I LOVE MAGAZINES!キャンペーン 2025-spring- | トップカバーアワード受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる♪ プレゼント特典付き 5/31まで I LOVE MAGAZINES!キャンペーン 2025-spring- | トップカバーアワード受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる♪ プレゼント特典付き 5/31まで
  • 雑誌:週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
  • 出版社:朝日新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:[紙版]毎週金曜日  [デジタル版]毎週土曜日
  • 参考価格:[紙版]410円 [デジタル版]340円
  • 雑誌:週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
  • 出版社:朝日新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:[紙版]毎週金曜日  [デジタル版]毎週土曜日
  • 参考価格:[紙版]410円 [デジタル版]340円

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー) 2021年11/21号 (発売日2021年11月19日)

朝日新聞社
育児のノウハウを紹介する「ママ・インフルエンサー」は巨大ビジネスだ。しかし、そこにも差別があった

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー) 2021年11/21号 (発売日2021年11月19日)

朝日新聞社
育児のノウハウを紹介する「ママ・インフルエンサー」は巨大ビジネスだ。しかし、そこにも差別があった

ご注文はこちら

2021年11月19日発売号単品
定期購読でご注文
この号なら
270円
送料:1配送 40円
2025年04月18日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします!

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー) 2021年11/21号 (発売日2021年11月19日) の目次

週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)

2021/11/21号

This Week
On the Cover

Sea change? 温暖化対策訴える声届いたか?
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)にあわせ、ツバルのサイモン・コフェ外相が、島しょ国が直面する海面上昇の危機を訴えるため海につかりながら演説しました。21日号の表紙は、コフェ外相の演説の様子です。会議は石炭火力発電の段階的削減に向けて努力することなどを盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕しました。Sea change = 大転換


◇今週の注目記事 ================

◇Special: 「1・5」に込められた意味
英グラスゴーで開かれたCOP26を詳報し、参加した各国首脳らの主な発言などを紹介します。

◇Weekly Picks: 立ち上がる有色人種のママ・インフルエンサー
米国では、育児など日常生活のアドバイスをネット上で提供し広告収入を得る「ママ・インフルエンサー」が巨大ビジネスになっています。最近になって、黒人やヒスパニック系のインフルエンサーの活躍が注目され始めました。マイノリティーの女性たちが直面する特有のニーズがあることが理由です。これまで白人に偏りがちだったネット社会がようやく多様化してきたようです。

◇Movies: カオス・ウォーキング
作家パトリック・ネスの人気SFシリーズが原作の映画です。地球からの入植者が住む惑星「ニュー・ワールド」では、女性が死に絶え、男性は心の中で思ったことが外に現れてしまいます。ここにある日、地球からの宇宙船が墜落。唯一の生存者である女性とこの星で育った青年が出会い、冒険が始まります。

◇Travel: アラブ首長国連邦(UAE)アルアイン
UAEの東端に位置し、隣国オマーンとの国境近くにある街アルアインの名は、アラビア語で「泉」を意味します。名前の通りアラビア砂漠にあるオアシスに由来する都市は、小さくて静かな場所です。


=========================

◆好評連載

初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆100語で読むニュース
初級者向けにコンパクトなニュースを紹介するコーナーです。語句を解説するヒントも充実しており、英文ニュースの入門編として活用できます。今回は、総選挙後に女性議員の比率下がる▽米海軍が新造の補給船に暗殺されたゲイ運動家の名を命名▽宇宙飛行士、地球帰還時に紙オムツ着用▽キューバの動物園で希少動物がベビーブーム――の四つのニュースを取り上げています。

◆Phrase It Right 句動詞で話そう
口語英語の宝庫と言われる「句動詞」を、実用性の高い例文を使ったクイズ形式で学びましょう。句動詞とは、「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」で構成され、ひとつの動詞として機能する熟語(イディオム)のこと。ラテン語やギリシャ語系の高尚な単語も重要ですが、基本動詞を使いこなすことが表現力アップにつながります。tolerate(耐え忍ぶ)⇒ put up with、confiscate(取り上げる)⇒ take away、acquiesce(黙諾する)⇒ give in のように、日常会話では同じ意味を表す別の難しい動詞があっても、句動詞の方が好まれます。英字新聞の記事にも頻出し、大学入試や各種検定試験対策にも有益です。

◆Listen & Write  英語耳を鍛えよう 
無料アプリ「朝日コネクト」や朝日ウイークリーのウェブサイトで音声を聞きながらディクテーション問題に取り組めます。今年始まった大学入学共通テストの英語ではリスニング重視の傾向が鮮明になり、1回で聞き取れる能力が求められています。今週号のテーマは「パリ市内の速度制限、時速30キロに」です。

◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇! 
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、ケイトがパンプキンブレッドを学校に持ってきて、お昼に友達に分けています。

◆On the Keyboard:  リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。10~12月は、両親が中国出身でイタリア北西部ロンバルディア州生まれ、英スコットランドで学んでエディンバラ大学を卒業したジュゼッペ・リーさんのエッセーをお届けします。福島県会津若松市を旅した時、リーさんは明治維新の際に会津藩の白虎隊が自決したことで有名な飯盛山の山頂で、記念碑の台座にローマ帝国時代の頭文字「SPQR」が刻まれているのを見て驚いたそうです。朝日コネクトや朝日ウイークリーのウェブサイトでは、筆者自身による朗読を聞くことができます。

◆シミケンの英単語使い分け講座
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんの名物コラムです。名詞を中心に、意味がよく似た単語の使い分けを解説します。冒頭にはクイズを用意し、各単語の特徴を説明しながら正解を示します。語源に関する簡潔な記述もあるので、単語の成り立ちを理解するのに便利です。記事の最後では、例文を通して取り上げた単語の違いが理解できるようになっています。今週号は「食通・食道楽」を取り上げます。


中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆Lisa’s Wanderings Around Japan: 文部科学省情報ひろば(東京都)
世界を旅するフォトグラファー、リサ・ヴォートさんが日本各地を訪れ、それぞれの土地の隠れた魅力やゆかりの人物を独自の視点で紹介します。今回は、登録有形文化財でもある旧文部省庁舎を活用した施設を訪れます。

◆デイビッド・セインのこれを英語でどう言うの?
英語学習書を数多く執筆してきたデイビッド・セインさんが、日本語ならではの決まり文句を文脈に応じてどう英訳したらよいかを解説します。毎回テーマとして採り上げる表現を「英訳のポイント」「日本語でアドバイス」「翻訳例と解説」の順で学びます。最後に、実践に即した「応用問題」で英訳のポイントが再確認できるようになっています。今回のテーマは「ご面倒をおかけします」です。

◆POSTCARDS FROM A BILINGUAL FAMILY
筆者の家庭を舞台にしたバイリンガル漫画エッセー。今週号では、語学の上達のために一番必要な、恥ずかしがらずに不断の努力を続けることの重要さを説きます。

◆Marty’s Playlist
米ワシントンDC出身のミュージシャン兼プロデューサー、マーティ・フリードマンさんのエッセーです。今回は、エルビス・プレスリーの永遠の名曲「好きにならずにいられない」を解説します。

◆Essay: Scatterbrain Diary
TBSラジオでパーソナリティーを務める翻訳者・通訳者のキニマンス塚本ニキさんによる日英バイリンガル・エッセーです。日本とニュージーランド両方の文化背景を持つニキさんが、身の回りのことから社会問題まで鋭い切り口でお届けします。今週号では、寒さに弱いニキさんの、防寒対策のあれこれを紹介しています。


上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆News  
中国共産党の「6中全会」と採択された史上3回目の「歴史決議」、マクロン仏大統領が原発の新規建設を表明、台湾のTSMCがソニーとともに熊本に半導体工場建設、の3本のニュースをお伝えします。

◆Topics  
ナポリ名物のキリスト降誕場面の飾り物に登場する3賢者の手にコロナワクチン接種証明書が握られている話と、ポンペイ遺跡からローマ時代の「奴隷部屋」が発見されたという、イタリア発の話題二つをお届けします。

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の内容

  • 出版社:朝日新聞社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:[紙版]毎週金曜日  [デジタル版]毎週土曜日
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
朝日ウイークリー(AW)の記事は、初級・中級・上級とレベル別になっているので、毎週レベルアップを目標に読み進められます。英文ニュースや英語エッセーなど一部の記事は、音声を聴くこともできます。AW独自の工夫をこらした英作文、英文法などの学習コラムから、国内外のニュース、エッセー、エンタメ、クイズまで、多彩な内容で飽きさせません。美しいカラー写真満載の旅行記、最新映画のシナリオ対訳、人気作家による連載小説など、楽しい読み物も満載です。レベルに応じた対訳、日本語注釈つき。

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の無料サンプル

2024年12/1号 (2024年11月30日発売)
2024年12/1号 (2024年11月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の目次配信サービス

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)のメルマガサービス

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)定期購読のプレゼント

天声人語書き写しノート英訳版vol.5
対象購読プラン:月額払いと天声人語書き写しノート英訳版vol.5
今6ヶ月以上の購読をお申込みのお客様に天声人語書き写しノート英訳版をプレゼント!
時事英単語帳+天声人語書き写しノート英訳版vol.5
対象購読プラン:月額払いと「時事英単語帳+天声人語書き写しノート英訳版vol.5」
時事英単語帳
対象購読プラン:月額払いと時事英単語帳のセット
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.