ダイエットと栄養
Diet and Nutrition
多角的な視点から探る減量と食の関係
体重コントロールとエネルギー出納、体組成
日本人の食事摂取基準2020 年版の知見をふまえて
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター 勝川史憲
メタボリックシンドロームの発症予防に資する機能性脂質:グリセロリン脂質
長崎県立大学 看護栄養学部 栄養健康学科 城内文吾
朝食欠食と肥満及びメタボリックシンドロームとの関連
~女性健診受診者の年代別検討~
昭和大学保健医療学部看護学科,昭和大学スポーツ運動科学研究所 安部聡子
日本人の成人と子どもにおける 夜遅い食事及び夜食と肥満との関連の動向
札幌保健医療大学 保健医療学部 栄養学科 岩部万衣子
糖質制限ダイエットの光と影
聖路加国際病院内分泌代謝科 能登 洋
痩せた女性における糖代謝異常
順天堂大学大学院 代謝内分泌内科学/ スポーツ医学・スポートロジー/ スポートロジーセンター 順天堂大学国際教養学部 グローバルヘルスサービス領域 田村好史
やせない理由は栄養不足にあった
東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部 赤石定典
「肥満は悪く、痩せは良い」は本当か?
同志社大学スポーツ健康科学部 石井好二郎
時間栄養学から考える食事間隔・絶食時間と肥満
早稲田大学理工学術院 原口敦嗣
断食から考えるダイエット
愛国学園短期大学家政科 神田聖子
タンパク質の摂取パターンと身体機能
早稲田大学先進理工学部 金 鉉基
特別寄稿
新型コロナ対策の栄養
女子栄養大学 副学長 香川靖雄
TOPICS
Standards of Medical Care in Diabetes -2022における食事療法
──日米の相違を考える
東京慈恵会医科大学名誉教授 宇都宮一典
注目論文紹介
医療法人相生会 福岡みらい病院 山内杏奈
食事ガイドライン
ESPEN実践ガイドライン 炎症性腸疾患における臨床栄養学(1)
名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 下方浩史
愛知淑徳大学健康医療科学部 安藤富士子
食と医療の内容
- 出版社:講談社エディトリアル
- 発行間隔:季刊
- 発売日:4,7,10,1月の25日
医療のための“食”と“栄養”情報、ここに集結
近年の栄養学の進歩は目覚ましく、今まで不明であった食や栄養の我々の体や疾病への影響が次々と明らかになりつつあります。しかし、これらの情報が医療者、また一般の方々に十分理解、浸透していないことに驚く部分もあります。今回、主に医療にかかわる専門家に食、栄養の正しい情報を提供することを目的として「食と医療」を創刊いたします。本誌は食、栄養の正しい理解の浸透と、栄養学の啓発につなげることを目的といたします。取り上げる分野は幅広く、食の機能、疾病との関係、栄養の摂取法、アレルギー、老年医療における食の在り方など、食と医療について、医療現場で必ず役立つ特集、論文をわかりやすく、精力的に紹介していきます。
食と医療の目次配信サービス
食と医療最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
食と医療の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!