映画芸術 440 (発売日2012年07月30日) 表紙
  • 雑誌:映画芸術
  • 出版社:映画芸術
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:1,4,7,10月の30日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:1,572円
映画芸術 440 (発売日2012年07月30日) 表紙
  • 雑誌:映画芸術
  • 出版社:映画芸術
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:1,4,7,10月の30日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:1,572円

映画芸術 440 (発売日2012年07月30日)

映画芸術
【特集 映画女優の現在形】
インタビュー 榮倉奈々
インタビュー 渡辺真起子
インタビュー 谷村美月
インタビュー 江口のりこ
インタビュー 二階堂ふみ

【特集『かぞくのくに』】
〈対話〉
安藤サクラ...

映画芸術 440 (発売日2012年07月30日)

映画芸術
【特集 映画女優の現在形】
インタビュー 榮倉奈々
インタビュー 渡辺真起子
インタビュー 谷村美月
インタビュー 江口のりこ
インタビュー 二階堂ふみ

【特集『かぞくのくに』】
〈対話〉
安藤サクラ...

ご注文はこちら

2012年07月30日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
22%
OFF
1,222円 / 冊
送料無料
2025年04月30日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号お手元にお届け

映画芸術 440 (発売日2012年07月30日) の目次

【特集 映画女優の現在形】
インタビュー 榮倉奈々
インタビュー 渡辺真起子
インタビュー 谷村美月
インタビュー 江口のりこ
インタビュー 二階堂ふみ

【特集『かぞくのくに』】
〈対話〉
安藤サクラ(主演)×井浦新(主演)

〈座談会〉
「不可避の出自、魂をめぐる煩悶」
ヤン・ヨンヒ(監督)×西部邁(評論家)×佐高信(評論家)×寺脇研(映画運動家) 

「溢れ出る心情、演出をめぐる葛藤」
戸田義久(撮影)×菊地健雄(監督補)×佐藤順子(プロデューサー)

〈論考〉 
「沈黙の表情が語りかけるもの ヤン・ヨンヒの三部作を見る」
太田昌国(編集者・民族問題研究)

【追悼 新藤兼人】
〈インタビュー〉 
「血の繋がりが恩讐を超えてしまう」
新藤次郎(近代映画協会代表・プロデューサー)

〈追悼文〉 
「東北の風土に、監督の声が……」
林隆三(俳優)

「おやすみなさい、そして、ありがとうございました。」
原田大二郎(俳優)

「新藤さんの笑顔のこと」
山本保博(映画監督)

【特集 1969年、吉本隆明と東映労組の周辺】
〈資料〉
京撮助監督声明

〈論考〉
「映画という〈場〉において、映画について考えるために 
小松範任「東映京撮助監督声明にわたしは署名しない」を読む」
小野沢稔彦(非正規雇用労働者)

「〈謎〉「東映京撮助監督声明」の……」
菅孝行(劇作家・評論家)

「前後の事情」
小松範任(映画監督)

【インタビュー】 
アヌーク・エーメ 愛されたい女の軌跡

【シリーズ ジャンルから見る私の映画史「家族映画」】
大林宣彦(映画作家) 桂千穂(脚本家・評論家) 
中村征夫(テレビプロデューサー) 内田春菊(漫画家・俳優・映画監督)
川口敦子(映画評論家) 上島春彦(映画評論家)
佐藤昌弘(京急開発㈱取締役社長) 浦崎浩實(激評家) 
長谷川法世・悦子(漫画家・博多町屋ふるさと館長/博多ごりょさん・女性の会)
大野直竹(大和ハウス工業㈱社長) 河村雄太郎(昭和映画愛好家) 
宇田川幸洋(映画評論家) 千浦僚(オーディトリウム渋谷支配人・映画感想家) 
稲川方人(詩人・本誌編集部) 荒井晴彦(脚本家・本誌編集長)

【新作日本映画評】
『親密さ』深作健太(映画監督)
『ヘルタースケルター』新城勇美(会社員)
『グスコーブドリの伝記』吉見貴司(映画史研究)
『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』小林竜雄(脚本家)
『桐島、部活やめるってよ』『I’M FLASH』『苦役列車』渥美喜子(㈲東京渥美組代表取締役)

【新作外国映画評】
『ソハの地下水道』青木研次(脚本家)
『テイク・ディス・ワルツ』井口奈己(映画監督)
『これは映画ではない』安藤礼二(批評家)
『ジョルダーニ家の人々』黒崎博(ディレクター)

【書評】
「嘘の色、本当の色 脚本家 荒井晴彦の仕事」を読む
小川知子(脚本家)、坂本礼(映画監督)

松本潤一郎(言語労働者)「映画を見に行く普通の男」ジャン・ルイ・シェフェール
関悦史(俳人)「棺一基 大道寺将司全句集」大道寺将司
安藤尋(映画監督)「ロマンポルノの時代」寺脇研
土田環(映画批評)「影の部分」秦早穂子
岡田裕(プロデューサー)「わが人生 わが日活ロマンポルノ」小沼勝
長谷正人(大学教員)「映画時評2009-2011」蓮實重彦
編集部の一冊 「高校紛争1969-1070 「闘争」の歴史と証言」小林哲夫

【連載】
青山真治×稲川方人×荒井晴彦「DVD NEW RELEASE」
大木雄高「「LADY JANE」又は下北沢周辺から」
長谷川元吉「映像(ムービー)カメラマン解体新書」
荒井晴彦×寺脇 研「韓米★映画合戦」
わたなべりんたろう「日本未公開傑作ドラマ紹介」
「OUT OF SCREEN」別所哲也(俳優・SSFF&ASIA代表)

映画芸術の内容

  • 出版社:映画芸術
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:1,4,7,10月の30日
  • サイズ:B5
数々の受賞歴を誇る脚本家、荒井晴彦が編集・発行人をつとめる日本で唯一の映画批評誌。
日本映画界の最前線で活躍する監督、プロデューサー、脚本家などのインタビューや対談、話題作についての批評・論考を掲載。作り手の本音や業界の実情を知ることができる唯一の映画雑誌です。「情報」ではなく「肉声」が聞きたい、「タテマエ」よりも「ホンネ」が知りたいと考える本質志向の映画ファンにお勧めします。

映画芸術の目次配信サービス

映画芸術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

映画芸術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.