DRUG magazine(ドラッグマガジン) 発売日・バックナンバー

全162件中 91 〜 105 件を表示
1,870円
● 【特別企画】 新たな食品機能性表示制度の方向性と問題点
ヘルスケア市場拡大のビッグチャンスか?
揺れるOTC医薬品の位置づけ
【寄稿】食品機能性表示制度の概要とインパクト
高橋 千枝子氏[三菱UFJ リサーチ&コンサルティング マーケット調査室 チーフコンサルタント]
【インタビュー】これからのセルフメディケーション決定づける検討会の行方
駒村 純一氏[サプリメント・エグゼクティブ会議代表世話役(森下仁丹社長)]
● 【インタビュー】今調剤報酬改定が明示した薬局・薬剤師の目指すべき方向
主治医の“全人的な”関与に準ずる「かかりつけ薬局」機能を地域で発揮せよ
近澤 和彦氏[厚生労働省保険局医療課 薬剤管理官]
● 【調剤チェーントップインタビュー】
“予防、治療、在宅”キーワードに 売上高1000億円、1000店舗へ
生活者が気軽に立ち寄れる街の生活相談ショップへ
多田 高氏[ファーマクラスター 代表取締役社長]
● 【寄稿】調剤チェーン企業 大型再編の可能性を探る
改定をトリガーにM&Aの件数・規模が拡大
繁村 京一郎氏[野村證券 グローバル・リサーチ本部 エクイティ・リサーチ部 エグゼクティブ・ディレクター]
● 【REPORT】レモン薬局白井店(千葉県白井市)
保育施設利用により応募ゼロから採用枠いっぱいへ大逆転
仕事と家庭の両立を可能とした在宅特化の調剤薬局がオープン
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を
古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ ヒヤリ・ハットおよび調剤過誤事例に学ぶ医療安全のポイント
安田 幸一氏[ぼうしや薬局 上席執行役員 地域医療事業部部長]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
データモニター社 日本支社長 前田 静吾氏
■ ビジネスナビ(184) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】
日薬新執行部はシンクタンクつくり分業のメリット発信を
● 【特集】底堅い需要で成長続く漢方・生薬産業
原料調達のリスク分散目指し国内栽培の取り組み加速
■主要メーカー製品&販促情報 ツムラ/クラシエ薬品/山崎帝國堂/救心製薬/小林製薬/武田薬品工業/太田胃散/小太郎漢方製薬/ウチダ和漢薬/亀田利三郎薬舗/山本漢方製薬/建林松鶴堂
● 【クローズアップ】クオールの社内認定制度「QOL がん認定薬剤師」1期生が誕生
高まる“外来”がん治療の要請に応える
● 【短期集中連載】
現場薬剤師が把握しておくべき調剤報酬改定のポイントと算定要件
本間 克明氏[北海道医薬総合研究所 会長]
● 【特集】健康寿命の延伸を支えるシニアケア
急激な市場変化で生じる製販ギャップの克服も課題に
■主要メーカー・卸の戦略 大木/白十字/ユニ・チャーム
● 【レポート】ファーマホールディングが初の新人向けメイクアップ講座を実施
接遇における態度、表情、言葉遣いの大切さを実感
1,818円
● 【特 集】 調剤報酬改定が薬局に与える影響度
実質マイナス改定と消費税増税の影響を実在匿名企業データでシミュレーション
● 【卸トップインタビュー】 医薬品市場のパラダイムシフトと卸企業の在り方を聞く
フォレストホールディングス 代表取締役社長 吉村恭彰氏
● 【インタビュー】 薬剤師の信頼獲得に向けて原点に立ち返れ
日本薬剤師会 副会長 土屋文人氏
● 【短期集中連載】 現場薬剤師が把握しておくべき調剤報酬改定のポイントと算定要件
北海道医薬総合研究所
2,090円
「2014最新 オール・データ&ランキング」
~薬業・医療・医薬品・健康食品(サプリメント)・企業~

[巻頭特別企画] インターネットで独自調査――
DgS・薬局薬店でのOTC医薬品購入者と処方箋調剤の経験者1,000人に聞く
OTC医薬品のネット販売解禁で求められる薬業界への期待とニーズ
実店舗での購入希望が46% ネット中心はわずか4%
ネットでの購入も「薬剤師など専門家から説明・相談を受けたい」
[調査項目]

■ OTC医薬品のネット販売について、あなたの考えに最も近いものは?
■ なぜそう思うのか、その理由は?
■ ネット販売でOTC医薬品を購入しようとする際の判断基準や薬剤師など専門家の対応について期待することは?
■ OTC医薬品を購入する店を決めているか?
■ OTC医薬品を購入する店を決める際の条件は?
■ 処方箋を持参し調剤薬を受け取る薬局やDgSを決めているか?
■ 処方箋を持参する店を決める際の条件は?
■ 医療機関やDgS・薬局で支払った医療費が所得から控除されるのと同様に、病気を治すためにDgSや薬局薬店で購入したOTC医薬品の代金も医療費控除の対象になることを知っていたか?
■ DgSや調剤薬局、そこに従事する薬の専門家(薬剤師や登録販売者)、製薬企業などに対する不満や意見、要望

[スペシャル データボックス]
主要DgS・調剤チェーンのM&A、業務・資本提携を俯瞰する

[I.医療環境データ]
1. 人口・寿命編

・ 都道府県別人口順位
・ 地域別将来推計人口(都道府県別総人口と指数)
・ 平均寿命の年次推移/主な年齢の平均余命
・ 死因別死亡確率と推移
2. 医療・患者編

・ 医療費の推移/医療費の伸び率
・ 国民医療費・対国内総生産及び対国民所得比率の年次推移/制度区分別国民医療費及び構成割合の年次推移
・ 都道府県別の人口10万人対1日平均患者数
・ 施設の種類別の施設数/医療施設数の年次推移
・ 都道府県別医療施設数
・ 医科の院外処方率の年次推移/調剤行為別の1件当たり点数・受付1回当たり点数・1件当たり受付回数
・ 薬効分類別薬剤点数の構成割合/後発医薬品の使用状況
・ 世帯数、構成割合及び平均世帯人員の年次推移/世帯数と平均世帯人員の年次推移
・ 1世帯当たり平均所得金額の年次推移/世帯数の所得金額階級別相対度数分布/1世帯当たり- 世帯人員1人当たり平均所得金額/生活意識別の世帯数の構成割合

[II.医薬品・健康食品(サプリメント)データ&ランキング]
1. 医薬品編

・ 製薬企業 平成25年3月期決算の概況/製薬企業 平成26年3月期 第2四半期決算の概況/平成26年3月期通期業績見込み
・ 主要製薬企業の医療用医薬品売上高上位50品目
・ 主要製薬企業の医療用医薬品品目別売上高上位10品目
・ 医薬品生産金額の推移/医療用医薬品薬効大分類別生産金額
・ 一般用医薬品薬効大分類別生産金額/医薬部外品薬効分類別生産金額/衛生材料の生産金額
・ 医薬品主要国別輸出金額/医薬品主要国別輸入金額/医薬品の輸出入額と差額の推移
・ 一般用医薬品の生産金額の推移/薬効大分類別の生産金額の推移
・ 主要製薬企業の一般用医薬品等品目別売上高の状況
・ ジェネリック医薬品のシェア/都道府県別後発医薬品割合
2. 生活・食生活編

・ 習慣的に喫煙している者の割合の年次推移
・ 飲酒習慣のある者の割合の年次推移/生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合/肥満者の割合の年次変化
・ 糖尿病が強く疑われる者の推計人数の年次推移・治療状況/血清総コレステロール値の年次推移
・ 特定保健用食品市場規模の推移/特定保健用食品の表示許可・承認品目数の推移/保健の用途別規模の推移/販路経路別市場構成

[III.薬局・薬剤師・調剤・ドラッグストアデータ&ランキング]
1. 薬局・薬剤師・調剤編

・ 薬局薬店数の推移
・ 都道府県別薬局薬店数
・ 薬剤師数の年次推移
・ 都道府県別薬剤師数・人口10万人対薬剤師数
・ 第98回薬剤師国家試験受験区分別合格率/大学別合格率順位
・ 過去10年間合算の大学別薬剤師国家試験合格率順位
・ 平成25年3月薬大・薬学部6年制学科卒業生就職状況
・ 平成25年3月薬大・薬学部6年制学科卒業生就職動向調査結果の国公私立大学別分類
・ 医薬分業率等の推移
・ 保険調剤の動向「全保険(社保+国保+老人)」
・ 介護支援専門員職種別合格者数
2. ドラッグストア編

・ 都道府県別登録販売者試験合格者数
・ 全国ドラッグストア総売上高の推移/ブロック別ドラッグストア市場規模・シェア
・ ベビーフード生産統計
・ 全国化粧品出荷販売金額
・ 全国主要都市別1世帯当たり医薬品等の年間支出金額の推移/全国主要都市別1世帯当たり医薬品等の年間支出(保健医療費総額)
・ 全国主要都市別1世帯当たり医薬品等の年間支出(医薬品・健康保持用摂取品)
・ 2013年度ヒット商品・話題商品一覧

[IV.企業(製薬業・卸業・小売業)〈オリジナル〉データ&ランキング]
1. 製薬業編

・ 単体医薬品事業売上高(医療用医薬品及び一般用医薬品等消費者向け製品売上高合計)上位50社
・ 単体医療用医薬品売上高上位50社
・ 単体一般用医薬品等消費者向け製品売上高上位50社
・ 単体総売上高上位50社
・ 主要製薬関連企業の平均年間給与上位50社
2. 卸業編

・ 単体総売上高上位50社
・ 単体医療用医薬品売上高上位50社
・ 単体一般用医薬品等消費者向け製品売上高上位30社
・ 卸グループ化の現状
・ 卸再編成の軌跡
3. 小売業編

・ ドラッグ・調剤事業合計売上高上位50社
・ 総売上高上位50社
・ 総店舗数上位50社
1,870円
● 【座談会】 薬剤師の将来像と活躍フィールドの広がりについて
「倫理憲章」見直しに伴う就職活動解禁繰り下げの影響
就職に有利だから薬剤師になるのではなく、社会に必要とされる存在へ
斎藤 由紀夫氏[東京薬科大学キャリアセンター センター長]
船井 俊秀氏[アステラス製薬 営業本部営業戦略部営業人事グループ 採用担当]
和智 亮一氏[ココカラファインヘルスケア 取締役人財採用本部長]
● 【特別寄稿】 2014年度診療報酬・調剤報酬改定内容を30分で読み解く
在宅の衛生材料供給や後発品で存在感発揮し「損して得を取れ」
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン代表]
● 【レポート】 ここまで進んだコンビニ主力6社のドラッグ事業
「ポストDgS」うかがうコンビニエンスストアの“本気度”
新たな定番カテゴリーとして認知進むOTC 医薬品
● 【保険薬局チェーントップインタビュー】
地域薬局との協調によって国民に貢献できる仕事を
薬局の求められる機能とあるべき姿を目指して
島田 光明氏[ファーコス 代表取締役]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ 地域包括ケア視点の新・薬局羅針盤
荒井 恵二氏[医療サービス研究所 取締役薬局事業部長]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を
古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ Global Report
データモニター社 ヘイリン・ウォン氏
■ ビジネスナビ(182) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】
出産・育児・介護など生活課題を抱える薬剤師への対応が急務
● 【カラーグラビア】 第26回「ヒット商品賞・話題商品賞」
ヒット商品大賞は久光製薬の『アレグラFX』
● 【短期集中連載「薬学生の主張」最終回】 薬剤師の卵がリレー形式で紡ぐ“純粋理論”
行動する「薬学女子」のキャンパスライフと将来ビジョン
柴原 由季氏[一般社団法人 日本薬学生連盟 2013年度副代表(東京理科大学薬学部薬学科5年薬物治療学教室)]
植山 陽子氏[一般社団法人 日本薬学生連盟 2013年度広報統括(武庫川女子大学薬学部薬学科4年)]
● 【特集】 妊娠をバックアップする妊娠検査薬・排卵日検査薬
出産高齢化・女性の社会進出で重要度増す薬局薬店の相談機能拡充
■ケーススタディ ヒロ薬局大船店(神奈川県鎌倉市)
■主要メーカー動向 アラクス/ロート製薬
● 【トピック】 多機能化が進むレセコンと電子薬歴システム
調剤関連分野に加えて薬局のトータルサポートも
■パナソニック ヘルスケア 保険薬局用電子薬歴システム『Pharnes Ⅲ-MX』
1,870円

● 【特集】 “ネット解禁” 法案成立後の薬業界
「要指導医薬品」創設が薬業界にもたらす影響や新販売ルールの留意点を詳説
● 【レポート】 瀬戸際に立たされた医薬全商連の行方
イデオロギー揺らぐ専業店衰退と内部の揺らぎ
● 【DgSトップインタビュー】 超高齢社会とネット販売──直面するドラッグストアの選択
キリン堂代表取締役会長 寺西忠幸氏
● 【調剤薬局トップインタビュー】 地域密着と患者ニーズの実現で着実な成長・発展へ
ノムラ薬局代表取締役 野村圭伊氏
2,640円
● 【特別企画】 OTC 医薬品に立ち塞がる世界市場の壁
待望されるOTC医薬品アジア基準の完成
欧米への新出阻むマルチナショナルカンパニーの牙城
【特別インタビュー】田頭 恭博氏[アジア太平洋セルフメディケーション協会 事務総長]
【特別寄稿】山崎 学氏[みずほ情報総研 シニアコンサルタント]
● 【DgS トップインタビュー】
1兆円構想へ流通コングロマリットも視野
「社会貢献高めるためには規模必要」
塚本 厚志氏[ココカラファイン 代表取締役社長]
● 【トップインタビュー】
経済合理性に基づく価格交渉で安定的経営を
「卸からは一度たりとも単品価格の提示はない」
田尻 稲雄氏[メディカルシステムネットワーク 代表取締役社長]
● 【新春論壇】

■ 「費用対効果評価専門部会」議論の総括と展望
鎌江 伊三夫氏[東京大学公共政策大学院特任教授 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹]
■ 再検証 6年制薬剤師の課題と未来像~東薬の取組事例から~
今西 信幸氏[東京薬科大学 理事長]
■ 家庭薬の国際展開の現状と今後の展望
藤井 隆太氏[龍角散 代表取締役社長]
■ OTC 医薬品のネット販売がもたらす変化
平野 健二氏[サンキュードラッグ 代表取締役社長]
■ 10年後の在宅療養支援薬局を予測する
荒井 恵二氏[医療サービス研究所 取締役薬局事業部長]
■ “70歳のランドセル”に納めるカテゴリー提案
松井 秀夫氏[大木 代表取締役会長兼社長]
● 【新春座談会】 日薬と家庭薬3団体トップ4氏が参集
激動の今こそ変わらぬ家庭薬の価値再認識を
セルフメディケーション確立にも合致する伝統薬
児玉 孝氏[日本薬剤師会 会長]
柴田 仁氏[全国家庭薬協議会 会長(大幸薬品 代表取締役会長)]
太田 美明氏[東京都家庭薬工業協同組合 理事長(太田胃散 代表取締役社長)]
駒村 純一氏[大阪家庭薬協会 会長(森下仁丹 代表取締役社長)]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を
古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ Global Report
データモニター社 シニアアナリスト マウラ・ムシアコ氏
■ ビジネスナビ(180) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】
“ネット解禁”後の薬業界の対応がスイッチを左右する
● 【短期集中連載「薬学生の主張」】 薬剤師の卵がリレー形式で紡ぐ“純粋理論”
普通の大学生活から抜け出したい!
小林 大翼氏[一般社団法人 日本薬学生連盟 代表(慶應義塾大学6年)]
● 【TOPIC】
上田薬剤師会が豪州薬剤師会との共同事業で在宅医療ワークショップを開催
● 【Interview】 AEDの全店設置を進めるウエルシアホールディングス
AEDに象徴される「優しさ」「地域貢献」が経営理念と合致
静岡123・茨城121・千葉93・埼玉33店舗に加え在宅訪問車22台にも搭載
池野 隆光氏[ウエルシアホールディングス 代表取締役会長]
● 【寄稿】
調剤薬局に求められる患者さんへの「おもてなしの心」
「接遇」は医療安全とも密接不可分な関係に
村尾 孝子氏[スマイル・ガーデン 代表取締役]
● 【新連載】
地域包括ケア視点の新・薬局羅針盤
荒井 恵二氏[医療サービス研究所 取締役薬局事業部長]
1,870円

● 【特 集】 東大阪市が「かかりつけ薬局」義務化で生活保護費抑制
全国の自治体から注目集める過剰処方のカット効果
直撃インタビュー 野田義和市長に聞く「膨らむ医療扶助軽減に働く薬剤師のチェック機能」
● 【特別座談会】 「女性薬剤師飛躍に立ち塞がる課題」
さらなる飛躍を目指し、大学、病院、調剤薬局、製薬企業で活躍する女性薬剤師による特別座談会
● 【レポート】 日本版CDTMの禁煙治療で発揮される薬剤師の主体性
茨城県笠間市で始動した共同薬物治療管理を事例に
● 【健康食品メーカー・ トップインタビュー】
ドラッグマガジン─アルフレッサ ヘルスケア共同企画
「健康栄養カテゴリーでの付加価値向上施策を加速させる」明治 代表取締役社長 川村和夫氏
1,870円
● 【特集】 災害医療への薬剤師のかかわりと使命
被災地で評価された薬のプロとしての薬剤師
医薬分業で進んだ責任の重さは被災時にも存在する
【特別座談会】
坂巻 弘之氏[名城大学薬学部教授]
丸山 嘉一氏[日本赤十字社医療センター国内医療救援部部長 肝胆膵・移植外科]
小林 映子氏[日本赤十字社医療センター薬剤部・国際医療救援部]
谷崎 希実子氏[東京都福祉保健局健康安全部薬務課薬務係]
【寄稿】
中田 義仁氏[岩手県薬剤師会 常務理事]
● 【考察】 問われる登録販売者のあり方とリアル店舗の可能性──有資格者13万人“漂流”の危局
市販薬ネット販売解禁で揺れるリアル店舗の方向性
否定された? 有資格者の存在と役割
【インタビュー】
樋口 俊一氏[日本医薬品登録販売者協会 会長]
● 【トップインタビュー】
多面的なプロモーションで今期も安定した成長目指す
「魅力ある製品開発はメーカーの使命」
佐藤 誠一氏[佐藤製薬 代表取締役社長]
● 【インタビュー】
ふとした会話から広がった世界初のファンディングモデル
初の助成を6件決定、マラリア4件・NTDs1件・結核1件
スリングスビーB.T.氏[グローバルヘルス技術振興基金 専務理事/ CEO]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を
古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ 永続に向けた薬局マネジメント
駒形 和哉氏[Kae マネジメント 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ Global Report
データモニター社 イアン・スコフィールド氏
■ ビジネスナビ(178) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】
DgSの相談で生鮮販売は専門性に逆行しないか
● 【特集】 「成熟市場」を迎える風邪関連マーケット
風邪薬市場で伸長目立つパーソナルユース製品
■寄稿 常盤 勝美氏[ライフビジネスウェザー 取締役ビジネス気象研究所 所長]
■主要メーカー製品&販促情報 第一三共ヘルスケア/武田薬品工業/エスエス製薬/興和/グラクソ・スミスクライン/明治/佐藤製薬/大正製薬/龍角散/ライオン/カイゲンファーマ/フマキラー/ユニ・チャーム/ロート製薬/大木製薬/玉川衛材
● 【Close-up】 東邦ホールディングスが創立65周年記念祝賀会を開催
濱田社長「全体最適化なくして中計達成なし」
● 【Pick up】 日本薬剤師会/日本薬剤師研修センター 「薬剤師の臨床判断と一般用医薬品適正使用研修事業」
来局者の訴えからトリアージできる知識を習得
● 【特集】 進化する調剤業務サポート機器
自動払出機やIT導入で店舗運営の効率化模索
■座談会「調剤支援機器導入の現状と課題」
■ケーススタディ イイジマ薬局(長野県上田市)
■機器紹介 タカゾノ『Tiara』『ATTELNO』『LiQ ~』/パナソニック ヘルスケア『自動錠剤包装機』『一包化薬 鑑査支援システム』/トーショー『mille-Shelf』/グッドサイクルシステム『GooCo』『DI-Pedia』/東邦ホールディングス「調剤ENI-Pharma」シリーズ
2,200円
● 【特別アンケート】 薬業界を取り巻く現況と未来への課題
● 【特別データ集】 過去10年における医薬品産業ランキング推移
● 【データ解析】 DgS&調剤チェーン企業の経営指数推移
● 【対 談】「グローバル化とイノベーション支援策」
日本製薬団体連合会会長・内藤 晴夫氏
経済財政諮問会議民間議員・伊藤 元重氏
● 【インタビュー】

■ 日本医薬品卸売業連合会会長 鈴木 賢氏
■ 日本一般用医薬品連合会会長 上原 明氏
■ 大衆薬卸協議会会長 松井 秀夫氏
1,870円
● 【特別企画】 医薬品産業ランキングPartⅢ
本誌独自調査ブロック別調剤チェーンシェア
■ブロック別 調剤市場規模 ■全国ブロック別有力調剤チェーン市場占有率
「医薬品産業ランキング」に見る主要ドラッグストア・調剤チェーン5年間の企業業績トレンド
● 【特集】 医薬品リスク管理計画(RMP)公表間近!
安全対策強化の潮流に薬剤師はどう関わるのか
サイトで開示されるリスクの「理由」と「対策」情報に注目集まる
「患者向医薬品ガイド」の活用も進展、重要度増す患者との“共考”姿勢
【識者に聞く】 山本 美智子氏
[昭和薬科大学 医療薬学教育研究センター 教授]
● 【スペシャルインタビュー】
次の100年へ向けて皮膚科領域全般の企業へ「変身」
池田 嘉津弘氏[池田模範堂 代表取締役社長]
● 【検証】 多職種連携──チーム医療における薬剤師の立ち位置を考える
医療職種間にすら漂う薬剤師不要論を跳ね返せ
拡大する職能発揮のフィールドと真に求められる役割とは──
■安田 幸一氏[薬剤師あゆみの会理事(研修担当)、ぼうしや薬局上席執行役員教育・在宅・システム担当]
■孫 尚孝氏[ファーマシィ(広島)在宅推進部次長]
● 【トップインタビュー】
医薬品ネット販売解禁の次に迫る TPPこそ流通業の脅威
三橋 信也氏[レデイ薬局(愛媛県松山市) 代表取締役社長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を
古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ 永続に向けた薬局マネジメント
駒形 和哉氏[Kaeマネジメント 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ Global Report
データモニター社 フランチェスカ・ブルース氏
■ ボードウィン先生からの提言
保坂 昇克氏[ノリヨシエンタープライズ 代表]
■ ビジネスナビ(176) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】
ネットショップで発見された訳あり製品の怪
● 【Close-up】
健康エンターテイメントWebサービス『みらいく』がオープンプラットフォーム化
新規顧客獲得と他社との差別化に寄与
UCOM(東京都)
● 【特集】 卸企業による薬局向けカスタマーサポート
多面的な経営改善に寄与する在庫管理システムを拡充
ユーザーニーズへの合致は更に進展
■メディセオ『classA』/アルフレッサ『Fine Justock EXⅡ』/スズケン『PSトップ』/東邦ホールディングス『ENIF』/シーエス薬品『CSファルねっと』
● 【トピック】 電子薬歴システム最新レポート
レセコンと電子薬歴の完全融合で注目高まる『PharnesⅡ-MX』
iPad活用により在宅現場での業務完結を強力サポート
パナソニック ヘルスケア(東京都)
● 【寄稿】 「調剤薬局」業界再編の現場
成長の鍵は薬剤師への「医師との連携」「仕事の場提供」「教育」
渡部 恒郎氏[M&Aセンター金融法人部 課長]
1,870円
● 【特別企画】 医薬品産業ランキングPartⅡ データ&ランキング編

◆ 製薬企業編:連単売上高・利益、世界地域別売上高、研究開発費、MR数、医療用薬・一般向け製品売上高20傑等
◆ 卸業編:グループ別売上高、ヘルスケア部門グループ別シェア等
◆ DgS・調剤チェーン編:上位企業の全国ブロック別売上高、DgSのブロック別市場占有率、DgSグループ別売上高
● 【レポート】 改正高年齢者雇用安定法の実像
65歳継続勤務における薬剤師のキャリアプランニング
売り手市場解消には“焼け石に水”
● 【トップに聞く次の一手】
日本発、米国初のSGLT2阻害剤カナグリフロジンの大型化を期待
田辺三菱製薬 代表取締役社長 土屋裕弘氏
● 【健康食品メーカー・トップインタビュー】
ドラッグマガジン─アルフレッサ ヘルスケア共同企画
総合健康メーカーとしての立ち位置目指す
山本漢方製薬 代表取締役社長 山本 整氏
2,640円
● 【夏季特別企画】 最新医薬品産業ランキング
製薬企業100傑
■連結業績50傑 ■医薬品事業売上高100傑(単体)
卸業100傑
■連結総売上高ランキング■医療用医薬品+一般用売上高100傑(単体)
■医療用医薬品売上高20傑■一般用売上高20傑
ドラッグストア・調剤チェーン100傑
■ドラッグストア事業及び調剤薬局事業の合計売上高100傑
■ドラッグストア 調剤報酬上位企業■調剤チェーン 調剤報酬上位企業 課長補佐]
● 【特集】 『エパデール』スイッチOTC薬の適正使用調査進捗と将来展望
暗雲垂れ込める「秋の本格販売」
「症例数より適正販売が先決」ににじむ薬業界の覚悟
インタビュー 鈴木 邦彦氏[日本医師会 常任理事]
● 【インタビュー】
OTC医薬品基軸に専門性と独自性を追求
基本政策の達成でフォレストグループの理念実現に貢献
水上 浩記氏[リードヘルスケア(福岡)代表取締役社長]
● 【レポート】 高まるエスタブリッシュ医薬品の役割と価値
新薬メーカーのGEが医療従事者のGE不信を払拭し市場育成に寄与
インタビュー 松森 浩士氏[ファイザー 取締役執行役員 エスタブリッシュ医薬品事業 アジア・パシフィック地域戦略担当 バイスプレジデント]
● 【特別対談】 在宅医療の現況と薬剤師の役割
薬剤師は医療と介護の「ゲートキーパー」に
近藤 由利子氏[日本女性薬剤師会 会長]
木村 隆次氏[日本介護支援専門員協会 会長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂 佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を
古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ 永続に向けた薬局マネジメント
駒形 和哉氏[Kaeマネジメント 代表]
■ ボードウィン先生からの提言
保坂 昇克氏[ノリヨシエンタープライズ 代表]
■ Global Report
ジョシュア・オワイド氏[データモニター社 シニアアナリスト]
■ Rediscovery in U.S. ~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ ビジネスナビ(174) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】
“家業”から“社会貢献型企業”への脱皮こそがドラッグストアの生き残る道
● 【特別寄稿】 崖っぷちに立つ薬学教育
多機能性を発揮する修士薬剤師育成の道を閉ざすな
松山 賢治氏[近畿大学薬学部 臨床薬学部門・医薬品評価解析学分野 教授]
● 【Close-up】 新たな教育研修スタイルを創出するクオールアカデミー
実践的ロールプレイングで販売に大きく寄与
クオールアカデミー(東京都)
● 【Focus】
高度な技術力を背景に国内外のユーザーニーズに対応
新製品は調剤現場の医療過誤防止に貢献も
フロイント産業(東京都)
● 【インタビュー】
激変する薬業界で目指す“Prove”と“Improve”
木村 仁氏[クレコン リサーチ&コンサルティング 取締役副社長]
● 【話題の人】
「種の保存」という使命達成に全力
森井 晴美氏[田村薬品工業(大阪) 田村薬草園 園長]
1,870円
● 【特集】 急展開する「くすり教育」の背景と課題
くすり教育推進の背景に存在する薬物乱用への対応
実績が問われる学校薬剤師の取り組み
特別寄稿 鬼頭 英明氏[兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教授]
● 【トップに聞く 次の一手】
アルコール依存症患者と家族に福音もたらす
日本初の治療補助薬『レグテクト錠』に注力
前川 重信氏 日本新薬 代表取締役社長]
● 【特別寄稿】 優越的地位の濫用規制と事業者の留意点について
プライベートブランドへの下請法の適用事例が増加
センターフィー負担のあり方も問題事例として指摘
十川 雅彦氏[公正取引委員会 取引部企業取引課 課長補佐]
● 【隔月連載】 ドラッグマガジン─アルフレッサ ヘルスケア共同企画
“健康とおいしさ”キーにプラスαの価値を付けた健康食品展開を推進
業界挙げて生活者が気軽にアクセスできる場所としてのDgS認識を
唐澤 範行氏[アサヒ フードアンドヘルスケア 代表取締役社長]
● 【インタビュー】
ヘルスケアを成長エンジンに5年で売上倍増目指す
ファーストプライオリティーは『改源錠』の拡販と若年層への浸透
堀 憲夫氏[カイゲンファーマ 代表取締役社長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S.~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ 永続に向けた薬局マネジメント
駒形和哉氏[Kaeマネジメント 代表]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を
古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ ビジネスナビ(173) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】
調剤チェーン「身売り」の背景にM&Aイメージの変化
● 【特集】 生活者の意識向上で伸長続くオーラルケア市場
市場規模は2071億円で拡大基調を維持
製品の高付加価値シフトもマーケット増大に寄与
■ 主要メーカー製品&販促情報
ライオン/わかもと製薬/小林製薬/佐藤製薬/大木製薬
● 【特集】 医療職種のワークライフバランスと人材サービス企業
働く人の満足度向上が患者満足度に直結
人材強化を多角的に支援する人材サービス企業
■ 寄稿 星 多絵子氏[東日本税理士法人(中小企業診断士)]
■ 人材サービス企業紹介 メディカルリソース/グッピーズ/東邦薬品
● 【話題の人】
「薬・食・住」融合の複合施設オープン
大橋 哲也氏[平成調剤薬局(岐阜)代表取締役]・
大橋 千加氏[同専務取締役]
● 【新連載】

■ ボードウィン先生からの提言
保坂 昇克氏[ノリヨシエンタープライズ 代表]
■ Global Report
ジョシュア・オワイド氏[データモニター社 シニアアナリスト]
1,870円
● 【特集】膨らむ「アクティブ・シニア」マーケット
──団塊の世代がもたらす市場変化とインパクト
アグレッシブな団塊の世代は高齢でもブーム起こす
急がれる「実態に即した」ビジネスモデルの創出
■ 解説
青木 幸弘氏[学習院大学 経済学部教授]
■ 市場分析
西村 健一氏[エヌ・コンサルタンツ 代表取締役]
■ 寄稿
岡村 憲之氏[アクティブ・コンサルティング 代表取締役社長]
■ ケースリポート
ニュードラッグ(東京都)
● 【レポート】注目される新たな「医薬連携」プロジェクト
簡易検査キットで検査者の29%が糖尿病受診勧奨対象に
東京都足立区を対象地域とした活動事例を中心として
■ インタビュー
矢作 直也氏[「糖尿病診断アクセス革命」事務局代表(筑波大学医学医療系内分泌代謝・糖尿病内科准教授)]
■ 参加薬局に聞く
長井 彰子氏[あやせ薬局管理薬剤師]
● 【スペシャルインタビュー】
医師会ら関係団体との連携強化に全力を傾注
中村 勝氏[日本保険薬局協会会長]
● 【インタビュー】
OTC薬の“次なる波”を見極めるために
ブライアン・マクナマラ氏[ノバルティス(スイス)OTC 事業部門責任者]
● 【トップインタビュー】
「事業計画も予算も稟議書も不要」の藤井流経営
藤井 孝洋氏[ザグザグ代表取締役]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング
宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ Rediscovery in U.S.~知られざる米国最新流通業界事情
新地 昭久氏[RMI 代表]
■ 永続に向けた薬局マネジメント
駒形和哉氏[Kaeマネジメント 代表]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を
古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ 経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
■ ビジネスナビ(172) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】 “店頭主導”による売り場の重要性再認識を
● 【特集】 DgS の成長戦略に拡充が不可欠なシニアケア関連製品市場
CFSコーポレーションがほぼ全店で宅配サービス実施
ネット介して約3,800品目のケア用品注文に応える大木
■ ケースレポート CFS コーポレーション
■ 卸企業の戦略 大木
■ メーカー戦略 ユニ・チャーム/白十字
● 【特集】生活者に身近となる漢方製剤・生薬製剤
「薬価」「漢方医学の堅持」「国内生産振興」の3課題解決に注力
中島 実氏[日本漢方生薬製剤協会広報委員会委員長]
■ 主要メーカー製品&販促情報
ツムラ/クラシエ薬品/山崎帝國堂/救心製薬/小林製薬/
武田薬品工業/太田胃散/小太郎漢方製薬/ウチダ和漢薬/
廣貫堂/亀田利三郎薬舗/山本漢方製薬
■ エビデンス取得で更なる発展と進化を続ける『心龍』
建林松鶴堂
● 【リニューアル発売で更なる進化】 『越撰(エッセン)』廣貫堂
大建中湯の成分配合で消化機能の衰えた高齢者を強力にサポート
富山発のグローバル展開で海外ニーズへの対応も視野に
● 【特別寄稿】 米国における一般用医薬品のネット販売の現状と課題
ネット購入者にも町の薬剤師がカウンセリング
対面で服薬指導受けられるようアクセスの構築を
大野 真理子氏[ウォルグリーンズ薬局デイトナビーチ市店 薬局長(Pharm.D.)]
1,870円
● 【特集】ネット判決が与える影響と今後の取り組み
6月に訪れる薬業界を揺るがす大きな山場
“クスリはリスク”を念頭に制度の再構築を
■ インタビュー
生出 泉太郎氏[日本薬剤師会 副会長] 宗像 守氏[日本チェーンドラッグストア協会 事務総長]
■ 寄稿
一般薬ネット販売裁判に学ぶ薬剤師の課題 三輪 亮寿氏[三輪亮寿法律事務所所長/弁護士]
● 【特集】薬学教育改革の現状と今後の課題
6卒の陰で活躍の場広がる薬学4年制卒業生
大学同士連携し薬学研究者アピールする取り組みを
■ 寄稿
堀淵 浩二氏[クオール 西日本薬局事業本部 九州事業部事業部長]
● 【特集】政権交代と医薬品業界
衆院選で初の推薦状出した日本保険薬局政治連盟や大衆薬卸
● 【シリーズ企画】拡大する健康食品市場への事業戦略
セルフプリベンション推進で求められる健康食品の役割
勝木 尚氏[アルフレッサ ヘルスケア 代表取締役社長]
● 【トップインタビュー】
都心型B&H+調剤へと進化したオペレーション
天野 信二氏[アマノ 代表取締役社長]
● 【連載】

■ 行政ウォッチング 宮坂佳紀氏[メディカル・テン 代表]
■ 永続に向けた薬局マネジメント 駒形和哉氏[Kaeマネジメント 代表]
■ 薬局の力、薬剤師の力~あなたの町でチーム医療の実践を 古川 綾氏[マディア 代表取締役]
■ Rediscovery in U.S.~知られざる米国最新流通業界事情 新地昭久氏[RMI 代表]
■ ビジネスナビ(171) 櫻井秀勲の世相“解体新書”
● 【主張】 多面的な“解”の核を掴む必読誌へさらなる進化
● 【特集】 消費税増税が薬局に与える影響
セルフメディケーション支援する医薬全商連のヘルス・ナビ・ステーション(HNS)活動
ネット通販では望めない対面による安全性確保を社会に訴求
■ インタビュー
青野 博氏[全国医薬品小売商業組合連合会 会長]
● 【特別寄稿】 消費税増税が薬局に与える影響
損税への対処策が事業存続のカギを握る
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
● 【新薬Information】
バイエル薬品『イオパミロン注370シリンジ65mL』/ノバルティス ファーマ『ゾメタ点滴静注 4mg/100mL』/大塚製薬『ニュープロパッチ』/武田薬品工業『ベネット錠75mg』/サノフィ『ディレグラ配合錠』/ゼリア新薬工業『ホスリボン配合顆粒』
● 【新連載】
経営力を強化するための処方箋
金子 尚貴氏[税理士法人アフェックス 公認会計士 税理士]
おすすめの購読プラン

DRUG magazine(ドラッグマガジン)の内容

「明日が今、見える」薬業界経済・経営専門月刊誌
月刊誌「ドラッグマガジン」は、1958年9月創刊以来、医薬品業界の発展・振興のための企画に徹し、オピニオンリーダーの役割を果たしてきました。2007年4月号より誌面の大刷新を図り「明日が今、見える」専門誌に編集方針を大転換し、「薬業界 経済・経営専門誌」として新創刊しました。読者層は、ドラッグストア・薬局薬店・調剤薬局を中心に医薬品・健康産業メーカーおよび医薬品卸業の経営者と幹部社員が多数を占めます。年間購読料には、毎年3月発行の別冊「薬業・医療・医薬品・健康食品・企業オール・データ&ランキング」号が含まれます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

DRUG magazine(ドラッグマガジン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.