週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021/10/31号
This Week
On the Cover
体操女子、史上初のダブル金
体操の世界選手権が北九州市で開催され、東京五輪種目別ゆか銅メダルの村上茉愛(まい)選手(写真左)がゆかで、芦川うらら選手が平均台で、ぞれぞれ金を獲得しました。体操女子日本勢が同一の大会で二つの金メダルを獲得するのは初めての快挙です。今大会を最後に引退した村上選手は有終の美を飾りました。10月31日号の表紙は、二人の演技です。
◇今週の注目記事 ================
◇Special: 「ミレニアム・ファルコン」を作った男
SF映画の宇宙船などを二次元の原画からコンピューターグラフィックス(CG)で立体的に作り上げるCGモデラーとして、米ハリウッドで活躍する日本人男性がいます。「スター・ウォーズ フォースの覚醒」をはじめ多くの人気作品の制作に携わった成田昌隆さんです。しかし、13年前に証券会社から異色の転職を果たし、ここに至るまでの道のりはあまり知られていません。このほど自伝を出版した成田さんに話を聞きました。
◇Travel: フランス・アラバスター海岸
パリから地方への鉄道網が整備された19世紀後半に観光客が訪れる人気のリゾート地になり、ベルエポックの時代には多くの別荘が建てられたメール・レ・バンなどアラバスター海岸沿いのまちを訪ねました。
◇Movies: AW名画座
月間5回目の発行にあたる今週号は、特別企画として、旅を通じて人間の成長を描いた編集部おすすめの4作品を紹介します。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
初級者向けにコンパクトなニュースを紹介するコーナーです。語句を解説するヒントも充実しており、英文ニュースの入門編としておすすめです。今週号は、モスクワの地下鉄が顔認証技術を活用した料金支払いシステムを導入▽英ウィリアム王子が、テレビのインタビューで宇宙開発競争にいそしむ富豪たちを批判▽西アフリカ・リベリアで道路に落ちていた現金5万ドル(約570万円)を拾って持ち主に返した若者が国民的英雄に▽米マイクロソフトが中国でのLinkedInのサービスを年内に停止――の4本のニュースをお届けします。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう
口語英語の宝庫と言われる「句動詞」を、実用性の高い例文を使ったクイズ形式で学び
ましょう。句動詞とは、「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」で構成され、ひとつの動詞として機能する熟語(イディオム)のこと。ラテン語やギリシャ語系の高尚な単語も重要ですが、基本動詞を使いこなすことが表現力アップにつながります。tolerate(耐え忍ぶ)⇒ put up with、confiscate(取り上げる)⇒ take away、acquiesce(黙諾する)⇒ give in のように、日常会話では同じ意味を表す別の難しい動詞があっても、句動詞の方が好まれます。英字新聞の記事にも頻出し、大学入試や各種検定試験対策にも有益です。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
無料アプリ「朝日コネクト」や朝日ウイークリーのウェブサイトで音声を聞きながらディクテーション問題に取り組めます。今年始まった大学入学共通テストの英語ではリスニング重視の傾向が鮮明になり、1回で聞き取れる能力が求められています。今週号のテーマは「米の白人人口、初の減少」です。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、マリーと母のエレンがハロウィーンの飾り付けをしています。
◆On the Keyboard: リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。10~12月は、両親が中国出身でイタリア北西部ロンバルディア州生まれ、英スコットランドで学んでエディンバラ大学を卒業したジュゼッペ・リーさんのエッセーをお届けします。2019年に来日し、今年9月に東京工業大学大学院修士課程を修了しました。イタリア語、中国語、英語、仏語に堪能なリーさんは、東京五輪・パラリンピックで通訳などのボランィアとして活躍したようです。
◆シミケンの英単語使い分け講座
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんが、名詞を中心に意味がよく似た単語の使い分けを解説します。冒頭にはクイズを用意し、各単語の特徴を説明しながら正解を示します。語源に関する簡潔な記述もあるので、単語の成り立ちを理解するのに便利です。記事の最後では、例文を通して取り上げた単語の違いが理解できるようになっています。今週号では「罪」を示す単語の使い分けを説明します。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Lisa’s Wanderings Around Japan: 道頓堀(大阪市)
世界を旅するフォトグラファー、リサ・ヴォートさんが、日本各地を訪れ、それぞれの土地の隠れた魅力やゆかりの人物を、独自の視点で紹介します。コロナの流行が一段落しインバウンドの旅行者が戻ってきたら、英語で景勝地を外国人に説明するのに役立ててください。今回訪れたのは、グリコの大看板が目印となっている大阪有数の繁華街・道頓堀です。
◆デイビッド・セインのこれを英語でどう言うの?
英語学習書を数多く執筆してきたデイビッド・セインさんが、日本語ならではの決まり文句を文脈に応じてどう英訳したらよいかを解説します。毎回テーマとして採り上げる表現を「英訳のポイント」「日本語でアドバイス」「翻訳例と解説」の順で学びます。最後に実践に即した「応用問題」で英訳のポイントが再確認できるようになっています。今週号のテーマは「伺う」です。
◆POSTCARDS FROM A BILINGUAL FAMILY
米国人の夫を持つイラストレーター田村記久恵さんによる、バイリンガル家庭の漫画エッセーです。今週号では、ハロウィーンの起源や、アイルランドのハロウィーンの祝い方を紹介します。
◆Every BENTO: モンブランハンバーガー
日本が世界に誇る昼食文化「弁当」に関するコラムです。6年前から動画やSNSで弁当づくりを公開してきた食メディア代表の多田千香子さんが、フランスやインドで暮らした経験などを交え、食に関する豆知識とともに、見栄えが良くておいしい弁当作りを紹介します。各回、英語によるレシピ動画もついています。今週号では、秋の味覚・栗を甘く煮てマスカルポーネチーズとともにパンにはさんだモンブランバーガーの作り方を紹介します。
◆Scatterbrain Diary
TBSラジオでパーソナリティーを務める翻訳者・通訳者のキニマンス塚本ニキさんによる日英バイリンガル・エッセーです。日本とニュージーランド両方の文化背景を持つニキさんが、身の回りのことから社会問題まで鋭い切り口でお届けします。今回は、36歳の誕生日を迎えたニキさんが、年齢を巡る様々な事柄に思いを巡らします。
◆Novel: Tote Bag and Diamonds ダイヤの謎
英国出身で日本在住の小説家クリストファー・ベルトンさんの連載小説です。主人公のロビン・ネルソンは田舎からロンドンに出てきた大学生。一人暮らしを楽しんでいます。ある日、散歩中のロビンの頭の上にアイスクリームが落ちてきました。落としたシンディーと打ち解けますが、どうやらシンディーがトラブルに巻き込まれているようです。
◆英文読解 それってどんな意味?
辞書の訳語を「平行移動」して英文に当てはめただけでは真に英語を理解したとは言えません。辞書の語義はその単語のごく一部の姿でしかないのです。文学作品からニュースまで豊富な素材を使いながら、直訳ではなく自然な日本語を重視した意訳のコツを伝授します。筆者は東京大学名誉教授の山本史郎さんです。今回のテーマは「責任問題」です。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News
メキシコから米国への不法越境が最多更新▽ロシア、NATO代表部を11月から閉鎖▽エジプト、欧州に電力輸出へ――の3本のニュースをお届けします。
◆Topics
社会から心の健康に対する偏見をなくすため、スペインに「泣き部屋」が登場した話題と、米国の高校で、性の多様性への偏見を無くすためにフットボールの試合のハーフタイムショーでドラァグ・パレードをした取り組みを紹介します。
◆Weekly Picks: コリン・パウエル元米国務長官死去
コリン・パウエル元米国務長官が、新型コロナウイルスによる合併症で亡くなりました。84歳でした。移民の家庭に生まれ、陸軍に入って立身出世をとげ、湾岸戦争での米統合参謀長としての活躍が広く評価されて将来の大統領候補と見なされたこともありました。その人生と功罪を振り返ります。
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の内容
- 出版社:朝日新聞社
- 発行間隔:週刊
- 発売日:[紙版]毎週金曜日 [デジタル版]毎週土曜日
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
朝日ウイークリー(AW)の記事は、初級・中級・上級とレベル別になっているので、毎週レベルアップを目標に読み進められます。英文ニュースや英語エッセーなど一部の記事は、音声を聴くこともできます。AW独自の工夫をこらした英作文、英文法などの学習コラムから、国内外のニュース、エッセー、エンタメ、クイズまで、多彩な内容で飽きさせません。美しいカラー写真満載の旅行記、最新映画のシナリオ対訳、人気作家による連載小説など、楽しい読み物も満載です。レベルに応じた対訳、日本語注釈つき。
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の無料サンプル
2024年12/1号 (2024年11月30日発売)
2024年12/1号 (2024年11月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の目次配信サービス
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!