〇特集 「読み物」から「教材」にする教材研究 ―読み取り道徳にしない、効果的な道徳教材の使い方―
【論考】
〈総論〉「道徳科教材を生かす教材研究のポイント」
明星大学特任教授 小林幹夫
【インタビュー】
〈道徳〉「道徳科の教材研究に関わるギモンを解決 ―学校全体で取り組む際のポイント―」
北海道大空町立女満別北小学校教頭 神田秀樹
【特別企画】
先生の教材研究を見せてください 明日からできる教材研究
〈低学年①〉「教材研究に基づいた『はしの上のおおかみ』低学年のアレンジ」小林沙友里
〈低学年②〉「温かい心を育てるための指導の工夫 ―教材研究で大切にしていること―」杉山夏実
〈中学年①〉「『授業づくりシート』を活用して発問を考える」安西優也
〈中学年②〉「児童の問いを生かしてねらいに迫る授業をつくる教材研究」山室紀幸
〈高学年①〉「考え、議論する道徳授業を実現するための教材研究 ―日々の授業に活用できる手法とは―」谷藤光明
〈高学年②〉「子供の問題意識を引き出すための教材研究」幸阪創平
【実践紹介】
〈低学年〉「道徳科の目標から考える教材の特性と活用」布施 諭
〈中学年〉「児童の『日常』から道徳の授業をつくろう」佐藤寛子
〈高学年〉「人権課題を踏まえたC[公正、公平、社会正義]の高学年の教材研究」近藤史郎
〇連載
【文部科学省調査官連載】
子供と共に学ぶ道徳教育 第4回「同行の姿勢、同行教育」浅見哲也
自己指導能力や自己実現につながる力を育む指導の充実 ―学級活動(2)(3)の確かな実践に向けて― 第4回「学級活動(2)の指導の工夫②」 安部恭子
【基礎講座】
道徳授業マネジメント 第28回「学校教育全体で行う道徳教育の実際『PLAN』? ―道徳科の学習指導案の意義と作成手順④ 学習指導過程の構想の手順―」赤堀博行
道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養 第4回「教師の『言葉かけ』と『説話』」稲垣孝章
〈道徳実践〉赤ペンチェック 「自己の生き方についての考えを深めることができる授業を目指して」二ノ宮さゆり/考察○鈴村邦夫
〈特別活動実践〉赤ペンチェック 「ステップアップを意識した学級目標」鈴木孝彦/考察○木村夏子
【コラム・エッセイ・情報】
特別活動 希望の会 活動報告
新しい生活様式の中で心を密につなぐ 学校行事ストーリーズ④「ハツニシSHOW会~学びの成果を上映する会~」加賀大介
子供の心のSOSに気付くストレス基礎講座 第4回「子供の欲求について ―マズローの欲求階層説―」増田健太郎
今、君たちに伝えたいこと 入戸野 宏
道徳と特別活動の目次配信サービス
道徳と特別活動最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!