栄養経営エキスパート 2019年7・8月号 (発売日2019年06月07日) 表紙
  • 雑誌:栄養経営エキスパート
  • 出版社:日本医療企画
  • 発行間隔:隔月刊
栄養経営エキスパート 2019年7・8月号 (発売日2019年06月07日) 表紙
  • 雑誌:栄養経営エキスパート
  • 出版社:日本医療企画
  • 発行間隔:隔月刊

栄養経営エキスパート 2019年7・8月号 (発売日2019年06月07日)

日本医療企画
-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2019年7-8月号 No.19(2019年6月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
どう...

栄養経営エキスパート 2019年7・8月号 (発売日2019年06月07日)

日本医療企画
-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2019年7-8月号 No.19(2019年6月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
どう...

ご注文はこちら

2019年06月07日発売号単品
  • 売り切れ
この商品は現在休刊となっております。

栄養経営エキスパート 2019年7・8月号 (発売日2019年06月07日) の目次

-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2019年7-8月号 No.19(2019年6月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
どうして食べられないのか? その原因がわかる
食欲不振の病態と対応

ベッドサイドで栄養アセスメントを行う際、かなりの頻度で直面する問題が患者の食欲不振ではないだろうか?入院患者の多くが複雑な病態を呈する高齢者であり、食欲不振の理由を特定することは容易ではない。しかし、この問題をクリアしなければ栄養管理は前進しない。本特集は食欲不振の原因について、5つのテーマ別に分類し、病態と対応を解説することで問題解決の糸口を提供する。

【総論】食欲不振と栄養障害
食摂不良の原因と鑑別診断
庭野元孝 氏
(医療法人五星会 菊名記念病院 総合診療科 部長)

【解説1】周術期の侵襲による食欲不振とその対応
ERASによる侵襲の低減と食欲不振の予防
中村文隆 氏 ほか
(手稲渓仁会病院 外科)

【解説2】薬剤による食欲不振とその対応
食欲不振の原因となる薬剤の種類と作用、および対策について
林 宏行 氏
(日本大学 薬学部 薬物治療学研究室)

【解説3】内科系の疾患による食欲不振とその対応
食欲不振と関連する主な疾患の種類と各病態に基づく対処法について
髙山哲朗 氏
(かなまち慈優クリニック 院長)

【解説4】認知症による食欲不振とその対応
アルツハイマー病・レビー小体病の病態と
食欲不振につながる行動・心理症状について
小川朋子 氏
(国際医療福祉大学病院 脳神経内科 准教授)

【解説5】排便障害による食欲不振とその対応
排便のプロセスを理解し適切な評価と栄養管理につなぐ
神山剛一 氏
(医療法人社団俊和会 寺田病院 外科・胃腸科・肛門科/日暮里健診プラザ 予防医学管理センター 副センター長)

【実践事例】栄養補助食品の活用
多職種が患者に薦めたくなる製品を選び喫食量改善を図る
東京逓信病院

-------------------------------------------------------------
その他の記事
-------------------------------------------------------------
●The 症例 ~病態を読み解くエッセンス~
 テーマ・脳神経外科領域シリーズ① くも膜下出血
 聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院(横浜市旭区)

●Breakthrough リーダーの条件
 適切な栄養サポートの実践は
 病院経営への貢献に必ず結びつく
 田中康之さん 医療法人社団光生会 平川病院(東京都八王子市)
栄養科 主任/栄養経営士

●Bookmark 食事摂取不良への対応
 食べる意欲の向上につなぐ超高濃度栄養食の活用
 昭和大学江東豊洲病院(東京都江東区)

●気になる逸品

-------------------------------------------------------------
次 号 予 告  2019年9-10月号 No.20(2019年8月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集1◆
糖質の調整で治療に貢献する
周術期の血糖管理と静脈経腸栄養

◆特集2◆
軽減税率の導入で給食の内容が問われる
管理栄養士が取り組むべき給食マネジメントはコレだ!

栄養経営エキスパートの内容

病態を学び、栄養管理のアウトカムを導き出す、栄養士・管理栄養士・栄養経営士を応援するスキルアップマガジン
病院や高齢者施設に勤務し栄養管理にたずさわる方々は、学会や勉強会に参加し、知識の習得に努めています。しかし、「その習得した知識をどう活かせばいいのか?」「どうすればその知識を患者や利用者の栄養管理に還元できるのか?」と、悩んでいるのではないでしょうか。本誌は「その先の進み方」──つまり、臨床栄養管理の結果をしっかりと出せる、管理栄養士のマネジメントリーダーの育成をめざした隔月刊誌です。

栄養経営エキスパートの無料サンプル

2017.11-12月号 (2017年10月08日発売)
2017.11-12月号 (2017年10月08日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

栄養経営エキスパートの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.