特集 がんと心理援助
がんと心理援助:岸本寛史
がん医療における臨床心理士の役割:藤井光恵
がん医療での見立てとアセスメント:小池眞規子
ターミナルケアにおける「受容」モデルの利点と限界:山田庸子
がん患者の語りとイメージ:片山はるみ
痛みの深み:堀 泰祐
小児病棟の風景:阿佐美百合子
がんの子どもの母親支援:田代 順
がん医療におけるスタッフのサポート:服巻 豊
がん患者の生活への配慮:栗原幸江
◆コラム
がん病棟における院内学級の存在意義:永石 晃/看護師の立場から:がんとともに生きることを援助するということ:紙野雪香/がん告知のインパクト:中村千珠/COMLの紹介:山口育子
研究論文
心理的サポートに関する援助要請行動の意思決定要因:末木 新
末木論文へのコメント:斎藤清二,森岡正芳
ある軽度知的障害をもつ人の語りと行為における変容のプロセス:山本智子
山本論文へのコメント:吉川 悟,岸本寛史
連続講座
つなげよう――発達障害のある子どもたちに私たちができること(4) 発達障害の特性を理解する(3):田中康雄
精神科臨床における心理アセスメント入門(12) 生活の実際と第7の視点:津川律子
プロセスワーク(11) ドリーミング入門―その3:藤見幸雄
臨床ゼミ
認知行動療法を学ぼう 講義9「リラクセーションとイメージ技法を学ぶ」:笠井 仁
統合的心理援助の話―ふつうのこと・ひろがること・つなげること
第2回 子どもの心に出会うこと―統合的アプローチの視点から(2):村瀬嘉代子+田中康雄
連 載
臨床心理学の最新知見 エンボディード・ドリームワーク:生野和子
臨床心理学キーワード 覆いをとる/発達理論/覆いを作り,付ける:北山 修
エッセイ:リンショウゲンバ 48 犯罪被害者支援活動の10年:高村裕子
医療心理臨床のヒント Vol.16 総合病院の臨床心理士:花島綾子
記憶に残る臨床体験 039 男の子になること―ある自閉症児と共に:橘 玲子
臨床家のためのこの1冊
『自閉症論の原点 定型発達者との分断線を超える』:山田 均
海外文献紹介
Louis Cozolino“The Neuroscience of Psychotherapy : Building and Rebuilding the Human Brain”:袴田優子
書評
中釜洋子著『家族のための心理援助』:児島達美
ポール・スタラード編『子どもと若者のための認知行動療法ガイドブック』:新川貴紀
松本雅彦著『言葉と沈黙』:森岡正芳
祖父江典人著『対象関係論の実践』:津田真知子
関谷透,下山晴彦監修『うつ』:鶴 光代
野村直樹著『やさしいベイトソン』:高橋規子
黒沢幸子著『タイムマシン心理療法』:田中ひな子
臨床心理学の目次配信サービス
臨床心理学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
臨床心理学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!