- 定期購読
- 最新号(2021年2/1号)
- バックナンバー
- レビュー
- インタビュー
-
紙版
-
毎号価格20%
OFF最新号は600円(税込) -
◆ 送料:1配送 40円
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
3,840円(税込)1冊あたり640円
-
◆ 送料:込み
-
紙版
-
7,680円(税込)1冊あたり640円
-
◆ 送料:込み
-
紙版
-
14,120円(税込)1冊あたり614円
-
◆ 送料:込み
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
BRUTUS(ブルータス) 雑誌の内容
- 出版社名:マガジンハウス
- 発行間隔:月2回刊
- 発売日:毎月1,15日
- 1冊定価:600円
BRUTUSの中吊り。
BRUTUS(ブルータス) 2021年2/1号 (発売日2021年01月12日) の目次
カスタードは、誰もが幼い頃から慣れ親しんだお馴染みの味です。
だから、作る人の思い、食べる人の記憶と密接に結びついているんです。
子供の時に食べたシュークリームはを再現するパティシエもいれば、
お母さんが作ってくれたプリンを思い出す人も。
そして実は、シンプルなだけに菓子職人の技術やこだわりが詰まったクリームでもある。
みんなの心を捉えて放さない、カスタードの奥深き世界へ。
目次
プリン、シュークリーム、クリームパン。
なにしろカスタード好きなもので。
自分史上最高カスタード。
初めて作ったプリンは、懐かしい、故郷の洋菓子店の味。
季節で味が変わる、牛と大地が育むプリン。
平野紗季子、プリン道場に挑む!
今日のプリン・ア・ラ・モード。
グラスデザートの達人がプリン・ア・ラ・モードを作ったら?
シュークリームは、パティシエの名刺代わりのお菓子。
難波里奈さんが薦める、東京の名店と甘いもの。
料理人とエッセイストが語る、〈グレース〉のカスタードケーキのこと。
ずっしり派? ふんわり派? いろんなクリームパンを食べ比べてみる。
ブリジット・バルドーが愛したクリームパン。
Book in Book
全国7エリアのフードジャーナリストが厳選。
CUSTARD OYATSU CATALOGUE
チェーン店&コンビニのコラム付き!
世界と日本のカスタード、その歴史を掘り下げる!
東京近郊、各国料理のお店で、ワールド・カスタード・ツアー!
小さい中に、ストーリーが宿る、手みやげにカヌレを。
甲斐みのりさんが薦める、地元カスタード。
柚木沙弥郎さんに作る、プリンとシュークリーム。
エリア別・カスタードINDEX
+ BRUTUS(ブルータス)の目次配信サービス
BRUTUS(ブルータス)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.46
全てのレビュー:197件
レビュー投稿で500円割引!
雰囲気がすき 一冊の中に必ず1つは興味あるものがあるのでうれしい
男性誌ですが、女性が読んでもためになる特集があるので、毎号特集テーマを欠かさずチェックしています。写真もきれい。
男性誌ですが、ときどき女性にも興味深い特集があるので、毎号テーマだけはチェックしています。
前号の映画特集が面白かったので、久々に定期購読を再開します!
とらわれない企画が面白い、カルチャー誌が減ってきている中貴重な雑誌、もっともっと90年代のような文化に目を向けた人たちが増えてほしい。
待合室用に定期購入していますが、短時間にペラペラめくって読めるものではなく、じっくり読み込むタイプの雑誌なので不向きでした。 興味がある特集の時に、単発で購入するような雑誌だと思います。
学生時代から毎号チェックが欠かせません。特に毎年組まれる読書特集はボロボロになるまで読み込んでます!ぜひ女性にも手にとっていただきたい雑誌です⭐︎
こちらは店舗で定期購読していますが お客様からの支持がすごくあり オススメの雑誌です。
定期購読はしておりませんが、10冊/年程度購入していると思います。毎月、内容を見て購入するか決めています。多少広告部分が多いように感じますが、テーマが多岐にわたっていて良いと思います。
ブルータスをたまに手に取りますが、気分転換に最高です!
BRUTUS(ブルータス)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
例えば通巻884号では「危険な読書」を特集しており、世間一般で危険だとされている書籍を特集しています。この場合の危険というのは有害という意味ではなく、読み方次第で人生を変えてしまう危険性をはらんだ、刺激の強い書籍を取り上げているのです。また885号では「おいしいコーヒーの教科書2019」として、コーヒーを美味しく淹れるための方法やこだわりのコーヒーショップや焙煎所(ロースタリー)などを特集していいます。886号は「死ぬまでにこの目で見たい日本の絵100」が特集であり、個性あふれる100枚の日本の絵の見どころが紹介されています。これまでの美術ガイドとは異なる独自の視点から、日本美術の歴史を追体験することができるのです。
BRUTUS(ブルータス)のバックナンバー
カスタードは、誰もが幼い頃から慣れ親しんだお馴染みの味です。
だから、作る人の思い、食べる人の記憶と密接に結びついているんです。
子供の時に食べたシュークリームはを再現するパティシエもいれば、
お母さんが作ってくれたプリンを思い出す人も。
そして実は、シンプルなだけに菓子職人の技術やこだわりが詰まったクリームでもある。
みんなの心を捉えて放さない、カスタードの奥深き世界へ。
目次
プリン、シュークリーム、クリームパン。
なにしろカスタード好きなもので。
自分史上最高カスタード。
初めて作ったプリンは、懐かしい、故郷の洋菓子店の味。
季節で味が変わる、牛と大地が育むプリン。
平野紗季子、プリン道場に挑む!
今日のプリン・ア・ラ・モード。
グラスデザートの達人がプリン・ア・ラ・モードを作ったら?
シュークリームは、パティシエの名刺代わりのお菓子。
難波里奈さんが薦める、東京の名店と甘いもの。
料理人とエッセイストが語る、〈グレース〉のカスタードケーキのこと。
ずっしり派? ふんわり派? いろんなクリームパンを食べ比べてみる。
ブリジット・バルドーが愛したクリームパン。
Book in Book
全国7エリアのフードジャーナリストが厳選。
CUSTARD OYATSU CATALOGUE
チェーン店&コンビニのコラム付き!
世界と日本のカスタード、その歴史を掘り下げる!
東京近郊、各国料理のお店で、ワールド・カスタード・ツアー!
小さい中に、ストーリーが宿る、手みやげにカヌレを。
甲斐みのりさんが薦める、地元カスタード。
柚木沙弥郎さんに作る、プリンとシュークリーム。
エリア別・カスタードINDEX
世の中が変わるときに読む本。
豊かになるために資本主義を脱する。 斎藤幸平
国、民族、言語。境界線を超え、世界とどう繋がるのか。 多和田葉子
SFの現在地を探る、編集者座談会。 溝口力丸、小浜徹也、水上志郎
現代の“炭鉱のカナリア"はホラー作品である。 平山夢明、真藤順丈
過去と現在を短歌で結びつける。 東直子、山田航、山階基
2020年、こんな本を読んで、こう考えた。 柴崎友香、橋本麻里、福岡伸一
文学は21世紀アメリカをどう描いたか。 矢倉喬士、青木耕平、日野原慶、吉田恭子
余白の中に現れる自己。現代詩は心のリトマス紙。 山田亮太(TOLTA)
噛むほどにおいしい。人生指南としての料理本。 寿木けい
これからの「世界」を考えるためのKEY BOOK
孤独/独裁とポピュリズム/デジタル・ディバイド/ケアリングデモクラシー
ルッキズム/生活をやり抜く/喪失とノスタルジー/身銭を切る/アフリカの知性
アナキストたちに学ぶ、楽しい働き方改革。 森元斎
不透明な世界を生き抜くための、武器としての「哲学」。 千葉雅也
新聞書評は時代の海図である。 朝日新聞、東京新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞
変わる街、変わらない記憶、東京物語。 坪内祐三、徳川夢声、小関智弘ほか
私たちは生まれてこないほうが良かったのか? 森岡正博、オカヤイヅミ
教科書は最強のリベラルアーツだ。 教科用図書
師匠から弟子へ。受け継がれる言葉。 九龍ジョー
劇作家・別役実が読み、添削した「ジョーク集」!? 別役実、べつやくれい
『MOTHER』に帰れば、答えが見つかる(かもしれない)。 『MOTHER』のプレーヤーたち。
Book in Book
未来は過去の中に。温故知新の読書ガイド。
THE NEW CLASSIC BOOKS
こんな本を読んできた。1930年代生まれ、科学者2人の読書歴。
読書家6人が今、読み返す“古典"/超時間対談2020 ハマ・オカモト×開高健!?
色褪せない、才人たちのことばとことば。
美しい焼き目に声を上げ、ゆで上がりの弾力にため息し、揚げたての香ばしさを嚙み締める。
特集は総力特集「餃子愛」。
丁寧に仕込んだ餡を、柔らかい皮にのせ、ヒダを寄せながら包み上げる。
そんな手作り餃子店を渡り歩いて食べ比べ、Book in Bookでは全国のお取り寄せ餃子、冷凍餃子も。
焼きたて、ゆでたて、揚げたての、数百円の幸せを。
目次
餃子愛
メニューはほぼ餃子だけ。
伝統の味を引き継ぐ名店。
焼き餃子の店
水餃子の店
揚げ餃子の店
世界は餃子で溢れている。
中華を超える、異業種餃子。
おいしい皮さえあれば。
Book in Book
絶品餃子お取り寄せ。
お取り寄せ餃子のすゝめ。 / 通が選んだ逸品。 /名店の味をお取り寄せ。 / 冷凍餃子スペック表。/ 日本各地 ご当地餃子マップ。
餃子を百倍楽しむ タレで旨味爆発!
クラフトビールで、餃子はもっとおいしくなる。
●物語る、日用品。
◇あの人が使っているもの。
諏訪敦/菊池亜希子/中村圭佑/平林奈緒美/森本美絵
ヒロシ/成瀬洋平/鈴木元/山田英季/津原泰水
◇料理家・長尾智子と改めて考える
いい道具、いい器。
◇原寸! 自慢したい文房具。
◇新時代の作り手を訪ねて。
◇綴る、日用品。
◇COFFEE BREAK!
コーヒーカップ、なに使ってますか?
◇アルミが好き。
◇気づいてなかった、ニッポンのいいもの。
◇誰かを助ける日用品。
◆BEST CURATED
ONLINE SHOPPING SITES
信頼できるオンラインショップカタログ。
…ほか
サブスク大躍進、都市封鎖により閉ざされる映画館、ダイバーシティが加速する世界の映画賞。
黒沢清、西川美和、佐藤雅彦、町山智浩、宇多丸、池田エライザ、ジェイソン・ブラム……。
本物の映画人と作る、「映画監督論」。
「シネマコンシェルジュ30人の映画監督論」付き!
目次
映画監督論。
今こそ傑作は生まれる。2020年の映画観賞術。
クリストファー・ノーラン
グレタ・ガーウィグ/キム・ボラ/ミア・ハンセン = ラヴ
大林宣彦/相米慎二
ジョン・カサヴェテス/伊丹十三/ウディ・アレン
今泉力哉
デイヴィッド・リンチ/ロマン・ポランスキー
ビー・ガン
デヴィッド・F・サ ンドバーグ/ボー・バーナム
ポン・ジュノ/パク・チャヌク
ジム・ジャームッシュ/ マーティン・スコセッシ
S・クレイグ・ザラー
僕らは、映画監督とこんな仕事をしてきた。
ジェイソン・ブラム/奥山和由/古澤利夫
これからの映画監督。
作り手たちが語る映画監督論。
池田エライザ/細野晴臣/伊賀大介/大島依提亜/野木亜紀子
新しい物語を紡ぐ映画監督俊英16組。
大喜利的に楽しむリメイク映画ビフォーアフター。
サブスクで発見する名監督、不朽のマスターピース。
Book in Book
シネマコンシェルジュ30人の映画監督論
西川美和はなぜ、原作ものにチャレンジしたのか?
黒沢清の世界観はどのように完成していくのか?
佐藤雅彦さん、映画作りは新しい研究の場ですか?
FBBが言いたい放題! 監督欠席裁判2020
第2特集
時計進化論
効率化と最適化が進む現代社会においても、「恋」だけは先が読めず、時に厄介なもの、そして素敵なもの
そう、恋はいつも、得がたい「ナニカ」をくれます。それは尊さや温もり、時に苦さも。
従来の「男らしさ」「女らしさ」への懐疑や、ますます高まるジェンダー意識など、個人と社会が激動する今、2020年の「恋の、答え。」を見つけに。
目次
石橋静河「恋って何だろう」?
恋の、答え。
恋と、 パンチライン。――時に激しく刺激的で温かい、恋の名言。
恋と、歌舞伎。―――――古典芸能に学ぶ、恋のスタンダード。
恋と、脳。―――――――恋に落ちたとき、 脳 内はどうなっている!?
恋と、相談。――――――恋 するからこその “ 悩 み "と向き合う。
恋と、 セックス。――――不器用な私たちの愛と性。
恋と、 恋らしきもの。―― 淡い憧れや共感。これって恋なの?
恋と、男らしさ。――――「男性優位社会」への甘えと拘泥が恋の障壁に!?
恋と、 ラブソング。―――プロが選ぶ、プロの「恋のうた」。
恋と、日記。――――――あの人が書いた、赤裸々な思い。
恋と、ドラマ。 ―――――テレビドラマが描く、時代の恋愛模様。
恋と、 テレビ。―――――モニター越しに観る、恋の森羅万象。
恋と、青春映画。―――― ティーン向け作品にこそ、恋の真実が?
恋と、結婚。―――――― 感情と制度のあいだ。
恋と、海外。―――――― 世界中がアイ・ラヴ・ユー。現地恋愛事情。
恋と、 アーティスト。―― 極私的な作品に宿る、恋の普遍性。
恋と、多様化。 ――――― 広がる恋の形を作品から紐解く。
恋と、吉屋信子。 ―――― 少女と少女の恋。「エス」の真髄とは。
恋と、レコード。――――「これは恋ではない」文・小西康陽
恋と、エゴイズム。―――「 それは人間の根源的な欲求なのです。
恋の、ことば。――――― 石橋静河が綴った、恋のかけら。
別冊付録
THE MODERN DATING
恋と、Pairs。
BRUTUS(ブルータス)を買った人はこんな雑誌も買っています!
趣味・芸術 雑誌の売上ランキング
小学館
BE-PAL(ビーパル)
2021年01月08日発売
目次: 特別付録 コールマン“あったか”ブランケットBIG/特集 2020-2021本当に売れたアウトドア道具BEST300/野外料理の達人が伝授!ほっこり激ウマ!アウトドア鍋14レシピ
アウトドアといえばBE-PAL(ビーパル)!
-
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/09
発売号
美術出版社
美術手帖
2021年01月07日発売
目次:
特集
2020年代を切り開く
ニューカマー・アーティスト100
新進気鋭の作家から、まだあまり活動を知られていない作家まで、要注目のニューカマー・アーティスト100組を紹介する。
日本を拠点に活動する、もしくは日本国籍を持つアーティストを対象に、キュレーター、批評家、アーティストらから推薦を募った。また芸術分野のジェンダー不平等な状況を鑑み、推薦者は男女同数に依頼した。(*)
後半には、アートスペース、コミュニケーション、ハラスメント問題という3つのテーマから、アーティストと美術界の未来を探る記事を掲載。近年明るみに出た様々な問題のもととなる硬直化した権力構造に一石を投じ、新たな可能性を提示する実践を紹介する。
コロナ禍によって様々な価値観が転覆し、多様性を求める声が社会のなかで高まるいま、日本のアートシーンもまた大きな変化を必要としている。時代を刷新する新たな表現の萌芽や、アーティストたちの試みに注目してほしい。
*──ただし各推薦者にご自分のジェンダー・アイデンティティを確認していないため、推薦者と編集部の認識が異なる可能性がある。また推薦者1名からの希望により、1組は連名になっている。
SPECIAL FEATURE
2020年代を切り開くニューカマー・アーティスト100
PART1
ニューカマー・アーティスト100
浅野友理子/柳瀬安里/エレナ・トゥタッチコワ/菊地匠/関優花/
川口瑠利弥/キヤマミズキ/小川潤也/久保田智広/さとうくみ子/
杉藤良江/八幡亜樹/高本敦基/鈴木雄大/Shart &Bahk/磯崎未菜/
古閑慶治/山口麻加/本山ゆかり/泉川のはな/菊池聡太朗/斉木駿介/
水上愛美/宮田明日鹿/近藤太郎/田島ハルコ/木坂美生/前田耕平/
副島しのぶ/盛田渓太/青柳拓/濵口京子/みょうじなまえ/春原直人/
青木美紅/森山晴香/許寧/近藤七彩/大見新村プロジェクト/宮川知宙/
リリー・シュウ/幸洋子/猪瀬直哉/うらあやか/皆藤齋/東山詩織/
鄭梨愛/寺田衣里/堀内悠希/乾真裕子/阿児つばさ/畑山太志/
ジョン・パイレス/木下令子/細井美裕/平野真美/鮫島ゆい/遠藤薫/
内田望美/小林紗織/櫻井崇史/小笠原盛久/工藤千尋/臼井達也/
後藤有美/仲田恵利花/折笠良/長田奈緒/名もなき実昌/灰原千晶/
渡邉庸平/石澤英子/山本千愛/大橋鉄郎/桑迫伽奈/オヤマアツキ/
岩本麻由/高野萌美/隅田うらら/青原恒沙子/高橋臨太郎/青山真也/
Ahmed Mannan/石毛健太/ 雯婷/迎英里子/黒川岳/浦川大志/吉田山/
丸山のどか/藤田クレア/NTsKi/西永怜央菜/大野晶/川角岳大/
澤田華/寺田健人/野村由香/武政朋子/谷澤紗和子
推薦者・執筆者一覧
PART2
新時代のためのアート・プラクティス
注目の新進アートスペース
新大久保UGO/山中suplex/ナオ ナカムラ/The 5th Floor
コラム:つやま自然のふしぎ館と無美術館主義
原田裕規=文
コミュニケーションとつながり
対談:田村かのこ×布施琳太郎
ハラスメント問題
対談:荒木夏実×岩崎貴宏
論考:日本美術界のジェンダー・アンバランスとハラスメント
竹田恵子=文
ハラスメント防止ガイドライン
EGSA JAPAN=作成
SPECIAL FEATURE
平成美術
うたかたと瓦礫1989-2019
「平成」の美術はいかにして成立しうるか?
椹木野衣インタビュー
山本浩貴=聞き手
参加作家座談会
松蔭浩之×中ザワヒデキ×梅津庸一×李晶玉
筒井宏樹=聞き手・構成
参加作家グループ紹介
ARTIST PICK UP
ゲリラ・ガールズ/竹川宣彰
WORLD NEWS
New York /London /Berlin /Neuss /Insight
アート&デザイン学校ガイド
武蔵野美術大学/女子美術大学/多摩美術大学/
東京造形大学/相模女子大学 ほか
ARTIST INTERVIEW
豊嶋康子
藪前知子=聞き手
特別寄稿
公共と彫刻のために
小田原のどか=文
REVIEWS
「クルト・セリグマンと岡本太郎」展
椹木野衣=文
「ロバート・フランク ブック&フィルム 1947– 2019」展
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(17)
平山昌尚「つづく」44話
プレイバック! 美術手帖
タグ・エイケン New Ocean: thaw
岡田杏里「Soñar dentro de la tierra」展
BOOK
月刊美術史
常備店リスト
バックナンバー案内
次号予告
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2020/11/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号 -
2020/01/07
発売号
マガジンハウス
CasaBRUTUS(カーサブルータス)
2021年01月09日発売
目次:
MY HOME 2021
新しい家のつくり方
これからの暮らしと家づくり。
最新BEST 住宅サンプル集!
「新しい生活様式」が喧伝される中、住宅の価値基準も変わろうとしています。
家で過ごす時間が長くなるにつれ、リラックスできるリビングや機能的なキッチンはもちろん、建材、空調設備、通気性、生活動線、音響設備まで、住空間を細やかにチューニングしていくことの重要性が再認識されています。
そこで巻頭では、数々の美しい住宅を手がけ、新しい家のあり方を常に模索する、建築家・谷尻誠が自ら設計して2020年に完成させた自邸を大解剖。
新しい時代に向けた新しい家づくりのアイデアを集めました。
HOW TO DESIGN A NEW HOUSE
建築家・谷尻誠が自邸で挑んだ新しい時代の家づくり。
PLANNING:新しい時代に求められるのは どんな変化にも柔軟に呼応する家。
LIVING「:こもる時間」を豊かに変える 洞窟のようなほの暗さ。
KITCHEN:どこから見ても完璧に美しい、コンクリートカウンターが主役です。
DINING:インドアとアウトドア、2つのダイニングを楽しむ。
DESIGN:谷尻さん、100m²のワンルームをどうデザインしたのですか?
POWDER ROOM:ヴィンテージ色の金物や黒タイルで、上品にデザイン。
CLOSET:水回り~寝室の通路を兼ねたウォークインクローゼット。
BATHROOM1:暗めの雰囲気が落ち着くインドアバスルーム。
BATHROOM2:コンクリートに囲まれたプライベート露天風呂。
BEDROOM:こぢんまりした空間に梁や棚の水平ラインが心地いい。
DETAILS:空間の美しさを邪魔しない、〝なじむ〞ディテールが理想。
LIVING WITH NATURE
自然と暮らす家。
土地の魅力を最大限に活かした山の家。:齊藤太一(造園家、〈SOLSO〉代表)
音を楽しむ、森の中のドームハウス。:蓮井幹生(写真家)
外気0℃でも室温20℃の住空間。:古川 潤・佐藤柚香(アトリエヨクト主宰)
アートに囲まれた森のスマートハウス。:山本憲資(Sumally Founder&CEO)
BEST HOUSE 2021
最新住宅カタログ。
【PeacoQ】by UID/前田圭介
【T/K邸】by SSA/園田慎二
【SETOYAMA】by MORIYA AND PARTNERS/森屋隆洋
【K HOUSE】byトネリコ/君塚賢
【ひかり庭のコートハウス】by 杉山博紀建築設計事務所/杉山博紀
【朝霞の住宅】by STUDIO YY/中本剛 志+田中裕一・吉田昌平建築設計事務所/ 吉田昌平
【ケーブルカー】by 生物建築舎/藤野高志
【雑司が谷高橋邸】by 高橋朋之+川口琢磨
【ササハウス】by 矢部達也建築設計事務所/矢部達也
住宅デザイン建築家リスト
新しい家づくりのための 住宅ニュース2021
ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPES
祐真朋樹 Miracle Closet
古今東西 かしゆか商店
長山智美 デザイン狩人
小寺慶子 レストラン予報
ほしよりこ カーサの猫村さん
Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
ファッション、建築、デザイン、インテリア、食、アートなど、暮らしにまつわる「デザイン」情報をお届けするLife Design Magazine = 暮らしのデザイン誌
-
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/07/09
発売号
ホビージャパン
月刊ホビージャパン(Hobby Japan)
2020年12月25日発売
目次:
【別冊付録】ガンプラアーカイブ2020-2021
その年に発売されたガンプラや、ガンプラに関連するトピックを振り返りつつ、翌年のガンプラ展開にも少しだけ触れてみる本誌版ガンプラカタログ「ガンプラアーカイブ2020-2021」が別冊付録となります。オールカラー96ページでお届けしますのでご期待ください!!
【巻頭特集】プレイバック! “TV版”『新機動戦記ガンダムW』
ここしばらく新商品がコンスタントにリリースされている『新機動戦記ガンダムW』。
一時期は“Endless Waltz版”のリリースが目立ったが、ここ最近はHGシリーズにおけるヘビーアームズ、サンドロック改、ヴァイエイト&メリクリウス、そして「ガンプラEXPO」でのRG ウイングガンダムの発表と、なんだかTV版が盛り上がりを見せているぞ…?
ということで、本誌2020年最後の巻頭特集は“TV版”『ガンダムW』を大特集!
ちなみに、同時期にリリースされるMOOK『ガンダムフォワードVol.4』では“Endless Waltz版”をピックアップし、12月は本誌とMOOKで『ガンダムW』祭りを開催します!
見どころの多い作例と企画を準備しているので、自爆しないで待っててね! !
ホビーファンのための総合ホビー誌
-
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号 -
2020/07/22
発売号 -
2020/06/25
発売号
NHK出版
NHK すてきにハンドメイド
2020年12月21日発売
目次: 特別付録 型紙・図案/特集 手作りで楽しむおうち時間/かっぽう着で1年をスタート
丁寧な作り方解説と付録の型紙でビギナーでもすぐ作れます!
-
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号 -
2020/06/21
発売号
エイ出版社
山登りをやってみたいと思っている20~30代、登山雑誌になじめない40~50代の人への情報誌。
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号
エイ出版社
アクティブな女性のためのアウトドアマガジン。街が知らない感動体験、山の上で出会えます。
-
2020/09/23
発売号 -
2020/07/21
発売号 -
2020/05/23
発売号 -
2020/03/23
発売号 -
2020/01/23
発売号 -
2019/11/22
発売号
エクスナレッジ
建築知識
2020年12月19日発売
目次:
【特集】世界一やさしいカフェの作り方
全国には、家のように落ち着く、それでいて特別なひとときを過ごせる
素敵なカフェがあります。
居心地のよい小さなカフェが
リフレッシュできる場所として求められているのです。
本特集では、人気店に学ぶ小さなカフェの空間づくりのポイントと
カフェ開業のために押さえておきたい基礎知識を解説します。
この1冊で開業できます!!
提供メニュー別のカフェ設計から
併設カフェなどのさまざまな形態、
テイクアウト・通信販売による販路拡大方法、
さらには家具、食器、照明、音響、植物の取り入れ方など
老若男女に親しまれるカフェのノウハウを徹底解剖します!
将来カフェを開業したいと考えている方、店舗設計に携わる設計者に
役立つ情報満載です!
■目次
編集部を辞めて、カフェを始めるワニ
1章:小さなカフェのつくり方
・小さなカフェを始めたくなったら
・儲かるカフェはこうつくる!
・小さなカフェの厨房の基本
Q 開業当初はどうやって集客しましたか?
・小さなカフェの売上アップに必要なこと
Q コロナ禍で人気のテイクアウトは?
Q 販路拡大はどうしてる?
2章:提供メニュー別カフェ設計
・ドリップの所作をカウンターで見せる
・見た目も華やかなサイホンで提供する
・エスプレッソマシンは小さなカフェの味方
・シンプルな淹れ方フレンチプレス
・自家焙煎店に少しのカフェスペース
・午後に紅茶のひとときを
・鮮度が命!くだものだもの
・充実のフードメニューで愛されカフェに
・定番の喫茶器具
3章:形態別カフェ設計
・テラス席で集客力をアップする
・景色を美しく見せる窓廻りをつくる
・戸建ては建物全体でコンセプトを表現
・「自宅でカフェを開く」という選択
・建築実務者が始めた併設カフェ
・ふらりと寄りたくなるスタンドカフェ
・移動販売車でカフェを開く
4章:家具と設え
・店に合わせた家具を選ぶ
・正統派カウンター・収納のつくり方
・憧れのカップで店の風格を表す
・商品は動線上にディスプレイする
・カウンターに必要なものとは?
・トイレにもこだわりさらに居心地よく
・まねしたくなる素材使い
・きめ細やかな照明が心地よさをつくる
・空間に合った音楽で居心地のよいカフェに
・花とグリーンで店を彩る
・絵画でカフェ空間を彩る
Q お客様を呼び込むインスタグラム発信のコツは?
Q カフェの感染症対策はどうすべき?
・一目でカフェと分かるファサードに
・修行するワニ
5章:メニューづくり
・メニューの価格設定と経理
・メニューのおいしいつくり方
建築に関わるすべての人に役立つ情報がいっぱい!建築のプロに必要不可欠な情報をタイムリーに提供します!
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/20
発売号 -
2020/06/20
発売号
玄光社
ビデオサロン
2020年12月19日発売
目次:
●特集
撮影時に豊潤なルックを作る!
FILM LOOK アプローチ
柔らかさや豊かさ、穏やかさなど映像をリッチにする様々な要素を撮影時から意識し、
撮影後のカラーグレーディングだけに頼らないルック作りを修得するために
映画、CM、MVなど様々なジャンルで活躍されている撮影監督にお話を伺いつつ、
オールドレンズやアナモフィックレンズ、フィルターなどを使ったレンズワークでルックを作る方法も紹介する
いい画は現場で決まる
グレーディングに頼らない撮影手法とレンズとは
……小原 穣
撮影監督に訊く
撮影時のルック作りとこだわり、そしてフィルムルックとは?
……上野千蔵
一眼動画をフィルムルックに魅せる
オールドレンズ&アナモフィックレンズの魅力
……上田晃司
オールドシネレンズと最小限ライティングで
金属造形家のムービーを撮る
……御木茂則
映写機用アナモとオールドレンズを
最新EOS C70に装着して撮る
……酒井洋一(HIGHLAND)
「フォトスタイル」とオールドレンズを使い
“柔らかさ”と“穏やかさ”を現場で追求
……ふるいちやすし
一眼と丸型フィルターで手軽に作る
シネマティック表現の世界
……照山 明
撮影監督に訊く2
劇場映画における映画らしいルックとは何だろう?
……柴主高秀
●今月の話題
パナソニックLUMIX BGH1は
映像プロダクションの味方になるか?
EOS C70クリエイターズトーク
深田志穂×金川雄策
サンディスク エクストリーム プロ ポータブル SSDが活躍する映像制作現場
ダストマンさんの使い方
ボリューム調整不要で異次元の『音』を録音できる
ZOOM F2/F2-BT
……桜風 涼
「手軽な動画」も「仕事としての映像」も“楽に”撮れるカメラ
ソニーFX6
……鈴木佑介
●新連載
映画も撮る漫画家! タイム涼介先生の新連載
自主映画という麻薬
●連載
New Products
監督×俳優 演出ふたりがたり
『私をくいとめて』監督・大丸明子×女優・のん
ビデオ作品投稿コーナー「Views」……岡野肇
今日からあなたもダビンチ推し!……井上卓郎
Final Cut Pro X Reboot……斎賀和彦/高田昌裕
インハウス動画制作の現場から……嶋田史朗
DISCOVERY Movie……Heatin’ System
映画監督・武 正晴の『ご存知だとは思いますが…』
それが映画を○○にする……前田有一
たかまつなな×辻智彦 ドキュメンタリー撮影問答
映画の裏窓……御木茂則
4K&8K&HDR最前線……麻倉怜士
映画作家主義……ふるいちやすし
鈴木佑介の「動画をもう一度はじめから」
日日精進!! 撮影部。……藍河兼一
ビデオに効く! Creative Cloud活用術……大須賀淳
録る・見る・創る!デジタル時代のAVマガジン。
-
2020/11/19
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/06/19
発売号