのソース』
■「ピ・グレコ」福本俊輔
『ニラを練りこんだスパッツォレ 新鮮なホルモンを合わせて』
Topics 企画
32 MONINI ×Garofalo
確かな伝統を刻む二大イタリアブランドで描く
プロのひと皿、家庭のひと皿
「HATAKE CAFÉ」神保佳永
40 本物を知るシェフ愛用の極上パスタ「カンピ」で夏を表現
「サバティーニ・ディ・フィレンツェ 東京店」バルディ・ヴィルジリオ
「アンティカ・オステリア・デル・ポンテ」ステファノ・ダル・モーロ
60 同じ頂きを見据えること、歩みを止めないこと
LA COMETA 鮎田淳治、鮎田留佳、鮎田晃アンドレア
80トップシェフの極旨ソースとこだわりパスタの美味なるコラボレーション「REGALO」
「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」落合務
84 跳ね返る楽しい食感と心地よい余韻の浸れるパスタ
ルスティケーラ・ダブルッツォ
「トラットリア ブカ・マッシモ」大沼清敬
86「乾麺は旨い!」と教えられた
マンチーニのパスタで印象深いひと皿を
「Taratatà」後藤祐司
88 食べに行く価値のあるハレの日のパスタ「ヴォイエッロ」
「ALMA」佐藤正光
90 斬新さと安定感をあわせ持つ
無限の可能性を感じさせるパスタ「Barilla」
「サローネ 2007」弓削啓太/「ビオディナミコ」山口智也
92 パスタ専門の製麺所「プリマ・パスタ」がつくる
生パスタの味わいと実用性
「オステリア コマチーナ」亀井良真
94 手間をかけずに食材の旨味を引き出す
濃厚で風味豊かな「素材のオイル」
「アル・ケッチァーノ」奥田政行
96 イタリア料理に役立つおすすめ製品ガイド(日本イタリア料理協会)
102 愛媛生まれの新素材 媛プチ柑
期間限定で販売開始!
104 青森県からハート型のさくらんぼ
「ジュノハート」が本格デビュー!
「賛否両論」笠原将弘
「ラ・ロシェル南青山」シェフ 川島孝/シェフパティシエ 猪又淳寛
Regular 連載
5 エディターズノート
6 ワールドニュース NY、バンコク
8 ACROSS THE SEA 海を渡ったシェフ vol.09
「Dassaï Joël Robuchon Paris 中村忠史」
106 服部学園の取り組み vol.52
コロナ禍で私たちができること
110 CK インフォメーション
111 読者の皆様へお知らせ
112 次号予告・奥付・編集後記
Special Issue 特集
12 クラフトカレーの極め方
カレーの基礎を今こそ再インストール!
14 著書で眺める
「カレーのOS」水野仁輔、アップデート履歴
16 日本独自のカレーの姿を確認できる5軒
ムルギー(渋谷)/デリー 上野店(湯島)/ピキヌー(駒沢大学)
ブレイクス(神宮前)/スマトラカレー共栄堂(神保町)
23 レシピで読み解く、最新版「カレーのOS」まとめ
・ゴールデンルール
基本のチキンカレー2020 年版/骨付きチキンカレー/
レモンベジタブルカレー/ワインキーマカレー
・タマネギの加熱
わたしだけのおいしいビーフカレー
・スパイスの配合
マスタードフィッシュカレー/ポークビンダルー
・レシピでは伝わらない大切なこと
ほうれん草のカレー/スリランカ風エビカレー
・実践編
チキンスパイスカレー(オレンジフェンネル)/ネパール風カレー/ラムニハリ
45 スパイスルーレットを組み立てよう!
47 カレー愛あふれる17人のカレーアンケート
阿川佐和子/有賀薫/泉井秀介/伊地知潔/イリエナナコ/
柏木智帆/金澤ダイスケ/黒沢薫/小林和人/下条美緒/曽我部恵一/
堀道広/松村貴樹/丸若裕俊/三村健二/村田倫子/山脇りこ
50 スパイス商、シャンカール・ノグチ監修
スパイス実用集
56 新世代のクラフトカレー5軒
NEWROSE(平塚)/トミヤマカレー(大塚)/大江カレー(高円寺)
ホンカトリー(湯島)/ハブモアカレー(青山)
66 Curry Rhapsody in Blue
クラフトカレーの系譜として「M’s Curry」を振り返る
78 第2特集 食に関わる全ての人へ
コロナ時代を生き抜くための実践ガイド
80 パリから緊急レポート 増井千尋特別寄稿
医療従事者を「感謝の食事」で支えるシェフたち
82 海外で活躍するシェフの視点
マウロ・コラグレコ(フランス「M i ra z u r」)/関根拓(フランス「D e r s o u」)/
木村圭吾(フランス「L’Aspérule」)/マッシモ・ボットゥーラ(イタリア「Osteria
Francescana」)/レネ・レゼピ(デンマーク「noma」)/ヴィルヒリオ・マルテ
ネス(ペルー「Central」)
84 その時、日本の飲食店はどう動いた?
■提供方法を変える(テイクアウト/デリバリー/EC)
「そ/s/kawahigashi」中東篤志 / 「トーキョーギョーザクラブ」井川裕介
■融資を受ける
「クリスチアノ」佐藤幸二 / 「イタリアンバール ミラン」本田健吉・真奈美
■Web を活用する
「sio」鳥羽周作 / 「LA B ONNE TABLE」中村和成
■マーケットを作る
「旅する料理人」三上奈緒 / 「Umebachee」梅澤豪
■飲食店を支援する
「恵比寿新聞」髙橋ケンジ / 「Save the tables! Japan Take Out Map」鹿取みゆき
キッチハイク/さきめし
コラム「料理界の重鎮ら 政府へ必死の訴えかけ」
101 その先の未来へ
Special Report「COVID-19 Strategy Summit for Food &Restaurant」レポート
Cross Talk アフターコロナの世界を展望する 若林恵×平山潤
Topics 企画
68 ONLINE スパイシー LIVE
曽我部恵一と共に楽しむ音楽とカレーの時間
70 料理の質を上げる「ル・コントワール・コロニアル」とは?
フレンチの名手に学ぶスパイスの流儀
「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」 関谷健一朗
「ソンブルイユ」 若月稔章
74 40周年を迎えたフォン・ド・ボー ディナーカレーフレークで
40歳のシェフが作る究極の〆カレー
13 皿目のカレー 「銀座 大石」大石義一
更科カレー蕎麦 「蕎麦割烹 倉田」倉田政起
オープンピッツァ「 The Burn」米澤文雄
Regular 連載
5 エディターズノート
6 ワールドニュース NY、バンコク
8 ACROSS THE SEA 海を渡ったシェフ vol.08
「Ta Vie 旅 佐藤秀明」
106 服部学園の取り組み vol.51
オーナーシェフとして活躍する卒業生
108 CK インフォメーション
109 定期購読
110「料理王国100 選2021」告知
112 次号予告・奥付・編集後記
Special Issue 特集
フランス料理に惹かれる理由
14 フランス料理に惹かれる理由
グランメゾンからビストロまで。
共通するフランスらしさは「火入れ」と「ソース」
16 仏・ミシュラン日本人初三つ星記念 増井千尋特別寄稿
小林圭がパリに咲かせた大輪の華
「Restaurant KEI」
21 コラム 教養としてのフランス料理①
「グランメゾン東京」でもざわついたエスコフィエって誰?
22 個性ある火入れ
素朴さを磨き上げる
「ガストロノミー “ジョエル・ロブション”」 M ichaël M ICHAELIDIS
素材との対峙
「志摩観光ホテル」 樋口宏江
34 コラム 教養としてのフランス料理②
覚えておくとメニュー選びが楽しくなるフランス料理の火入れ用語ベスト10
36 シェフたちのソース論
ワインを呼ぶクラシック
「東京會舘 レストラン プルニエル」松本 浩之
伝統が磨き上げた盤石な味わい
「ラフィナージュ」 高良康之
44 コラム 教養としてのフランス料理③
覚えておくとメニュー選びが楽しくなるフランス料理のソースベスト10
46 新時代のクラシック
「シンシア」 石井真介
「Yaoyu」 鳥海智史
「銀座 レカン」 渡邉幸司
52 食材からのインスピレーション
「パレスホテル東京 エステール」 M artin P ITARQUE PALOMAR
「ロオジエ」 O livier C HAIGNON
56 1973年。日本のビストロはここから動き始めた
「ビストロ・ド・ラ・シテ」の軌跡 関根進・葉子
58 ビストロの魅力解剖
「ビストロシンバ」 菊地佑自
「ラミティエ」 宮下清志
64 印象に残るサービス
「Fantagista21」 宮崎辰
66 食後を彩るデザート
「ジョエル・ロブション」 高橋和久
「銀座 レカン」 渡邉幸司
Topics 企画
70「トゥールダルジャン 東京」 ルノー・オージエ
フランス国家最優秀職人章を受章
72アランミリアのスパークリング
グレープジュースに合うアミューズ
「クラフタル」 大土橋真也
74 ボランジェ「 ラ・グランダネ2012年」
IWAI OMOTESANDO 布施真シェフのマリアージュディナー
76 冬の愛媛へ、柑橘を訪ねる
媛プチ柑の「その後」を視察
78 シーバスリーガル×満寿泉
日本酒「リンク 8888」を生んだクリエイティブな美食の街へ
80「中国料理 美虎」五十嵐美幸シェフ開発
福岡県食材を使ったレシピ試食イベント開催
82 信濃大町の風土をめぐる8皿
「HATAKE CAFÉ」神保佳永シェフが
信濃大町の食材をコース仕立てに
84 未来の食を担う若手料理人を発掘!
第1回「鶴岡No.1 次世代料理人決定戦」開催レポート
86 次世代へ伝え継ぐべき理想郷「鶴岡」の食
89 第2回 ACCI Gusto京都 イタリアンパーティーイベントレポート
Regular 連載
5 エディターズノート
7 ワールドニュース NY/バンコク
10 ACROSS THE SEA 海を渡ったシェフ vol.07
「Pantler」森田知治
90 服部学園の取り組み vol.50
卒業記念料理作品展示会
93 CK イベントレポート
94 CK インフォメーション
95 定期購読
96「料理王国100選2021」告知・次号予告・奥付・編集後記
料理王国の今すぐ読める無料記事
料理王国を買った人はこんな雑誌も買っています!
グルメ・料理 雑誌の売上ランキング
テレビ朝日
おかずのクッキング
2021年01月21日発売
目次:
■巻頭特集
土井善晴の
冬の野菜をおいしくあたたかく
■今月の特集
栗原心平のとっておき!ひき肉ごちそう
野菜たっぷり鶏だんごのこっくり煮、ひき肉ハヤシライス、ひとくちハンバーグステーキ 他
■今月の特集
菰田欣也の春野菜で絶品!家中華
スナップえんどうと桜海老のチャーハン、エビとグリーンピースの塩だれ炒め、キャベツとしらすの水煮仕立て 他
■土井善晴のテレビテキスト
<おかずの教科書>
オニオングラタンスープ/フライパンチキンライス
<素材のレシピ>
昆布/鶏レバー
■大原千鶴の“見て作れるかんたん和食「和の卵料理」”
だし巻き卵、ふわふわ親子丼、さっと和惣菜 他
■ウー・ウェンの“メイン2食材でおかず小鍋”
鶏団子とキャベツ鍋、大根とタラの麻辣鍋、豆乳豆腐鍋
■コウケンテツの“とびきりおいしく「肉を煮る」”
豚肉のビール煮、ごぼうの和風トマトビーフシチュー、牛肉とうずら卵の韓国風醤油煮
■笠原将弘の“旬を楽しむ ちょちょいとおつまみ「豚肉スペシャル」”
豚にんじん角煮、豚肉の黒ごま蒸し、豚じゃが炊き込みご飯 他
■浜内千波の“食材2つ ベストマッチ”
鶏ささ身のロール白菜、カリフラワーと生ハムのマヨサラダ 他
■柳原尚之の“お料理歳時記”
ぶりのコロ鍋、ひらめの落とし文
■この人のこの味 片岡護のペスカトーレ
■前沢リカの“豆腐・油揚げで大満足おかず”
■関岡弘美の“パパッとおやつレシピ”
◎テレビでの放送スケジュールは以下のとおりです。
2021年2月
第1週 <土井善晴>野菜のクリームシチュー/ <浜内千波>ふんわりぶりとアサリのにんにく風味
第2週 <土井善晴>ねぎ味噌おでん/ <笠原将弘>菜の花回鍋肉
第3週 <土井善晴>オニオングラタンスープ/ <大原千鶴>薄焼き卵でちらしずし
第4週 <土井善晴>しらすあんかけねぎチャーハン/ <ウー・ウェン>厚揚げと小松菜の鍋、豚肉と白菜の鍋
2021年3月
第1週 <土井善晴>骨付き鶏の筑前煮/ <栗原心平>ひき肉花椒すき焼き
第2週 <土井善晴>素材のレシピ 鶏レバー/ <菰田欣也>ほくほくじゃがいものピリ辛炒め、アスパラガスのサクッと揚げ青のりの香り
第3週 <土井善晴>フライパンチキンライス/ <関岡弘美>バナナのキャラメルソテー ヨーグルトクリーム、ふわもち豆腐ドーナツ
第4週 <土井善晴>素材のレシピ 昆布/ <コウケンテツ>ベトナム風豚バラの角煮
●テレビ朝日 土曜日 4:55~ (関東地区)
●岩手朝日テレビ(IAT) 土曜日 6:00~ 7日遅れ
●チューリップテレビ(TUT) 金曜日 9:55~ 6日遅れ
●ABCテレビ 日曜日 5:25~ 1日遅れ
●山口朝日放送(yab) 水曜日 11:10~ 4日遅れ
●琉球朝日放送(QAB) 日曜日 3:55~ 1日遅れ
●BS朝日 金曜日 5:00~ 6日遅れ
※放送日、時間、及び内容を変更する場合があります。ご了承ください。
※テレ朝動画、TVer、アベマで見逃し配信中!
※過去の放送回はテラサで配信!
●テレ朝チャンネル2ニュース・情報・スポーツ
※「テレビ放送スケジュール」と異なる内容で放送しています。
放送スケジュールは、CSテレ朝チャンネルホームページ「http://www.tv-asahi.co.jp/ch/」をご覧頂下さい。
ご視聴に関する問い合わせは電話:0570-0555-77※PHS・IP電話等は (03)4334-7593 「テレ朝チャンネル視聴者センター」まで。
これぞ日本の定番料理誌!テレビ朝日「おかずのクッキング」で紹介したレシピが詳しく掲載されています。
-
2020/11/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/07/21
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号
オレンジページ
オレンジページ
2021年01月16日発売
目次:
【特別付録1】
忙しいときこそ鍋に頼る! ホットクック&圧力鍋レシピ
【特別付録2】
今日すぐ作れるシンプルおかずカタログ Today’s Cooking
■だれが作っても味しみ宣言!
煮込まない煮込み
■長もち・便利・おいしい
発酵白菜&冷凍白菜がすごい!
■ペーパータオルの神技でしっとり
レンジで本格シュウマイ
■ごぼう&玉ねぎで
花粉症体質は1週間で変えられる!
■お風呂研究20年の医師が考案
疲れが取れる入浴法
■巻きすいらずで手軽に作れる
思い立ったら、なんでも太巻き!
■モンタルト陽子さんに教わる
ホーローバットひとつで気楽なごちそう
暮らしに「おいしい」と「ワクワク」を。
-
2021/01/04
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/12/02
発売号 -
2020/11/17
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/17
発売号
KADOKAWA
レタスクラブ
2020年12月25日発売
目次:
【とじこみ付録】
さば缶で糖質オフ ダイエットBOOK
【料理】
●事実!ステイホームで2kg太った!!
●ダイエットはやれることだけやればいい!!
・たんぱく質1食25gのやせおかず
・やせる!14日チャレンジ
もち麦さえゆでておけばOK!
・食物繊維が豊富で腸が整う!
酢キャベツでやせる!
・家によくある発酵食品で
太らないつまみ
・いつ、何を飲む?
あなたが太りやすいのは、“飲み方”のせいでした!
●水きりなしでうまみを閉じ込める!
あつあつ豆腐の冬おかず
【掃除・収納】
●すっきり冷凍室が福を呼ぶ!
●「手の届かない場所」どうやって掃除する!?
【美容・健康】
●大きく動いてガンガンやせる!ダイナミック家事
●からだもおうちも…絶対冷えない冬にする!
●脱!冬の老け見え改善計画
●ワセリンが「アレコレ」使える!
【生活】
おうちの救急箱、見直してみよう!
【心の栄養】
つらいときはフワちゃん流アゲマインドでうまくいく!?
【お金】
もっとラクにお小遣い稼ぎができる!大人のメルカリ塾
大人気連載!
●大人気2・5次元俳優・黒羽麻璃央さんの「もっとそばにおいでよ」
●オトナのNEWSは小山慶一郎さん、LETTUCE MEETSは井上真央さん
コミックエッセイ連載陣・・・杏那、新久千映、じゃんぽ~る西、まずりん、卵山玉子、野原広子、たかぎなおこ
おかず、お弁当、料理のレシピおいしい情報満載!レタスクラブは奥様の強い味方。
-
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号 -
2020/07/22
発売号 -
2020/06/25
発売号
キラジェンヌ
Veggy(ベジィ)
2021年01月09日発売
目次:
Veggy
vol.74 contents
Features……
12 2021年はプラントベースで世界が変わる!
14 フェイクじゃない!? 次世代のプラントベースフード
16 Chill Out with Vegan Food at Home/宮内達也
30 お家で簡単! プラントベース・クリーマリー
35 2021年、グルメ界のトレンドが変わる! 杉浦仁志×能田幸太朗(FARO)
38 アダプトゲンで免疫力アップ
48 2021年以降の日本のベジカフェ事情を
マクロビマウスさんと一緒に占ってみた
62 Just Chilling Out and Relax
こんな時代だからこそ、もっとリラックスしていこう!
64 世界一幸せな国
フィンランド発のメンタルメソッドSISU
78 Next Holistic Medicine
79 ドクター中村篤史が目指すこれからの真の医療のあり方はココロとカラダを根本から癒すこと
82 桐村里紗先生インタビュー
「プラネタリー・ヘルス」の観点から食事を見直し、地球の土壌と自分の腸内細菌の土壌を改善する
86 A GUIDE TO LEATHER ALTERNATIVES 2021
88 Stay Warm,Stay Healthy!
91 Z世代&ミレニアルズのベジィ事情
92 ベジィ編集部が選ぶZ 世代&ミレニアルズ リスト
96 Millennials Voice No.1 whyte 浜本忠勝
98 Millennials Voice No.2 Blanche Market Michelle/Yuri
100 ヘルスコンシャスな人に聞く、ベジィな暮らし
Beauty, Health, and more……
34 至上のオーツミルク「OATLY」が日本上陸!
40 高抗酸化力 日本古来のスーパーフード「藍」に注目
42 発酵クコの実酵母ドリンク「Cucobo」
44 これがラテの新定番!
栄養も摂れる「ケールラテ」で冬を乗り切ろう
46 簡単なのに本格的! 自宅で楽しむヴィーガン料理
51 「オリーブオイル」どうやって選んでいますか?
52 日本が誇るスーパーオイル「米油」の製造現場に潜入!
54 私たちの体内バランスを健やかに整える
酸化や加熱に強いカメリナオイル
56 ニュージーランドの自然が育んだ「グローブ アボカドオイル」
57 毎朝手軽に焼きたてパンの美味しさを
58 農場から食卓まで直送! 無農薬野菜の定期便
60 日本唯一の非加熱クラフトコンブチャ「KOMBUCHA_SHIP」
61 オーガニックスピルリナパウダー「BlueMajik」/
スプーン1杯からはじめる健康習慣“スイーツサプリメント”
70 エジプト産ホホバオイルを使ったコスメ「ジョジョブル」
72 オーガニックのその先 リジェネラティブ・オーガニック認証
74 医師が監修したCBD製品が登場!
75 人とペットが心身ともに健やかであるためのCBD製品
90 首元・手首・足首の「3首温活」をはじめよう!
104 現役アスリートお墨付きのプラントベースド・ホールフード
「クロレラ」で手軽に栄養チャージ
106 動物たちとの関係性から「新しい暮らし」について考える
108 クリアな自分になるためにからだに贈る「酵素八十八選」
110 ロースイーツ専門店「Raw&Raw」のノウハウが学べる
「ロースイーツパティシエ養成講座」
123 ALISHAN ORGANIC LIFE TIMES January
133 INFORMATION
138 VEGGY JOURNAL vol.34
141 EDITOR’S NOTE
Natural&Vegan Chocolate Saves Our Lives!……
113 ナチュラル&ヴィーガンチョコレートは私たちを救う!
114 「カカオ」に秘められた効果・効能を徹底解説!
116 今お取り寄せすべきヴィーガンチョコレート
114 LIFT ME UP! LIGHT ME UP! ビューティアポセカリー×veggy
120 「Raw&Raw」のローチョコケーキ/
ハーブ専門店「Felixina」のCBDチョコレート
121 True Food&Designの新感覚の低糖質チョコレート/
ヘルシー「Bean to bar」チョコレート
122 ギルトフリーで「美味しい」を我慢しない!
「トリプルカッター® チョコレート」
Special……SELENDIP TRAVEL
143 ロシア 言葉の向こう側に
Regulars……
9・11 GO! VEGGY GO! オランダ/フランス/イギリス/日本
128 熊谷真実のホリスティック・ビューティー・ライフ 第28回
129 ベジィ編集部の社員食堂 Vol.6
130 カヒミ カリィのベジタリズモ vol.66
131 料理をするように美しい素肌は作れるということ vol.4
132 アロマde陰陽五行 第五回
日本初のベジタリアン・マガジン。お肉やお魚をつかわなくても、とびきりおいしいレシピ、教えます。
-
2020/11/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/09
発売号 -
2020/03/10
発売号 -
2020/01/10
発売号
東京カレンダー
東京カレンダー
2021年01月21日発売
目次:
◆表誌
浜辺美波 /浜辺美波と焼き鳥デート
◆インタビュー&グラビア
渡辺翔太&目黒 蓮(Snow Man) /レアな2ショットがついに実現!
高橋メアリージュン&高橋ユウ /仲良し姉妹の焼き鳥女子会 in 青山
飯尾和樹(ずん) /大人な銀座が、帰ってきた。
ヘルシーで美味しい、 比較的リーズナブル、
従来のイメージを覆す お洒落な雰囲気の店の増加。
空前の「焼き鳥ブーム」が到来している。
「ちょっと美味しいものを食べたい」っていうカジュアルデートに 仲間同士の飲み、
そして近所のごはんに 「焼き鳥」は重宝する。
だからこそ、本気で美味しくて 本気で通いたくなる「焼き鳥店」が知りたい。
きっとこの街がすきになる、遊びたい大人の厳選情緒誌。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号
扶桑社
ESSE(エッセ)
2021年01月04日発売
目次:
<豪華W表紙! 52ページの別冊付録>
買い物もメニュー決めも考えずにラクラク
「やせる! 糖質オフの2週間献立」
冬は太りやすい季節。とくにお正月はついつい食べすぎたり、運動不足で体重がいつの間にか増えてしまうことも…。そなときは、この糖質オフ献立をそのままマネして夕食に。毎日の食事の糖質を控えることで、少しずつ体重減に効果が! お正月太りを、なかったことにしちゃいましょう
甘酒、発酵食、スープでおなかスッキリ!
「医者が教える 食べてやせる腸活レシピ」
ダイエットだけでなく、健康やアンチエイジングまで、すべてのカギを握る腸活。食事や生活習慣で腸内環境を改善して、健康的なやせ体質を手に入れましょう。
<巻頭特集>
おしり筋伸ばし 月曜断食 テニスボール
正月太り&自粛太りを解消!
「話題のダイエットで2週間で3kgやせる!」
外出機会の減少と年末年始の食べすぎでおなか回りと下半身のたるみが気になる人も多いのでは?そこで、読者もチャレンジし効果を実感したおしり筋伸ばし、月曜断食、テニスボールと話題のダイエットを紹介します。自分に合うものを見つけて、ぜひチャレンジしてみて。
<節約>
買い物 献立 使いきりの方法をプロが伝授
「ど~しても食費が減らない…を解決します!」
家で食事をつくる回数が増え、減らない食費に悩んでいる人も多いのでは?「大幅カットは難しくても『あと1万円』ならほんの少し工夫するだけでできます」と語るのはマネーコンサルタントの市居 愛さん。「うちは食費がかかりすぎてるかも?」というお宅こそ見直せる余地=“減り代”大なのだそう。食費を減らせば、収入が増えなくても余裕が生まれて、使えるお金がアップします!
メイン具材3つで絶品! 子どもも喜ぶ!
「みきママのおうち外食鍋」
おうちにある野菜や肉を入れてつくる鍋料理は、簡単で食費の節約にもうってつけ! メイン具材3つでできて、外食気分を味わえるお店顔負けの本格鍋でおうち時間を楽しみましょう!
<収納>
進化系アイテムもぞくぞく! お悩み解消アイデアも
「ここまでできるスタッキング収納」
収納上手な人が今、こぞって使っているのが、積み重ねて使える収納グッズ。達人のおすすめや読者イチ押しの“使える”アイテムを集めました。
<SPECIAL INTERVIEW>
横山裕さん
2月3日から、4人芝居という新たな挑戦を控えている関ジャニ∞の横山裕さん。「部隊は本当にしんどい!」と笑顔を見せながら、今回の舞台にかける意気込みや、最近のおうち時間のエピソードを明かしてくれました。
<健康>
お医者さんと漢方師に聞いた!
「じつはそれ“かくれ冷え”かも!? 温活〇×チェック!」
体を温めて冷えを解消する「温活」。自己流で行っている人も多いと思いますが、じつは“かくれ冷え”が潜んでいることも! お2人の専門家に正しい温活法や効果がアップする方法を教えてもらいました。
<手芸>
初心者でも上手にできる!エコバッグ、ハンカチ、子ども服がかわいく
「はじめてのちいさな刺しゅう」
エコバッグやハンカチ、子ども服にかわいくワンポイント刺しゅうを。ちょっとしたひと手間で、なにげないアイテムが“世界にひとつ”の贈りものになります。
そのほか、
「手づくりみそをつくろう!」
「ラクラク!限界手抜き家事」
「おからパウダーの糖質オフレシピ」
「冬の水道光熱費「どっちがおトク?」Special!」
など
糖質オフで太らないおかず
<表紙の人>
吉田羊さん
<エンタメニュース>
綾野剛さん
暮らしに役立つ! 賢く生きる女性のための生活情報誌
-
2020/12/02
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/02
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/02
発売号
プレジデント社
dancyu(ダンチュウ)
2021年01月06日発売
目次:
コトコトじっくり温まる
煮込む。
白菜を煮込むと幸せが訪れる。
「O2」の白菜の醤油煮込み
「ワインの樹」の塩漬け白菜の煮込み
文=大平一枝 撮影=キッチンミノル
本気の煮込み7
塩豚と豆の煮込み
東京・祖師ケ谷大蔵「ズッペリア オステリア ピティリアーノ」
タッカンマリ
京都・五条「具っさんとこ」
豚角煮と味玉
東京・神田など「麺屋武蔵」
ボルシチ
東京・代官山「洋食KUCHIBUE」
大根と牛ほほ肉の白味噌仕立て
東京・上町「蕎麦 シカモア」
羊のスパイス煮込み
東京・中野「松き」
コック・オ・ヴァン
東京・四ツ谷「北島亭」
フランス人シェフが侃々諤々!?
ポトフの正解
クリストフ・ポコ … 「ルグドゥノム・ブション・リヨネ」オーナーシェフ
ベルナール・アンクィテル … 輸入食材ディレクター
フィリップ・バットン … 「ル・プティ・トノー」オーナー
まとめ役=大森由紀子
硬い肉とおサラバすべく、いざ実験!
「牛すね肉」「豚肩ロース」肉は何分で柔らかくなるのか?
ジュッと焼いてサッと煮る
実は最強の煮込み鍋はフライパン!?
教える人=堤 人美 漫画=のがみもゆこ
読んだら、おでんがおいしくなる
或るおでん屋の一日
東京・四ツ谷「おでんやden」
文=上島寿子 撮影=竹之内祐幸
東京もつ煮名鑑2021
もつ煮ビギナーにオススメ酒場
江古田「やきとん きむら」 / 押上「もつ焼 酒場野田」 /鐘ケ淵「串焼き 巴」 / 新宿三丁目「もつ煮込み専門店 沼田」
もっと、もつ煮が好きになる店
新橋「美味ぇ津」 / 目黒「スタミナ串焼き 仲垣」 /仲御徒町「やきとん ま?ちゃん」
さらにディープなもつ煮酒場へ
森下「三徳」 / 新小岩「おばこ」 /大森「煮込 蔦八」 / 御徒町「老酒舗」
もつ煮好きが、行き着く店
菊川「みたかや酒場」 / 立会川「鳥勝」
愛用の鍋、見せてください!
鍋とわたし ときどき、おたま
辻仁成さん、教えてください。人はなぜ煮込みたくなるのですか?
聖なるおむすび
文=髙橋秀実
連載
この時代・食を・どう楽しむ?(1)
作家・大岡 玲
「公」の食と「個」の楽しみを考えましょう。
キッチンとマルシェのあいだ 第十九回
●辻 仁成
黒いダイヤと呼ばれるトリュフの季節に
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第十九回
豚ヒレのスカロッピーネ
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.16
●ヤマシタトモコ
飲酒リモート読書会はこのあたりでどうかしらん?
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.17
●吉田修一
読み進めているうちに、ふと気づく。親父と酒を飲んでるみたいなんだ、と。
食の絶滅危惧種 第三十回
●文=瀬川 慧 撮影=砺波周平
成田山新勝寺のみが扱う「大浦ごぼう」
京都「食堂おがわ」の季節ごはん 第32回
●文=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル
一月のお題は“鴨”です
dancyu Fresh Topics
東池袋に生まれた公園から、“食べる”を支えます!
群馬の郷土の味をフレンチに。これが“上州キュイジーヌ”だ!
「岬屋」の和菓子ごよみ 4
●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子
菱花びら
新連載 お品書きの詩
●詩・写真=菅原 敏
宵の船
いまどきの旬 第十八回
●土田美登世
ふぐちり
特別編 東京で三十年。
●井川直子
「アクアパッツァ」
私的読食録
●堀江敏幸
煮崩れた記憶
拝啓、イタリア料理様
●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史
菊芋の前菜
台所の時間
●平松洋子
掛紙
●小山薫堂
一食入魂
或るバーテンダー
●木村俊介
「ハイランダーイン秩父」福井雅一
食いしん坊倶楽部通信
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ
五島列島産究極のするめ
dancyu調理道具
予約購読のご案内
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
エディターズノート
今月のしめ
本物志向をベースに食の豊かさ・楽しさを追求!本音で食べたい、カレー、パスタ、寿司、イタリアンなど、最新かつ最高峰の情報を徹底的に掘り下げてお届けします。
-
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/06
発売号
NHK出版
NHK きょうの料理
2021年01月21日発売
目次: 特集1 ねぎ・しょうがであったかレシピ/特集2 おかず青年隊 俺たちの冬の切り身レシピ-たら・ぶり/柚子の保存食
『きょうの料理』で「これ、おいしそう。つくりたい!」を見つけよう
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号
ワン・パブリッシング
放送されるすべてのレシピを詳しい手順写真とともに紹介
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/29
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/31
発売号 -
2020/07/21
発売号