-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2020年7-8月号 No.26(2020年6月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
診療報酬改定を追い風に常勤をめざそう!
集中治療領域における早期経腸栄養の実践と
管理栄養士の使命
2020年4月、診療報酬改定によってICUなどの集中治療領域における管理栄養士の常勤について配置加算が新設された。算定要件のハードルは高いものの、回復期リハからICUへ管理栄養士常勤の評価が拡大したことを考えれば、今後、さらにこの配置加算が全病棟へと広がっていく可能性は低くない。そのためには今、ICUにおける栄養管理でしっかりとしたアウトカムを示していくことが重要である。では、具体的にどう取り組めばいいのか? クリニカルとマネジメントの両側面から考察していく。
クリニカルアプローチ編
【概論】集中治療領域における経腸栄養の意義
早期退院に向けた重症患者に対する経腸栄養管理
谷口英喜 氏
(社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 患者支援センターセンター長/栄養部部長)
【選択】最新 集中治療領域における輸液と流動食
ICU患者の多様な病態に応じた栄養管理の実践法
佐々木雅也 氏
(滋賀医科大学 医学部 看護学科 基礎看護学講座(生化・栄養)/滋賀医科大学医学部附属病院 栄養治療部)
【評価】集中治療領域における栄養評価と栄養管理
適切なアセスメント法を用いた栄養管理計画の考え方
東別府直紀 氏
(地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立医療センター中央市民病院 麻酔科/NSTチェアマン)
【実践】集中治療領域における早期経腸栄養の取り組み
経腸栄養の早期開始の有用性について
巽 博臣 氏 ※「巽」は正しくは”共”の上は”巳”が二つ
(札幌医科大学 医学部 集中治療医学)
マネジメントアプローチ編
【概論】令和2年度診療報酬改定と集中治療領域の栄養管理
栄養管理による早期回復につなぐアウトカムを創出する
藤井将志 氏
(特定医療法人谷田会 谷田病院 事務部長)
【展望】全病棟における管理栄養士常勤をめざす意義と課題
回復リハの先例をもとに考える病棟配置の必要条件
西岡心大 氏
(一般社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院 法人本部人材開発部・栄養管理室)
【実践】集中治療室における管理栄養士常勤のハードルをどう越えるか?
業務の分析と選択で栄養サポートの体制を整えよう
宮澤 靖 氏
(東京医科大学病院 栄養管理科長/一般社団法人 日本栄養経営実践協会 代表理事)
-------------------------------------------------------------
その他の記事
-------------------------------------------------------------
●The 症例 ~病態を読み解くエッセンス~
テーマ
直腸がん術後ハイアウトプットストマ
社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 海老名総合病院(神奈川県海老名市)
●Breakthrough リーダーの条件 特別編01
患者貢献のための環境整備が継続課題
成果を見越した細部の見直しを実践する
小林 哲 さん 社会医療法人社団正志会 花と森の東京病院(東京都北区)
栄養科 主任/栄養経営士
●栄養経営士・栄養経営サポーター アンケート報告
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大が栄養部門に与える影響
●実践!管理栄養士を磨くロールプレイ講座
今回のテーマ
満を持してICUの「早期栄養介入管理加算」がやってきたぞ!
真壁 昇 氏 関西電力病院 栄養管理室 室長/関西電力医学研究所
がん病態栄養専門管理栄養士/(一社)日本栄養経営実践協会 理事/美作大学客員准教授
-------------------------------------------------------------
次 号 予 告 2020年9-10月号 No.27(2020年8月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
感染予防のための「免疫栄養」を実践する
腸内環境と免疫能
新型コロナウイルスの感染拡大によって、世界中にパニックが広がるなか、感染症対策としての免疫能と、その力を支える栄養管理が注目されている。しかし、その免疫能と栄養状態はどのように関係しているのか? そして、免疫能を向上させるための栄養管理とは、具体的にどのようなものか? 感染症対策として免疫能に着目しながら、シンバイオティクスなどの栄養療法を実践する「免疫栄養」のあり方について考えていく。
栄養経営エキスパートの内容
- 出版社:日本医療企画
- 発行間隔:隔月刊
病態を学び、栄養管理のアウトカムを導き出す、栄養士・管理栄養士・栄養経営士を応援するスキルアップマガジン
病院や高齢者施設に勤務し栄養管理にたずさわる方々は、学会や勉強会に参加し、知識の習得に努めています。しかし、「その習得した知識をどう活かせばいいのか?」「どうすればその知識を患者や利用者の栄養管理に還元できるのか?」と、悩んでいるのではないでしょうか。本誌は「その先の進み方」──つまり、臨床栄養管理の結果をしっかりと出せる、管理栄養士のマネジメントリーダーの育成をめざした隔月刊誌です。
栄養経営エキスパートの無料サンプル
2017.11-12月号 (2017年10月08日発売)
2017.11-12月号 (2017年10月08日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!