月刊中国情勢 発売日・バックナンバー

全208件中 196 〜 208 件を表示
838円
―――――――――――――――――――――――――――――――
(政治)

◎党11期3中総開催30周年記念大会における演説
(2008年12月18日) 胡錦涛

…………………………………………………………………………

◎科学的発展観の徹底・実行を新たな水準に高めるため努力しよう
(2008年9月19日) 胡錦涛

…………………………………………………………………………

◎胡錦涛:手を携えて両岸関係の平和的発展を促進し、
心を合わせて中華民族の偉大な復興を実現しよう
―「台湾同胞に告げる書」発表30周年記念座談会での演説

…………………………………………………………………………

○今後も人権分野の国際協力を強化 胡錦涛総書記表明
○現代の革命軍人の核心的価値観 胡錦涛主席、重要会議で提起
○世界の平和・安定・繁栄を共にはかろう 胡主席新年祝辞

◎中央経済工作会議開く 胡錦涛、温家宝両氏が演説
○中央経済工作会議、来年の安定成長へ危機対策を検討・立案 新華社解説

…………………………………………………………………………
◎改正「中華人民共和国特許法」
○特許権侵害行為の処罰措置を一層強化 改正特許法

◎国家食糧安全保障中長期計画要綱全文〈下〉


―――――――――――――――――――――――――――――――
(社会)
新華社が今年の中国十大ニュースを発表
金融危機、オバマ当選など 新華社が08年国際十大ニュース選ぶ

―――――――――――――――――――――――――――――――
(科学)
北京でアジア太平洋宇宙協力機構の設立式 張徳江副首相が祝意

―――――――――――――――――――――――――――――――
(経済)
中国の外国為替レート推移(2008年12月)

―――――――――――――――――――――――――――――――
(国際)
……………■□■中日韓首脳会議■□■……………
○温家宝首相、中日韓首脳会議に出席
○中日韓協力で四つの見解表明 温首相が共同記者会見
○地域の経済・金融安定のための努力 温家宝首相が説明
○温家宝首相、麻生日本首相と会見

○6カ国協議首席代表会合の議長声明全文
○中国外務省報道官、仏大統領のダライ会見で強い不満表明

―――――――――――――――――――――――――――――――
(日中関係)

○長野で第8回新中日友好21世紀委員会 麻生首相、双方の委員と会見
◎「非難の余地ない」外務省報道官 海上監視船による釣魚島海域での活動
○「天外天」開発は主権的権利の行使 中国外務省報道官指摘
◎南京大虐殺71周年、江蘇・南京各界が平和集会で犠牲者追悼
○中日両国の僧侶が南京で平和法会
◎「ねじれ国会」の迷宮をさまよう日本の政局 新華社年末総合論評


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○注釈
○2008年12月政治・外交動向

◆2009年 中国の祝日カレンダー◆
838円
■時のうごき―――――――――――――――――――――――■□■
○中央政治局常務委員が関係地で調査研究 科学的発展観学習・実践活動
○党中央政治局、来年の経済運営検討 司法体制改革深化も
◇安定成長維持は第一の任務 胡総書記、集団学習で強調

(経済)
◆◇◆―――特集:世界金融危機―中国はどう対応する―――◆◇◆
◎積極財政策と適度の金融緩和策決定 国務院常務会議
○国務院が省政府・中央省庁責任者会議 経済運営を手配
○通貨供給の安定増加を確保 中国人民銀行責任者表明
◎国務院常務会議、内需拡大・安定成長へ4実施措置決定
○軽・繊維工業の6項目テコ入れ策を決定 国務院常務会議
○企業の経営難解決、経済の発展促進の政策措置を検討 国務院会議
○成長維持の決意示す 財政・金融政策転換で新華社解説
○中国の内需拡大のための4兆元の資金源 専門家語る
○世界経済は2011年に回復 成思危元全人代副委員長予測

―――――――――――――――――――――――――――――
【租税3法】
◎中華人民共和国付加価値税暫定条例
◎中華人民共和国消費税暫定条例
◎中華人民共和国営業税暫定条例
○付加価値税改革で内需拡大の意図示す 新華社分析
○付加価値税の消費型転換で1200億元以上の企業負担軽減

○中国の外国為替レート推移(2008年11月)
―――――――――――――――――――――――――――――――
(政治)
◇国務院常務会議、付加価値税暫定条例などを原則採択
◇周首相AA歴訪、中ソ論争など 1961~65年の外交文書公開
◇中国、初の「国家人権行動計画」策定へ
◇上海浦東新区人民法院に金融法廷設置 末端で初めて
◇知的財産権保護の典型的判例100件 中国最高裁が公表

○杜青林共産党統一戦線工作部長、ダライ・ラマの個人代表と会見

―――――――――――――――――――――――――――――

◎国家食糧安全保障中長期計画要綱全文〈上〉

―――――――――――――――――――――――――――――――
(社会)
○人口ニュース
○群衆事件相次ぐ

―――――――――――――――――――――――――――――――
(科学)
○宇宙開発短信
○月探査計画首席科学者、中日印3カ国の協力強化呼びかけ

○中国、初の低温超電導除鉄装置開発
○大脳の神経活動に影響を及ぼす新機序発見
○中国科学界、幹細胞研究の戦略的配置加速
○雲南で植物界の「パンダ」を保護
○中国のウラン採鉱・製錬の50年の歩み 新華社解説

―――――――――――――――――――――――――――――――
(外交)
◎中国の対ラテンアメリカ・カリブ政策文書
―――――――――――――――――――――――――――――
◎「一致協力して共に難局を乗り切ろう」 G20首脳会議での胡錦涛演説
○胡錦涛主席、カストロ第一書記を見舞う
○中国ペルー共同プレスコミュニケ
○胡錦涛主席、APECのCEOサミットで演説
○第16回APEC非公式首脳会合における胡錦涛主席の演説
○胡錦涛主席、APEC首脳会合第2段階で発言

―――――――――――――――――――――――――――――――
(日中関係)
○胡錦涛国家主席、日本の麻生太郎首相と会見
○東京で中日青少年友好交流年閉会式 温首相と麻生首相が祝賀書簡
◇中曽根弘文外相、中国青少年代表団の代表と会見
○「中国LA軍事交流はいかなる国の脅威にもならない」国防省高官


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○注釈
○2008年11月政治・外交動向
◆コラム◆ 科学的素養もつ中国公民の割合2.25%
838円
(政治)
◆◇◆――――――――――17期3中総――――――――――◆◇◆
◎中国共産党第17期中央委員会第3回総会コミュニケ
◎農村の改革・発展促進の若干の大きな問題に関する党中央の決定
○新しいスタート地点から農村の改革・発展を促進する
~17期3中総が伝える政策シグナル
○「土地問題」が再び党の重要な政策目標に 新華社解説
◇ 成都に中国初の農村財産権総合市場設立
○農民の利益を保護、権利を尊重
◇執行猶予付き死刑の一審判決 劉志華元北京市副市長

―――――――――――――――――――――――――――――――
【国務院常務会議より】
○国務院常務会議、乳幼児粉ミルク事件の処理状況を聴取
○温家宝首相が国務院常務会議招集 当面の経済情勢を分析
○農業銀行株式会社化案を採択 国務院常務会議

―――――――――――――――――――――――――――――――
【法律・法令・法案】
◎中国常駐外国報道機関・外国記者取材条例
◇外務省が外国報道機関・記者取材条例公布で記者会見
○中国、企業国有資産法を公布
○資産流失の「ブラックホール」ふさぐ 企業国有資産法
◇国務院が「乳品品質安全監督管理条例」公布
◇外資系鉱物探査企業管理弁法を実施

―――――――――――――――――――――――――――――――
【軍事】
○中央党学校が国学の講義、伝統文化で社会発展促進
◎中国の軍事力、変革の中で飛躍的に向上 新華社改革開放30年特集
○中国、係争海域の主権防衛を強化 「国際先駆導報」報道

―――――――――――――――――――――――――――――――
(経済)
●経済の焦点―――――――――――――――――――――――○●○
◎米国と共に国際金融の安定守る用意 中国人民銀行が強調
○温家宝首相、中国経済の安定が世界に対する最大の貢献と強調
○中国代表、IMFC閣僚会合で国際金融市場の安定維持呼びかけ
○ASEM首脳会合、温家宝首相の記者会見より
○消費の成長けん引作用強める中国 新華社解説
○北京の不動産価格上昇3大要因、すでに弱まる
○初めて1平方メートル当たり1万元を割る 深センの住宅価格
○中国の外国為替レート推移(2008年10月)
◇中国が1カ月半に3度の利下げ

―――――――――――――――――――――――――――――――
(社会)
○豊富な労働力が経済成長推進 中国はなお「人口ボーナス」期
○中国は今世紀半ばに三大人口ピーク迎える
◇平壌で中国人民志願軍朝鮮戦争参戦58周年記念行事

―――――――――――――――――――――――――――――――
(科学)
○新華社資料:中国の有人宇宙飛行の歩み
○世界初のパンダのゲノム配列図作成 深セン華大遺伝子研究院

―――――――――――――――――――――――――――――――
(日中関係)
○温家宝首相と麻生太郎首相、中日平和友好条約締結30周年で祝電交換
◎胡錦涛主席、温家宝首相、麻生太郎首相と会見
北京で平和友好条約30周年レセプション
○新華国際時評:中日両国の子々孫々の友好の社会基盤を固めよう
◇中国人民解放軍佐官団が訪日
◇呉勝利海軍司令員と浜田防衛相が会談
◇中国外務省、驚きと憤り表明 自衛隊高官の侵略否定論文

―――――――――――――――――――――――――――――――
(外交)
☆★☆―――――米政府、台湾向け兵器売却決定―――――☆★☆
◇中国が断固たる反対と非難 米政府の台湾向け兵器売却決定
◇政協全国委外事委員会責任者が談話
◇全人代外事委員会責任者が談話
◇国防省報道官が談話
◇国防省報道官、米国防総省報道官の発言に強い不満表明

……………………………………………………………………………
○カネで常任理事国への道を開く「文匯報」、非常任理事国当選論評
○第13回中ロ首相定期会談共同コミュニケ
○中華人民共和国政府・カザフスタン共和国政府共同コミュニケ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○注釈
○2008年10月政治・外交動向
◆コラム◆ 江西省宜春市銅鼓県で林業農家と地元企業が衝突、11人負傷
838円
■時のうごき―――――――――――――――――――――――■□■
○党中央政治局会議、科学的発展観の学習・実践活動で部署配置
○科学的発展観学習実践動員大会開催 胡錦涛総書記が演説
○温家宝首相、長期間・高水準・良質を強調 科学的発展観学習実践動員大会
◎17期3中総は10月9~12日開催 中央政治局会議決定
○国務院が中華人民共和国成立59周年祝賀レセプション

―――――――――――――――――――――――――――――――
【国務院常務会議より】
○会計検査で見つかった問題の是正で手配 労働契約法実施条例採択
○医薬衛生体制改革の深化に関する意見 国務院常務会議で審議
○全国で乳製品の全面的検査 国務院常務会議が決定
■ 全国の市場を検査

―――――――――――――――――――――――――――――――
(政治)
○外資系電信企業管理規定を改正 最低資本金が半分に
◎改正「外資系電信企業管理規定」
○中国、労働契約法実施条例を公布
◎中華人民共和国労働契約法実施条例
○労働契約法実施条例について 国務院法制弁公室責任者
■ 家畜家禽遺伝資源の導入・輸出管理強化へ「弁法」公布
■ 中国、企業労働者年休実施弁法を公布
○独占禁止委員会業務規則を承認 国務院
○商務省に市場秩序局設置 商業信用状態改善へ

―――――――――――――――――――――――――――――――
(軍事)
◆渤海で「聯合-2008」演習実施
◆検証的実兵演習「砺兵-2008」終了
◆「九一八」事変77周年
◆ 国連に2007年軍事支出報告提出

―――――――――――――――――――――――――――――――
(社会)
○湖南省吉首市で群集による事件 高利で資金集めた企業が元利返済せず
○指導責任を負う者を厳しく処分 山西の鉱滓ダム決壊特大事故


◆◇◆―――――――メラミン混入粉ミルク―――――――――◆◇◆
○メラミン混入粉ミルク事件
■ 粉ミルクとの直接的関係確認できず 乳児腎臓結石で甘粛省衛生庁
■ 粉ミルクのメラミン汚染判明 石家荘三鹿集団が自主回収発表
○乳幼児泌尿器系結石発症事件で1級緊急対策発動
○粉ミルク事件の検査結果発表 国家品質監督検査検疫総局
■ 三鹿集団の田文華党委書記・会長兼社長解任
■ 粉ミルク事件で石家荘市長辞任
■ 粉ミルク事件の逮捕者18人に 河北省が発表
■ 粉ミルク事件で1.2万人が入院治療中 衛生省発表
■ 李長江品質監督総局局長が辞任 後任に王勇氏
■ 車俊河北省党委副書記が兼任へ 石家荘市党委書記免職
○党中央・国務院が責任者を厳しく処分 三鹿粉ミルク事件
◎三鹿集団の主要責任者に犯罪容疑 石家荘市党委政府は適時に報告せず
■ 中国政府は粉ミルク事件を重大視 外務省報道官強調
■ 問題のある乳製品7074㌧撤去 国家工商行政管理総局発表

(経済)
●経済の焦点―――――――――――――――――――――――○●○
◎新華社「経済観察」:中国の工業成長率、めだって鈍化
○中国人民銀行が貸出基準金利引き下げ 4年ぶり
○中国のエネルギー新産業に注目 商機探る海外金融機関
○中国の外国為替レート推移(2008年9月)

(科学)
☆★☆――――――――有人宇宙船神舟7号―――――――――☆★☆
◎神舟7号の打ち上げ成功 胡錦涛氏が見学、重要演説
■ 近円軌道への軌道変更に成功 有人宇宙船神舟7号
■ 神舟7号の飛行正常 宇宙飛行士の生理数値も
○中国のテキ志剛宇宙飛行士、初の船外活動を終える
○中国の宇宙飛行士が初の船外活動
■ 宇宙船神舟7号、子衛星の分離に成功
○有人宇宙船「神舟7号」が帰還
■ 中国、2020年前後に有人宇宙ステーション建設計画
■ 船外活動用宇宙服「飛天」の文字を揮毫 胡錦涛主席

―――――――――――――――――――――――――――――――
(スポーツ)
◎2008北京パラリンピック盛大に開幕

―――――――――――――――――――――――――――――――
(国際)
○温家宝首相の国連総会一般演説
○温家宝首相のMDGsハイレベル会合での演説

―――――――――――――――――――――――――――――――
(日中関係)
○胡錦涛主席、加藤紘一元自民党幹事長と会見
○胡錦涛主席、日中経済協会代表団と会見
○宋健中日友好協会会長、福田首相を表敬訪問
◎国際時評:共通利益を広げ、中日の戦略的互恵関係を推進しよう
○事故米使った日本の焼酎、中国の市場に流入
○上海出入国検査検疫局、非食用米で製造した日本の焼酎を廃棄
○「有毒物質検出されず」 中国外務省、対日輸出あんこの品質問題に答える
○中国質検総局、日本に輸出されたコメのメタミドホス問題について答える

―――――――――――――――――――――――――――――――
(外交)
○天津で第2回夏季ダボスフォーラム 温家宝首相あいさつ
○善隣友好協力関係の一層の発展に関する中国タジク共同声明
○ドゥシャンベSCOサミット開催 胡錦涛主席が重要演説
◎上海協力機構加盟国元首理事会第8回会議共同コミュニケ
◎上海協力機構加盟国元首ドゥシャンベ宣言
○中華人民共和国とトルクメニスタンの共同声明

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○注釈
○2008年9月政治・外交動向
◆コラム◆ 中日の貿易規模が国交正常化後の36年間で200倍余りに拡大
838円
■時のうごき―――――――――――――――――――――――■□■
◎循環型経済促進法を可決 全人代常務委第4回会議閉会
◆来年1月から循環型経済促進法施行
◆新華社、循環型経済促進法を配信
○国務院弁公庁、各地に省エネ行動要請
○震災復旧復興総合計画を討議 国務院対策本部第24回会議

―――――――――――――――――――――――――――――――
【国務院常務会議より】
○国務院常務会議、保険法・外為管理条例両改正案を採択
◎長江デルタの一層の開放に関する指導意見採択 国務院常務会議
○06~20年全国土地利用基本計画要綱採択 国務院常務会議

―――――――――――――――――――――――――――――――
(政治)
◎8月1日から反独占法施行 改正豚屠殺管理条例も
○国務院が事業者集中の申告基準に関する規定公布
○商務省、「豚屠殺管理条例実施規則」を公布
◎9月1日から対外工事請負管理条例など正式実施
○「公共機関省エネ条例」を公布 10月1日から施行

◆◇◆―――――――――外国為替管理条例―――――――――◆◇◆
○中国、改正「外国為替管理条例」公布
◎中華人民共和国外国為替管理条例
○改正「外国為替管理条例」について一問一答
◎中国人民銀行が外国為替局を新設
◆改正外為管理条例、国境を越えた資本移動への監視強化
◆人民元相場形成メカニズムを一段と整備 新外為管理条例
◆中国証券監督管理委員会、証券投資家保護基金条例を起草

―――――――――――――――――――――――――――――――
(一般記事)
○北京鼓楼で米国人観光客殺傷事件
◎新疆で警察襲撃相次ぐ

☆★☆―――――――――北京オリンピック―――――――――☆★☆
○胡錦涛主席、外国メディアの共同取材に応じる
○外国人記者が装甲部隊キャンプを取材 新華社ルポ
○「あらゆるテロの企みを粉砕」 中国国防省、兵営で記者会見
◎北京オリンピック盛大に開幕 百年の夢が現実に
◆8月8日の「人工消雨」、北京の大気に影響せず
◆人工降雨の触媒は人体や環境に害はない 北京市の担当者説明
◆会議電話で自動打ち上げ 北京五輪開会式の「足跡花火」
◆「五輪開会式無許可中継の85%は先進国」国家版権局
○北京オリンピックが閉幕 国家スタジアムで閉会式

●経済の焦点―――――――――――――――――――――――○●○
○五輪は中国経済発展の分水嶺にならない 専門家指摘
◎どうなる五輪後の中国経済 新華社ニュース分析
○中国の外国為替レート推移(2008年8月)
―――――――――――――――――――――――――――――――
(科学)
○科学技術ニュース

◆◇◆―――――白書「薬品安全性監督管理の現状」―――――◆◇◆
◎白書「中国における薬品安全性監督管理の現状」
○中華人民共和国国務院新聞弁公室
○2008年7月・北京
○中国には医薬品の安全保証能力 新華社解説

―――――――――――――――――――――――――――――――
(一般記事)
◎中国、トキ保護の国際交流を強化 過去の分布回復めざす

―――――――――――――――――――――――――――――――
【日中関係】
◎胡錦涛主席、福田首相と会見
◆賈慶林政協主席、北京五輪支援議員連盟代表団と会見
◆戴秉国国務委員、楊潔チ外相、高村正彦外相と会見
◆中国の警察、全力で捜査中 「ギョーザ中毒事件」で外務省指摘
○「世界の潮流にかなう日中関係の発展」 中江要介氏語る
○平和友好条約交渉の密使役、北村博昭氏にインタビュー
○背景資料「中日平和友好条約」

◎福田首相は内閣改造で苦境から抜け出せるか 新華社国際観察
○「拉致問題」:朝日関係の難しい点 新華社国際観察

―――――――――――――――――――――――――――――――
(外交)
○中韓共同声明
◎中韓共同コミュニケ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○注釈
○2008年8月政治・外交動向
○北京五輪中国メダル獲得状況(最終)

◆コラム◆ 中国語教育の孔子学院、世界70カ国に260校
838円
■時のうごき―――――――――――――――――――――――■□■

○中国共産党中央政治局会議、17期3中総の10月開催決定
○今年の省エネ・排出削減を手配 温家宝首相が会議招集

―――――――――――――――――――――――――――――――
【国務院常務会議より】
○食糧安保中長期計画要綱を採択 吉林省500万トン増産基本計画も
○08年経済体制改革深化の意見採択 GMOs新品種事業も
○石油・電力節約強化と国民省エネ行動を検討・手配
○都市の義務教育経費全面免除を決定 特許法改正案も採択
▽中国は国内に依拠し食糧の基本的自給確保 農業省強調
▽中国が初めて農村環境保護会議開く 李克強副首相、重要性強調

―――――――――――――――――――――――――――――――
(中国共産党)
◎代表大会代表任期制で党内民主化
中国共産党全国代表大会・地方各級代表大会代表任期制暫定条例
○党大会代表任期制暫定条例についての一問一答

―――――――――――――――――――――――――――――――
(政治)
○国家エネルギー局が正式始動
○10月から出入国検査検疫の封印・差し押さえ管理規定施行
○司法省、弁護士事務所と弁護士開業の両管理規則を公布
▽中国初の企業内部統制基本規範公布

…………………………………………………………………………………
(軍事)
◎中国軍の平和維持軍事要員派遣、1万人を超える
○ニュースの背景:軍と武装警察の大将は171人
○軍事関係短信
○巡視船「海巡31」が春暁油・ガス田など重点水域パトロール
▽海上緊急救援能力向上へ資金投入

―――――――――――――――――――――――――――――――
【中国各地で事件相次ぐ】
○貴州省甕安県 女生徒死亡事件
○上海市 警察官刺殺事件
○雲南孟連県 ゴム栽培農民など住民と公安の衝突事件
○昆明市 バス連続爆発事件
◎群集事件処理の規定に反した警察力使用、新規定で責任追及
○警察当局、各事件のテロ報道を否定
▽新疆の空港に微量爆発物探知機配備 安全検査強化
▽上海の警察当局、国際テロ組織の襲撃情報受け一部検挙

―――――――――――――――――――――――――――――――
(一般記事)
○杜青林中国共産党統一戦線工作部長、ダライ・ラマの個人代表と会見
○ダライ個人代表との接触で質問に答える 党中央統一戦線工作部責任者
▽警察が僧侶射殺との英紙報道 四川省政府が否定
…………………………………………………………………………………
○大陸住民の台湾観光始まる 両岸週末チャーター便の運航も

◆◇◆―――――――――集団林権制度改革―――――――――◆◇◆

◎集団林権制度改革の全面推進に関する党中央、国務院の意見
○「第2次農村重大財産権改革」 林権改革で新華社解説
▽林権制度改革で中国農民の財産権実現加速

●経済の焦点―――――――――――――――――――――――○●○

◎改革・開放の中で発展する中国銀行業 新華社解説
○上半期の中国経済は安定した高い成長維持 新華社解説
○中国の輸出に依然減速圧力 新華社解説
○人民元の対米ドル相場21%余り上昇 制度改革後の3年間
○中国の外国為替レート推移(2008年7月)

―――――――――――――――――――――――――――――――
【専門家が語る中国の地震】
◎ブン川大地震の特徴と成因 中国の専門家が解説
○中国の地震災害と地質構造 専門家が解説
○中国の専門家、地震予知の現状を分析
▽「ブン川地震の前に大量の典型的異常見られず」中国地震局

―――――――――――――――――――――――――――――――
(科学)
○中国製スパコン、米国の独占に挑戦 性能は世界第7位
○自主開発の水中ロボット、北極科学調査に初めて登場
▽打ち上げ部隊がまもなく酒泉へ
宇宙船神舟7号の長征2号Fロケット

◆◇◆―――――――G8・途上国首脳対話会合―――――――◆◇◆
◎発展途上5カ国首脳会合における胡錦涛主席の演説
○発展途上5カ国首脳が共同宣言発表
◎胡錦涛主席のG8途上国首脳対話会合における演説
○胡錦涛国家主席の主要経済国首脳会合における演説
○洞爺湖サミットは「橋を架け」られるか 新華社、気候変動対応で論評

―――――――――――――――――――――――――――――――
【6カ国協議】
6カ国協議首席代表会合始まる 武大偉氏があいさつ
6カ国協議首席代表会合プレスコミュニケ
非核化検証・監視の仕組み作りで合意 6カ国協議首席代表会合が閉幕

―――――――――――――――――――――――――――――――
(外交)
中華人民共和国とメキシコ合衆国の共同プレスコミュニケ
日本の国会議員による釣魚島の「空からの視察」に厳重申し入れ
中日往来

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
注釈
2008年7月政治・外交動向
◆コラム◆ 成都でパンダの「ベビーブーム」 14時間で4匹が生まれる
838円
■時のうごき―――――――――――――――――――――――■□■

◎一級行政区・中央省庁責任者会議開く 胡総書記重要演説
○胡錦涛総書記、創刊60周年の人民日報社を視察
ネットユーザーと初めてオンライン交流
▽胡錦涛主席、内外の南極観測隊に慰問電 ミッドウィンター祭

…………………………………………………………………………………
(一般記事)

○胡総書記、気候変動対応の能力整備強調 党中央政治局が集団学習
○中国共産主義青年団第16回全国代表大会が閉幕
○6月1日から改正弁護士法、水質汚染防止法など施行

―――――――――――――――――――――――――――――――
【四川大地震】

●国務院、震災復旧復興に関する初の条例を公布
●国務院常務会議、震災地の生産復旧検討 2大技術事業実施プランも採択
●国務院常務会議、震災復旧復興の支援措置を検討
◎地震・防災・建築専門家、ブン川大地震について詳しく解説
●全人代常務委第3回会議開会 国務院震災報告など審議
●フン川地震の死者8万人超える見込み 回良玉対策副本部長

<党創立87周年>
◎震災救援先進党組織優秀党員座談会開催 胡錦涛総書記が演説

…………………………………………………………………………………
(一般記事)

◎航空機工業の戦略的再編全面スタート 新華社論評
○軍事関係
○チベット自治区常務副主席が記者会見

―――――――――――――――――――――――――――――――
【海峡両岸関係】

○中国共産党と胡錦涛総書記、呉伯雄国民党主席の大陸訪問招請
○胡錦涛総書記、呉伯雄国民党主席と会談
○北京で海峡両岸関係協会第2期理事会第1回会議開催
○海協会と海基会、大陸住民の台湾観光で取り決め調印
○海峡両岸チャーター便運航会談議事録も調印
○胡錦涛総書記、江丙坤海基会理事長と会見
▽海峡両岸関係協会の新華社ニュース資料


―――――――――――――――――――――――――――――――
◎「国家知的財産権戦略要綱」
―――――――――――――――――――――――――――――――


●経済の焦点―――――――――――――――――――――――○●○

◎中国、石油製品価格と電力料金引き上げ
○石油・電力値上げは価格正常化と資源節約に有利 新華社

◎広東省が新しい時期の3大戦略目標 主力省・実験地・先行地
▽国産電動客車「和諧号」試験走行で時速394.3キロ
○中国の外国為替レート推移(2008年5月、6月)

…………………………………………………………………………………
(一般記事)

○中国科学院・工程院大会、北京で盛大に開幕 胡錦涛主席が演説
▽中国科学院会員699人 中国工学院は719人

○岩手・宮城内陸地震
○楊潔チ外相、第2回中日韓外相会合に出席



◆◇◆――――――――特集:東中国海問題――――――――◆◇◆

▽中国外務省記者会見(6月17日)より
▽中国外務省報道官、東中国海問題の原則的共通認識で談話

◎中日両国、東中国海問題で原則的共通認識(中日対訳)

●東中国海問題の原則的共通認識について 人民網署名論文
●武大偉次官、中日両国の東中国海問題に関する原則的共通認識について語る
◎楊潔チ外相、東中国海問題で質問に答える
●中日東中国海協力について語る 中国海洋石油副社長

▽「戦略的互恵関係の大きな成果」高村外相


―――――――――――――――――――――――――――――――
【自衛隊艦艇さざなみ訪中】

○ルポ:海からの微笑み―日本海上自衛隊の艦艇、中国で歓迎を受ける
▽自衛艦「さざなみ」湛江に到着 5日間の中国訪問開始
▽自衛艦「さざなみ」、友好訪問を終え湛江を離れる
◎中国民間の対日新思考スタートか 「国際先駆導報」論文
○「常任理事国入り」への助けは限られる 日本のアフリカ援助で香港紙論評

…………………………………………………………………………………
(一般記事)

○中日韓米4カ国高校生の消費意識と行為の比較研究報告より
○金正日総書記、習近平中国副主席と会見
○習近平副主席、サウジ国王と会見 皇太子と会談
▽6カ国協議の議長声明発表

―――――――――――――――――――――――――――――――
【中ロ関係】

○中国・ロシア・インド外相会合共同コミュニケケ
○中国・ロシア・インド・ブラジ外相会合共同コミュニケ
◎重大な国際問題に関する中国ロシア共同声明
▽中ロが一連の協力文書に調印
○中ロ元首北京会談共同コミュニケ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

注釈
2008年6月政治・外交動向

◇コラム◇
中国共産党の党員7415.3万人に 昨年278.2万人拡大
1,257円
■□■―――――――特集:四川ブン川大地震―――――――■□■

○四川省ブン川県でM7.8の地震発生 胡錦涛総書記が重要指示
○2008年5月12日、四川省で地震発生――新華社速報

○国務院対策本部、ブン川震災救援の進展状況発表(5月17日)
○死者3万2476人に、負傷者22万109人 国務院発表(18日)
○国務院発表
19日|20日|21日|22日|23日|24日|25日|
26日|27日|28日|29日|30日|31日
○被災地のインフラ復旧と救援物資の輸送 国家発展改革委が最新状況を報告
○資料:中国で1976年以降発生したM6以上の大地震
○北川県の県都に特別管制措置 四川省政府が説明

―――――――――――――――――――――――――――――――
【党・政府・軍のうごき】
●温家宝首相、四川の地震被災地で救助活動を直接指揮
●温家宝首相が震災救援対策本部会議を招集 次の段階の部署配置
●震災対策救援活動を全面手配 共産党中央政治局常務委が会議
●党中央政治局常務委員会、震災救援活動の実施方法について検討
●温家宝首相、被災者を見舞う 対策会議で救援急ぐよう要請
●温家宝首相が列車内で震災対策本部会議 犠牲者は推計5万人以上
●胡錦涛総書記、四川大地震の震源地ブン川県に入る
●温家宝本部長が震災救援対策会議招集 8項目を決定
●胡錦涛総書記、四川で震災救援活動会議開催
●地震観測予報の強化要請 温家宝首相、対策本部会議主宰
●被災者の落ち着き先と二次災害防止を強調 温家宝首相
●温家宝首相、震災救援と経済発展の両方を強調 国務院常務会議
●引き続き震災救援に全力投入 党中央政治局常務委会議要請
●義援金・物資の管理使用問題を検討 震災救援対策本部会議
●現在の震災救援状況と次の段階の活動任務について
◇軍と武装警察、震災救援に11万3080人投入
―――――――――――――――――――――――――――――――
【余震】各地で余震相次ぐ
【余震】余震による被災状況
【救出】国内の救援隊が254人の生存者救出
【救出】各地で生存者救出
―――――――――――――――――――――――――――――――
【地質災害】
◆国土資源省が記者会見
◇重大被災面積10万平方キロに
◆唐家山せき止め湖
◆地震被災地の6カ所のせき止め湖が超高危険、高危険レベルに
◆地震損壊ダム2385カ所
◆地震で堤防479カ所が損壊 四川の被災地
◆山に大きな裂け目見つかる、9000人避難 青川県県都

【地質分析】
◆震源が浅く破壊力大きい 専門家、ブン川地震を分析
◆中国地質調査局、ブン川地震の原因について初歩的結論
◇地表の垂直・水平変位は4メートル余り ブン川地震
◇ブン川地震で四川盆地が沈降、重慶が隆起
―――――――――――――――――――――――――――――――
【日本・各国のうごき】
●ブン川地震に日本各界から見舞い
●日本各界から四川地震に義捐金 在日留学生も
●中国の震災救援対策を積極支援 日本各界
●地方自治体・企業から義援金 日本青年団協議会なども
●日本が国際緊急援助隊派遣
●日本国際緊急援助隊の捜索・救助を目撃 新華社記者現地報道
―――――――――――――――――――――――――――――――
○民間の力が震災救援活動で積極的役割
○震災救援で力尽くさず幹部6人が免職 四川省

○人命救助や感染症対策の強化を指示 温家宝首相
○衛生・防疫対策

○地震被災地の核施設は安全 軍関係者言明
○震災の犠牲者悼み19日から21日までを全国哀悼の日に

…………………………………………………………………………………
(一般記事)
国務院法制弁公室が労働契約法実施条例草案を公表
弁護士の死刑事件弁護権を保障 最高裁、司法省が「規定」公布
…………………………………………………………………………………


○●○―――――――――胡錦涛主席訪日―――――――――○●○

○胡錦涛主席、日本の記者の共同取材を受ける
○「戦略的互恵関係の新時代切り開く」 崔天凱大使、胡主席訪日で文章
○「中日関係の発展を全面的に促進」 新華社、胡錦涛訪日を前に解説
○中日経済貿易関係発展に大きな潜在力 胡錦涛主席訪日で新華社解説
◆胡錦涛主席、雑誌「人民中国」読者にあいさつ
―――――――――――――――――――――――――――――――
○胡錦涛主席、訪日に出発
○胡錦涛主席、日本公式訪問を開始
○ルポ:水を飲む時その源を思う 胡錦涛主席、日本の友人と会見
○胡主席、福田首相主催の非公式夕食会に
―――――――――――――――――――――――――――――――
○胡錦涛主席、福田首相と会談
◎胡錦涛主席と福田首相が共同記者会見
―――――――――――――――――――――――――――――――
◎「戦略的互恵関係」の包括的推進に関する日中共同声明(日中対訳)
◎日中両政府の交流と協力の強化に関する共同プレス発表(日中対訳)
―――――――――――――――――――――――――――――――
○神奈川、大阪、奈良を訪問
○暖春の旅を終え帰国の途に 胡主席訪日終了
○暖春の旅で中日友好に春の暖かさ―楊潔チ外相、胡錦涛主席訪日を語る
○新華社背景資料:日本
○新華社背景資料:中日関係の重要な出来事
○「『暖春」融融、花の開くを促す』 新華国際時評


…………………………………………………………………………………
(一般記事)
ア太各国との軍事交流・協力の深化願う 馬暁天副総参謀長が演説
中央の責任者とダライ・ラマの代表接触
…………………………………………………………………………………

注釈
2008年5月政治・外交動向
838円
【時の動き】
○集団林権制度改革など討議 党中央政治局会議開催
○胡総書記、党中央政治局集団学習主宰 経済成長パターン転換を研究
○証券会社監督管理・リスク処理両条例、国務院常務会議で原則了承
―――――――――――――――――――――――――――――――――
○中国国務院の機構発表
○中国国務院の議事調整機関発表
○省・委員会管理の国家局発表

○郭伯雄軍事委副主席、海南・江西・湖北駐屯部隊で調査研究
○国家政権転覆扇動罪で懲役3年6カ月 胡嘉被告に一審判決
○雲南省の鉱山集団暴力抵抗事件 5人を刑事勾留

◆◆◆―――――――新華社が伝えるチベット暴動―――――――◆◆◆
○ラサで暴動事件発生 新華社の第一報
○再びダライの『非暴力』のうそ暴くラサの殴打・破壊・略奪・放火事件
○チベット自治区主席、ラサの殴打・破壊・略奪・放火事件について語る
◎ラサ「3.14」殴打・破壊・略奪事件の真相
●ダライ集団はラサ殴打破壊略奪放火暴力事件の画策・扇動者 「益多」署名論文
◇ラサの破壊活動を非難 パンチェン・ラマ11世
○チベットは過去現在将来共に中国の不可分の一部 専門家が指摘
○チベットは古来、中国領土の一部である 新華社解説
○ダライ・ラマ14世の毛沢東主席宛電報の全文公表
●史実は詭弁に勝る―チベットは中国の不可分の一部
国家公文書局、元代以降のチベット関連公文書の一部を公表
◇歴史上、「大チベット」は存在せず 中央民族大学副学長指摘
○外務省記者会見より
○中国のネット利用者、ラサ事件ゆがめたCNNなどの報道批判
◇中国記者協会、西側メディアにラサ暴動ゆがめる報道やめるよう要望
◇内外記者団がラサ事件を取材
○武装警察の「チベット人逮捕」写真、市民救出の場面だった
○武装警察が「僧侶装う」は中傷 解放軍報が反論
○蕭友才アバ州副知事、アバ県の殴打・破壊・略奪・放火事件説明
○四川省甘孜で3日に暴動、県議が重傷 警官が威嚇発砲
○チベット自治区主席が北京で記者会見、最近の状況説明
○事件に関与した2200人が自首 甘粛省甘南チベット族自治州
○ラサ事件に参加した容疑者365人が自首
○チベット問題に関する各国の反応と中国の対応
◇中央政府関係部門、ダライ側と接触へ
◇中国の中央関係機関、ダライ・ラマの個人的代表と6回接触
◇ラサ「3.14」事件で被告30人に判決 3人に無期懲役
―――――――――――――――――――――――――――――――――

○5月から政府情報公開条例など幾つかの法律・法規施行
○胡錦涛総書記、蕭万長氏一行と会見
○賈慶林政協主席、連戦国民党名誉主席と会見
○胡錦涛総書記、連戦国民党名誉主席一行と会見
○呉伯雄国民党主席の大陸訪問歓迎 国務院台湾事務弁公室が表明

【経済の焦点】
○第1四半期、中国の貸し出し減速 強い借り入れ需要
○北京~上海高速鉄道が全面着工 起工式に温家宝首相出席
○「2007年中国国土資源公報」発表
○中国の外国為替レート推移(2008年3月)
○中国の外国為替レート推移(2008年4月)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

○北京五輪聖火、東京に到着
○北京五輪聖火、長野で雨の中をリレー
○中国駐日大使館が北京五輪聖火歓迎レセプション
◇「日本税関で国旗差し押さえ」中国外務省が否定
○台湾問題、防衛交流などで共通認識 中日防衛当局間協議
○胡錦涛総書記、日本与党代表団と会見
○戴秉国国務委員、日本与党代表団と会見
○王家瑞党対外連絡部長、自民・公明与党幹事長と会見
○福田康夫首相、楊潔チ外相と会見
○東京で中日外相会談

○王家瑞党対外連絡部長、野中広務元自民党幹事長と会見
○北京で「平山郁夫芸術展」開幕式 賈慶林政協主席が出席
○習近平副主席、村山元首相、平山会長らと会見
●胡錦涛主席、中曽根元首相と会見
◇習近平政治局常務委員、石川嘉延静岡県知事と会見

○胡錦涛主席の博鰲アジア・フォーラム08年総会基調演説から

○温家宝首相が8項目の提案 大メコン圏地域の協力について
◎GMS経済協力参加に関する国家報告
―――――――――――――――――――――――――――――――――

◇注釈
◇2008年4月政治・外交動向

■コラム■ 昨年の1人当たり財政補助900元超 チベット農牧民
1,257円
◎政府活動報告2008年3月5日第11期全人代第1回会議にて 国務院総理 温家宝

◎2007年度国民経済・社会発展計画の執行状況と2008年度国民経済・社会発展計画案に関する報告 国家発展改革委員会

◎2007年度中央と地方の予算執行状況及び2008年度の中央と地方の予算案に関する報告 財政省

○国防費の適度の増額に非難の余地はない 代表・委員が指摘
○国防経費の使用について 廖錫竜総後勤部部長にインタビュー
◇ 財政支出に占める国防費の割合減少 姜恩柱氏指摘
○範囲は一層広く代表性は一層強く 軍選出の政協全国委員

◎07年国民経済・社会発展統計公報発表 国家統計局(2008年2月28日)
○両岸同胞の幸福と台湾海峡の平和をはかる 胡錦涛主席が強調
◇胡錦涛主席、華僑の一層の役割発揮強調
◎常務委活動報告より

○最高裁と最高検の活動報告聴取 全人代第1回会議
◇5年間に大型収賄・公金横領3.5万件 中国最高検報告
○新たな国務院機構改革始まる 5省新設

◎国務院機構改革案に関する説明 2008年3月11日第11期全人代第1回会議にて 国務委員兼国務院秘書長 華建敏
○国務院機構改革案
○全人代会議、国家指導者を選出 国務院機構改革案も承認

○胡錦涛国家主席・中央軍事委員会主席の略歴
○習近平国家副主席の略歴
◎真心を尽くして国家と人民に奉仕する――胡錦涛国家主席・中央軍事委主席のプロフィール
◎少しでも庶民のために尽くす――習近平国家副主席のプロフィール
○温家宝氏を首相に決定 第11期全人代第1回会議
○王勝俊最高人民法院院長の略歴
○曹建明最高人民検察院検察長の略歴

○4副首相、5国務委員、28閣僚が決定
○李克強氏ら副首相4人の略歴
◎温家宝首相の記者会見より

○楊潔チ外相が記者会見、中日関係について答える
○中日間で食品安全長期協力の仕組み必要 李長江質検総局長が記者会見
○チベット自治区の責任者、ラサの破壊活動について質問に答える

●注釈
●2008年3月政治・外交動向
-コラム- 10兆元の資本が新社会階層の手中に 総数7500万人
838円
【時のうごき】
◆党中央政治局が氷雪災害で会議
◆国務院常務会議、復興事業について討議
◆党中央政治局、北京五輪の準備状況点検
◆改革深化の声の中で鄧小平死去11周年
◆25日から17期2中総開催

◎中国共産党第17期中央委員会第2回総会コミュニケ
○改革革新精神で党建設を全面推進 胡錦涛氏、組織工作会議出席者と座談会

○08年中央1号文書 ―基盤整備強化による農業発展と所得増に関する意見発表
◎農業基盤整備を確実に強化して農業の発展と農民の所得増を
一段と促進することに関する中国共産党中央、国務院の若干の意見
◇陳錫文主任、08年中央1号文書について解説
◇全国の出稼ぎ農民、2億人

○2月1日から出入国申告など市民生活にかかわる法律施行
○法制ニュース
◆新「自動車金融会社管理弁法」実施
◆「中央備蓄砂糖管理弁法」、3月から施行
◆「土地調査条例」実施

◎各省(市、自治区)の党・人代・政府・政協指導者一覧
◇地方議会、政府指導部改選終わる 815人選出

中国共産党と国務院、台湾「国連加盟住民投票」公告で声明発表
◇台湾地域の選挙に介入せず 国務院台湾事務弁公室表明

◎〈学者対談〉中国はなぜきつめの金融政策を打ち出したか
◇インフレへの対応政策は「きつめ」でなければならない
◇引き締めるのはよりよい発展のため

【経済の焦点】
○当面の金融政策について 経済学者樊綱氏にインタビュー
○引き締め気味の金融政策の方針不変 人民銀行副総裁
◎3大要因で1月のCPI上昇率が最高に
○戸籍が地元にない「常住人口」も分母に 大都市の1人あたりGDP計算
◇広東の1人当たりGDP4000ドル超
○人民元為替相場の動き
○中国の外国為替レート推移(2008年2月)

◎「国家海洋事業発展計画要綱」より
◆新中国成立後初めて発表
◆海洋動力環境衛星打ち上げへ
◆海底油・ガス田の予備探査地域発見
◆海水淡水化設備自主開発へ
◆7千メートル有人潜水艇を実用化
◆3千トン級の巡視船建造へ

◎「中国海洋発展報告」より
◆国家海洋局が初めて発表
◆過度の漁獲で生態系が著しく退化
◆2010年の造船能力2100万DWトン
◆2010年の海洋生産総額3兆元超
◆10年の国内海洋産油量、5000万トン
◆主要港の貨物取扱量56億トン超える
◆近海の汚染範囲10年間で2倍近くに

○北京で第2回全人代・参議院交流会議
○呉邦国委員長、人民大会堂で日本参議院代表団と会見
◎福田首相、唐家セン国務委員と会見
○唐家セン国務委員、日本各界主催のレセプションに出席
○国際社会の「拷問」に冷静沈着に対応 中国の食品輸出
◎「ギョーザの毒物国内混入の可能性は極めて小さい」中国警察
○金正日朝鮮労働党総書記、王家瑞中国共産党中央対外連絡部長と会見
◇崔泰福朝鮮労働党中央書記、王家瑞部長と会見

○注釈
○2008年2月政治・外交動向

●――コラム/孔子家系図の登録手続き完了 末裔は200万人を超える見込み
838円
目次
時の動き
胡錦涛主席、08’経済グローバル化と労組フォーラムであいさつ
胡錦涛総書記、春節を前に2人の老科学者を訪問

―「10の結合について」―
改革・開放の偉大な事業を引き続き前進させよう
「求是」掲載胡錦涛論文

農業の安定した発展と農民の持続的所得増 回良玉副首相、河南視察で強調
習近平政治局常務委員、河北省を視察
◇小康社会建設を思想、文化面から保証 胡錦涛氏、宣伝・思想工作で強調

―規律検査委総会―
処罰・予防体制の整備が重点 胡総書記、腐敗防止・清廉提唱で強調
中国共産党第17期中央規律検査委第2回総会コミュニケ

◇2月1日から「土地登記弁法」施行 権利の保護前面に

人類の平和と発展の崇高な事業を共に進めよう―2008年新年祝辞
(2007年12月31日) 胡錦涛
政協全国委新年茶話会でのあいさつ (2008年1月1日)胡錦涛

「マイナス報道」に中国の地方役人が異なる対応
当面の税種改革案を説明 国家税務総局の担当者

軍事ニュース
◇中国2大兵器グループ、総収入が初めて1千億元超える

台湾地区の「立法委員」選挙

学者県談:どうなる08年中国経済
なぜ「過熱防止」、「インフレ防止」が第一の任務になったのか
財政収入5兆元突破をどうみるか

経済の焦点
人民元預金準備率の0.5ポイント引き上げ発表

―エネルギー3題―
中国の電力設備7億KW突破確実に
◇中国の発電設備容量7.13億KWに 原発は885万KW
米WHから導入の第3世代原発、今年3月着工
中国、バイオマス開発加速でエネルギー補充へ
◇ 中国石油が製品配送指揮センター設置

中国の昨年の貿易黒字伸び率鈍化
人民元為替相場の動き
中国の外国為替レート推移(2007年12月)
中国の外国為替レート推移(2008年1月)

「現代中国青年人口発展状況研究報告」より
人口問題

中国、今年6月からレジ袋有料制に 超薄型は生産禁止
レジ袋削減に向け管理弁法策定へ スーパーなど積極姿勢
◇3月までにレジ袋の国家規格制定
昨年、海洋災害の直接損失90億元近くに 中国近海で82回の赤潮発生

◆◇インド首相訪中◇◆
温家宝首相、シン印首相と会談 関係発展で6項目の共通認識
中印首相会談と共通ビジョンから
胡錦涛主席、シン・インド首相と会見
大きな一歩を踏み出した中印関係 新華社総合解説

中華人民共和国とフランス共和国の気候変動への対応に関する共同声明
第10回中国EU首脳会合共同声明

第3回中米戦略経済対話開幕式での呉儀副首相のあいさつ
第3回中米戦略経済対話の共同状況説明 12月12~13日、北京
中米戦略対話に初めて軍代表が参加 長期的な相互信頼関係を描く

中国とニウエが外交関係樹立 共同コミュニケ発表
中国とマラウイ、外交関係を樹立

注釈
2008年1月政治・外交動向

-コラム-
中国で青少年のネット中毒調査 利用者の10%近くに
838円
時の動き
北京で中央経済工作会議開催
10年ぶりの金融引き締め政策 中央経済工作会議が実施を提起
新中央委員・同候補の学習セミナー開講 胡錦涛総書記が重要演説
終了式で習近平氏が重要演説 中央委員・同候補学習セミナー
党中央政治局会議、農業・農村発展と腐敗防止を検討
北京で中央農村工作会議開催
2008年の農業・農村運営を全面手配

全国農業工作会議開催

中華人民共和国企業所得税法実施条例公布
清明、端午、中秋が法定休日に 正月・記念日に関する規則改正
 ◇中国、来月1日から有給休暇制度実施

香港特区の12年行政長官・立法会選出方法と普通選挙問題に関する決定
中国国民党革命委第11回大会閉幕 周鉄農氏を主席に選出

白書「中国のエネルギー事情と政策」

経済の焦点
中国、預金準備率1%引き上げ 今年10回目
「引き締めぎみ」のシグナル 新華社ニュース分析
中国、今年6回目の利上げ 預金0.27%、貸出0.18%
きつめの金融政策の徹底強調 利上げで人民銀行責任者
今年6回目の利上げで新華社解説
中国、戦略的石油備蓄の整備と管理を強化
天津東疆保税港区1期分の運用開始 中国最大

新華社が選んだ07年国内十大ニュース 物権法可決、党大会開催など

  楊潔チ外相、高村外相と会談
温家宝首相、胡錦涛国家主席、高村外相と会見
第1回中日ハイレベル経済対話プレスコミュニケ(2007年12月2日)
経済協力で政治関係を突き固める 専門家、初の中日経済対話を論評
中日関係は「氷を砕く」と「氷を溶かす」よい基調維持 新華社解説

胡錦涛総書記、小沢民主党代表と会見
北京で中日交流協議機構の第2回会議 小沢民主党代表が出席

◇東海問題の解決には双方の努力が必要 外務省報道官指摘

特集:福田首相訪中

胡錦涛国家主席、福田首相と会見
呉邦国全人代委員長、福田首相と会見
温家宝首相と福田康夫首相が会談
福田首相が北京大で講演
◇日中両国はブット女史暗殺を共に非難 福田首相

日本国政府と中華人民共和国政府による共同声明等 3文書(中文・日文)
  ◆気候変動問題を対象とした科学技術協力の一層の強化に関する共同声明
  ◆環境・エネルギー分野における協力推進に関する共同コミュニケ
  ◆「日中青少年友好交流年」の活動に関する覚書

中日首相会談、記者会見から
各地訪問:北京/天津/山東

中国の焦点:「雪を踏んで春を迎えた」中日関係

商船三井に1.9億元の支払い命じる
上海海事法院 戦時中の傭船紛争
注釈 2007年12月政治・外交動向
月刊「中国情勢」2007年 索引

コラム  2008年中国の祝日カレンダー

 
おすすめの購読プラン

月刊中国情勢の内容

  • 出版社:中国通信社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
中国の情勢がわかる!
中国の政治、外交動向に関する文献情報で、党・政府指導者の発言や演説、党・政府機関の公文書や各国との外交文書、人民日報などの社説や論文をまとめたものや月間の出来事の日誌も掲載。

月刊中国情勢の目次配信サービス

月刊中国情勢最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊中国情勢の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.