DRUG magazine(ドラッグマガジン) 発売日・バックナンバー

全162件中 31 〜 45 件を表示
1,870円
●【新春特別対談】 「セルフケア卸将来ビジョン」への評価と展望
関係者がビジョン共有する意義大きい
セルフケア卸は事情異なる地域の“情報ハブ”にも
三浦 明氏[厚生労働省 医政局 経済課長]
×松井秀夫氏[大衆薬卸協議会 会長]

●【新春論壇 PartII】
~変わりゆく環境への対応~
■「OTC 医薬品業界を取り巻く2017年の動向総括と今後の展望」
日本OTC 医薬品協会 顧問 西沢元仁氏
■「薬局を取り巻く環境変化と対応」
大阪府薬剤師会 会長 藤垣哲彦氏
■「JACDS の新たな動きとDgS 将来展望」
ミック・ジャパン 代表取締役社長/日本チェーンドラッグストア協会 常任理事 貴島浩史氏
■「地域包括ケア~医療・介護の多職種連携」
東京大学高齢社会総合研究機構特任研究員 吉江 悟氏
■「オンライン診療の展望」
鉄祐会 理事長/インテグリティ・ヘルスケア 会長 武藤真祐氏

●【インタビュー】
「関西医薬品協会ビジョン2025」
~健康長寿社会の実現に向けた関西からの挑戦~
70周年の節目にビジョン策定、「関西医薬品協会」としてスタート
土屋裕弘氏[関西医薬品協会 会長]

●【連載】
■行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■Rediscovery in U.S.~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■Global Report
プリンシパル・アナリスト ソート・リーダーシップ・プログラム マネージャー ドロ・シン氏
■ビジネスナビ(228)櫻井秀勲の世相“解体新書”

●【主張】
負担増の薬局業務“棚卸”を
●【カラー】 「平成30年全国家庭薬メーカー・卸合同新年互礼会」開催
●【カラー】 東京薬業4団体が新年賀詞交歓会を開催
●【座談会】 若手薬業人からみた「薬局の将来像」
“人”で選ばれ予約制の薬局が繁盛する時代も
 専門家に相談できる価値を国民に発信を
犬伏洋夫氏[越前堀薬局(東京都中央区)代表取締役]×
竹中孝行氏[バンブー(神奈川県横須賀市)代表取締役]×
中尾 豊氏[カケハシ 代表取締役CEO]
●【寄稿】 COML 電話相談実例
調剤ミス事例、処方箋の倍量のホルモン剤を1年間調剤していた薬局
●【3号連載企画】 阪神調剤HD が描く“これからの薬局ビジョン”
〈Vol.2〉座談会「ホールディングス体制の具体的なメリットとは」
福利厚生の充実と成長戦略のベクトル共有で社員に“先を見せられる”
明確な成長戦略に若手経営者の共感も
岩崎裕昭氏[阪神調剤ホールディング㈱ 代表取締役専務]×
杉本 亮氏[㈱メディプラン 取締役社長]×
土屋 淳氏[M&A キャピタルパートナーズ㈱ 企業情報第一部長]
●【Close-up】 薬経連が「経営者研修」を開催
●【資料室】 平成29年度全国厚生労働関係部局長会議資料
2,640円
●【新春特別対談】
ヘルスケアサービスと薬剤師
~世界の潮流~

●【新春論壇】
~変わりゆく環境への対応~
■「地域薬局が目指す役割を果たすために」
■「OTC 医薬品業界を取り巻く2017年の動向総括と今後の展望」
■「地域包括ケアにおける薬剤師の役割とそれに対応する薬剤師研修」
■「高齢者の医薬品適正使用」
■「超高齢社会の到来と地域包括ケアシステムの展望」
■「機能性表示食品制度に関する業界からの要望」
■「国内外の医療用医薬品市場動向と展望」

●【連載】
■行政ウォッチング
■Rediscovery in U.S.~知られざる米国最新流通業界事情
■経営力を強化するための処方箋
■Global Report
■ビジネスナビ(227)櫻井秀勲の世相“解体新書”

●【巻頭言】
おかげさまで創刊60周年
●【2017年度「薬事功労者」厚生労働大臣表彰】 表彰式 執り行われる
●【レポート】 日本私立薬科大学協会40周年記念祝賀会 開催
新時代を担う薬剤師教育の実現を決意
●【PICK UP】 第11回「日本薬局学会学術総会」開かれる
地域包括ケア構築へ“かかりつけ”機能を発揮
●【3号連載企画】 阪神調剤HD が描く“これからの薬局ビジョン”
〈Vol.1〉対談「薬局業界のM&A 展望」
時代の要請かなえるホールディングス体制
医療では地域の独自性発揮が不可欠
岩崎裕昭氏[阪神調剤ホールディング㈱ 代表取締役専務]×
土屋 淳氏[M&A キャピタルパートナーズ㈱ 企業情報第一部長]
●【調剤業務ブラッシュアップのための医療動向】
〈解説〉かぜを診る~『抗微生物薬適正使用の手引き』を踏まえて
急性気道感染症には広域抗菌薬の代わりに「適切な説明」を処方
●【トピック】 SM 税制でセミナーを開催~ OTC 薬協
「健診」費用控除要望も検討
おすすめの購読プラン

DRUG magazine(ドラッグマガジン)の内容

「明日が今、見える」薬業界経済・経営専門月刊誌
月刊誌「ドラッグマガジン」は、1958年9月創刊以来、医薬品業界の発展・振興のための企画に徹し、オピニオンリーダーの役割を果たしてきました。2007年4月号より誌面の大刷新を図り「明日が今、見える」専門誌に編集方針を大転換し、「薬業界 経済・経営専門誌」として新創刊しました。読者層は、ドラッグストア・薬局薬店・調剤薬局を中心に医薬品・健康産業メーカーおよび医薬品卸業の経営者と幹部社員が多数を占めます。年間購読料には、毎年3月発行の別冊「薬業・医療・医薬品・健康食品・企業オール・データ&ランキング」号が含まれます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

DRUG magazine(ドラッグマガジン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.