珈琲時間 発売日・バックナンバー

全46件中 1 〜 15 件を表示
Editor’s Note
目次
特別レポート DAYDREAM アメリカ西海岸のサーフ&コーヒーシーン
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 海とコーヒーのある暮らし 瀬戸内しまなみ珈琲海道
特集2 いま改めて編 スタッフが挙げる もう一度行きたい、素敵な珈琲店
特集3 ブックストア&カフェ店主が選ぶ一冊 本と、コーヒーと。
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集4 編集部員・スタッフが綴る それぞれの『珈琲時間』
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
#つながる珈琲時間
連載 おやつの玉手箱「瀬戸内産レモンのレモンケーキ」
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー 「喫茶 ビートル」
連載 珈琲考具のつくりかた
連載 喫茶の効用 「ほどよく気分を盛り上げたい」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「とき川の小物屋さん」(埼玉県ときがわ町)
連載 コーヒーのかたわらに『山女日記』
連載 a Letter from the Cafe「アルゼンチン・ウシュアイア」
編集後記
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 いま改めて、師匠店。
特集2 心清まる、聖地カフェ。
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 飛騨高山 珈琲散歩
特集4 うちカフェ創作活動の時間 -絵心編-
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
#つながる珈琲時間
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー 「コーヒー専門店ポエム」
連載 珈琲考具のつくりかた
連載 喫茶の効用 「冬の心のザワザワを鎮めたい」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「山下珈琲」(静岡県小山町)
連載 コーヒーのかたわらに『世界を歩く、手工芸の旅』
連載 a Letter from the Cafe「スウェーデン・ストックホルム」
編集後記・次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 気分が変わる郊外カフェ
特集2 ピクニックカフェの愉しみ
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 古道具とDIYとカフェの旅
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
【新連載】#つながる珈琲時間
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「日光金谷ホテル」
【新連載】珈琲考具のつくりかた
連載 喫茶の効用 「 オレグラッセはいつ二層になったのか」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「 都電屋」(東京都荒川区)
連載 コーヒーのかたわらに『スケッチジャーナル 自分の暮らしに「いいね!」する創作ノート』
連載 a Letter from the Cafe「ベトナム・バンメトート」
編集後記・次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 古き良き、新しき良き、アイス珈琲。
“涼”を味わう珈琲かき氷レシピ
出張! 珈琲問屋 アイスコーヒー用具編
特集2 懐かしくて、美しい。日本のグラスたち
道具が連れてくる記憶
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 気になるあの人に聞いてみた
あたらしい「いま」に想うこと
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「進々堂 京大北 前」
連載 おやつの玉手箱「コーヒーリキュールの琥珀糖」
連載 喫茶の効用 「 オレグラッセから『系譜』を感じる」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「 Cafeふくろう」岐阜県飛騨市
連載 コーヒーのかたわらに「わかったさんのこんがりおやつ」
連載 a Letter from the Cafe「アメリカ・サンフランシスコ」
編集後記・次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 Happyになれる、ラテの店
特集2 お家で創作活動、のススメ
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 トーストの友、パンの友
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「タカセ 池袋本店」
連載 おやつの玉手箱「リコッタチーズのバスク風チーズケーキ」
連載 喫茶の効用 「 オレグラッセのある珈琲店をめぐる」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「 グアテマラ鉄道博物館」(グアテマラシティ)
連載 コーヒーのかたわらに「今日はぶどうパン」
連載 a Letter from the Cafe「アイスランド・レイキャビク」
編集後記・次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 あたらしいカフェ&珈琲店
特集2 みんなのコーヒーアイテム図鑑
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 物語のある珈琲店へ
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「山の上ホテル」
連載 おやつの玉手箱「やさしい甘さのおまんじゅう」
連載 喫茶の効用「出版社のサロン的な喫茶店」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「RAIL cafe & bar スハネフ14-1」(和歌山県和歌山市)
連載 コーヒーのかたわらに「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」
連載 a Letter from the Cafe「アルゼンチン・ブエノスアイレス」
編集後記・次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 ひみつの庭カフェ、テラスカフェ
特集2 ホームメイドを楽しむレシピ
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 来るべき新しいふつうのために
ビーンズショップガイド特別編
おすすめビーンズショップガイド
珈琲用語事典ダイジェスト
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「ボア」
連載 おやつの玉手箱「バナナとマロンペーストの型なしパイ」
連載 喫茶の効用「朝から元気がない日に気分を上げる店」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「赤城山頂駅記念館サントリービア・バーベキューホール」(群馬県桐生市/前橋市)
連載 コーヒーのかたわらに「ときめくヤマノボリ図鑑」
連載 a Letter from the Cafe「イタリア・ローマ」
編集後記・次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 僕らの好きな珈琲店
特集2 アイスコーヒー最旬アレンジ
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 気になるコーヒーアイテム実践編
特集4 キーコーヒー 100年続く会社の秘密
珈琲用語事典ダイジェスト
おすすめビーンズショップガイド
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「築地」
連載 おやつの玉手箱「みかんとスターアニスのアイスキャンディー」
連載 喫茶の効用「自宅で楽しむ擬似喫茶空間」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「追憶の名店たち」(北海道各地)
連載 コーヒーのかたわらに「キッチン・ブルー」
連載 a Letter from the Cafe「オマーン・ハッサブ」
編集後記・次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 食べに行きたい、珈琲店
特集2 Jose.川島良彰さんの仕事から
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 春の野山でコーヒー淹れて
特集4 ホイアン 古都のカフェにて
珈琲用語事典ダイジェスト
おすすめビーンズショップガイド
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「甲州屋」
連載 おやつの玉手箱「ベーシックプリン」
連載 喫茶の効用「童心を大切にするお店」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「喫茶いくみ」(徳島県上勝町)
連載 コーヒーのかたわらに「アウトドアでホットサンド」
連載 a Letter from the Cafe「アメリカ合衆国・ニューヨーク」
編集後記・次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 2020年、いま行くべき純喫茶
特集2 11人の魅せる人たち
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 冬の札幌、雪見カフェ
珈琲用語事典ダイジェスト
おすすめビーンズショップガイド
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「喫茶チロル」
連載 おやつの玉手箱「パンケーキミックス de ホリデーケーキ」
連載 喫茶の効用「思索や読書にふける店」
連載 ローカル線で行くカフェの細道「仁田平マルシェ」(北杜市)
連載 コーヒーのかたわらに「脱出老人」
連載 a Letter from the Cafe「ウルグアイ東方共和国・モンテビデオ」
次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 TOKYO東西新コーヒータウン
コラム カフェ巡りのおともにしたい文房具
特集2 コーヒーとの相性はお約束 餡と珈琲。
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 今こそ揃えたいバイブルの数々 珈琲を知る本楽しむ本
珈琲用語事典ダイジェスト
おすすめビーンズショップガイド
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「喫茶まるも」
連載 おやつの玉手箱
連載 喫茶の効用
連載 ローカル線で行くカフェの細道
連載 コーヒーのかたわらに
連載 a Letter from the Cafe
次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 味も見た目もあたらしい クールなコーヒー
特集2 世界にただひとつの場所ができるまで カフェと空間。
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 夏休み、船に揺られてコーヒーの旅 小笠原 コーヒー農園探訪
珈琲用語事典ダイジェスト
おすすめビーンズショップガイド
インフォメーション&プレゼント
バックナンバー
新連載 マッチ箱のおもひでダイアリー「アンヂェラス」
連載 おやつの玉手箱
連載 喫茶の効用
連載 ローカル線で行くカフェの細道
連載 コーヒーのかたわらに
連載 a Letter from the Cafe
次号予告
Editor’s Note
目次
最新トピックス コーヒーの森をゆく
特集1 あの人と行きたい「この一軒」
特集2 “コーヒー半島”伊豆を訪ねて
連載 珈琲問屋×珈琲時間
特集3 コーヒーに合うデパ地下のおすすめSweets
珈琲用語事典ダイジェスト
おすすめビーンズショップガイド
インフォメーション&プレゼント
連載 おやつの玉手箱
連載 猫と喫茶店
バックナンバー
連載 喫茶の効用
連載 ローカル線で行くカフェの細道
連載 コーヒーのかたわらに
連載 a Letter from the Cafe
次号予告
【第一特集】 センスが光るアイテムいろいろ 『雑貨も買える珈琲店』
昨今のカフェや珈琲店は美味しいコーヒーがあるだけでなく、ライフスタイルをも体現しています。
その最たるものがお店に併設された雑貨スペース。
店主の感性で集めたアイテムや食材の数々は、見ているだけでも心惹かれます。
コーヒー用具やキッチンウェア、和の陶器や手ぬぐい、骨董、家具、古着、アメリカンダイナーや北欧系など種類もさまざま。
コーヒーを飲みに来て逸品を手にして帰る「雑貨も買える珈琲店」の特集です。

【第二特集】 意外なのか必然か、喫茶店のツートップ 『喫茶店カレーとコーヒーと』
「カレーとコーヒーって相性いいの?」という疑問は喫茶店好きの議論を沸騰させる大テーマ。
実際に珈琲店のランチメニューがカレーであることも多く、特に吉祥寺など中央線沿線や神保町は「カレー多発地帯」であり喫茶店のメッカ。
今回号では「家でも作れるアイデアレシピ」をしっかりと紹介しつつ、喫茶店カレーが育った背景などのカルチャー要素も探ってみます。
マニアのこだわりや編集部の対談コラムも。

【第三特集】持続可能とは何かを考える 『トラジャ コーヒー農園の新たな取り組み』
地球規模の気候変動により約30年後にはアラビカ種の生産可能地域が50%まで減少する可能性が高いという「コーヒーの2050年問題」は他人事ではありません。
そんな中、「トアルコ トラジャ」で知られるインドネシア・スラウェシ島の農園で、世界中のコーヒー苗を集めて気候変動への対応策を探る新たな取り組みが始まりました。
農園で働く人々との交流を含め、産地の現状と未来への取り組みをレポートします。

【第四特集】プチトリップ企画 『泊まれるカフェをつなぐ旅』
東京五輪を前に急増するゲストハウス+カフェの新形態のお勧めは都会ではなく地方。
かつてバックパッカーだった取材者が「改めて日本を旅する」視点で綴ります。

※特集内容は諸事情により予告なく変更する場合がございます。何卒ご了承ください。
【読書の秋をまったり、ゆったり】あたらしいブックカフェ

コーヒーのあるライフスタイルにぴったりのお供が「本」。
それゆえブックカフェは以前から人気でしたが、最近では新しい店舗も増えていて個々の独創性がますます発揮されています。
ひとりの編集者が作った下町密着型の店、名物料理もあって皆で集まりランチも楽しめる店、モバイルワーカーに人気の長居もできるおしゃれな店等々。
無論、どのお店もハンドドリップやシングルオリジンなどコーヒーへの情熱も魅力です。
そんなお店を今回号では東京近郊・名古屋・京都・関西圏から選りすぐって店舗ルポ。
大人が楽しめる絵本など、読書の秋を満喫できるユニークなコラムも予定しています。


【秋には「工場(こうば)の祭典」も開催】燕三条 コーヒー用具づくりの里へ

金属食器製造で知られる新潟県の燕三条はコーヒー用具の里としてもお馴染み。
近年ではカリタのTSUBAMEドリッパーを筆頭に銅やステンレスなどの製品が、卓越した技術を持つ工場・職人の手によって作り出されています。
コーヒーファンなら知っておきたい名品の製造現場にお邪魔してその秘密を探るとともに、ビジュアル感も豊かに「コーヒー用具づくりの里」を綴ります。
なお、現地では10月4日(木)〜7日(日)に恒例「燕三条 工場(こうば)の祭典」も開催。
当企画で用具づくりの物語に思いを馳せることはもちろん、読者の皆さんが実際に現場を訪れるチャンスでもあります。


【秋の夜長にほろ酔いカフェタイム】コーヒーカクテル、入門編
コーヒーアレンジの奥深さを考えるとき、外すことができないのがお酒とのコンビネーション。
アイリッシュコーヒーなどは従来から有名ですが、実はアルコールを使った「コーヒーカクテル」は他にも無数に存在します。
ドリップする粉に数滴たらして香りづけする方法や、お酒に強くない人にお勧めのノンアルコールカクテルなどのアイデアも……。
秋の夜長にちょっとほろ酔い。そんな新しい“珈琲時間"を提案します。


※特集内容は諸事情により予告なく変更する場合がございます。何卒ご了承ください。

珈琲時間の内容

  • 出版社:大誠社
  • 発行間隔:季刊
コーヒーやカフェが好き! という読者の皆様に、コーヒーがある暮らしの豊かさをご紹介しています。
コーヒーが好き、カフェが好き、コーヒーを飲むひとときが好き---。そんな方々に向け、コーヒーにまつわる様々な記事をご紹介するライフスタイル誌です。ブックカフェ、ベーカリーカフェなど季節ごとにテーマをもたせた人気カフェの紹介はもちろん、器やカフェインテリアを巡る散歩道やコーヒーデザートの作り方、コーヒーと楽しむパンやスイーツ、使ってみたいコーヒー道具の紹介など、扱うテーマは多彩。豆の産地や海外のコーヒー事情などを紹介する海外取材も敢行。幅広いテーマで「コーヒーのある素敵な時間」を提案しています。

珈琲時間の無料サンプル

2021年8月号 (2021年07月25日発売)
2021年8月号 (2021年07月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

珈琲時間の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

珈琲時間の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.