◆大特集
新年度政策のキーワードから読み解く
社会・人材育成の潮流
人への投資実現に向けた政策とその背景
月刊先端教育 編集部
総合知を社会に生かすリカレント・エコシステム
文部科学事務次官 柳孝
教育界・産業界連動の人材育成
経済産業事務次官 多田明弘
持続的な人材開発の風土醸成を
厚生労働省 人材開発統括官付参事官 宇野禎晃
ウェルビーイング実現へ学び方・働き方の変革
内閣府 大学改革・ファンド担当室 参事官補佐 小林由貴
教育・人材育成関連概算要求まとめ
月刊先端教育 編集部
多様な人材を育む教育改革を
一般社団法人 日本経済団体連合会 SDGs本部長 池田三知子
教育改革へ税制含め政策の総動員を
新経済連盟 幹事・教育改革プロジェクトチーム リーダー/トランスコスモス株式会社 取締役 相談役 船津康次
2023年のキーワード 1 人的資本
株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林周平
2023年のキーワード 2 リスキリング
一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤宗明
2023年のキーワード 3 DX・GX人材
株式会社アイデミー 執行役員 金沢晶子
2023年のキーワード 4 若手・女性の育成
中央電力株式会社 人事部長 中谷佐和子
2023年のキーワード 5 教育ICTの本格化
京都精華大学 メディア表現学部 教授 鹿野利春
2023年のキーワード 6 教育格差
福岡教育大学 教育学部 准教授 川口俊明
2023年のキーワード 7
アントレプレナーシップ教育
株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所 所長 小宮山利恵子
◆特集 地域×教育イノベーション
兵庫県
未来に向け「自立する人づくり」を
兵庫県教育委員会 教育長 藤原俊平
数字で見る兵庫県の教育
異分野共創で世界へ飛躍する大学に
神戸大学長 藤澤正人
兵庫県の職業教育、起業人材の育成
名門・灘、個性を育む理念と気風
灘中学校・灘高等学校 校長 海保雅一
「芸術文化」と「観光」で地域に活力を
芸術文化観光専門職大学 学長 平田オリザ
起業家を支えるコミュニティを牽引
山下計画株式会社 代表取締役CEO / SDGs CHALLENGE統括コーディネーター 山下哲也
新しい学びを創る県下最大級の進学塾
株式会社創造学園 代表取締役社長 勝野哲也
中退者が「自分らしく生きる」契機を
一般社団法人new-look 代表理事 山口真史
近世の兵庫県教育史 藩校と庶民教育
◆特集
部活動の「地域移行」
部活動の「地域移行」の未来とは?
月刊先端教育 編集部
量的・質的整備が必要な指導者と
スポーツクラブの育成充実を支援
公益財団法人日本スポーツ協会 事務局次長 金沢敬
地域部活でシティズンシップを育む
NPO法人日本地域部活動文化部推進本部(Pocca)理事長 齊藤勇
子どもファーストの地域移行に
一般社団法人渋谷ユナイテッド 代表理事
東京女子体育大学・東京女子体育短期大学 教授 豊岡弘敏
地域移行に向けた制度設計とは?
スポーツデータバンク株式会社 代表取締役 石塚大輔
◆連載
フロントランナーの構想と実践:
21世紀に必要な教育「SEL」とは?
株式会社roku you 代表取締役 下向依梨
10兆円大学ファンド構想と経営:
国際卓越研究大学の姿とは?
月刊先端教育 編集部
教育界のキーパーソンに聞く:
「総合農学」の強みを生かした大学改革
東京農業大学 学長 江口文陽
公認会計士 植草茂樹、東京工業大学 教授 江端新吾
SDGs探究実践:
「食の未来を考える」探究
日本食品関連産業労働組合総連合会 産業政策局 岡和希
リスキリング最前線:
学び直しによるキャリアチェンジ
ライクスタッフィング株式会社 山本夏海
費用対効果で考えるリカレント教育:
リカレント教育の日本的文脈
社会構想大学院大学 学監・研究科長 川山竜二
リカレント教育によるDX人材育成:
3つのプログラムでDX牽引人材を育成
青山学院大学 社会情報学研究科 ADPISAプロジェクト教授 山口理栄
答えのない時代を生きる 対話の実践:
哲学対話 実践上の注意と課題(1)
立教大学文学部 教授 河野哲也 哲学
医療・健康情報を読み解く:
インフォデミックとどう向きあう?
広島大学医学部 客員准教授 市川衛 公衆衛生
実務教育研究科の学びと実装:
「営業の実践知」体系化に向けて
社会構想大学院大学 実務教育研究科 第1期生 向井俊介
実務家教員という生き方:
世の中から相続で困る人を無くす
相続手続支援センター 創設者/社会構想大学院大学実務家教員養成課程 修了生 米田貴虎
令和時代の教育デザイン:
「生きる力」を培う私立農業高校
日本デザイン振興会 常務理事 矢島進二
◆イベント&コラム
TOPICS
社会構想大学院大学:オープンキャンパス
教員・院生による座談会や体験授業を開催
「土曜学習応援団」実施レポート
社会構想通信
BOOKS『教育改革を問う ─キーパーソン7人と考える「最新論争点」』
先端教育の目次配信サービス
先端教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
先端教育の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!