特集 講義・刑法の重要判例
Ⅰ 過失犯における結果回避可能性(最判平成15・1・24)◆古川伸彦
Ⅱ 中立的行為による幇助(最決平成23・12・19)◆曲田 統
Ⅲ 名誉毀損罪における真実性の誤信(最決平成22・3・15)◆嘉門 優
Ⅳ 親族相盗例の適用範囲(最決平成20・2・18)◆田山聡美
Ⅴ 電子計算機使用詐欺罪における「虚偽」の情報(最決平成18・2・14)◆渡邊卓也
Ⅵ 放火罪における「公共の危険」(最決平成15・4・14)◆佐藤輝幸
巻頭言◆川出敏裕
法学のアントレ◆栗田佳泰
法律用語のトリビア「心裡留保」◆石川博康
時の問題
「水道法の改正――民営化と保障責任」◆板垣勝彦
「プラットフォーマー型ビジネスに対するルール整備」◆泉水文雄
講座
探検する憲法◆吉田俊弘・横大道 聡
スタンダード行政法◆村上裕章
ケースで考える債権法改正◆伊藤栄寿
会社法判例◆髙橋陽一
事例で考える民事訴訟法◆鶴田 滋
刑法事例の歩き方◆佐藤拓磨