- 出版社:GruntStyle
- 発行間隔:年3回刊
Wax Poetics Japan(ワックス・ポエティックス・ジャパン) 発売日・バックナンバー
Straight Outta Compton
Eazy-E
Ice Cube
Arabian Prince
Jimmy Z
Brian Jackson
Yusef Lateef
John Lloyd Miller
Seven Samurai
and more.
最新号となるWax Poetics Japanはディスコ・イシュー!
イタリア生まれのプロデューサー、ソングライターのジョルジオ・モロダーを表紙に起用。これまでにグラミー賞を4度、アカデミー賞を3度も受賞しているディスコ界のゴッドファーザー。ドナ・サマーやブロンディらのプロデュースを担当し、映画『フラッシュダンス』などのサウンドトラックも手掛け、2015年に実に30年以上ぶりとなるソロ・アルバム『Déjà Vu』を発表した伝説のプロデューサー。
その他にも、ディスコ・クラシック「Good Times」で知られる、ギターのナイル・ロジャースとベースのバーナード・エドワーズによるシックの特集も掲載。インナー・ライフのリード・ヴォーカル、ジョセリン・ブラウンや、ディスコ・シンガーのロリータ・ハロウェイ、フレンチ・ディスコの始祖セローン、ディスコ&ファンク黄金期の立役者ランディ・ミュラーなども掲載。ディスコを彩るメンバー達を1冊にまとめあげ、今号はディスコ繁栄期を掘り起こし、ダンスミュージックとは何なのかを再考する。
■ Giorgio Moroder
■ The Ladies of Chic
■ Loleatta Holloway
■ Jocelyn Brown
■ Cerrone
■ What is Disco ?
■ Randy Muller
■ Lizz Wright
■ The Jack Moves
■ Brandon Coleman
■ Sayori Wada
■ Tsuneo Koga
and more.
◎ソウル、ファンク、ヒップホップ、ジャズ、レゲエ、ディスコ、ラテン、アフロといったジャンルの音楽遺産をディープに掘り下げて紹介している、ニューヨーク発の音楽専門誌Wax Poetics。“現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌” を標榜する本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは、その初の海外版 (偶数月末刊行)
敏腕ライターのデヴィッド・マーによるケンドリック・ラマー『To Pimp a Butterfly』の分析記事も別途掲載。その他にも4年振りとなる待望の新作『Bleeds』をリリースしたルーツ・マヌーヴァ、ニューヨーク出身の若き天才ラッパー、ビショップ・ネルー、歴史的なヒップホップ・クラシックと謳われるファースト・アルバムの25周年盤がリリースされるア・トライブ・コールド・クエストなどの特集を掲載。
■ Kendrick Lamar / ケンドリック・ラマー
■ Roots Manuva / ルーツ・マヌーヴァ
■ Bishop Nehru / ビショップ・ネルー
■ A Tribe Called Quest / ア・トライブ・コールド・クエスト
■ Islam & Hip-Hop / イスラム教とヒップホップ
■ Morrie Turner / 追悼:革新の黒人漫画家モリー・ターナー
■ Ariwa Sounds / マッド・プロフェッサー
■ Hiatus Kaiyote / ハイエイタス・カイヨーテ
■ Logan Richardson / ローガン・リチャードソン
■ The New Mastersounds / ザ・ニュー・マスターサウンズ
■ Lettuce / レタス
■ tha BOSS / THA BLUE HERB
■ Floating Points / フローティング・ポインツ
■ RITTO & FReECOol
and more.
Wax Poetics Japan no.42
2015年10月31日(土)全国発売
仕様 : 高254mm × 幅178mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1111円(+税)
ISBN : 9784905298236
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版であり、現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌。(偶数月末刊行)
さらに、死後10年近くの歳月を経てもなお、その魅力と人気がいっさい衰えない天才プロデューサー、Jディラ(スラム・ヴィレッジ)を裏表紙に起用!
20年以上もの間、ずっとヒップホップ・シーンの最前線に立ち続けているラッパーは、おそらくコモン以外にはいないだろう。
ジョン・レジェンドと共作・共演した「Glory」でアカデミー賞とゴールデングローブ賞を獲得したことも記憶に新しい。
Wax Poetics Japanが総力を結集して贈るコモン特集では、ヒップホップ・クラシックと名高いキャリア4作目『Like Water for Chocolate』(2000年)にまつわるエピソードを中心に、コモンの音楽性とその魅力を完全に解き明かす。
『Like Water for Chocolate』を制作したプロダクション・ユニット、ザ・ソウルクエリアンズの実態や功績についても徹底検証。
クエストラヴ、Jディラ、ディアンジェロ、エリカ・バドゥ、Qティップ、モス・デフ、そしてコモンなど、
途轍もなく豪華な面々で組織されたソウルクエリアンズは、わずか数年の活動において、ニューヨークの一角にあるジミ・ヘンドリックスが建設したスタジオ Electric Ladyで夢のようなセッションを繰り広げ、魔法のような音楽を創造し、時代を築いた。
その代表作のひとつが、コモンの『Like Water for Chocolate』である。
そのほか今号には、ソウルクエリアンズの発起人/中心人物であるクエストラヴ(ザ・ルーツ)のロング・インタビューや、
同じくソウルクエリアンズの中心人物で、2006年に32歳の若さで死去して伝説になったJディラの生前最期の貴重なインタビューを掲載。
Jディラのデトロイト時代の盟友でプロデューサーのワジードや、
コモンやJディラとも親交のあった、ニュースクール・ヒップホップ期の寵児と言える名エンジニア、ボブ・パワーなどの長編特集も必読!
■Common / コモン
■J Dilla / Jディラ
■The Soulquarians / ザ・ソウルクエリアンズ
■Questlove / クエストラヴ
■Waajeed / ワジード
■DaM-FunK / デイム・ファンク
■Hiatus Kaiyote / ハイエイタス・カイヨーテ
■Rickie-G / リッキーG
■Shuya Okino × Naruyoshi Kikuchi / 特別対談:沖野修也×菊地成孔
■Record Rundown (Joe Kay of Soulection) / ジョー・ケイ(ソウレクション)
■Studio Rundown (Bob Power) / ボブ・パワー
■フォト特集 01 / Christian Lantry (Photographer of Common)
■フォト特集 02 / Roger Erickson (Photographer of J Dilla)
and more.
Wax Poetics Japan no.41
2015年8月31日(月)全国発売
仕様 : 高254mm × 幅178mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1111円(+税)
ISBN : 9784905298229
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版であり、現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌。(偶数月末刊行)
1996年、25歳の若さで凶弾に倒れた2パックことトゥパック・アマル・シャクールの成功と悲劇の人生を、今号総ページの半数のボリュームを割いて特集する。母親への想いを込めた代表曲「Dear Mama」を収録したソロ3作目『Me Against the World』がリリースされてから今年で20周年となる節目に、この不世出のスーパースター・ラッパーの生涯をまとめあげる。
その他、かつて2パックが在籍していたデジタル・アンダーグラウンドのリーダー、ショックGの特集や、ベイエリア・ヒップホップの歴史を掘り下げた特集、ヒップホップのファッション史を分析した特集、さらに、2パックをレンズ越しに眺めてきた著名カメラマン3名(レイモンド・ボイド、ジェフリー・ニューベリー、クリス・ライシグ)による2パックの貴重な証言と写真も掲載。
1996年、ウェストサイド・シーン、そしてヒップホップ・シーン全体の熱気が最高潮に達していたひとつの時代。
2016年に2パックは、死後20年を迎える。
今号の特別付録として2パックの貴重なブロマイド(生写真)を1枚封入!
付録写真は5種類の中からランダムで1枚付いています。
■2Pac / 2パック
■Bay Area Hip-Hop / ウェストサイド・ヒップホップの歴史
■Shock G / デジタル・アンダーグラウンド
■The Birth of Hip-Hop Fashion / ヒップホップ・ファッションの誕生
■Invisibl Skratch Piklz / インヴィジブル・スクラッチ・ピクルズ
■Large Professor / ラージ・プロフェッサー
■J.Rocc / Jロック
■The Steve McQueens / ザ・スティーヴ・マクィーンズ
■Jaga Jazzist / ジャガ・ジャジスト
■Quantic / クァンティック
■Dayme Arocena / ダイメ・アロセナ
■Hudson Mohawke / ハドソン・モホーク
■Sunaga t experience / 須永辰緒
■DUSTY HUSKY / ダスティー・ハスキー
■BudaMunk / ブダモンク
■2パック・フォト特集 01 / Jeffery Newbury
■2パック・フォト特集 02 / Raymond Boyd
■2パック・フォト特集 03 / Chris Reisig
and more.
Wax Poetics Japan no.40
2015年6月30日(火)全国発売
仕様 : 高254mm × 幅178mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1111円(+税)
ISBN : 9784905298205
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版であり、現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌。(偶数月末刊行)
元夫のマイルス・デイヴィスを筆頭に、ジミ・ヘンドリックスやエリック・クラプトンなどと浮き名を流し、数々の大物男性アーティストに愛され続けたこのフィメール・シンガーは、過去現在を見渡しても最も女性という武器を巧みに使い、アメリカン・ドリームを実現したひとりだ。
マイルスの音楽性を大きく変えた過去にまつわる話や、マイルスの名盤『Bitches Brew』制作時期の事実など、本人の発言をもとに18ページにわたる総力特集を掲載。
そのほか今号には、ロイ・エイアーズ率いるユビキティに参加していたキーボード奏者エドウィン・バードソングや、ジャズ・フュージョン界で活躍したピアニストのジョー・サンプル、70年代のニューヨークのギャング・カルチャーとヒップホップの誕生に迫ったドキュメンタリー映画『Rubble Kings』などの総力特集を掲載。
■Betty Davis / ベティ・デイヴィス
■Edwin Birdsong / エドウィン・バードソング
■Joe Sample / ジョー・サンプル
■Jimmy Cliff / ジミー・クリフ
■George Clinton / ジョージ・クリントン
■Prefuse 73 / プレフューズ73
■Toshinobu Kubota / 久保田利伸
■Kyoto Jazz Sextet / 沖野修也
■Yusuke Hirado / 平戸祐介
■Kenichiro Nishihara / 西原健一郎
■BUSHMIND / ブッシュマインド
■Larry Smith / ラリー・スミス
■Black Coffee / ブラック・コーフィー
■映画特集 / Rubble Kings(シャン・ニコルソン監督インタビュー)
■アート特集 / Mai Okawa
and more.
Wax Poetics Japan no.39
2015年4月30日(木)全国発売
仕様 : 高254mm × 幅178mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1111円(+税)
ISBN : 9784905298205
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版であり、現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌。(偶数月末刊行)
■ Al Green / アル・グリーン
■ Ohio Players / オハイオ・プレイヤーズ
■ Harvey Mason / ハーヴィー・メイソン
■ Lester Troutman (Zapp) / レスター・トラウトマン(ザップ)
■ Tuxedo / タキシード(メイヤー・ホーソーン&ジェイク・ワン)
■ Badbadnotgood & Ghostface Killah / バッドバッドノットグッド&ゴーストフェイス・キラー
■ DJ Premier / DJプレミア
■ Jose James / ホセ・ジェイムズ
■ Jonny Faith / ジョニー・フェイス
■ Manu Delago / マヌ・デラーゴ
■ Sherwood & Pinch / シャーウッド&ピンチ
■ Future Brown / フューチャー・ブラウン
■ アート特集 / Dan Lish(ダン・リッシュ)
...and more!
Wax Poetics Japan no.38
2015年2月28日(土)全国発売
仕様 : 高254mm × 幅178mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1111円(+税)
ISBN : 9784905298182
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版であり、現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌。(偶数月末刊行)
ヒップホップ、ソウル、ファンク、ジャズ、レゲエ、ディスコ、ラテンといったジャンルの音楽遺産を
とことんディープに掘り下げ紹介している本誌ワックス・ポエティックス・ジャパン。
ワックス・ポエティックス・ジャパンの第37号は“ スライ・イシュー ”!
ブラック・パンサー党の台頭などにより、より好戦的な黒人権利運動が起こっていた
70年代初頭に生み落とされた、歴史的なファンク名盤『There’s a Riot Goin’ On』。
このアルバムにまつわる話を軸にして、スライ・ストーンの栄光と挫折のストーリーを綴った巻頭特集。
スライ・ストーン本人を筆頭に、スライ&ザ・ファミリー・ストーンのメンバーや関係者たちが、
バンドの輝かしい時代と、ドラッグに塗れた暗黒時代について、あますところなく語り尽くす。
さらに、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの主力のひとりで、
スライ・ストーンの実弟でもあるフレディー・ストーンや、
結成当初からベーシストとしてバンドの屋台骨を支え、その後、ソロや自身が率いるバンドでの活動、
さらにはプリンスとの公私にわたる蜜月でも広く知られるようになったファンクの伝道師ラリー・グラハム、
そして、スライ・ストーンの実娘ノヴィーナ・カーメルのロング・インタビューにより、
スライ・ストーンという革命的な音楽家の知られざる真実を浮き彫りにする。
ピーナッツ・バター・ウルフ、イーゴン、カット・ケミスト、
中田亮、mabanua、Mountain Mocha Kilimanjaro、DJ JINといった
そうそうたる面々が寄稿した「スライの5曲」も必読の特集だ。
その他、ソウルの女王アレサ・フランクリンや、
ニューヨークのストリートを代表する写真家リッキー・パウエル、
スライ・ストーンとも懇意な間柄だったマイルス・デイヴィスなどの総力特集を掲載。
スライ・ストーンという伝説的なファンク・アイコンと、
アレサ・フランクリンという伝説的なソウル・アイコンの両者を表紙に迎えて贈る今号は、
すべてのブラック・ミュージック・ファンに贈る永久保存版の一冊。
the SLY ISSUE :
■ Sly & the Family Stone / スライ&ザ・ファミリー・ストーン
■ Freddie Stone / フレディー・ストーン
■ Larry Graham / ラリー・グラハム
■ Novena Carmel / ノヴィーナ・カーメル
■ Memories of Sly & the Family Stone
featuring :
Peanut Butter Wolf
Egon
Cut Chemist
Carlos Nino
Chris Pedley (The Baker Brothers)
Ryo Nakata
mabanua
Mountain Mocha Kilimanjaro
DJ JIN
■ Aretha Franklin / アレサ・フランクリン
■ Miles Davis / マイルス・デイヴィス
■ Gilles Peterson / ジャイルス・ピーターソン
■ Yoshi Blessed / ヨシ・ブレスド
■ Hiroko Otsuka / 大塚広子
■ Tomoyasu Takeuchi / 竹内朋康
■ フォト特集 / Ricky Powell(リッキー・パウエル)
■ フォト特集 / Jan Persson(ヤン・ペルソン)
■ フォト特集 / Anthony Barboza(アンソニー・バルボーザ)
...and more!
Wax Poetics Japan no.37
2014年12月30日(火)全国発売
仕様 : 高254mm × 幅178mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1204円(+税)
ISBN : 9784905298175
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版であり、現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌。(偶数月末刊行)
ヒップホップ、ソウル、ファンク、ジャズ、レゲエ、ディスコ、ラテン、アフロといったジャンルの音楽遺産を
とことんディープに掘り下げ紹介している本誌ワックス・ポエティックス・ジャパン。
創刊6周年を迎えたワックス・ポエティックス・ジャパンの第36号は“ ディーヴァ・イシュー ” !
マンハッタンが生んだ、現代R&Bシーンを代表する才媛 アリシア・キーズを表紙に、
不慮の事故により亡くなった90年代最高の歌姫 アリーヤを裏表紙に迎えて贈る、スペシャルなR&B特集号。
音楽家として、母として、妻として、ひとりの人間として、
30歳を越えていよいよ人生の成熟期を迎えているアリシア・キーズ。
政治的・社会的な活動にも熱心なこのディーヴァが、突如発表した新曲「We Are Here」には、
現代版「What’s Going On」と言えるようなメッセージが託されていた……。
アリシア・キーズの軌跡を辿る独自記事を主軸に、インタビューや、歴史年表、全ディスコグラフィーの徹底解剖、
さらに最新作『Girl on Fire』のジャケットを撮影したカメラマンへの独占取材で構成する、全28ページの総力特集。
21世紀を代表するレディー・ソウル、アリシア・キーズの神秘のヴェールに包まれた魅力をひも解く。
2001年に22歳という若さで逝去した悲劇のヒロインであり、90年代を代表するスーパー・ディーヴァであるアリーヤ。
死してなお衰えぬ威光と、短い生涯において遺した功績を、多数の関係者の証言をもとに徹底分析する。
写真家エリック・ジョンソンの貴重なアリーヤ秘蔵写真も多数掲載。
そのほか、ブレイク間近の次世代ディーヴァ、ケレラや、
ヒップホップのパイオニアでもあるソウル歌手アンジー・ストーン、
アリシアも尊敬するニーナ・シモンの魅力を余すところなく語ったミシェル・ンデゲオチェロ、
深いソウル愛を自筆で綴ったorange pekoeのナガシマトモコなどの特集を掲載。
また、2014年を代表する傑作と世界的に謳われる前衛ジャズ・アルバム『You’re Dead』を発表したフライング・ロータスと、
そのアートワークを一手に担った奇想漫画家・駕籠真太郎、
そしてアンダーグラウンド・ヒップホップ・シーンの代表格のひとり、DJスピナの最新インタビューも掲載。
創刊6周年を祝うに相応しい、華やかなR&Bディーヴァ・イシュー。
すべてのブラック・ミュージック・ファンに贈る永久保存版の一冊!
The Diva Issue :
■ アリシア・キーズ / Alicia Keys
■ アリーヤ / Aaliyah
■ ケレラ / Kelela
■ アンジー・ストーン / Angie Stone
■ ミシェル・ンデゲオチェロ / Meshell Ndegeocello
■ レディー / Lady (Nicole Wray & Terri Walker)
■ Nia / ナガシマトモコ (orange pekoe)
■ フライング・ロータス / Flying Lotus
■ DJ スピナ / DJ Spinna
■ トミー・ゲレロ / Tommy Guerrero
■ トニー・ゲレロ&エル・ディアブリートス / Tony Guerrero & El Diablitos
■ フレード・オルティス / FREDO ORTIZ
■ DJ EMMA / DJ エンマ
■ ULTIMATE 4TH / アルティメイト・フォース(DJ大自然、DJ TOKNOW、志水貴史、仲山慶)
■ フェス特集 / StarFes.’14
■ フォト特集 / ミケランジェロ・ディ・バティスタ (Michelangelo di Battista)
■ フォト特集 / エリック・ジョンソン (Eric Johnson)
...and more!
Wax Poetics Japan no.36 (The Diva Issue)
2014年10月31日(金)全国発売
仕様 : 高254mm × 幅178mm / 120頁(総カラー)
定価 : 1204円(+税)
ISBN : 9784905298168
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版であり、現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌。(偶数月末刊行)
ヒップホップ、ソウル、ファンク、ジャズ、レゲエ、ディスコ、ラテン、アフロといったジャンルの音楽遺産を
とことんディープに掘り下げ紹介している本誌ワックス・ポエティックス・ジャパン。
リニューアル特装号の第35号は、ジュース・クルー・イシュー!
ニューヨーク州クイーンズが生んだヒップホップ史上最強の精鋭軍団ジュース・クルーが残した功績を徹底検証。
マーリー・マールを筆頭に、ビズ・マーキー、ビッグ・ダディ・ケイン、クールGラップ、
MCシャン、マスタ・エースといった主要メンバー全員の長文インタビューを掲載し、
ヒップホップ黄金時代を築いたこのオールスター・クルーの歴史と偉業を総ざらいする。
ふたりの写真家(ジョージ・デュボースとデヴィッド・コリオ)による本邦初公開となるジュース・クルー秘蔵写真も多数掲載。
さらに、史上最も多くサンプリングされたジャズの巨匠ボブ・ジェームスや、
ディスコを生み出した偉人ニッキー・シアーノ、MCの神ラキム、
ヒップホップ黄金期にミュージック・ビデオを数多く撮影したライオネル・マーティン、
ナズのドキュメンタリー映画『タイム・イズ・イルマティック』などの総力特集も必読。
ジュース・クルー構成員のインタビューをここまで一挙に掲載した雑誌が、
今まで日本に、いや世界にあっただろうか……。
この事実が内包する凄まじさがわかる人は、是非とも今号を手にとってもらいたい。
誌面サイズを一新し、さらに144ページという過去最多のページ数で贈る永久保存版の一冊!
The Juice Crew Issue :
■ Marley Marl / マーリー・マール
■ Biz Markie / ビズ・マーキー
■ Kool G Rap / クールGラップ
■ Masta Ace / マスタ・エース
■ Big Daddy Kane / ビッグ・ダディ・ケイン
■ MC Shan / MCシャン
■ Bob James / ボブ・ジェームス
■ Nickey Siano / ニッキー・シアーノ
■ Rakim / ラキム
■ Nas : Time Is Illmatic / タイム・イズ・イルマティック
■ Lionel C. Martin (Filmmaker / MV Director) / ライオネル・マーティン
■ Nia / ナガシマトモコ(orange pekoe)
■ OSAKA MONAURAIL / オーサカ=モノレール
■ Tricky / トリッキー
■ The Bug / ザ・バグ
■ Nabowa / ナボワ meets カルロス・ニーニョ&フレンズ
■ grooveman Spot / グルーヴマン・スポット
■ cro-magnon / クロマニョン
■ SANABAGUN / サナバガン
■ MACSSY / マクシー
■ Free Soul: origami PRODUCTIONS / 橋本 徹(SUBURBIA)
■ フォト特集 / George DuBose(ジョージ・デュボース)
■ フォト特集 / David Corio(デヴィッド・コリオ)
■ Maker’s Mark:職人インタビュー / フルート職人・秋山好輝
...and more!
Wax Poetics Japan no.35 (The Juice Crew Issue)
2014年8月31日(日)全国発売
仕様 : 高254mm × 幅178mm / 144頁(総カラー/帯付き)
定価 : 1204円(+税)
ISBN : 9784905298151
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版であり、現存する日本唯一のブラック・ミュージック専門誌。(偶数月末刊行)
ヒップホップ、ソウル、ファンク、ジャズ、レゲエ、ディスコ、ラテン、アフロといったジャンルの音楽遺産を
とことんディープに掘り下げて紹介している本誌ワックス・ポエティックス・ジャパン。
第34号の表紙&巻頭特集は、問答無用の怪物プロデューサー、ドクター・ドレー。
ヒップホップ史上最強の音楽プロデューサーにして、ヒップホップ業界初の
ビリオネア(一千億長者)になったと言われるこの革新者のキャリアを徹底分析する。
なぜこの男は、前人未到の偉業を何度も成し遂げることができたのか?
取材嫌いで知られるドレーの貴重なロング・インタビューを含む40ページ以上に及ぶ総力特集で、
その音楽哲学と才能の源泉に切り込む。
著名写真家(ダニエル・ジョーダンとスコット・カウンシル)によるドレーの秘蔵写真も満載。
さらに、ドレーのビジネス・パートナーでもあるInterscope Records創業者ジミー・アイオヴィンのインタビューや、
ドレーとともにGファンクを生み出したスタジオ・ミュージシャン、コリン・ウルフの長編インタビュー、
こちらも G なプロデューサー、DJクイックのインタビューなどを掲載。
その他、フランク・オーシャン、50セント、セルジオ・メンデス、上原ひろみなどのインタビュー特集も必読。
眼光鋭いドレーが堂々と表紙を飾る今号は “ ドクター・ドレー完全読本 ”。
ここでしか読めない総力特集で贈る永久保存版の一冊!
■ Dr. Dre / ドクター・ドレー
■ What I’ve Learned (Dr. Dre & Jimmy Iovine) / ドレー&アイオヴィン
■ Beats Music / AppleによるBeats買収劇の内幕
■ Colin Wolfe / コリン・ウルフ
■ DJ Quik / DJクイック
■ Frank Ocean / フランク・オーシャン
■ Word Is Bond / The Largest Vocabulary in Hip Hop
■ 50 Cent / 50セント
■ Sergio Mendes / セルジオ・メンデス
■ Hiromi Uehara / 上原ひろみ
■ Tabu Records / タブー、有識者座談会
■ The Excitements / ジ・エキサイトメンツ
■ monolog / Yuki Kanesaka(金坂征広)
■ SAUCY LADY / ソーシィ・レディー
■ Jazztronik / 野崎良太
■ Matthewdavid / マシューデイヴィッド
■ KC Roberts & the Live Revolution / KCロバーツ&ザ・ライヴ・レヴォリューション
■ Pacific Roots / パシフィック・ルーツ
■ フォト特集 / Daniel Jordan(ダニエル・ジョーダン)
■ フォト特集 / Scott Council(スコット・カウンシル)
■ Maker’s Mark:職人インタビュー / 尺八職人・遠藤晏弘
...and more!
Wax Poetics Japan / no.34
2014年6月30日(月)全国発売
仕様 : 高260mm × 幅186mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1111円(+税)
ISBN : 9784905298144
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版(偶数月末刊行)
ソウル、ファンク、ヒップホップ、ジャズ、レゲエ、ディスコ、ラテン、アフロといったジャンルの音楽遺産を
とことんディープに掘り下げ紹介している本誌ワックス・ポエティックス・ジャパン。
第33号の表紙&巻頭特集は、
不滅のカリスマ性を持つオールタイム・ベスト・ラッパー、ビギー・スモールズことザ・ノトーリアスB.I.G.!
ニューヨークが生んだこの偉大なMCが生前に残した唯一のアルバムにして、
ヒップホップ史上最高のマスターピースと言われる『Ready to Die』(1994年)。
今号の総力特集では『Ready to Die』のプロデュースを務めたイージー・モー・ビーとロード・フィネスに独占インタビューを行い、
この傑作について、そしてビギーという偉大なMCの人物像について徹底分析する。
さらに、キャリア最高傑作と謳われる『Food』を完成させたばかりのソウル・シンガー=ケリスや、
独創的なサウンドでヒップホップの歴史を塗り変えた古株ラップ・トリオ=デ・ラ・ソウル、
ニューヨーク・ヒップホップ・マナーな音楽性でアメリカ西海岸で人気を博し続けるソウルズ・オブ・ミスチーフ、
ヒップホップに革新をもたらした最重要コンピ・シリーズ『Ultimate Breaks & Beats』を手がけたブレイクビート・ルー、
ニューヨークのアンダーグラウンド・シーンの革命家エルP(カンパニー・フロウ)、
そして、ラップという手法を史上初めて形にした正真正銘の元祖ラッパー=コーク・ラ・ロックなど、
そうそうたる面々の貴重なロング・インタビューを掲載!
ビギーの不敵な顔が堂々と表紙を飾る第33号は、
ニューヨーク・ヒップホップを中心に、
ストリート・レジェンドの総力特集/エクスクルーシヴ・インタビューを満載した永久保存版の一冊!
■ The Notorious B.I.G. / ザ・ノトーリアスB.I.G.
■ Sean ”Puffy” Combs / ショーン “パフ・ダディー” コムズ
■ Kelis / ケリス
■ De La Soul / デ・ラ・ソウル
■ Souls of Mischief / ソウルズ・オブ・ミスチーフ
■ Break Beat Lou / ブレイクビート・ルー
■ Coke La Rock / コーク・ラ・ロック
■ El-P / エルP
■ Captain Murphy / キャプテン・マーフィー(フライング・ロータス)
■ Third Coast Kings / サード・コースト・キングス
■ Badbadnotgood / バッドバッドノットグッド
■ John Frusciante / ジョン・フルシアンテ
■ quasimode / クオシモード
■ Quantic / クァンティック
■ Taylor McFerrin / テイラー・マクファーリン
■ N’gaho Ta’quia / ンガホ・タキーア
■ Mr. Scruff / ミスター・スクラフ
■ Marcus D / マーカスD
■ The Apples / ジ・アップルズ
■ Ashanti / アシャンティ
■ Nao Yoshioka / ナオ・ヨシオカ
■ YOSUKEKOTANI / 小谷洋輔
■ フォト特集 / チェ・コサアリ
■ Maker’s Mark:職人インタビュー / 深野 真(FCGR)
...and more!
Wax Poetics Japan / no.33
2014年4月30日(水)全国発売
仕様 : 高260mm × 幅186mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1111円(+税)
ISBN : 9784905298137
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版(偶数月末刊行)
ヒップホップ、ソウル、ファンク、ジャズ、レゲエ、ディスコ、ラテン、アフロといったジャンルの音楽遺産を
とことんディープに掘り下げ紹介している本誌ワックス・ポエティックス・ジャパン。
第32号の表紙&巻頭特集は、
名門Blue Noteなどで活躍したジャズの歴史的偉人ドナルド・バード!
Sky High Productionsのラリー・ミゼル(ミゼル・ブラザーズ)に直接インタビューし、
70年代に音楽革命を一緒に成し遂げた盟友ドナルド・バードにまつわる秘話を聞き出した。
さらに、Blue Noteの新社長ドン・ウォズにも取材して、
惜しまれつつも昨年亡くなったドナルド・バードの偉業/功績を多角的に徹底検証する。
裏表紙には、こちらも昨年亡くなったジャズ・フュージョン界のオリジネイターにしてパイオニア、
ジョージ・デュークをフィーチャー。
死去する前に録った御大ジョージ・デュークの貴重な長文インタビューと、
かつての同志デニース・ウィリアムスの最新語録で構成した追悼特集。
そのほか、現行R&Bシーンの異端児/革命児であるジャネール・モネイや、
ニュー・ジャック・スウィングを創造し、90年代のR&Bシーンに新風を巻き起こしたテディ・ライリー、
ブルー・アイド・ソウルの鬼才トッド・ラングレン、
ポップ・ソウルの新星クァドロン、
アメリカのBlue Noteと契約した初の日本人・黒田卓也などの総力特集を掲載。
本誌でしか読めない濃厚なエクスクルーシヴ・インタビューを満載した、永久保存版の一冊!
■ Donald Byrd / ドナルド・バード
■ George Duke / ジョージ・デューク
■ Janelle Monae / ジャネール・モネイ
■ Teddy Riley / テディ・ライリー
■ Todd Rundgren / トッド・ラングレン
■ Quadron / クァドロン
■ Deniece Williams / デニース・ウィリアムス
■ Takuya Kuroda / 黒田卓也
■ The New Mastersounds / ザ・ニュー・マスターサウンズ
■ The Baker Brothers / ザ・ベイカー・ブラザーズ
■ Free Moral Agents / フリー・モラル・エージェンツ
■ Mocean Worker / モーション・ワーカー
■ Kan Sano / 佐野 観
■ 8ronix / エイトロニクス
■ Al Johnson / アル・ジョンソン
■ TEEBS / ティーブス
■ patten / パテン
■ Tim Deluxe / ティム・デラックス
■ Playwright Records / プレイライト
■ Maker’s Mark:職人インタビュー / 早瀬敏弘 (Teragaki-Labo)
■ 連載 : Funk Archaeology ♯23(Egon of Now Again / Stones Throw)
...and more!
Wax Poetics Japan / no.32
2014年2月28日(金)全国発売
仕様 : 高260mm × 幅186mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1238円(+税)
ISBN : 9784905298120
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版(偶数月末刊行)
ヒップホップ、ソウル、ファンク、ジャズ、レゲエ、ディスコ、ラテン、アフロといったジャンルの音楽遺産を
とことんディープに掘り下げ紹介している本誌ワックス・ポエティックス・ジャパン。
2013年を締め括る第31号の表紙&巻頭特集は、
ニューヨーク・アート界の異端児/風雲児、ジャン=ミシェル・バスキア!
ニューヨークで生まれ育ち、ドラッグの過剰摂取によって1988年に27歳の若さで亡くなった
孤高のカリスマ・アーティスト、バスキア。
グラフィティから派生したアートに身を捧げた彼のクリエイティヴィティとオリジナリティは、
音楽面においても開花していた。
今号ではこの異端の天才画家が率いたバンド=グレイを徹底解剖すべく、
グレイのオリジナル・メンバーふたり(マイケル・ホルマンとニコラス・テイラー)に接触し、
独占インタビューを行った。
革新的なノーウェイヴ・サウンドを響かせたグレイの真実や、
バスキアの知られざる素顔など、貴重な証言の数々をここに開陳する。
グレイのDJであり、写真家であり、バスキアの無二の親友でもあったニコラス・テイラーが撮りおろした、
貴重なバスキアの写真も数多く掲載!
裏表紙を飾るのは、2007年にロックの殿堂入りを果たした歴史的なヒップホップ・グループ、
グランドマスター・フラッシュ&ザ・フュリアス・ファイヴ。
さらに “ ヒップホップの神 ” と崇拝されるラメルジーがMCとして在籍していたデス・コメット・クルーや、
ニューヨークを踊らせたラテン・ファンク・バンド=コンク、
ニューヨーク・ディスコ界のゴッドファーザーであるメル・シェレンが遺した
宝石のような楽曲を絶妙にミックスしたDJ NORI、
アメリカのラップ・シーンの若手最注目株であるダニー・ブラウン、
Blue Noteにおける松浦俊夫のニュー・プロジェクト=HEXなどの総力特集を掲載!
70年代末から80年代前半、ニューヨークの創造性がもっとも光り輝いていた頃の
威光を今に甦らせる特大号/スペシャル・イシュー!
本誌でしか読めない濃厚なエクスクルーシヴ・インタビューを満載した、永久保存版の一冊!
■ Jean-Michel Basquiat / ジャン=ミシェル・バスキア
■ Gray / グレイ
■ THE RAMM:ELL:ZEE / ラメルジー
■ Death Comet Crew / デス・コメット・クルー
■ Grandmaster Flash and the Furious Five / グランドマスター・フラッシュ&ザ・フュリアス・ファイヴ
■ Michael Holman / マイケル・ホルマン(グレイ)
■ Nicholas Taylor / ニコラス・テイラー(グレイ&デス・コメット・クルー)
■ Stuart Argabright / スチュアート・アーガブライト(デス・コメット・クルー)
■ Konk / コンク
■ Danny Brown / ダニー・ブラウン
■ DJ NORI / DJノリ
■ HEX / ヘックス(松浦俊夫)
■ 7 Days of Funk (Dam-Funk & Snoop Dogg) / デイム・ファンク&スヌープ・ドッグ
■ Jazztronik / ジャズトロニック
■ Black Knights / ブラックナイツ(ジョン・フルシアンテ)
■ Shuya Okino & ROOT SOUL / 沖野修也&池田憲一
■ Bing Ji Ling / ビン・ジ・リン
■ DJ HAZIME / DJハヂメ
■ B.D. / ビー・ディー
■ Ovall / オーヴァル
■ grow / グロウ
■ Zara McFarlane / ザラ・マクファーレン
■ Run the Jewels / ラン・ザ・ジュエルズ(エルP&キラー・マイク)
■ Mark Pritchard / マーク・プリチャード
■ HINAWAJU / ヒナワジュ
■ Mediterranean Grooves and Raw Sounds / ブーム・パム
■ Hennessy artistry / DJ KRUSH × Bill Laswell × Nils Petter Molvaer
■ 連載 : Reserved Seat ♯13(KEITA SUZUKI)
■ 連載 : Funk Archaeology ♯22(Egon of Now Again / Stones Throw)
...and more!
Wax Poetics Japan / no.31
2013年12月30日(月)全国発売
仕様 : 高260mm × 幅186mm / 128頁(総カラー)
定価 : 1238円(+税)
ISBN : 9784905298113
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版(偶数月末刊行)
ヒップホップ、ソウル、ファンク、ジャズ、レゲエ、ラテン、アフロといったジャンルの音楽遺産を
とことんディープに掘り下げ紹介している本誌ワックス・ポエティックス・ジャパン。
第30号は、創刊5周年を記念するスペシャルな “ヒップホップ・イシュー”!
今号においても、購入者全員に贈るスペシャル付録としてソノシートをご用意。
ジュラシック5のカット・ケミストの未発表音源「Metal Storm feat. Edan & Mr. Lif」を収録!
表紙に登場するのは、ビートの魔術師、マッドリブ。
滅多にインタビューに応じないこのミステリアスな鬼才に何度も対面取材して構成した、
長文インタビューと撮りおろし写真で贈る総力特集!
そのマッドリブとも親交の深い、同じくアメリカ西海岸の
インディペンデント・シーンを代表するプロデューサー、カット・ケミストを裏表紙に起用。
本人秘蔵の写真を多数掲載した、貴重なロング・インタビューです!
その他、正真正銘のヒップホップの生みの親であるディスク・ジョッキー=クール・ハークや、
ヒップホップ黄金期を代表する無敵のMC、ビッグ・ダディ・ケイン、
都市伝説のように語り継がれるパイオニア・ラッパー=ジミー・スパイサー、
アメリカのインディー・レーベルの筆頭格であり続けるStones Throwの主宰者ピーナッツ・バター・ウルフ、
“ブルーノート・ジャズ meets ヒップホップ”の究極の形を創造し、
世界中の音楽に影響を与える俊英ロバート・グラスパーなどのエクスクルーシヴ・インタビューを掲載!
本誌でしか読めない濃厚な長編記事を満載した、永久保存版の “創刊5周年記念ヒップホップ・イシュー” を
くれぐれもお見逃しなく!
■ Madlib / マッドリブ
■ Cut Chemist / カット・ケミスト
■ Kool Herc / クール・ハーク
■ Jimmy Spicer / ジミー・スパイサー
■ Big Daddy Kane / ビッグ・ダディ・ケイン
■ Stones Throw Records / ストーンズ・スロウ(ピーナッツ・バター・ウルフ)
■ Robert Glasper Experiment / ロバート・グラスパー・エクスペリメント
■ Jonwayne / ジョンウェイン
■ Free Soul / 橋本 徹
■ Darren Emerson / ダレン・エマーソン
■ Zycos / ザイコス
■ 連載 : Reserved Seat ♯12(KEITA SUZUKI)
■ 連載 : Funk Archaeology ♯21(Egon of Now Again / Stones Throw)
...and more!
Wax Poetics Japan / no.30 (5th Anniversary / Hip-Hop Issue)
2013年10月31日(木)全国発売
付録 : ソノシート(カット・ケミスト feat. イードン&ミスター・リフ「Metal Storm」収録)
仕様 : 高260mm × 幅186mm / 112頁(総カラー)
定価 : 1429円(+税)
ISBN : 9784905298106
◎ニューヨーク発のブラック・ミュージック専門誌 Wax Poetics。本誌ワックス・ポエティックス・ジャパンは
その初の海外版(偶数月末刊行)
Wax Poetics Japan(ワックス・ポエティックス・ジャパン) 雑誌の内容
+ Wax Poetics Japan(ワックス・ポエティックス・ジャパン) の目次配信サービス
Wax Poetics Japan(ワックス・ポエティックス・ジャパン) を買った人はこんな雑誌も買っています!
芸能・音楽 雑誌の売上ランキング
集英社
明星(Myojo)
2021年04月22日発売
目次:
[表紙]HiHi Jets
[ウラ表紙]美 少年
[ピンナップ]永瀬 廉/高橋海人
[全8面・厚紙Wピンナップ]45人が登場! SMILEメッセージカード
[10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編]第12回・渡辺翔太
[恋人にしたいJr.・短期連載]西畑大吾/川島如恵留
King & Princeは、春からの新生活に役立つヒントを伝授!
Snow Manは、グループ内での部活動を紹介!?
SixTONESは、忙しい日々の中でのリラックスタイムを教えてくれたよ。
50年以上の歴史を持つアイドル・タレントの写真情報雑誌『Myojo』
-
2021/03/22
発売号 -
2021/02/22
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/22
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/22
発売号
メディアファクトリー
ダ・ヴィンチ
2021年04月06日発売
目次:
表紙★中村倫也
●特集
いま、小説と出会い直す読書体験。
凪良ゆう、カケル
◎連続対談「作家×凪良ゆう」
山本文緒/芦沢央/ヤマシタトモコ
◎「声優×凪良ゆう」
特別書き下ろし小説「ニューワールド」を斉藤壮馬が朗読!
◎「読者×凪良ゆう」
[インタビュー]横浜流星、長濱ねる
読者、書店員、担当編集者の声も!
◎「マンガ×凪良ゆう」
本屋大賞ノミネート作『滅びの前のシャングリラ』を浅野いにおがコミカライズ!
◎「私×凪良ゆう」
凪良ゆうロングインタビュー
●特集
書籍『THEやんごとなき雑談』を発表!
ますます彼の、虜になる。
中村倫也のクリエイティブ
◎大反響!エッセイ集『THEやんごとなき雑談』刊行記念
中村倫也ロングインタビュー
◎あの人はどう読んだのか『THEやんごとなき雑談』特別寄稿
佐々木敦/丸山ゴンザレス/ぬまがさワタリ/吉田大助
◎『珈琲いかがでしょう』×『THEやんごとなき雑談』
[マンガ]コナリミサト
◎全国書店員さんが描いた『THEやんごとなき雑談』直筆ポップ&コメント紹介!
◎マネージャーは見た!
中村倫也のクリエイティブな日常
[マンガ]服部昇大
◎中村さんが敬愛する芸人・バナナマンに聞く!
中村倫也ってこんな人!?
◎エッセイを書く俳優は、なぜこんなに魅力的なのか?(後編)
[特別対談]大泉洋×中村倫也
●インタビュー&対談
津村記久子、知念実希人、久坂部羊、岡部えつ、松山ケンイチ、今田耕司、山崎怜奈(乃木坂46)、DEAN FUJIOKA、今泉力哉、ハナレグミ、吉住、和田彩花×飯窪春菜 ほか
●コミック ダ・ヴィンチ
命と、心と向き合う―
医療マンガ最前線!
『プラタナスの実』東元俊哉インタビュー
●ノベル ダ・ヴィンチ
手塚治虫の構想から新たな物語が誕生
『小説 火の鳥 大地編』
桜庭一樹インタビュー
●好評連載中
荒木経惟「男 ―アラーキーの裸ノ顔―」鈴鹿央士
北尾トロ「走れ!トロイカ学習帳」
益田ミリ「スーパーマーケット宇宙」
櫻井孝宏「ロール・プレイング眼鏡」
穂村 弘「短歌ください」
和牛「和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。」
中原たか穂「ジェリコー」
メグ・シェリー「メグさんの読書占い」
弘中綾香「アンクールな人生」
長濱ねる「夕暮れの昼寝」
松下洸平「フキサチーフ」
カメントツ「ねこおばあさんぼく」
●【旬の本棚】
昭和レトロ
●【特別企画】
試される“一家”の絆!
4月16日全国ロードショー!
劇場版『名探偵コナン緋色の弾丸』
◎[インタビュー]青山剛昌/浜辺美波
◎“あの人”が語る赤井ー家
[キャストインタビュー]高山みなみ/山崎和佳奈/杉本ゆう
◎『名探偵コナン』に愛を込めて
[インタビュー]井上裕介(NON STYLE)/小坂菜緒(日向坂46)/小松未可子/田辺智加(ぼる塾)
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊ピアノ
2021年04月20日発売
目次:
■特集
作曲家時代のファッションと文化
■Pick Up Artist
まらしぃ/ござ / 西村由紀江 /三浦謙司
■好評連載
<講座>
●森本麻衣のピアニスト道
●セロリの電Pパーク!
●コードの時間
●音楽史を歩こう
●事務員Gの名曲タイムトリップ
●ずっしーの即わかり音楽理論教室
●白ヒゲ先生の楽典を知りつくそう!
●ござさんのAll that Goza's Piano Arrange ほか
<連載>
●西村由紀江のMy Favorite Songs
●加羽沢美濃の音楽ミステリーはお好き?
●ストリートピアノ
●響け★卵たちの毎日
●ピアノを愛する大人たち
●言葉の時間
●学マン!~涙と笑いの音楽マンガ~
●愛と気づきのエンタテインメント
●大学で音楽を学ぼう
●音楽の知識とピアノの技術が役立つ仕事 ほか
■収載予定楽曲
【マンスリー・ピアノ・セレクション】
♪ Poppin’ Shakin’(NiziU)
♪ 桜晴(優里)
♪ 僕が僕じゃないみたいだ(SixTONES)
【いつか必ず弾きたい とっておきの1曲】
♪ 想い出は遠くの日々(天門)
【編集部オススメ! 話題曲】
♪ 廻廻奇譚(Eve)
【気軽に楽しむ!! かんたん弾き語り♪】
♪ 変わらないもの(奥 華子)
【事務員Gの名曲タイムトリップ】
♪ My Favorite Things ―私のお気に入り―
他
※上記内容は、予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
最新ヒット曲も話題のクラシック曲も、ピアノでどんどん弾いちゃおう!
-
2021/03/19
発売号 -
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号
放送批評懇談会
GALAC(ギャラク)
2021年04月06日発売
目次:
◆表紙とインタビュー
表紙・旬の顔
福原 遥 自分の言葉で、自分を表現したい。
THE PERSON
馬場マコト 「減らす」マーケティングの発想を
◆特集:ミニ番組に注目!
ミニ番組の現状と魅力
高堀冬彦
素晴らしきミニ番組
NHK Eテレ「0655/2355」
テレビ朝日「世界の街道をゆく」
テレビ東京「生きるを伝える」
ネット時代のショートコンテンツとミニ番組
鈴木健司
◆番組解剖「チェリまほ」の魔法とは?
制作者に聞く「チェリまほ」ストーリー
テレビ東京プロデューサー 本間かなみ
「心のつながりや愛しさを描きたい」
「チェリまほ」が提示した時代性と優しさ
永 麻理
アジアBLドラマの勢いは止まらない
滝野俊一
◆連載
21世紀の断片~テレビドラマの世界 藤田真文
番組制作基礎講座 渡邊 悟
テレビ・ラジオ お助け法律相談所 梅田康宏
今月のダラクシー賞 桧山珠美
ドラマのミカタ 木村隆志
報道番組に喝! NEWS WATCHING 伊藤友治
海外メディア最新事情[ニューヨーク] 安 暎姫
GALAC NEWS 砂川浩慶
GALAXY CREATORS[武道優美子]戸部田 誠
TV/RADIO/CM BEST&WORST
BOOK REVIEW 国枝智樹・兼高聖雄
◆ギャラクシー賞
テレビ部門:月間賞ほか
ラジオ部門、CM部門、報道活動部門
見たいテレビ、聞きたいラジオ!いまのテレビとラジオじゃ満足できない人のための新時代メディア批評!!
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号
集英社
Duet(デュエット)
2021年04月07日発売
目次:
表紙[岩本 照]
3 Hey! Say! JUMPピンナップ
7 King & Princeピンナップ
11 藤井流星ピンナップ
13 道枝駿佑ピンナップ
15 Travis JapanD:Jカード
17 岩本 照COVERスペシャル
20 King & Prince
27 SixTONES
33 Sexy Zone
38 ジャニーズWEST
45 Hey! Say! JUMP
53 Snow Man
62 中山優馬
65 テンパってるJ HiHi Jets&少年忍者
69 D:J Journal
74 D:J TV 有岡大貴『探偵☆星鴨』、Snow Man『ガンバラーナ』ほか
78 D:J BOX 読者ページ
81 月刊!平成ジャンプ
84 Hey! Say! 7 Ultra RADIO JUMP
85 A.B.C-Zのえびらんど
86 ジャニーズWESTyle 桐山照史&中間淳太
88 Sexy Zone A La Mode 菊池風磨
90 HUG the King & Prince
92 キスラジGO!藤ヶ谷太輔・横尾 渉、藤ヶ谷太輔・二階堂高嗣
94 関ジュ鑑 Boys be、連載コラム
97 Jr. BANG 寺西拓人、大東立樹・阿達 慶・小鯛詩恩・竹村実悟・滝本海都・尾崎龍星、矢花 黎&豊田陸人、織山尚大&青木滉平、川﨑皇輝&川﨑星輝
103 犬飼貴丈
104 瀬戸利樹
105 高橋文哉
106 中尾暢樹
107 日向 亘
108 奥野 壮
109 TAKARAZUKA“d”COLLECTION 雪組公演
110 今江大地・河下 楽
111 越岡裕貴・室 龍太
112 林 翔太
113 D:J MOVIE 春のおススメ映画特集
114 スノケン
115 SixTONES LAB
116 舞台『ANOTHER 新たなる冒険』レポート
117 D:J SEARCH
118 D:J FORTUNE ラッキーカラー占い
119 HOT SHOT!
120 目次
121 なにわ男子
126 Travis Japan
131 HiHi Jets
136 美 少年
141 Aぇ! group
144 7 MEN 侍
147 岡 佑吏・河下 楽・福井宏志朗・澤田雅也・吉川太郎・奥村颯太
148 Lil かんさい
150 少年忍者
156 Jr.SP
157 IMPACTors
161 A.B.C-Z
166 ふぉ~ゆ~
168 J-novel 3rd SEASON 大橋和也
170 表紙IMPACTors
★別冊ジャニーズJr.『D;J+.2021』7月15日(木)発売予定!(雑誌コード/68101-28)
ジャニーズ中心の写真・企画・連載が面白い雑誌『DUET』
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号
産経新聞出版
おとなのデジタルTVnavi(全国版)
2021年04月24日発売
目次:
■今月の表紙
清原果耶
★朝ドラ大特集!
どうなる!?最終回「おちょやん」、「おかえりモネ」スタート!特大相関図付き
◆GWは、映画三昧!! 春の大型連休オススメ映画を一挙紹介
◆高倉健主演作セレクション 今年は生誕90年
好評連載
■【新連載】小西康陽の名画座の最前列で。
■倉本聰の「TVの国から」
■池上彰のニュースそうだったのか!!おとな学習帳
■カータンちゃんねる
◆番組表 地上波 : 4/28(水)~5/31(月)
BS・4K8K/CS : 5/01(土)~5/31(月)
日本で一番!見やすいテレビ番組表
-
2021/03/24
発売号 -
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号
東京ニュース通信社
デジタルTVガイド全国版
2021年03月24日発売
目次:
●表紙&巻頭グラビアインタビュー
『中村倫也』
主演ドラマ「珈琲いかがでしょう」がいよいよスタート!
「“中村倫也って名前がなくなればいいのに”と思ってる」
中村ならではの言葉で語る
作品に懸ける思いが詰まったロングインタビュー
●特別付録1
永久保存版! 中村倫也スペシャルピンナップ
●特別付録2
3カ月使える! 2021春ドラマ時間割
●見やすい!使いやすい!1日6ページ番組表
[地上波][BS][4K]3・29→4・30 [CS]4・1→4・30
●スペシャルインタビュー
竹野内豊
広瀬すず&櫻井翔
菅田将暉&有村架純&神木隆之介&仲野太賀&古川琴音
川口春奈&横浜流星
鈴木伸之&瀬戸利樹
松山ケンイチ
●特集1
「おかえりモネ」「ドラゴン桜」ほか、注目作の人間関係を総まとめ!
春ドラマ完全カタログ
●特集2
新番組、ゴールデン進出etc.
'21春の改編7大トピックス
●特集3
ジャンル別 春の特番ガイド
●特集4
「有田Pおもてなす」放送100回記念
有田哲平スペシャルインタビュー
●特集5
JO1河野純喜&與那城奨らが語る
オーディション番組 熱狂の理由
●連載
星田英利インタビュー&あらすじ解説 連続テレビ小説「おちょやん」
橋本愛インタビュー&あらすじ解説 大河ドラマ「青天を衝け」
●TVイチオシ番組
「’21年度NHK語学番組」
●BSイチオシ番組
「鉄道伝説」
●CSイチオシ番組
「女神降臨」
●ジャンル別おすすめプログラム
映画、スポーツ、音楽、エンターテインメント、国内ドラマ、海外ドラマ
アジアドラマ、紀行・ドキュメンタリー、アニメ
●特別企画&レギュラー
(1)BSフジ「今月の特選番組」
(2)GAORA SPORTS で注目スポーツの新シーズンを目撃せよ!
(3)新作動画 (4)新作映画 (5)新作音楽 (6)新着情報
(7)定期購読案内
(8)プレゼント&アンケート
●巻末企画
1700本超! 地上波TV・BS・4K・CS 全放送映画インデックス
多チャンネル時代の“オールインワン”TV情報誌
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号
音楽之友社.
教育音楽 小学版
2021年04月16日発売
目次:
●特集Ⅰ
新年度の実態調査
4月からの授業どうしてる?
[こんな活動からスタートします!]
【1・2年生】「遊び」の要素をたくさん取り入れて 笠原壮史
【5・6年生】新しいクラスや進級した自分に期待が持てる楽しい時間に 古宮真美子
【2~6年生】コロナ禍のコミュニケーション活動 金田美奈子
[アンケート結果]
●特集Ⅱ
タブレットで何ができる?
アンケート結果
どのタブレットでもできる活用とは 小梨貴弘
●まるごとWATCH!
オペラシアターこんにゃく座創立50周年記念公演 オペラ《森は生きている》
●グラビア
私が教師になった理由 26 肘井千佳
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2020年の筑波Diary~ 9 「音階を使った旋律づくり」の創造性の源 平野次郎
名教師に学ぶ 東京都荒川区立尾久第六小学校4年1組&石井ゆきこ先生
●連載
わたしの音楽室 2 緑がよく見える開放的な音楽室 成田美雪
ミマスの歌づくりの旅 26 皆既月食 科学 芸術 ミマス
教師の悩み相談室 134 わいせつ行為で教員が逮捕 子どもの動揺にどう対応するか 諸富祥彦
みんなでつなげる歌の授業 2 「アフターコロナ」につながる歌唱 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 2 子どもが「主語」になる教育のために~学年の枠を超えた合同授業~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 14 歌の力を信じる 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 14 旅立ちの時~Asian Dream Song~/メロディーとハーモニー 富澤 裕
「楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導」14 打楽器の指導法と活用法について⑦リズムパターンによる打楽器アンサンブル 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! 14 タブレットを使った音楽づくり~ジャムボードを使ったリズム遊び~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 14 歌唱の授業でパワーポイントを使おう 毛木大介
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 98 言葉でリズムアンサンブルをつくろう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 2 手話で歌う奥深さ~情景を感じ取る手掛かりとして~ 柳澤幹人
●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材『ひらいた ひらいた』わらべうた 小宮輝子
第2学年●歌唱・器楽教材『はしの上で』久野静夫日本語詞|フランス民謡 納見 梢
第3学年●歌唱教材『茶つみ』文部省唱歌 細谷 晋
第4学年●歌唱教材『さくら さくら』日本古謡 西澤美香
第5学年●歌唱教材『こいのぼり』文部省唱歌 松長 誠
第6学年●鑑賞教材 交響曲第5番『運命』第1楽章 ベートーベン作曲 脇田秀男
●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 村山和幸/新刊案内/著者に聞く 矢野龍彦/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[鳥取県]/バックナンバーのお知らせ
●別冊付録●楽譜資料
演奏会&コンクールで歌おう!
たましいのスケジュール(二部合唱)覚 和歌子詩|横山潤子作曲
わたし(三部合唱)工藤直子詩|土田豊貴作曲
山ちゃんの楽しいリズムスクール パート9 鑑賞曲 de ボディパーカッション
《ホルベアの時代》より『プレリュード』(ボディパーカッション)グリーグ作曲|山田俊之編曲
●とじこみ付録●CD『カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!』
【収録曲】
はじまりの予感(二部合唱)栗原 寛作詞|大藤 史 作曲|田中達也編曲
郷愁歌(二部合唱)田附 奏作詞・作曲
指導のために
……ほか
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌
-
2021/03/18
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/17
発売号
地域活性プランニング
ロケーションジャパン
2021年03月15日発売
目次:
■表紙・巻頭インタビュー■
新田真剣佑
映画『ブレイブ- 群青戦記- 』
■巻頭特集■
今年の春は「+ノスタルジー」で京を楽しむ
京都のロケ地も春は桜が満開です。
・【明治時代】 映画 『るろうに剣心 最終章』
・【大正時代】 連続テレビ小説 『おちょやん』
■地域特集■
・ロケーションジャパン大賞 受賞地域×作品を発表
・受賞式レポート/ロケツーリズムにつながる“4つの指標
・グランプリ 映画『浅田家!』 × 三重県 津市
・準グランプリ 連続テレビ小説『エール』 ×福島県 福島市
・特別賞 支持率 映画『糸』 × 北海道 上富良野町
・特別賞 行楽度 映画『弱虫ペダル』 ×静岡県 浜松市
・特別賞 地域の変化 映画『星屑の町』 × 岩手県 久慈市
・有識者コメント
・岐阜県飛騨市 ロケ地さんぽ
・次に行きたい“ふるさと” を発見!
■連載■
・話題のあの人にインタビュー
飯島寛騎(代表作:「仮面ライダーエグゼイド」主役)
映画『ブレイブ- 群青戦記-』
・女優・工藤綾乃が新進気鋭の監督に突撃! うちらの名前を覚えとけ! vol.14
監督 森田和樹 映画『 されど青春の端くれ』
・ドラマ解説者木村隆志が人気ドラマをレポート
ロケ地盛り上がってる? ドラマ『この恋あたためますか?』
■新作紹介■
『『キネマの神様』/ 『 まともじゃないのは君も一緒』『劇場版 シグナル 長期未解決事件捜査班』/『 騙し絵の牙』
劇場版『劇場版 奥様は、取り扱い注意』
☆★ロケ地・裏情報を発信するオンリーワンメディア!★☆
-
2021/01/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/07/15
発売号 -
2020/05/15
発売号 -
2020/03/14
発売号