I LOVE MAGAZINES!キャンペーン 2025-spring- | トップカバーアワード受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる♪ プレゼント特典付き 5/31まで I LOVE MAGAZINES!キャンペーン 2025-spring- | トップカバーアワード受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる♪ プレゼント特典付き 5/31まで
  • 雑誌:週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
  • 出版社:朝日新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:[紙版]毎週金曜日  [デジタル版]毎週土曜日
  • 参考価格:[紙版]410円 [デジタル版]340円
  • 雑誌:週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
  • 出版社:朝日新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:[紙版]毎週金曜日  [デジタル版]毎週土曜日
  • 参考価格:[紙版]410円 [デジタル版]340円

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー) 2019年11/3号 (発売日2019年11月01日)

朝日新聞社
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)

2019/11/3号

This Week
On the Cover

八村塁選手、鮮烈デビュー飾る

今週号の表紙は、米プロバスケットボールNBAのワシントン・ウィザーズに...

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー) 2019年11/3号 (発売日2019年11月01日)

朝日新聞社
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)

2019/11/3号

This Week
On the Cover

八村塁選手、鮮烈デビュー飾る

今週号の表紙は、米プロバスケットボールNBAのワシントン・ウィザーズに...

ご注文はこちら

2019年11月01日発売号単品
定期購読でご注文
この号なら
270円
送料:1配送 40円
2025年04月11日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします!

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー) 2019年11/3号 (発売日2019年11月01日) の目次

週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)

2019/11/3号

This Week
On the Cover

八村塁選手、鮮烈デビュー飾る

今週号の表紙は、米プロバスケットボールNBAのワシントン・ウィザーズに所属する八村塁選手です。ベナン人の父と日本人の母の間に生まれた八村選手は、日本選手として初めてNBAのドラフト1巡目で指名された注目株です。テキサス州ダラスで行われたマーベリックスとの今季開幕戦で先発出場し、ついにNBAデビューを果たしました。この試合で八村選手は14得点10リバウンドを記録する大活躍でした。その後の試合でも先発出場を続けています。表紙の写真は、テキサス州サンアントニオであったスパーズ戦からの一コマ。見事なダンクシュートを決めました。

◇今週の注目記事 ================

◇Interview: Speak up@Work  星野リゾートの大井裕介さん
英語を使う職場を訪問し、どんな英語の能力が求められるのか、どのような英語を使っているのかをインタビューする企画「Speak up@Work」。どのように英語力を磨いているのかも聴いていきますので、将来、英語を使った職業に就きたいと考えている学生、就活生は必見の記事です。今週号では、各地で高級リゾートを運営している星野リゾートを訪問。グランピングリゾート「星のや富士」で働く大井裕介さんに話を聴きます。山梨県・河口湖にあるこの施設にも多くの外国人観光客が訪れるようになり、英語を話さない日はないぐらいだそうです。大井さんはそんな中でも、施設全体の英語力を向上させるプロジェクトリーダーを務めているそうです。どんな手法で、スタッフの英語力を磨いているのでしょうか。また今週号ではほかにも、増え続ける訪日外国人観光客をめぐっての話題を、朝日新聞の最近の報道から拾ってお届けします。

◇Novel : The Giants of Beldale ベルデール少年野球団物語
10月から12月までお届けする連載小説は、マーク・ボッシンガムさんの新作。1950年代後半の米西海岸が舞台です。カリフォルニア州サンフランシスコ郊外の架空の町ベルデールに住むハンナとボビーの姉弟は、地元の野球チームでバッテリーを組んでいます。速球が自慢のハンナのキャッチボールの相手をしているうちに、ボビーは捕手をやらされることになったのです。そんなある朝、ビッグニュースが飛び込んできます。ニューヨークを本拠地にしている大リーグのジャイアンツが、サンフランシスコに移転してくるというのです。少年野球のシーズンも、いよいよ開幕します。

◇News: 英文ニュース読解のテクニック
 英文ニュースの読み方を、毎月第1週に基礎から解説しています。英字新聞には国内外の政治・経済・社会のニュースのほか、文化、スポーツなどの話題、社説や論説など様々な記事が載っており、まさに生きた英語の宝庫です。この豊かな英語の世界に慣れ親しむためには、いくつかのルールを学んでおくことが早道です。今週号も引き続き、実際の記事を効率よく読むための方法を解説していきます。

◇和t’s cooking?  豚の角煮
今や世界に広がっている和食の「いま」を、英語で紹介する好評連載です。筆者は、外国人向けに日本の家庭料理を教える教室を主宰してきた滑志田(なめしだ)真理さん。現在は米ニューヨーク在住で、欧米人に受ける和食のアレンジや、海外での和食のトレンドなども随時紹介してもらいます。世界中で人気の和食を英語で紹介するヒントがたっぷり詰まっていますので、海外からのお客さまの「おもてなし」に生かすこともできそうです。今回は、豚の角煮を紹介します。実は米国では、角煮に使う豚肉に見られるような脂身があまり好まれず、食料品店でもこのような厚くスライスした肉はあまり見かけないのだとか。今回は、筆者がとっておきのおすすめの調理方法を紹介しています。


=========================

◆好評連載

初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆100語で読むニュース
初級者向けにコンパクトなニュースを紹介するコーナーです。語句を解説するヒントも充実しており、英文ニュースの入門編として活用できます。国内で報道されたニュースも多く取りあげますので、「このニュースは英語でどう報じられているのか」といった疑問にも答えていきます。今回は、国際宇宙ステーションの宇宙飛行士2人が初めて女性だけで船外活動をしたというニュースのほか、ミッドウェー海戦で撃沈された日本の空母が相次いで海中で見つかったという話題などを取りあげています。

◆やさしい単語で寸劇! The Greenville Story
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今回は、退役軍人の日(Veterans Day)の一コマ。祝日のこの日は、トーマスの父親のロイも、珍しく朝はのんびりと起きてきたようです。トーマスとロイは、この祝日をどのように過ごすのでしょうか。米国での暮らしぶりを紹介するミニコラムも、退役軍人の日がテーマです。

◆On the Keyboard リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が代わる異文化エッセー。10月から12月までを担当するのはアンロイ・モーガンさんです。モーガンさんはジャマイカ生まれ。首都キングストンでメディア関連の仕事をした後、2016年に来日。小中学生を主な対象に、英語を教えてきました。将来はジャマイカ料理を提供できるカフェを日本で開くのが夢だそうです。今回はモーガンさんが来日して最初に住んだアパートでの出来事についてです。イノシシとの思わぬ出合いがありました。

◆シミケンの語源でラクラク英単語
英単語を語根、接頭辞、接尾辞といった「パーツ」でとらえ直し、語源から理解することで語彙(ごい)を増やしてしまおうというシミケン先生こと清水建二さんの連載が、AWに帰ってきました。語源をイメージでとらえるイラストも添えられ、より理解がしやすくなりました。


中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆Movies 最新映画の解説とシナリオ対訳
今週号で紹介する映画は、DCコミックスのヒーロー・バットマンの悪役を描いた「ジョーカー」です。これまでジャック・ニコルソンら名優たちが演じてきたこの人気のキャラクターは、いったいどのように誕生したのか。ホアキン・フェニックスが演じます。道化師の仕事で生計を立てるアーサーは、年老いた母親の世話をしながら、都会の片隅で暮らしています。コメディアンを目指すアーサーですが、次第に世間から疎外され、追い詰められていくのです。アメコミ映画の枠を超えたテーマ性が評価され、ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した話題作。日本でもヒットしているこの作品を、英語の脚本と対訳でお楽しみください。

◇Essay:Street Smart English
 「とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起」などで知られる詩人の伊藤比呂美さんによる連載です。二十数年の間、「移民」として米国と日本を何度となく往復してきた経験と、カリフォルニアでの暮らしの中で出会った英語表現や米国文化についてつづっていきます。日本語で執筆する詩人が、どのように異文化と外国語の中で暮らしてきたのか、リアルな体験を踏まえて語ります。英語監修は日本在住歴40年以上のStewart Johnsonさんです。

◇Lisa’s In and Around Tokyo
フォトグラファーのリサ・ヴォートさんが、日帰りで出かけることができる東京周辺のお薦めスポットを訪ね、興味深い切り口で紹介します。2020年の東京五輪・パラリンピックの開催に向け、英語でお客様を案内するためのヒントがいっぱいです。今回は、埼玉県川越市を訪ねます。城下町の面影が残り、「小江戸」と呼ばれる歴史ある街。江戸・明治・大正時代の建物が交ざり合った「古き良き街並み」の魅力を探っていきます。

◆デイビッド・セインのおもてなしの極意
これまで200冊以上の英会話本を世に送り出してきた英語教育界のカリスマ、デイビッド・セインさん。今度の連載のテーマは「おもてなし」です。英語のネイティブスピーカーと接する場面を取りあげ、親切心から発した言葉が、意外にも相手の気分を害してしまったり、誤解を招いたりした失敗例を取りあげます。円滑なコミュニケーションのためのヒントが詰まっています。今回は、ツアーコンダクターのエリが、ニュージーランドからの観光客のクリスティンと、明日の予定について話しています。待ち合わせについて伝えたいのですが、どうも話がかみ合いません。いったい何が問題だったのでしょう。

◇辞書BIKI再入門
英語の勉強に辞書は不可欠。紙の辞書しかなかった一昔前とは異なり、現在では、電子、オンラインに加え、スマホのアプリや、パソコンにインストールするタイプなど様々な辞書があります。とはいえ、あなたは愛用の辞書を「使いこなしている」と自信を持って言えるでしょうか? この連載では、英和・和英・英英辞典からどのように必要な情報を引き出すかのコツをていねいに解説します。せっかく買った高価な辞書を宝の持ち腐れにしないためのアドバイスが満載。普段何気なく使っている英語辞書の奥深さが実感できます。筆者は筑波大学教授で辞書学が専門の磐崎弘貞さんです。


上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆Travel : A literary tour of Charles Dickens’ London
今週号のTravelのコーナーでは、いつもと趣向を少し変えて、本紙連載の「放課後ブッククラブ」でおなじみの、林剛司先生によるロンドンの旅行記をお送りします。TESOL ( Teaching English to Speakers of Other Languages )の会合でケンブリッジを訪ねた林さんは、その途中、ロンドンに数泊します。限られた時間ではありますが、渡航前から、文豪チャールズ・ディケンズゆかりの場所を訪ねることに決めていたそうです。真っ先に向かったのが、カムデンにあるチャールズ・ディケンズ博物館。もともとこの作家の自宅だった邸宅を、博物館にしたそうで、当時の部屋が残されています。さらには、ディケンズのみならず、シェークスピアも通ったという歴史あるパブ「ジョージ・イン」に足を延ばします。街歩きでディケンズを語り合う機会にも恵まれ、この作家がいかに愛されているかを実感する旅になったようです。街のたたずまいを写す写真の数々と合わせて、旅行記をお楽しみください。

◆Weekly Picks  タブロイド紙を痛烈に批判するハリー王子
フィーチャーストーリーや、ニュースを深く掘り下げた解説を紹介するコーナー。今回は、英王室をめぐる話題をお届けします。ハリー王子と妻のメーガン妃が一部の英国メディアの標的になっています。メーガン妃は自らに関わる報道をめぐり、あるタブロイド紙を提訴。ハリー王子もテレビのインタビューに答え、タブロイド紙の姿勢に苦言を述べました。パパラッチに追われた末に事故死した母のダイアナ妃のことを語り、「自分は巻き込まれるつもりはない」と強い態度をあらわにしています。海外通信社の配信記事で読んでいきましょう。

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の内容

  • 出版社:朝日新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:[紙版]毎週金曜日  [デジタル版]毎週土曜日
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
朝日ウイークリー(AW)の記事は、初級・中級・上級とレベル別になっているので、毎週レベルアップを目標に読み進められます。英文ニュースや英語エッセーなど一部の記事は、音声を聴くこともできます。AW独自の工夫をこらした英作文、英文法などの学習コラムから、国内外のニュース、エッセー、エンタメ、クイズまで、多彩な内容で飽きさせません。美しいカラー写真満載の旅行記、最新映画のシナリオ対訳、人気作家による連載小説など、楽しい読み物も満載です。レベルに応じた対訳、日本語注釈つき。

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の無料サンプル

2024年12/1号 (2024年11月30日発売)
2024年12/1号 (2024年11月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の目次配信サービス

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)のメルマガサービス

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)定期購読のプレゼント

天声人語書き写しノート英訳版vol.5
対象購読プラン:月額払いと天声人語書き写しノート英訳版vol.5
今6ヶ月以上の購読をお申込みのお客様に天声人語書き写しノート英訳版をプレゼント!
時事英単語帳+天声人語書き写しノート英訳版vol.5
対象購読プラン:月額払いと「時事英単語帳+天声人語書き写しノート英訳版vol.5」
時事英単語帳
対象購読プラン:月額払いと時事英単語帳のセット
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.