DRUG magazine(ドラッグマガジン) 発売日・バックナンバー

全162件中 61 〜 75 件を表示
● 【秋季特別企画】

日本ヘルスケア協会
誕生の背景と展望

■レポート「協会設立へ駆り立てた産業界の危機感と使命感とは」
ヘルスリテラシー向上を前提とした
未病・予防を担う産業確立への覚悟共有を

巻頭対談「日本ヘルスケア協会への期待と役割」
厚生労働事務次官 二川一男氏
× 日本ヘルスケア協会理事長 松本南海雄氏(マツモトキヨシホールディングス会長)

特別座談会「産業界のなすべきことと日本ヘルスケア産業協議会の役割」
日本ヘルスケア産業協議会 会長 池野隆光氏(ウエルシアホールディングス会長)
× 日本健康生活推進協会 理事長 大谷泰夫氏(元厚生労働省医政局長)
× 日本ヘルスケア協会 理事 松井秀夫氏(大木ヘルスケアホールディングス会長兼社長)
× 日本ヘルスケア協会 事務総長 宗像 守氏(日本チェーンドラッグストア協会 事務総長)

座談会Ⅰ「今後のヘルスケア産業への期待と顧問団の果たす役割」
参議院議員 林 芳正氏(元農林水産大臣)
× 衆議院議員 秋元 司氏(衆議院 内閣委員長)
× 東京医科大学統合医療研究講座特任教授 坂口 力氏(元厚生労働大臣)

座談会Ⅱ「アカデミアのなすべきことと日本ヘルスケア学会の役割」
日本ヘルスケア学会(ヘルスケア科学部会) 会長 今西信幸氏(東京薬科大学理事長)
× 日本ヘルスケア学会(ヘルスケア産業部会) 会長 上原征彦氏(昭和女子大学現代ビジネス研究所特命教授)
× 日本ヘルスケア協会 理事 堀美智子氏(日本女性薬局経営者の会会長)

インタビュー
日本ヘルスケア協会 会長 大西 隆氏(日本学術会議会長)

ピックアップ「テーマごとの部会活動」

● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 薬局・ドラッグストアが目指す地域包括ケアシステムのかたち
榊原幹夫氏[公益財団法人杉浦記念財団 事務局長]
■ Global Report
インフォーマ社 イアン・ロイド氏
■ Rediscovery in U.S.~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ ビジネスナビ(212)櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
「DgSは在宅の排泄問題にも関わるべき」DgS経営者の一言に凝縮されたヘルスケア産業の危機感と使命感
● 【GE 薬メーカートップインタビュー】
引き上げられた目標値『骨太の方針』追うジェネリックメーカー
澤井光郎氏[沢井製薬 代表取締役社長]
● 【医薬品産業ランキング・スピンオフ企画】
調剤チェーン ブロック別有力店舗
● 【Close up】
電子お薬手帳機能を有するスマートフォンアプリ「ヘルスケア手帳」
レセコン・電子薬歴を完全融合させた「PharnesⅢ-MX」
パナソニック ヘルスケア
● 【Close up】
薬局の想いをつなぐ「独立開業支援サービス」
キャリアブレイン
● 【TOPIC】 「高尿酸血症update フォーラム2016」
高尿酸血症とCKD、CVDとの関連やXORに関する最新知見を報告
● 【ヘルスケア卸インタビュー】
ヘルスケア卸にしかできないことを追求
勝木 尚氏[アルフレッサ ヘルスケア 代表取締役社長]
● 【インタビュー】 ニーズが拡大する「更年期に悩む女性」に薬局はどう応えるか
宮原富士子氏[NPO 法人HAP(Healthy Aging Projects for Women)理事長(ケイ薬局薬剤師)]
1,870円
● 【特別企画】

医薬品産業ランキング PartⅢ
本誌独自調査――
有力調剤チェーン 全国ブロック別シェア
■ブロック別調剤市場規模
■全国地域ブロック別有力調剤チェーン市場占有率
【ドラッグストア・調剤チェーン総合】
各指標ランキング50傑
主要ドラッグストア・調剤チェーン
5年間の企業業績トレンド

● 【DgS トップインタビュー】
加速する商品戦略強化と他に先んじる
新たな健康サポートの取り組み
業界初“歩数”マイレージ「ヘルスケアプログラム」スタート
絹巻秀展氏[コクミン 代表取締役社長]
● 【インタビュー 24時間対応在宅医療のスペシャリストからみた薬局への期待】
外来こそポリファーマシー改善の役割大きい
佐々木淳氏[医療法人社団悠翔会(東京都港区)理事長]
● 【新薬企業に聞く】
自社で提供できる糖尿病治療の選択肢増やしたBS
森 貞好氏[日本イーライリリー 糖尿病・成長ホルモン事業本部 インスリングラルギンリリー ブランドチーム 製品企画部長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
インフォーマ社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(211) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
“調剤薬交換所”ビジネスの終焉、
栄養・食事等、地域で多角的な役割発揮を
● 【CLOSE UP】 第9回「日本在宅薬学会学術大会」
薬剤師の果たすべき使命と負うべき責任を多面的に討議
――動き始めた健康サポート薬局とかかりつけ機能
● 【Report】 健康情報管理基盤で健康サポート薬局を支援〈富士通〉
実績ある地域医療ネットワークとの連携を視野
● 【好評連載〈第4回〉】 薬局・ドラッグストアが目指す地域包括ケアシステムのかたち
薬剤師は、働く地域の実情や地域医療構想・
地域支援事業を理解し活動することが重要
榊原幹夫氏[公益財団法人杉浦記念財団 事務局長]
1,870円
● 【特別企画】

医薬品産業ランキング PartⅡ データ&分析編
製薬企業編
■連単売上高・利益、世界地域別売上高、研究開発費、MR数、医療用薬・一般向け製品売上高20傑 等
卸企業編
■グループ別医療用医薬品事業シェア
■グループ別薬粧事業シェア 等
ドラッグストア・調剤チェーン編
■上位企業の全国ブロック別売上高
■DgSのブロック別市場占有率
■DgSグループ別売上高 等

● 【カラー 特別インタビュー】
医師会・薬剤師会・日薬連を交えた議論必要なセルフメディケーション“10年の計”
三輪芳弘氏[日本一般用医薬品連合会 会長(興和代表取締役社長)]
● 【新薬企業に聞く】
薬剤情報だけでなく慢性疾患領域での薬剤師の職能拡大を支援
薬剤師向けに特化した情報サイト『Pharmacist Town』創設
谷口正幸氏[MSD 経営戦略部門 CTC 部長]
● 【探訪 家庭薬企業】
『正露丸』と『クレベリン』両輪で図るセルフケア市場活性化
老舗家庭薬メーカーが選択した「共生」の道と新事業
インタビュー 柴田 高氏[大幸薬品 代表取締役社長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
インフォーマ社 トレイシー・デグレゴリオ氏
■ ビジネスナビ(210) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
スイッチOTC推進はヘルスケア業界の使命、関係者全てがビジョンの共有を
● 【特集】 妊娠検査薬
「妊活」の第一歩として定着させたい薬局・DgSでの情報入手
■主力メーカーインフォメーション アラクス/ロート製薬
● 【CLOSE UP】 大木ヘルスケアHD「2016 OHKI 秋冬用カテゴリー提案商談会」を開催
人口減で勝ち抜く新カテゴリー創出を提案
● 【PICK UP】 アルフレッサヘルスケア主催「第1回ソリューション提案商談会」が大盛況!
勝木社長「開催目的は原点回帰」
● 【好評連載〈第3回〉】
認知症ケアと薬剤師:くすりと認知症ケアの最適化を目標に
榊原幹夫氏[公益財団法人杉浦記念財団 事務局長]
2,640円
【恒例企画】
最新 医薬品産業ランキング PartⅠ
■ドラッグストア企業&調剤薬局企業 133社

●ドラッグストア53社ランキング
●調剤チェーン80社ランキング
●各指標20傑
<総売上高/営業利益/経常利益/当期利益/ OTC 医薬品売上高/店舗数/処方箋応需店舗数/正社員薬剤師数>
●ドラッグストア・調剤チェーン調剤報酬額上位企業
●ドラッグストア・調剤チェーン総合20傑
<総売上高/調剤報酬額/処方箋応需店舗数/処方箋月間1000枚以上応需店舗数>

■製薬企業100傑
・連結業績49社 ・単体業績100社
■卸企業100傑
・連結業績9社 ・単体業績51社
・各指標20傑(単体) 
<総売上高/営業利益/経常利益/当期純利益/医療用医薬品売上高/一般用売上高>

【新薬企業に聞く】
高額薬剤の議論は避けて通れない
医療費適正化は健康寿命延伸政策とも連動
梅田一郎氏[ファイザー 代表取締役社長]


【DgS トップインタビュー】
父の遺志継ぎ龍生堂魂で存在意義発揮へ
次世代経営者のトップランナーとして手腕に注目
関口周吉氏[龍生堂本店(東京都) 代表取締役社長]

【特集 自己検査機器・製品】
健康寿命延伸の最初の一歩として注目度アップ
機器・製品紹介 アリーア メディカル/大木製薬

【CLOSE UP】
薬局での導入本格化する電子版お薬手帳
抜群の認知度でダウンロード数は初月で1万ダウンロードを突破
導入薬局には処方箋増効果が!
――NTTドコモ『おくすり手帳Link』

【クローズアップ】
創立120周年を迎えた白十字
信用と信頼を大切にする社風を醸成
「新しい発見を届ける」という思いを顧客に
1,870円
● 【特集】

調剤報酬改定の影響と展望
【レポート】「かかりつけ薬剤師」同意書取得の現場
紙1枚で変わったのは薬剤師の覚悟
【ケースインタビュー】「かかりつけ薬剤師」同意書取得の実例
【CASE1】塩田晃義薬剤師
【CASE2】宮原富士子薬剤師
【CASE3】木田和枝薬剤師
【先達に聞く!】「かかりつけ薬剤師指導料の歴史的意味」
秋葉保次氏[元日本薬剤師会 副会長]
佐谷圭一氏[元日本薬剤師会 会長]
【収支シミュレーション】経営への影響は

● 【新社長登場】
「多くの失敗をした者が勝つ」
地域包括ケア時代に問われるのは変化する力
久保 泰三氏[アルフレッサ ホールディングス 社長]
● 【カラーグラビア】 特別インタビュー
分社化は成長加速への推進力
「健康産業のコングロマリット」を目指す
杉本雅史氏[武田薬品工業 ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット プレジデント]
● 【新薬企業に聞く】
医療ICT『バイタルリンク』投入し地域包括ケア事業を100億円へ
宇野 洋氏[帝人ファーマ 社長]
● 【DgS トップインタビュー】
平野健二氏[サンキュードラッグ(福岡県) 代表取締役社長](後篇)
新しい時代に求められるのは患者に近いドラッグストア
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 隔月連載 アイ・エム・エス・ジャパン
ビッグデータとインテリジェンスで医療の最適化を支援する
杏林大学医学部付属病院 薬剤部医薬品情報室 薬剤科長補佐 若林 進氏
■ Global Report
インフォーマ社 トレイシー・デグレゴリオ氏
■ ビジネスナビ(208) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【新連載】

■ 薬局・ドラッグストアが目指す地域包括ケアシステムのかたち
公益財団法人 杉浦記念財団 榊原幹夫氏[薬学博士]

● 【主張】
“育児薬剤師”の活躍狭める「かかりつけ32時間勤務」要件は見直すべき
● 【話題の健康食品メーカートップインタビュー】
食文化による日中友好で健康づくり『8年熟成恒順香醋』
桝谷文武氏[日本恒順 代表取締役社長]
● 【カラーグラビア】 クローズアップ 東家協・新ビル落成披露の会 開催
家庭薬メーカーの新たな門出に期待
● 【特別レポート】 一般薬店と地元卸(バイタルネット)が登録販売者研修で強力タッグ
「大館登録販売者研修会」(秋田県)が大盛況!
地域巻き込み登録販売者に学ぶ場を提供~地元自治体や薬剤師会、警察が全面協力、活動を後押し
● 【特集】 シニアケア製品・サービス
認知拡大のポイントはDgS・薬局の地域ニーズ把握と業種提携
● 【躍進する製薬企業の成長戦略】
超高齢社会&創薬パラダイムの変化に直面した老舗メーカーの認識と選択
平野 格氏[シオノギヘルスケア(大阪市) 代表取締役社長]
● 【短期集中連載】 「今回の改定を私はこうみる」
VOL.3(最終回) インタビュー 日本薬剤師会 理事 道明雅代氏[大阪府薬剤師会 常務理事(医療保険担当)]
かかりつけ薬剤師とは個々の患者の「マイ薬剤師」になること
● 【DATA】
NPhA「調剤報酬改定影響の中間調査」
● 【トピック】
『ロキソニンSプレミアム』発表会盛大に
1,870円


● 【特集】

在宅医療で薬剤師が直面する「看取り」の問題点
【REPORT 多死社会を迎えて薬局・薬剤師に求められる看取りの手引き】
患者の死に直面して“挫折”する要因の1つは「死生観」の欠如
【寄稿①】「終末期を多職種で支えるEOL(エンド・オブ・ライフ)ケアチームの現状」
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
緩和ケア診療部 西川満則氏[医師]/薬剤部 久保川直美氏[緩和ケア専門薬剤師]
【寄稿②】「看取り現場で薬局薬剤師ができること」
ファーマシィ(広島県) 山根暁子氏[薬剤師]
【インタビュー①】「看取りは『案ずるより産むがやすし』恐れずにいけ」
一般社団法人日本在宅薬学会理事長/
ファルメディコ代表取締役社長 狭間研至氏[医師]
【インタビュー②】「薬剤師が持つべき死生観」
関西学院大学大学院 人間福祉研究科教授 藤井美和氏

● 【DgS トップインタビュー】
VOL.1 寄稿 健康保険組合連合会 理事 幸野庄司氏[中央社会保険医療協議会 委員]
費用負担以上に患者にメリットの方が大きい「かかりつけ指導料」
● 【特集】 DgS・調剤チェーンの薬剤師採用動向と人材サービス企業
制度的に無理ある“かかりつけ薬剤師”
情報を共有し、一律サービス享受の仕組みづくりを!(前篇)
平野 健二氏[サンキュードラッグ(福岡県) 代表取締役社長]
● 【カラーグラビア】 カラーグラビア特別インタビュー
「プレミアム」投入し「ロキソニンS」シリーズを次代の大型品へ
「生活者が起点」の理念を貫く
西井 良樹氏[第一三共ヘルスケア 社長]
● 【新薬企業に聞く】
“成熟市場・糖尿病”の周辺に広がるアンメットメディカルニーズに挑む
秦 克美氏[三和化学研究所 社長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ Global Report
インフォーマ社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(207) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
生き残るのは「個店」でもなく、「DgS」でも「調剤チェーン」でもなく、「健康サポート薬局」だ
● 【トピック】 スズケンが名南物流センター稼働式を開催
宮田社長「医療物流プラットフォーム構想」を掲げる
● 【カラーグラビア】 CLOSE UP ムンディファーマ『 イソジン』ブランド
感染症対策へプロモーション強化
● 【短期集中連載】 「今回の改定を私はこうみる」
VOL.2 インタビュー 日本医師会 常任理事 松本純一氏[中央社会保険医療協議会 委員]
「かかりつけ指導料」で患者さんの同意を得てこそ患者さんとの距離が縮まり本来の力が発揮できる
● 【特集】 漢方・生薬製剤
再成長の局面を迎えているマーケット
● 【ヘルスケア部門管掌担当者インタビュー】
新タイプの胃腸薬『タナベ胃腸薬ウルソ』で開くセルフケアの新たな領域
山下雅史氏[田辺三菱製薬 ヘルスケア事業部マーケティング企画グループ グループマネジャー]
● 【Voice】
薬学生に伝えたい「チャンスがある限り、挑戦し続けること」の大切さ
岡田優一郎氏[東京メディカルスクール 代表取締役]
● 【クローズアップ】 第1回「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」開催
スイッチOTC薬促進の新たな枠組みに
1,870円
● 【特別企画】 国産生薬の確保と最新の取り組み

産官学協同で栽培拡大へ
[REPORT]
栽培技術者育成、種苗、機械化など大きな課題が山積
[INTERVIEW]
①「生薬国内生産の課題」
  日本漢方生薬製剤協会 浅間宏志氏/松葉知浩氏/中島 実氏
②「生薬国内栽培に取り組む東京生薬協会と龍角散の戦略」
  東京生薬協会 会長 藤井隆太氏[龍角散社長]
③「薬草生産者に聞く」
  帯広市川西薬用植物生産組合 横山明美氏[帯広市議会議員]

● 【短期集中連載】 「今回の改定を私はこうみる」
VOL.1 寄稿 健康保険組合連合会 理事 幸野庄司氏[中央社会保険医療協議会 委員]
費用負担以上に患者にメリットの方が大きい「かかりつけ指導料」
● 【特集】 DgS・調剤チェーンの薬剤師採用動向と人材サービス企業
小社独自調査で判明 予定人数確保できない企業が過半数
“売り手市場”への悲壮感はやや和らぐ
■人材サービス企業紹介 アポプラスステーション
● 【新薬企業に聞く】
総合感染症対策に貢献できる企業として認知向上目指す
木村昭介氏[ムンディファーマ 社長]
● 【DgS トップインタビュー】
かかりつけ機能の強化に軸足移すリージョナルチェーンの活路
「善悪」と「損得」のバランス重視で堅実経営
北山佑二氏[金光薬品(岡山県) 代表取締役社長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 隔月連載 アイ・エム・エス・ジャパン
ビッグデータとインテリジェンスで医療の最適化を支援する
杏林大学医学部付属病院 薬剤部医薬品情報室 科長補佐 若林 進氏
■ Global Report
インフォーマ社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(206) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
全ての患者に対し「かかりつけ薬剤師指導料」の算定を試みよ
● 【カラーグラビア】 第28回「ヒット商品賞・話題商品賞」表彰式 都内で盛大に
ヒット商品大賞は第一三共ヘルスケアの『ロキソニンSプラス』
ロート製薬の『ロートV5粒』が話題商品大賞に
● 【トピック】 大衆薬卸協議会が「セルフケア卸セミナー」を開催
「健康寿命延伸」を軸の業態卸確立目指す
● 【クローズアップ】 日本老年薬学会 設立記念講演会開催
高齢者への適切な薬物治療には薬剤師の力が不可欠
● 【特別寄稿】 調剤報酬改定が薬局経営にもたらす影響
時限爆弾がセットされた2016年度調剤報酬改定
遠藤邦夫氏[矢野経済研究所フード・ライフサイエンスユニット生命科学産業担当フェロー]
● 【Focus】 「検体測定室の反響と課題」でセミナー開催
東京都足立区や神奈川県で自治体が費用支出する参画拡大
● 【トピック】 救心製薬が『救心錠剤』を新発売
扱いやすさや飲みやすさが特長の錠剤タイプ
1,870円


● 【特集】 新事業化なるか、薬局での“健康指導”

保険者機能強化の政策で市場は拡大
採算性は見劣りも、顧客・地域基盤固めに有力
[総論・解説]
[ケースレポート]
①長野県松本市 ②薬事政策研究所「HORP」
③総合メディカル ④みどり薬局
[特別インタビュー]
①百瀬英司氏[松本市医師会 会長] ②日野寛明氏[長野県薬剤師会 会長]
③加賀美秀樹氏[松本薬剤師会 会長]

● 【DgS トップインタビュー】
調剤、介護施設、フィットネス、DgSの三位一体で地域を活性化
「ワクワクが止まらない」JAPANドラッグストアショーもけん引
貴島浩史氏[ミック・ジャパン 代表取締役社長]
● 【好評連載】 地域包括ケア参画は薬局存続の要諦
~ VOL.12〈最終回〉 ~インタビュー 日医の描く医療IT の方向性~
“日医版PHR”(パーソナルヘルスレコード)に着手
「医療IT の基盤は日医がつくる」
石川広己氏[日本医師会 常任理事]
● 【カラーグラビア】 特別対談
[必見]外国人はなぜ山本漢方製薬の『大麦若葉』を買うのか
~その爆買人気に山本、勝木両氏が答える
山本 整氏[山本漢方製薬 社長]×勝木 尚氏[アルフレッサ ヘルスケア社長]
● 【インタビュー】 HCを深耕するビックカメラ
ビックポイントカードなど独自サービスを要に数字伸ばす
新規顧客獲得などドラッグ事業の「集客力」が大きな強みに
原澤友之氏[ビックカメラ ドラッグ事業部 事業部長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
データモニター社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(205) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
再認識したいVCの原点「1店は全店のために、全店は1店のために」
● 【特別寄稿】 28年度薬価改定を受けたGE 医薬品市場の今後と企業の対応
GE医薬品使用促進議論は薬剤費コントロールとイノベーション評価のバランスが大事
坂巻弘之氏[医療経済研究機構 客員研究員(東京理科大学経営学部)]
● 【カラーグラビア】
抹茶風味で好評博す『大麦若葉粉末100%』シリーズ
● 【特集】 保険調剤薬局サポートサービス〈後編〉
調剤報酬評価で急速な普及が見込まれる電子版お薬手帳
「かかりつけ薬剤師」「健康サポート薬局」を後方支援するサービス続々
■座談会 森澤あずさ氏[アインホールディングス 運営統括本部 運営研修部 部長]/金指伴哉氏[薬樹 情報本部 本部長(薬樹健ナビ 代表取締役)]/神野和官氏[ファーマみらい 執行役員 事業推進部副部長]
■各種サービス紹介 ●パナソニックヘルスケア/お薬手帳機能を有した『ヘルスケア手帳』&電子薬歴システム『PharnesⅢ-MX』●大木/薬局支援プログラム『パーシャル会』●シンリョウ/『電子お薬手帳ポータルサイト』●パラマ・テック/多項目モニター『HMC-10(エクボ)』
● 【特別レポート】
「2016 OHKI春夏用カテゴリー提案商談会」が大盛況
● 【インタビュー】 他社メーカーと共同でWin-Win の生産性向上を図る大塚倉庫
大手医薬品卸との物流協業化を開始
サプライチェーン全体の効率化に薬業界の製配販も注目
濵長一彦氏[大塚倉庫 代表取締役社長]
Drug magazine最新号表紙

Drug magazine最新号

健康指導は薬局の新たな事業になり得るのか



1,870円
● 【特集】 社員教育に見てとれる薬局・DgS のセカンドステージ

企業価値の指標として評価される
社員教育への取り組み
調剤薬局・DgS 各社が目指す次世代薬局・薬剤師のイメージ
【検証・総論】
【調査報告】
「研修認定薬剤師」奨励が62%
【インタビュー】
安田幸一氏[一般社団法人薬剤師あゆみの会 研修委員会委員長]
【寄稿】
水口真一氏[総合メディカル 人事本部人財育成部シニアマネージャー]

● 【特別対談】 ドラッグストアの近未来像を語る
アプリ、SNS、物流の駆使で“顧客のそばにいく”
人口減でも「豊かさの追求」への対応で勝機
塚本厚志氏[ココカラファイン 代表取締役社長]×朝永久見雄氏[Hidden Gems 代表パートナー]
● 【インタビュー】 HC を深耕する小売・流通
DgS・調剤薬局16社と提携済みの一体型店を強化、2019年末に1000店へ
「メディカルフーズ」の本格展開をスタート
本多利範氏[ファミリーマート(東京都) 取締役専務執行役員]
● 【好評連載】 地域包括ケア参画は薬局存続の要諦
~ VOL.11 「地域包括ケア研究会」メンバーに聞く~
「一人勝ち」ではなく面での在宅対応を推進
無菌調剤薬局もエリア区分での応需を基本に
川越正平氏[あおぞら診療所 院長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
データモニター社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(204) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
健康サポート薬局が求むべきは「売り場」ではなく生活者視点の「買い場」
● 【DgS トップインタビュー】
期待される食生活・運動面のカウンセリング加速
北摂エリアを堅守する調剤併設へのパラダイムチェンジ
岸本一男氏[ケアーズ(大阪府) 代表取締役社長]
● 【特別寄稿】 セルフメディケーション推進税制への期待と展望
新税制「セルフメディケーション推進のための所得控除制度」が誕生
セルフメディケーション推進の強力なドライビングフォース
湯浅 総一郎[日本一般用医薬品連合会 セルフメディケーション実践プロジェクト 政策推進チームリーダー(ロート製薬)]
● 【寄稿】 薬学の故郷・南イタリアからの古くて新しい薬剤師の在り方
薬剤師と薬局は時代の変革に合わせて自ら変わらなくてはならない
他職種や地域住民に歩み寄り協同的に物事の達成を
小林大高・網野裕美[新潟薬科大学 健康推進連携センター]
● 【季節連載】 佐谷圭一のFour Seasons
単品ではなく処方から見た副作用の発現に注視せよ
自由経済下で生まれる統制経済の矛盾
● 【トピック】
製薬協が初となる「産業ビジョン2025」を策定
2,640円

● 【特別レポート】 震災の中から生まれた多職種・地域連携「KNOAH」

多職種が他職種を支えるコミュニティーの形成に寄与
ゼロベースの状況から芽生えた共通の思い
【現地レポート・KNOAH 解説・東日本大震災アーカイブ】
【インタビュー】
武田雄高氏[南郷調剤薬局代表取締役 宮城県薬剤師会理事]
石崎雅人氏[東京大学 大学院情報学環 教授]
村上悦子氏[気仙沼市保健福祉部 健康増進課 課長、市民健康管理センター所長]
菅原宣昌氏[気仙沼市保健福祉部 高齢介護課 課長]

● 【新春特別対談】 あるべき社会保障制度と薬局の姿
薬局は保険収入をスプリングボードに栄養・食事も包括提供する産業へ変革を
“賢い支出”と同時に産業を育成してこそGDP600兆円の成長が描ける
新浪剛史氏[サントリーホールディングス代表取締役社長、経済財政諮問会議議員]×中村 勝氏[クオール代表取締役社長、日本保険薬局協会会長]
● 【好評連載】 地域包括ケア参画は薬局存続の要諦
~VOL.10 東京都品川区の多職種連携事業~
ICTとエーザイの協働で信頼構築を後方支援
助言や調整機能果たせる周辺産業も参画
■インタビュー:品川区医師会副会長・酒寄 享氏/品川薬剤師会会長・加藤 肇氏/エーザイ統合マーケティング本部医薬品アクセス推進部ホームケアマーケットリーダーディレクター・小梶卓哉氏
● 【DgS トップインタビュー】
仕上げ段階に入った「都心型B&H+調剤」のフルスペック業態
独自の都心型拠点戦略で仕掛けるワンストップショッピング
天野信二氏[アマノ(愛知県) 代表取締役社長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
データモニター社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(203) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
“薬業界の秩序ある繁栄”に向け、本誌は今年も深層発信に注力
● 【対談】 臨床現場からも評価高まる服薬ゼリーの展望
薬剤師ならではの視点で薬を「きちんと飲める」
「きちんと効かせる」を重視した開発の歴史
宮坂勝之氏[聖路加国際大学大学院 周麻酔期看護学 特任教授]×福居篤子氏[龍角散 執行役員 開発本部長]
● 【新春論壇】
「変わりゆく環境への対応」
・漆畑 稔氏[日本薬剤師会 顧問]
・木内祐二氏[昭和大学 薬学部 薬学教育学]
・繁村京一郎氏[野村證券 エクイティ・リサーチ部 医薬・ヘルスケアチーム・ヘッド]
・清水 徹氏[みずほ情報総研 社会政策コンサルティング部 医療政策チーム コンサルタント]
・樋口 俊一氏[日本医薬品登録販売者協会 会長]
・平野健二氏[サンキュードラッグ 代表取締役社長]
・堀美智子氏[日本女性薬局経営者の会 会長]
・宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
・宮原富士子氏[Healthy Aging Projects for Women(HAP) 理事長]
・三好 昇氏[北海道江別市 市長]
・宗像 守氏[日本チェーンドラッグストア協会 事務総長]
● 【トピック】 日本抗加齢協会「NIPPON を元気にする!2015」開催
制度認知へ、医師・薬剤師ら資格者にナビゲート役を要請
● 【特集】 健康サポート薬局がもたらす波紋

玉石混交の薬局業界で勝ち残るのは適者だけ
NPhA“保険薬局キャリアづくり支援センター”立ち上げへ
【総論】
【インタビュー】
西島正弘氏[昭和薬科大学 学長]
森 昌平氏[日本薬剤師会 副会長]
二塚安子氏[日本保険薬局協会 常務理事]
宗像 守氏[日本チェーンドラッグストア協会 事務総長]

● 【インタビュー】
社会福祉専門学校&在宅複合施設運営で見せる先見性
脈々と息づく創業者の「キタバイズム」
南 啓二氏[せいき キタバグループ(大阪府) 代表取締役社長]
● 【好評連載】 地域包括ケア参画は薬局存続の要諦
~ VOL.9 東京都大田区「みまーも」(おおた高齢者見守りネットワーク)~
企業から協賛金募り継続性を担保
薬樹やファーコスも参画、地域とのつながりで“選ばれる薬局”へ
● 【トピック】 日本ヘルスケア協会が発足会見
製配販に加えて学会を構築
2年後に公益財団法人化を視野
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ 隔月連載 アイ・エム・エス・ジャパン
ビッグデータとインテリジェンスで医療の最適化を支援する
アイ・エム・エス・ジャパン シニアマネージャー 漢那朝士氏
■ たった一言の声かけで広がるお客さまとの会話
大慶堂 大谷まり子氏・大谷 桜氏
■ Global Report
データモニター社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(202) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
2045年、薬剤師職能はAI(人工知能)が担う?
● 【特集】 進化する調剤業務サポートサービス
地域包括ケア参画へ業務効率化と多機能化を支援
単純作業は機械化、在宅や早期発見の専門性で貢献
■座談会
「調剤支援サービスと薬局運営の現状と課題」
森澤あずさ氏[アインホールディングス 運営研修部 部長]/金指伴哉氏[薬樹 情報本部 本部長(薬樹健ナビ 代表取締役)]/ 神野和官氏[ファーマみらい 執行役員 事業推進部 副部長]
■各種サービス紹介
タカゾノ 全自動錠剤包装機『Eser128』/日本光電 『物忘れ相談プログラム』/パナソニック ヘルスケア 自動錠剤包装機『ATC-192GR2』/東邦薬品 『ENIFvoice SP』
● 【コンドーム特集】 国内トレンドは“薄さ”が継続
■製品情報
オカモト/不二ラテックス/相模ゴム工業/ジェクス
● 【Close-up】 乳酸菌併用でピロリ菌除菌成功率が大きくアップ
胃がんの主因となるピロリ菌除菌率を大きく向上
求められる薬剤師のコンプライアンス向上への寄与

● 【特集】 ストレス社会における薬局・薬剤師の新たな役割

初期段階で対処できるセーフティーネット構築の可能性
心の領域と向かい合う薬剤師に寄せられる期待
【総論】
【寄稿①】
嶋根 卓也氏[国立研究開発法人 立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 心理社会研究室長]
【寄稿②】
向井 勉氏[市民調剤薬局(新潟県)代表取締役]
【インタビュー】
電子お薬手帳にコンテンツ「こころの休憩室」を付加
「こころのコラム」の書き込みで認知行動療法の気づきに
三津原 庸介氏[日本調剤 常務取締役]

● 【調剤薬局トップインタビューシリーズ】
超高齢社会背景に「第2の柱」介護付き老人ホーム積極展開
調剤薬局が取り組む介護施設の新たな展望
南野 利久氏[メディカル一光(三重県) 代表取締役社長]
● 【特別企画】 プラネット創立30周年記念インタビュー
業務効率化、無駄の排除にEDIは必須
期待される新“見える化”サービスの成果
田上 正勝氏[プラネット(東京都) 代表取締役社長]
● 【好評連載】 地域包括ケア参画は薬局存続の要諦
~ VOL.8 ドラッグストアの取り組み【ウエルシアホールディングス】~
店舗にカフェ併設で自治会活動支援
「在宅」実施は、来年度中には「全エリア」の意気込みで展開
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ たった一言の声かけで広がるお客さまとの会話
大慶堂 大谷 まり子氏・大谷 桜氏
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
データモニター社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
残薬確認の徹底がもたらす医療費削減と医師とのヒエラルキー
● 【寄稿】 寄稿診療統計データを活用した消費者起点のMD
続MDの機軸をカテゴリーマネジメントが標榜する「消費者起点」に回帰せよ
本多 功征氏[メディカル・データ・ビジョン OTC ユニット]
● 【季節連載】 佐谷 圭一のFour Seasons
患者からの信頼を得られなければ淘汰される時代へ
注視すべきは調剤にかかわる点数と集中率
● 【pick up】 パナソニック ヘルスケア
地域包括ケアを情報技術で支える『PharnesⅢ‐MX』
● 【トピック】 「日本女性薬局経営者の会」が発足
女性の薬局経営者育成を支援
女性の活力で地域に根差した個店の継承にも寄与
● 【特集】 風邪関連マーケット
パーソナルユースとファミリーユースの2極化進む
マスクなど予防関連アイテムは充実
● 【レポート】 日本薬局学会・日本保険薬局協会
横浜で盛大に第9回学術総会開く
調剤からの脱却目指す道筋議論
Drug magazine最新号表紙

Drug magazine最新号

命のゲートキーパーとして、
薬剤師に期待が寄せられる





● 【秋季特別企画】 我が国の医薬分業と未来

【本誌主張「医薬分業の課題と未来」】
薬局、薬剤師を取り巻く環境は選別・淘汰の時代へ
【インタビュー】
森 昌平氏[日本薬剤師会 副会長]
秋葉 保次氏[秋葉薬局、元日本薬剤師会副会長、元中医協委員]
浦 克彰氏[厚生労働省 医薬食品局 総務課課長補佐]
加地 章氏[サンプラザ調剤薬局グループ 会長]
【特別座談会】
〈Part Ⅰ〉
武田 俊彦氏[厚生労働省大臣官房審議官]×
山本 信夫氏[日本薬剤師会 会長]×
中村 勝氏[日本保険薬局協会 会長]
〈PartⅡ〉
武田 俊彦氏[厚生労働省大臣官房審議官]×
三津原 博氏[日本調剤 社長]
【識者寄稿】
川渕 孝一氏[東京医科歯科大学大学院 教授]
狭間 研至氏[一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長]
【調剤チェーントップ座談会】
秋野 治郎氏[ファーマホールディング 社長]×
武田 宏氏[ファーマシィ 社長]×
松村 達氏[フォーラル 社長]
【レポート】
上田薬剤師会が基準薬局制度を策定・実施
インタビュー 飯島 康典氏[上田薬剤師会 会長]

● 【対談】 機能性表示食品制度の課題と展望
産官学で少子高齢社会を支える制度に育成を
選びやすい売り場へ企業の垣根を越えた共同施策を模索
池野 隆光氏[ウエルシアホールディングス 会長]×宮島 和美氏[ファンケル 社長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ たった一言の声かけで広がるお客さまとの会話
大慶堂 大谷 まり子氏・大谷 桜氏
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ 隔月連載 アイ・エム・エス・ジャパン ビッグデータとインテリジェンスで医療の最適化を支援する
アイ・エム・エス・ジャパン プリンシパル 松井 信智氏
■ Global Report
データモニター社 イアン・ロイド氏

● 【主張】
薬剤師の“無関心”こそが医薬分業の足下をぐらつかせる
● 【特別企画】 バイタルケーエスケー・ホールディングスグループ 2トップインタビュー
~地域社会に貢献するヘルスケア・コーディネーターへ~
村井 泰介氏[バイタルケーエスケー・ホールディングス 代表取締役社長]
一條 武氏[バイタルネット 代表取締役社長執行役員]
● 【好評連載】 地域包括ケア参画は薬局存続の要諦
VOL.7~ドラッグストアの取り組み【ココカラファイン】~
経験生かし訪看ステーション拡充も視野
「介護」「調剤」「DgS」の自社ネットワークで構築進む地域密着モデル
● 【ピックアップ】 需要が活発化する空間除菌製品
2015年の市場規模は70億円に回復見通し
二酸化塩素の認知向上などに各社が注力
● 【レポート】 レポートNPhA「第1回全国ファーマシーフェア2015」
中村会長が保険薬局の機能分化を提言
● 【トピック】 NPhA「かかりつけ薬局に関するアンケート調査」結果を公表
OTC薬の取り扱い100品目以下が86%
● 【インタビュー】 更年期女性のサポートは薬局に課せられた命題
ウイメンズヘルスケア領域に生まれる多様な需要
宮原 富士子氏[NPO 法人 HAP 理事長]
● 【医薬品産業ランキング・スピンオフ企画】
変革期のDgS・調剤チェーンに見る今の姿
サバイブには異業種との競争も不可欠に
1,870円

● 【特別企画】 最新医薬品産業ランキングPartⅢ
本誌独自調査──ブロック別調剤チェーンシェア

■ブロック別調剤市場規模
■全国ブロック別有力調剤チェーン市場占有率
■主要ドラッグストア・調剤チェーン5年間の企業業績トレンド

● 【スペシャル企画】 アルフレッサ ヘルスケア5周年記念インタビュー
取引先の高い評価を得て迎えた節目の5年
ヘルスケアコンソーシアム実現への中心的役割に期待
石黒 傳六氏[アルフレッサ ホールディングス 代表取締役社長]
長谷部 省三氏[アルフレッサ ヘルスケア 代表取締役会長]
勝木 尚氏[アルフレッサ ヘルスケア 代表取締役社長]
● 【座談会】 「検体測定室の課題と展望」
信頼関係が礎となる医療連携構築の媒介に
糖尿病対策強化の重要性は共通認識、取り組みのオーソライズ化へ
今村 聡氏[日本医師会 副会長]
川渕 孝一氏[東京医科歯科大学大学院 医療経済学分野 教授]
矢作 直也氏[筑波大学 准教授(検体測定室連携協議会 座長)]
● 【好評連載】 地域包括ケア参画は薬局存続の要諦
~ VOL.6 実況 地域ケア会議【埼玉県和光市】~
“生活課題解決”目線から医療と介護が連携
生活が分かれば薬は減りもするが増えもする
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ たった一言の声かけで広がるお客さまとの会話
大慶堂 大谷 まり子氏・大谷 桜氏
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
データモニター社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(200) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
何ができる場所なのか? DgSに求められる生活者に向けた“活用法”の提示
● 【特集】 ジェネリック医薬品
パラダイムシフトの時を迎えたGE薬業界
好機と課題が混在する数量シェアの新目標
【企業戦略】沢井製薬/小林化工
● 【Pick up】 NPhA「第1回全国ファーマシーフェア2015」を開催
2万人の来場者集め成功裏に閉会
中村会長「今後も出展企業と強固に連携し医療の質を向上」
● 【トピックス】 アサヒフードアンドヘルスケア
機能性表示食品「ディアナチュラゴールド」シリーズの出荷好調
注力商品『甘草グラボノイド』で新規ユーザーの獲得を狙う
● 【寄稿】 診療統計データを活用した消費者起点の MD
続MDの基軸をカテゴリーマネジメントが標榜する「消費者起点」に回帰せよ
インバウンド需要で弛緩した MD 力を再構築する
本多 功征[メディカル・データ・ビジョン OTC ユニット]
Drug magazine最新号表紙

Drug magazine最新号

医薬品産業ランキングPartⅢ



1,870円

● 【特別企画】 最新医薬品産業ランキングPartⅡ データ&ランキング編

製薬企業編
■連単売上高・利益 ■世界地域別売上高 ■研究開発費 ■ MR 数
■医療用薬・一般向け製品売上高 等
卸業編
■グループ別 総売上高シェア ■グループ別 医療用医薬品事業シェア ■グループ別 薬粧事業シェア等
DgS・調剤チェーン編
■上位企業の全国ブロック別売上高 ■ DgS のブロック別市場占有率 ■ DgS グループ別売上高等

● 【特別インタビュー】
2025年2兆円産業へ向け「OTC医薬品産業グランドデザイン」を公表
フォローの風を受けスイッチOTC、所得控除制度など推進
杉本 雅史氏[日本OTC 医薬品協会 会長]
● 【好評連載】 地域包括ケア参画は薬局存続の要諦
~ VOL.5 「地域包括ケア研究会」メンバーに聞く~
薬剤師が存在感を示す転機は「平成30年」
残薬管理による給付適正化や地域支援事業参入も好機
東内 京一氏[和光市役所(埼玉県)保健福祉部 部長]
● 【DgS トップインタビュー】
多業種との連携による新たなリージョナルDgS目指す
“サツドラブランド”育成で新規顧客開拓へ
富山 浩樹氏[サッポロドラッグストアー(北海道) 代表取締役社長]
● 【調剤チェーントップインタビュー】
自前の訪問看護ステーションで在宅医療により注力
熱い思いを胸に地域医療への貢献を目指す
林 宗一郎氏[コスモ調剤薬局(埼玉県) 代表取締役]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ たった一言の声かけで広がるお客さまとの会話
大慶堂 大谷 まり子氏・大谷 桜氏
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
データモニター社 イアン・ロイド氏
■ ビジネスナビ(199) 櫻井秀勲の世相“解体新書”

● 【主張】
調剤バブルを忘れて現実を直視せよ
● 【特集】 妊娠検査薬
市場規模35億円で安定推移
● 【カラーグラビア】 救心製薬 堀厚取締役副社長が挙式
各界著名人が多数出席し結婚披露宴も盛大に
● 【インタビュー】 人気急上昇の美容製品を追う
世界で300万本以上の実績! 自まつ毛・自眉毛を育てる『ラピッドラッシュ』&『ラピッドブロウ』
朝日 早苗氏[ベリタス販売 PR マネージャー]
● 【pick up】 メディカルリソース(本社東京都)
薬剤師派遣で差別化を図るトップシェアカンパニー
● 【寄稿】 医薬分業をめぐる文脈を海外事例から読み解く
いまこそ薬剤師と薬局のあるべき姿を世に問え
網野 裕美[新潟薬科大学特定研究員・衆議院議員柚木道義・元秘書]/小林 大高[新潟薬科大学教授]
● 【季節連載】 佐谷 圭一のFour Seasons
薬剤師は機能性表示食品のリスク管理に注力せよ
グレーゾーンが引き起こす無資格調剤の混乱
● 【隔月連載】 アイ・エム・エス・ジャパン ビッグデータとインテリジェンスで医療の最適化を支援する
グローバルの最新医薬品市場トレンドに見る、日本における近未来の治療変化と市場への影響
Drug magazine最新号表紙

Drug magazine最新号

医薬品産業ランキングPartⅡ



おすすめの購読プラン

DRUG magazine(ドラッグマガジン)の内容

「明日が今、見える」薬業界経済・経営専門月刊誌
月刊誌「ドラッグマガジン」は、1958年9月創刊以来、医薬品業界の発展・振興のための企画に徹し、オピニオンリーダーの役割を果たしてきました。2007年4月号より誌面の大刷新を図り「明日が今、見える」専門誌に編集方針を大転換し、「薬業界 経済・経営専門誌」として新創刊しました。読者層は、ドラッグストア・薬局薬店・調剤薬局を中心に医薬品・健康産業メーカーおよび医薬品卸業の経営者と幹部社員が多数を占めます。年間購読料には、毎年3月発行の別冊「薬業・医療・医薬品・健康食品・企業オール・データ&ランキング」号が含まれます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

DRUG magazine(ドラッグマガジン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.