【緊急インタビュー】
我々は「新型コロナウイルス」とどう「付き合って」いくべきか――?ウイルス学の専門家に聞く/宮沢孝幸聞き手:藤井聡
【特別インタビュー】
養老孟司、常識を語る(第2回)システムを超える「もの」――「自然」「身体」「国語」の手触りについて/聞き手:浜崎洋介
【特集】
中国化する世界――加速主義の誤謬と保守主義の必然/与那覇潤×本誌編集部
「機械化」のネクロフィリア――「未来主義」とその周辺/浜崎洋介
中央アジアに見る中華「現在」主義/宇山智彦
没落する西洋と躍進する中国――中華未来主義とは何か/木澤佐登志
共産党支配をめぐる思想闘争――現代中国における「新権威主義」体制から「新全体主義」体制への移行/石井知章
未来主義というノスタルジア/佐藤健志(一言一会)
「中華未来主義」文学座談会 現代中国の「想像力」を読む――劉慈欣『三体』をめぐって/富岡幸一郎+本誌編集部
【新連載】 国際政治学のパラダイム(第1回) 経済相互依存と制度主義/伊藤貫
【連載】 認識力欠損の危機/大石久和(「危機感のない日本」の危機 )
農は生の本なり――農から社会を組み立て直す/池上甲一(農は国の本なり)
フランス国民の共同体を取り戻せ(フランス保守論客インタビュー ジャン=ラサール「抵抗せよ」党首・下院議員 前半)/聞き手:及川健二
追悼古井由吉――現代文学の最高峰/富岡幸一郎(虚構と言語 戦後と日本文学のアルケオロジー)
伝統論再考――「創られた伝統」論の意義と限界/柴山圭太(「常識」を考える)
平和から生まれた国土と共同体――二百六十年間の江戸時代/竹村公太郎(地形がつくる日本の歴史)
青年よ、荒野をめざせ/磯邉精僊(問ひ質したきことども)
陰謀論の衝突と、米中文明の相似性/川端祐一郎(思想と科学の間で)
ヘブライ語復興運動と政治共同体の絆――言葉から考える(3)/施光恒(やわらか日本文化論)
理念にも動作環境がある/佐藤健志(だからこの世は宇宙のジョーク)
過度のバッシングが招く「霞が関崩壊」/松林薫(逆張りのメディア論)
メディア出演瓦版/平坂純一
編集長クライテリア日記/藤井聡
【書評】
『歴史に残る外交三賢人ビスマルク、タレーラン、ドゴール』伊藤貫 著/磯邉精僊
『評伝 西部邁』高澤秀次 著/田中孝太郎
『魂と無常』竹内整一 著/薄井大澄
『ハイデガーの超-政治――ナチズムとの対決/存在・技術・国家への問い』轟孝夫 著/篠崎奏平
『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか――アメリカから世界に拡散する格差と分断の構図』渡瀬裕哉 著/岡﨑祐貴
【その他】
防疫と経済は両立させなければならない(鳥兜)
コロナが脅威であればこそ、狼狽えてはならない(鳥兜)
外国企業の参入に無警戒な日本政府(保守放談)
コロナ騒動に見る現代人の「脆さ」(保守放談)
読者からの手紙(投稿)
表現者クライテリオンの目次配信サービス
表現者クライテリオン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!