【読書の秋をまったり、ゆったり】あたらしいブックカフェ
コーヒーのあるライフスタイルにぴったりのお供が「本」。
それゆえブックカフェは以前から人気でしたが、最近では新しい店舗も増えていて個々の独創性がますます発揮されています。
ひとりの編集者が作った下町密着型の店、名物料理もあって皆で集まりランチも楽しめる店、モバイルワーカーに人気の長居もできるおしゃれな店等々。
無論、どのお店もハンドドリップやシングルオリジンなどコーヒーへの情熱も魅力です。
そんなお店を今回号では東京近郊・名古屋・京都・関西圏から選りすぐって店舗ルポ。
大人が楽しめる絵本など、読書の秋を満喫できるユニークなコラムも予定しています。
【秋には「工場(こうば)の祭典」も開催】燕三条 コーヒー用具づくりの里へ
金属食器製造で知られる新潟県の燕三条はコーヒー用具の里としてもお馴染み。
近年ではカリタのTSUBAMEドリッパーを筆頭に銅やステンレスなどの製品が、卓越した技術を持つ工場・職人の手によって作り出されています。
コーヒーファンなら知っておきたい名品の製造現場にお邪魔してその秘密を探るとともに、ビジュアル感も豊かに「コーヒー用具づくりの里」を綴ります。
なお、現地では10月4日(木)〜7日(日)に恒例「燕三条 工場(こうば)の祭典」も開催。
当企画で用具づくりの物語に思いを馳せることはもちろん、読者の皆さんが実際に現場を訪れるチャンスでもあります。
【秋の夜長にほろ酔いカフェタイム】コーヒーカクテル、入門編
コーヒーアレンジの奥深さを考えるとき、外すことができないのがお酒とのコンビネーション。
アイリッシュコーヒーなどは従来から有名ですが、実はアルコールを使った「コーヒーカクテル」は他にも無数に存在します。
ドリップする粉に数滴たらして香りづけする方法や、お酒に強くない人にお勧めのノンアルコールカクテルなどのアイデアも……。
秋の夜長にちょっとほろ酔い。そんな新しい“珈琲時間"を提案します。
※特集内容は諸事情により予告なく変更する場合がございます。何卒ご了承ください。
珈琲時間
2018年11月号 (発売日2018年09月26日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 ブックカフェにいこう
特集2 燕三条 コーヒー用具の里をゆく
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 コーヒーカクテル入門編
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
インフォメーション&プレゼント
連載 おやつの玉手箱
連載 猫と喫茶店
バックナンバー
連載 喫茶の効用
連載 ローカル線で行くカフェの細道
連載 コーヒーのかたわらに
連載 a Letter from the Cafe
次号予告
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 ブックカフェにいこう
特集2 燕三条 コーヒー用具の里をゆく
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 コーヒーカクテル入門編
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
インフォメーション&プレゼント
連載 おやつの玉手箱
連載 猫と喫茶店
バックナンバー
連載 喫茶の効用
連載 ローカル線で行くカフェの細道
連載 コーヒーのかたわらに
連載 a Letter from the Cafe
次号予告
珈琲時間の内容
- 出版社:大誠社
- 発行間隔:季刊
コーヒーやカフェが好き! という読者の皆様に、コーヒーがある暮らしの豊かさをご紹介しています。
コーヒーが好き、カフェが好き、コーヒーを飲むひとときが好き---。そんな方々に向け、コーヒーにまつわる様々な記事をご紹介するライフスタイル誌です。ブックカフェ、ベーカリーカフェなど季節ごとにテーマをもたせた人気カフェの紹介はもちろん、器やカフェインテリアを巡る散歩道やコーヒーデザートの作り方、コーヒーと楽しむパンやスイーツ、使ってみたいコーヒー道具の紹介など、扱うテーマは多彩。豆の産地や海外のコーヒー事情などを紹介する海外取材も敢行。幅広いテーマで「コーヒーのある素敵な時間」を提案しています。
珈琲時間の無料サンプル
2021年8月号 (2021年07月25日発売)
2021年8月号 (2021年07月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
珈琲時間の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
珈琲時間の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!