◯特集1 D[よりよく生きる喜び]の指導法と留意点
【論考】
〈総論〉「D[感動、畏敬の念]とD[よりよく生きる喜び]にはどのような違いがあるか」
畿央大学 教授 島 恒生
【インタビュー】
〈道徳〉「D[よりよく生きる喜び]の指導のポイント」
東京都台東区立根岸小学校長 小西祐一
【実践】
〈実践①〉「D[よりよく生きる喜び]の指導法と留意点 ―より自分事として考える授業展開―」 髙崎裕之
〈実践②〉「自分に対する「よりよく生きる喜び」とは ―『のぼさんの夢』から考える―」 山田沙季
〈実践③〉「D[よりよく生きる喜び]を自分事として考える指導と工夫 ―『真海のチャレンジ』を通して―」 富田恭章
◯特集2 豊かな関わりを通して、共によりよく生きる子供を育てる道徳教育の創造 ―全国小学校道徳教育研究大会を受けて―
【論考】
〈総論〉「コロナ禍を乗り越えての道徳教育の推進・充実に向けて」
全国小学校道徳教育研究会 会長
東京都新宿区立戸塚第一小学校長 表迫信行
〈各論〉「『利他の心』を育み、自己の生き方への考えを深める道徳科授業」
鹿児島市立西紫原小学校長 池田俊彦
【実践】
〈東京〉「自己を見つめ、生き方についての考えを深める道徳授業 ―『手品師』の葛藤を通して―」中塩絵美
〈鹿児島〉「『自ら学ぶ子供』を目指した道徳科の授業―学習活動の工夫を通して―」日髙慎一
◯連載
【文部科学省調査官連載】
子供と共に学ぶ道徳教育第8回 「指導の明確な意図」 浅見哲也
自己指導能力や自己実現につながる力を育む指導の充実 ―学級活動(2)(3)の確かな実践に向けて―第8回 「よりよい意思決定のために②」 安部恭子
【基礎講座】
道徳授業マネジメント第32回 「道徳科 授業マネジメント『DO』Ⅴ ―道徳科に生かす指導方法の工夫の実際③ 話合いの工夫―」 赤堀博行
道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養第8回 「『話すこと』『聞くこと』『話し合うこと』」 稲垣孝章
〈道徳実践〉赤ペンチェック
「多様な視点から吟味する過程を通して内面的資質の育成を目指した授業」 小林祐里/考察○鈴村邦夫
〈特別活動実践〉赤ペンチェック
「異学年と協働して進める学校行事の実践」 河合建弥/考察○木村夏子
【コラム・エッセイ・情報】
特別活動 希望の会 活動報告
新しい生活様式の中で心を密につなぐ 学校行事ストーリーズ第8回 「工夫を集めて実践した運動会 ―感染症対策を講じて―」 仲田綾香
子供の心のSOSに気付くストレス基礎講座第8回 「子供のサイン」 増田健太郎
今、君たちに伝えたいこと 四角大輔
道徳と特別活動の目次配信サービス
道徳と特別活動最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!