愛読しています
★★★★☆
2013年10月22日 けん 会社員
日本人の鼓動が響く雑誌ですから…まさに、「いつ読むの!?」
朝日新聞インドネシア慰安婦記事の真偽如何
★★★★★
2013年10月16日 一サラリーマン 部長
正論愛読者の一人です。先日、朝日の朝刊1面で掲記記事が報道されました。続く2面の記事を読むと「兵隊に無理やり拉致された」とあります。20年前の捏造報道から朝日も学習したはずだと思いますが、今またこのような記事が出ました。真相解明されたし。
愛読誌
★★★★☆
2013年09月30日 ひろ その他
保守系オピニオン誌といえば『正論』
変貌してしまい残念
★★☆☆☆
2013年08月24日 トモユキ 会社員
かつては保守主義、自由主義のオピニオンでしたが、最近は民族主義、国家社会主義に偏りすぎて残念。奇形ウヨクの御用達に成り果ててしまった。
日本国民の雑誌
★★★☆☆
2013年08月21日 日本が好きのおじさん 会社員
日本国民とは何かを考えさせる雑誌です。是非、多くの人に読んでもらいたい雑誌です
保守とは。
★★★★☆
2013年08月04日 おきなわバナナ 自営業
地元の新聞やTVではほとんど、聞くことのできない保守思想や意見なので大変参考になります。
目から鱗です
★★★★★
2013年06月24日 アズーリ 会社員
反日メディアが多い中で、産経新聞の保守路線は貴重な情報媒体と言えます。フジテレビは娯楽路線で、同じグループとは思えません。正論は主張が明快で分かりやすく、國を良くする為に執筆されているのがよく分かります。今回は沖縄異常事態第二弾でしたが、これを読む前は沖縄に左翼が蔓延っている事を知りませんでした。フジテレビでも放映してほしいものです。
正論を読むと
★★★★★
2013年03月04日 わた 会社員
現代がいかに”本来の日本”から、かけ離れてしまっているのか痛感させられる。特に連載「根源へ」からは学ぶことが多い。長く、繰り返し読み続けたい内容ばかり。是非とも本にまとめて出して頂きたい。
情報操作
★★★★★
2013年01月18日 Founder 会社員
情報操作により信頼できる情報が少ない昨今正論には頭が下がります。
正論一月号を購入して
★★★★★
2012年12月17日 元気 主婦
第46回衆議院選挙に際して、石原氏の寄稿文を読むためと、斎藤吉久氏のブログから短期集中連載が掲載されていることを知り、1月号を購入。その他のタイムリーな話題と日本の将来を憂う記事、示唆に富む内容に引き込まれた。連載の続きや刻一刻と変化する日本の状況を把握するためにも必要な雑誌だと再認識した。持ち運び、付箋や線引きをするために紙版が欲しいが、収納場所に困るのでデジタル版も捨てがたい。迷うところだ。
公正な視点
★★★☆☆
2012年12月08日 どりぃ 会社員
今日本はバランスを失っていると思います。こういう時期にも公正な視点を持ち、いろんな角度からコメント・評論を出されていることは貴重であると思います。
戻りつつある「正論」
★★★★☆
2012年12月02日 柊 自営業
ここしばらくは民族派に席巻されたような「正論」。購入を控えていた友人も少なくない。しかし12月号の斎藤吉久「短期集中連載「女性宮家」創設賛否両論の不明」あたりから本来の「正論」が戻りつつあるような感じがある。友人たちの間でも「正論」の話題が出てきた。今後に期待。
偽善に騙されない
★★★☆☆
2012年11月04日 AK 会社員
世に溢れる偽善に騙されないための1冊
日本の危機を憂う
★★★★★
2012年10月21日 日本男児 役員
今、日本は敗戦後最大の危機を迎えていると言っても過言ではない。国内経済は無論だが、中国・韓国による領土侵害は正に国家主権が脅かされている非常事態と言うべきであり、国土防衛に一刻の猶予もない。速やかに民主党政権を打倒し、国民の生命と財産を守るしっかりした国家観を有する保守勢力に政治を委ねるべきである。正論は国家としての矜持の有り方を、指し示す立派な雑誌であると評価します。
定期購読を始めます。
★★★★★
2012年10月07日 姫路の会社員 会社員
今のまま、進歩的と言われる文化人、マスコミ闊歩させていると益々衰退していく日本。「正論」が平成維新をすすめる正論、国民に貴誌の購読を進めます。