-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2020年3-4月号 No.24(2020年2月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
生きる希望の実現というゴールをめざす
リハにつなぐ栄養管理の実践
急性期においては早期回復・早期退院。回復期においては、生活者としての社会復帰。
療養期においては、自分らしい生活の維持。
このようにリハビリテーションにはそれぞれのステージにおける目標があり、その目標の実現に向けて、栄養管理には大きな役割が求められる。
本特集はそれぞれのステージにおけるリハビリテーションの目標について解説し、その目標の実現に向けて栄養管理をどう進めていくべきか、提示していく。
【特別鼎談】
回復期リハビリテーション病棟において
生活期を見据えた栄養管理をどう実践するか?
大塚 健一 氏
(医療法人社団日高会 日高リハビリテーション病院 リハビリテーション科 部長)
桐谷裕美子 氏
(医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院 教育研修部)
木村麻美子 氏
(社会福祉法人日本医療伝道会 総合病院 衣笠病院 栄養科 室長)
【解説1】侵襲の影響をいかに抑えるか
急性期における栄養管理とリハビリテーション
――消化器がん周術期を中心に――
斎野容子 氏 ほか
(独立行政法人地域医療機能推進機構 横浜中央病院 栄養管理室)
【解説2】病棟専任と多職種チームによる介入
回復期リハビリテーション病棟で行う栄養ケア
――回復期リハビリテーション病棟管理栄養士必携とリハ栄養チームで日常生活動作の改善に挑む――
山本知子 氏 ほか
(社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院 臨床栄養課)
【解説3】在宅を見据えた栄養ケアとリハビリテーション
頸椎後縦靱帯骨化症の在宅患者に対する
経口摂取のサポートの実践事例
田辺のぶか 氏
(医療法人和同会 宇部リハビリテーション病院 栄養部 主任)
-------------------------------------------------------------
◆栄養経営特集◆
施設栄養士が果たすべき栄養ケアのアウトカム
経口維持・移行加算を算定する
-------------------------------------------------------------
その他の記事
-------------------------------------------------------------
●The 症例 ~病態を読み解くエッセンス~
テーマ
絞扼性イレウス
特定医療法人新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院(千葉県君津市)
●Breakthrough リーダーの条件
栄養管理による医療貢献の実績を積み
管理栄養士としての責務を全うする
鈴木政哉 さん 医療法人崇徳会 長岡西病院(新潟県長岡市)
栄養管理室 NST 専門療法士 栄養経営士
●Convention Report
栄養療法は、侵襲時のサルコペニアを防げるか?
●Bookmark 経腸栄養とリハビリテーション
回復期リハにおけるリスク管理の可能性
-------------------------------------------------------------
次 号 予 告 2020年5-6月号 No.25(2020年4月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
がん治療完遂できる栄養状態を維持する
放射線化学療法の栄養管理
◆栄養経営特集◆
入院前栄養指導から管理栄養士のICU配置まで
早期栄養介入の体制構築を急げ
栄養経営エキスパートの内容
- 出版社:日本医療企画
- 発行間隔:隔月刊
病態を学び、栄養管理のアウトカムを導き出す、栄養士・管理栄養士・栄養経営士を応援するスキルアップマガジン
病院や高齢者施設に勤務し栄養管理にたずさわる方々は、学会や勉強会に参加し、知識の習得に努めています。しかし、「その習得した知識をどう活かせばいいのか?」「どうすればその知識を患者や利用者の栄養管理に還元できるのか?」と、悩んでいるのではないでしょうか。本誌は「その先の進み方」──つまり、臨床栄養管理の結果をしっかりと出せる、管理栄養士のマネジメントリーダーの育成をめざした隔月刊誌です。
栄養経営エキスパートの無料サンプル
2017.11-12月号 (2017年10月08日発売)
2017.11-12月号 (2017年10月08日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!