【巻頭特集】
構図大研究㊙技法講座 VOL.43
【コラム】
・構図で読み解く風景画の変遷 文:三谷理華(静岡県立美術館 学芸課長)
・ベラスケスの画面構成 「眺め」と「風景」、そして個性の発露としての「構図」と「筆跡」文:安井裕雄(三菱一号館美術館 学芸グループ副グループ長)
【インタビュー】奥谷 博 具象絵画の重鎮が語る インパクトをもたらす構図の秘密
【技法講座】
・北田克己【日本画】春の花々と垣根を配した繊細な色調による扇面画を描く
・松原 潤【油彩・アクリル】人物と建造物を組み合わせ物語を感じさせる画面構成をつくる
・木村小百合【アクリル】パソコンを使用してモチーフの配置を検討し、迫力あるダイナミックな構図をつくる
・福島唯史【油彩】線によるスケッチからタブローへ港町の風景を描く構図づくり
・榎本香菜子【油彩他】入り組んだ迷路と動物たちによる広大な幻想空間を構成する
【インタビュー】笠井誠一 静物画の名手が語る 絵画における構図とは?
【技法講座】
加藤 英 透明水彩で朝靄の風景を描く 〈後編〉
【展覧会プレビュー】
絵画のゆくえ2016/岸本恵美/ゆかいな若冲・めでたい大観/琳派降臨─近世・近代・現代の「琳派コード」を巡って/コレクション探訪 ようこそ美人画館へ/第6回 菊池ビエンナーレ展 現代陶芸の〈今〉/鈴木 藏/松尾敏男/宮田亮平 監修企画「いきものたち」展/田邊哲人/バロン吉元/大嵩禮造・日置 誠/大口 満/橋本不双人/サクラ、桜、さくら展/長瀬いずみ/あきた国展2016/第13回 燁々展/葵の会展/第3回 水彩11人展/国画会 千葉支部展/第6回 JYU展/吉田三太/柴田仁士/岩立 寛/松尾多英/永名二委/米谷清和/日和崎尊夫
【情報&ニュース】
・テレビ・インフォメーション
・MADO LIBRARY 新刊案内
・アートナウ〈ニュース&お知らせ〉
・寄り道シネマ
【連載】
・山下裕二の今月の隠し球
・美の棲むところ 六田知弘(写真家)
・眼と脳がアートを創造る 深作秀春
・漢方 植物ものがたり 山崎光夫 図:安西 大
・現代美術の歩き方
・丹青閑話 島尾新
・二十世紀美術断想 粟津則雄
・アトリエ日記 野見山暁治
・戌も歩けばbeauに当たる 竹田博志
・美術で探る現代書 武田 厚
・お悩み解決 立島惠に訊け!
・ワシオ・トシヒコの眼の冒険
【公募展便り】
日展/元陽展/近代日本美術協会展/白亜展/風子会展/現代童画展/太陽美術展/新芸術展/JAG展/清興展/秀彩展/都展/日本版画会展/新平成美術展/現創展/大潮展
美術の窓の目次配信サービス
美術の窓最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
美術の窓の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!