• 雑誌:うかたま
  • 出版社:農山漁村文化協会
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の5日
  • 参考価格:[紙版]880円
  • 雑誌:うかたま
  • 出版社:農山漁村文化協会
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の5日
  • 参考価格:[紙版]880円

うかたま vol.77 (発売日2024年12月05日)

農山漁村文化協会
特集:酒粕と発酵ごはん

酒粕は、日本酒の搾り粕。
米と麹が発酵の力で生み出した、
うま味と栄養のかたまりです。
そのとろみ、うま味、濃厚で芳醇な風味が、
料理やお菓子を不思議なほどおいしくしま...

うかたま vol.77 (発売日2024年12月05日)

農山漁村文化協会
特集:酒粕と発酵ごはん

酒粕は、日本酒の搾り粕。
米と麹が発酵の力で生み出した、
うま味と栄養のかたまりです。
そのとろみ、うま味、濃厚で芳醇な風味が、
料理やお菓子を不思議なほどおいしくしま...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
うかたまのレビューを投稿する
2024年12月05日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
10%
割引可
この号なら
880円
送料:1配送 50円
2025年09月05日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けします

うかたま vol.77 (発売日2024年12月05日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集:酒粕と発酵ごはん


酒粕は、日本酒の搾り粕。
米と麹が発酵の力で生み出した、
うま味と栄養のかたまりです。
そのとろみ、うま味、濃厚で芳醇な風味が、
料理やお菓子を不思議なほどおいしくします。
味噌や醤油、塩麹や甘酒などの発酵調味料に
酒粕を加えれば、食卓はもっとおいしくなる!



ほっくり、しっとり 豆クリームでつくる冬のおやつ
料理=今井ようこ
黒豆クリームのタルト/黒豆クリームのお汁粉
ひよこ豆クリームのモンブラン/ひよこ豆クリームの大福
金時豆クリームのラムレーズンサンド/金時豆クリームのトースト

<特集>酒粕と発酵ごはん
・白崎裕子さんに教わる 酒粕のレシピ
料理=白崎裕子
豆腐の酒粕カレー/酒粕クイックブレッド/酒粕ディップ
酒粕チーズ/酒粕ブラウニー/酒粕プリン

・塩酒粕どう使う!?
料理=太田慎治
白おでん/金目鯛の煮つけ/ホタテとさつまいもご飯
春菊サラダ/鶏と里芋の嶺岡汁/豚とりんごの春巻き

・酒粕って何?

・酒屋さんに行こう!
協力=東京都練馬区・大塚酒店

・みりんとみりん粕
協力=愛知県碧南市・角谷文治郎商店

・酒粕好きの推しレシピ
酒粕バナナブリュレ/醤油酒粕/酒粕ヨーグルト
しょうが甘酒/酒粕バナナスムージー/焼き板粕
酒粕レーズン/粕もみ/酒粕ねぎラーメン

・酒粕をつくろう

・松鳥むうの日本全国食べ歩き粕汁マップ
文・絵=松鳥むう
・京阪神における冬の粕汁事情
・松鳥さんちの粕汁

・鳥取・「日置桜」の蔵元を訪ねる
協力=鳥取県・山根酒造場
酒粕入り豆乳クリームシチュー/イカの粕焼き/酒粕レーズンアイス

・毎日使う「昔の器」
協力=吉祥寺PukuPuku

・飛騨 薬草村のひとびと 第1回 薬草ばあちゃんのお風呂

・能登のムラは死なない

・早川ユミの田んぼレッスン  vol.1 田んぼを始めた理由と、続ける理由

・上五島・島の暮らし 最終回 冬・クリスマスのミサ 
文・絵=にしむらかえ


<連載>
nora×koke ゆらめくギネス クロカワゴケ 文・写真=鵜沢美穂子
gohan×mukashi きんぴらより菓子パン
唄と旅する 奈良県の「吉野川筏唄」 文=石田千 絵=牧野伊三夫

食◆鴨志田農園の畑ごはん 大根葉 料理・レシピ=鴨志田佑衣
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 京都の納豆もち 絵・文=松鳥むう
サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー フィンランドのワイルドフード 文・写真=サラーム海上
薬になる食べもののはなし 食べものは何よりの薬

暮らし◆いーからかんな村暮らし ばあちゃん世代と先輩世代をつなぐ味噌づくり 文=セトヤマミチコ
食べるんだから知っときたい お米が足りなくなったのは、なぜ?
手縫いではじめる 衣の自給 ウールの“リボーン” 文=大和まゆみ

栽培◆借りて耕す私の畑 ダイコンを育て保存食をつくって考えた 文=金田妙
うかとたまの目指せピカピカ野菜 指導=淡野一郎

豆ジャーナル
People 内澤旬子さん
Book/Cinema/Music/Art/Classified/Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 臼はどうやってつくるの?

プレゼント/編集後記
アンケート
バックナンバーのご案内・取扱店

酒粕は、日本酒の搾り粕。米と麹が発酵の力で生み出した、うま味と栄養のかたまりです。そのとろみ、うま味、濃厚で芳醇な風味が、料理やお菓子を不思議なほどおいしくします。味噌や醤油、新顔の塩麹や甘酒などの発酵調味料に酒粕を加えれば、食卓はもっとおいしくなる!

nora×koke ゆらめくギネス クロカワゴケ
gohan×mukashi きんぴらより菓子パン
唄と旅する 文=石田千 絵=牧野伊三夫 奈良県の「吉野川筏唄」
いーからかんな村暮らし ばあちゃん世代と先輩世代をつなぐ味噌づくり
ほっくり、しっとり 豆クリームでつくる冬のおやつ 料理=今井ようこ
黒豆クリームのタルト/黒豆クリームのお汁粉
ひよこ豆クリームのモンブラン/ひよこ豆クリームの大福
金時豆クリームのラムレーズンサンド/金時豆クリームのトースト
〈特集〉酒粕と発酵ごはん
白崎裕子さんに教わる 酒粕のレシピ
 豆腐の酒粕カレー
 酒粕クイックブレッド
 酒粕ディップ/酒粕チーズ
 酒粕ブラウニー/酒粕プリン
塩酒粕どう使う!?
 白おでん
 金目鯛の煮つけ/ホタテとさつまいもご飯
 春菊サラダ/鶏と里芋の嶺岡汁
 豚とりんごの春巻き
酒粕って何?
酒屋さんに行こう!
みりんとみりん粕
【酒粕好きの推しレシピ】酒粕バナナブリュレ/醤油酒粕
【酒粕好きの推しレシピ】酒粕ヨーグルト/しょうが甘酒酒粕/バナナスムージー
【酒粕好きの推しレシピ】焼き板粕/酒粕レーズン
 粕もみ/酒粕ねぎラーメン
酒粕をつくろう
松鳥むうの日本全国食べ歩き粕汁マップ
京阪神における冬の粕汁事情
 松鳥さんちの粕汁
鳥取・「日置桜」の蔵元を訪ねる
 酒粕入り豆乳クリームシチュー/イカの粕焼き/酒粕レーズンアイス
毎日使う「昔の器」
飛騨 薬草村のひとびと 第1回 薬草ばあちゃんのお風呂
能登のムラは死なない
早川ユミの田んぼレッスン 第1回 田んぼを始めた理由と、続ける理由
うかとたまの目指せピカピカ野菜
手縫いではじめる衣の自給 ウールの“リボーン”
鴨志田農園の畑ごはん 大根葉
借りて耕す私の畑 ダイコンを育て保存食をつくって考えた
上五島・島の暮らし 最終回 冬・クリスマスのミサ 文・絵=にしむらかえ
バックナンバーのご案内・常設店
【豆ジャーナル】People 内澤旬子さん
【豆ジャーナル】Book/Cinema/Music/Art
【豆ジャーナル】Classified/Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 臼はどうやってつくるの?
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 絵・文=松鳥むう 京都の納豆もち
サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー フィンランドのワイルドフード
薬になる食べもののはなし 食べものは何よりの薬
食べるんだから知っときたい お米が足りなくなったのは、なぜ?
プレゼント/編集後記
アンケート

うかたまの内容

食べることは暮らすこと 穀物の神様「うかたま」のめぐみあれ
田舎のおばあちゃんに習う漬物やおやつ、ちょっと手間がかかるけれどチャレンジしてみたい味噌やソースなどの調味料作り、その土地にしかないおいしいおすし、よその家の朝ごはんをチョット覗き見など、新しい切り口で迫る、食のライフスタイル誌。日々の暮らしや食べ物を大切にしたいという女性は是非一読を。オールカラーで写真も豊富な紙面は、眺めているだけでもゆったりとした気持ちになれます。レシピから読み物まで、実用性と紙面の美しさを重視します。

うかたまの無料サンプル

vol.20 (2010年09月04日発売)
vol.20 (2010年09月04日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

うかたまの目次配信サービス

うかたま最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

うかたまの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.