栄養経営エキスパート 2021年5・6月号 №31 (発売日2021年04月08日) 表紙
  • 雑誌:栄養経営エキスパート
  • 出版社:日本医療企画
  • 発行間隔:隔月刊
栄養経営エキスパート 2021年5・6月号 №31 (発売日2021年04月08日) 表紙
  • 雑誌:栄養経営エキスパート
  • 出版社:日本医療企画
  • 発行間隔:隔月刊

栄養経営エキスパート 2021年5・6月号 №31 (発売日2021年04月08日)

日本医療企画
-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2021年5-6月号 No.31(2021年4月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
アウ...

栄養経営エキスパート 2021年5・6月号 №31 (発売日2021年04月08日)

日本医療企画
-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2021年5-6月号 No.31(2021年4月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
アウ...

ご注文はこちら

2021年04月08日発売号単品
  • 売り切れ
この商品は現在休刊となっております。

栄養経営エキスパート 2021年5・6月号 №31 (発売日2021年04月08日) の目次

-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2021年5-6月号 No.31(2021年4月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
アウトカムにつながる道を歩こう
栄養管理の成果を数字で示す

コロナ禍の中での新年度のスタート。勉強会やセミナーなど、仲間と直接会って話し合う場は少ないが、そんな時だからこそ思い切って目標を高々と上げ、しっかりとアウトカムにつなげていこう。
では、そのアウトカムはどう生み出せばいいのか?栄養管理の最前線で活躍する管理栄養士たちが解説する。

【解説1】
私たちの成果を数字で示し制度改革へつなごう
宮澤 靖 氏
(一般社団法人日本栄養経営実践協会 代表理事/東京医科大学病院 栄養管理科 科長)


【解説2】
データ分析のためのデータ収集の作法と実践
齊藤大蔵 氏 
(社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 海老名総合病院 栄養科/栄養経営士)

【解説3】
経腸栄養と静脈栄養のコストとアウトカムの比較
笠舞和宏 氏 
(社会福祉法人大阪暁明館 大阪暁明館病院 臨床栄養科/栄養経営士)

-------------------------------------------------------------
事例1
栄養経営の観点から組織を見直し
アウトカムにつなげるチームをめざす
角田真佐枝 氏 
(公益財団法人仁泉会 北福島医療センター 栄養科/栄養経営士)

事例2
長期療養型病院の病棟常駐で
“食べる”を支える管理栄養士に
―食支援の責務を果たしたい―
駒井紅美 氏 
(医療法人社団つつじ会 空知中央病院 栄養科 主任管理栄養士/栄養経営士)

事例3
病院が一体となって取り組んだ
加算算定に至る事業のマネジメント
星 博子 氏 
(公益財団法人東京都保健医療公社 多摩北部医療センター 栄養科 科長/栄養経営士)

-------------------------------------------------------------
その他の記事
-------------------------------------------------------------
●The 症例 ~病態を読み解くエッセンス~
 テーマ
 胸部食道がん
 名古屋市立大学病院 消化器・一般外科(愛知県名古屋市)

●Breakthrough リーダーの条件 特別編06
 最後まで経口摂取を実現するための取り組み
 施設内から地域へと栄養介入を広めていく
 小林 弘治 さん
 社会福祉法人日本心身障害児協会 島田療育センター(東京都多摩市)
 医務部 栄養科 科長/栄養経営士

●特別寄稿
 とろみ栄養食による経腸栄養のリスク管理
 高分岐デキストリン含有経腸栄養材によるインスリン減薬効果の実際

●実践!管理栄養士を磨くロールプレイ講座【第7回】真壁 昇
 今回のテーマ
 栄養管理の必要性について
 根拠をもったプレゼンテーションを実践しよう

●Bookmark 粘度可変型流動食の活用
 回復期リハビリテーション病棟における
 経腸栄養による栄養サポート


【お詫びと訂正】
2021年5・6月号の60ページに掲載されております写真下のキャプションに誤りがございました。
製品名が「マーマッド(R)ワン」と記載されておりますが、正しくは「マーメッド(R)ワン」となります。お詫びして訂正いたします。

-------------------------------------------------------------
次 号 予 告  2021年7-8月号 No.32(2021年6月8日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集1◆
リスク管理だけではないポテンシャルを追う
半固形状・粘度可変型流動食の可能性
現在、半固形状・粘度可変型流動食が医療・介護現場で普及している。その多くは下痢や逆流などの消化管障害への対応として使用されているが、半固形状・粘度可変型流動食はリハビリの進捗など、高齢者のライフスタイルの維持においても大きく貢献し得る可能性をもつと思われる。本特集はこの点について、医療の最前線で取り組む医師によるご解説をはじめ、現場で経腸栄養管理に取り組む管理栄養士の症例も紹介する。

栄養経営エキスパートの内容

病態を学び、栄養管理のアウトカムを導き出す、栄養士・管理栄養士・栄養経営士を応援するスキルアップマガジン
病院や高齢者施設に勤務し栄養管理にたずさわる方々は、学会や勉強会に参加し、知識の習得に努めています。しかし、「その習得した知識をどう活かせばいいのか?」「どうすればその知識を患者や利用者の栄養管理に還元できるのか?」と、悩んでいるのではないでしょうか。本誌は「その先の進み方」──つまり、臨床栄養管理の結果をしっかりと出せる、管理栄養士のマネジメントリーダーの育成をめざした隔月刊誌です。

栄養経営エキスパートの無料サンプル

2017.11-12月号 (2017年10月08日発売)
2017.11-12月号 (2017年10月08日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

栄養経営エキスパートの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.