[特集]
MJ筆者がおすすめする好音質試聴用ソフト
小林 貢,柴崎 功,井上千岳,角田郁雄,佐藤 進,半澤公一,柳沢正史,安井 章,小澤隆久,征矢 進,岩村保雄,長島 勝,河合 一
イベントレポート
●過去最多の1090社・団体が1926小間に出展(サブ)
InterBEE 2016 国際放送機器展(メイン)
オリジナル・サウンドシステムの製作
●カソードフォロワードライブで最大出力4.5W
WR50シングルパワーアンプ 岩村保雄
●トランスレス管使用の固定バイアスAB2級で最大出力15W
25C6プッシュプルパワーアンプ 征矢 進
●DCアンプシリーズNo.251
IVC型イコライザー搭載,SiC MOS-FETヘッドフォンアンプ内蔵,電圧・電流出力対応(サブ)
ダブルアーム対応超多機能プリアンプ(メイン)
金田明彦
●従来型アナログデバイダーについて音質上から考察
正相12dB/oct型3ウエイチャンネルデバイダー[中編] 安井 章
●出力段のアイドリング電流を増大して低歪率を実現
「超A級」無帰還ヘッドフォンアンプ[設計編] 柴田由喜雄
●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第106回 小澤隆久
オーディオテクノロジー
●Dirac Liveルーム補正をヘッドフォンに応用
ヘッドフォン特性の測定と最適化(5) 新井悠一
●MJテクニカルレポート
デンマークを代表する現代スピーカーシステム
ディナウディオ新Contourシリーズの詳細 小林 貢
●MJテクニカルレポート
NDK超低位相雑音水晶発振器
DuCULoN(デュカロン) の技術内容と音質評価 柴崎 功
●海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接する
タスカムBR-20の調整と最近入手したミュージックテープ 小林 貢
●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第63回]
A-D/D-Aコンバーターデバイス(44) 河合 一
MJベストオーディオコンポ
ズームアップ
●アキュフェーズ E-270
電子制御ボリューム搭載,4Ω負荷120W×2プリメインアンプ
●デノン PMA-1600NE
USB-DAC内蔵UHC-MOS-FET出力段プリメインアンプ
●ロジャース E-120a
KT120プッシュプル40W×2プリメインアンプ
●ラックスマン ES-1200
電圧波形補正型クリーン電源装置
●ディナウディオ Contour30
バスレフ型2ウエイスピーカーシステム
●スペンドール SP200
密閉型3ウエイスピーカーシステム
●新製品ニュース
●MJレポート
30数年ぶりのトーンアーム交換
0SideForceの導入顛末と使用感 柴崎 功
音楽/音響空間/プロオーディオ
●HiFi追求リスニングルームの夢 No.579
ローディーHS-400を徹底的に使いこなす
栗山公志
●自室 録音スタジオ化計画 真剣勝負」第10回
CDをプレスして販売する! 渡邉博海
オーディオ&ソフトガイド
●MJオーディオ情報
●LPレコードの真実 43回
フォークウエイズスタイル 山口克巳
●クラシック新譜紹介
●ジャズ・ポップス新譜紹介
●クラシック名盤名演奏 No.134
ミシェル・オークレール 平林直哉
●名曲を訪ねてシネマの森へ104 柳沢正史
読者のページ
●MJオーディオフェスティバルのお知らせ
●読者の作品ギャラリー
●魅惑の真空管クラブ宇都宮試聴会 第8回CD/レコード試聴・講座イベント
●第59回 彩球オーディオ倶楽部作品発表会
●川口オーディオクラブ セミナー
●第14回オーディオ,音楽クラブ名古屋発表会
●MJディメンション
●部品交換
表紙
ロジャース E-120a
KT120プッシュプルプリメインアンプ
MJ無線と実験
2017年2月号 (発売日2017年01月10日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
目次
ズームアップ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.579 ローディーHS-400を徹底的に使いこなす 栗山公志
カソードフォロワードライブで最大出力4.5W WR50シングルパワーアンプ 岩村保雄
トランスレス管使用の固定バイアスAB2級で最大出力15W 25C6プッシュプルパワーアンプ 征矢 進
過去最多の1090社・団体が1926小間に出展 InterBEE 2016 国際放送機器展
新製品ニュース
MJオーディオフェスティバルのお知らせ
特集 MJ筆者がおすすめする好音質試聴用ソフト 小林 貢,柴崎 功,井上千岳,角田郁雄,佐藤 進,半澤公一,柳沢正史,安井 章,小澤隆久,征矢 進,岩村保雄,長島 勝,河合 一
制作記事 カソードフォロワードライブで最大出力4.5W WR50シングルパワーアンプ 岩村保雄
トランスレス管使用の固定バイアスAB2級で最大出力15W 25C6プッシュプルパワーアンプ 征矢 進
DCアンプシリーズNo.251 IVC型イコライザー搭載,SiC MOS-FETヘッドフォンアンプ内蔵,電圧・電流出力対応 ダブルアーム対応超多機能プリアンプ 金田明彦
従来型アナログデバイダーについて音質上から考察 正相12dB/oct型3ウエイチャンネルデバイダー[中編] 安井 章
出力段のアイドリング電流を増大して低歪率を実現 「超A級」無帰還ヘッドフォンアンプ[設計編] 柴田由喜雄
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第106回 小澤隆久
Dirac Liveルーム補正をヘッドフォンに応用 ヘッドフォン特性の測定と最適化(5)新井悠一
MJテクニカルレポート デンマークを代表する現代スピーカーシステム ディナウディオ新Contourシリーズの詳細 小林 貢
MJテクニカルレポート NDK超低位相雑音水晶発振器 DuCULoN(デュカロン) の技術内容と音質評価 柴崎 功
MJレポート 30数年ぶりのトーンアーム交換 0SideForceの導入顛末と使用感 柴崎 功
海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接するタスカムBR-20の調整と最近入手したミュージックテープ 小林 貢
読者の作品ギャラリー
自室 録音スタジオ化計画 真剣勝負」第10回 CDをプレスして販売する! 渡邉博海
魅惑の真空管クラブ宇都宮試聴会 第8回CD/レコード試聴・講座イベント
第59回 彩球オーディオ倶楽部作品発表会
川口オーディオクラブ セミナー
第14回オーディオ,音楽クラブ名古屋発表会
MJディメンション
MJオーディオ情報
デジタルオーディオのキーデバイス オーディオ用ICの特徴と応用例[第63回] A-D/D-Aコンバーターデバイス(44) 河合 一
LPレコードの真実 43回 フォークウエイズスタイル 山口克巳
クラシック新譜紹介
ジャズ・ポップス新譜紹介
クラシック名盤名演奏 No.134 ミシェル・オークレール 平林直哉
名曲を訪ねてシネマの森へ104 柳沢正史
部品交換
奥付
ズームアップ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.579 ローディーHS-400を徹底的に使いこなす 栗山公志
カソードフォロワードライブで最大出力4.5W WR50シングルパワーアンプ 岩村保雄
トランスレス管使用の固定バイアスAB2級で最大出力15W 25C6プッシュプルパワーアンプ 征矢 進
過去最多の1090社・団体が1926小間に出展 InterBEE 2016 国際放送機器展
新製品ニュース
MJオーディオフェスティバルのお知らせ
特集 MJ筆者がおすすめする好音質試聴用ソフト 小林 貢,柴崎 功,井上千岳,角田郁雄,佐藤 進,半澤公一,柳沢正史,安井 章,小澤隆久,征矢 進,岩村保雄,長島 勝,河合 一
制作記事 カソードフォロワードライブで最大出力4.5W WR50シングルパワーアンプ 岩村保雄
トランスレス管使用の固定バイアスAB2級で最大出力15W 25C6プッシュプルパワーアンプ 征矢 進
DCアンプシリーズNo.251 IVC型イコライザー搭載,SiC MOS-FETヘッドフォンアンプ内蔵,電圧・電流出力対応 ダブルアーム対応超多機能プリアンプ 金田明彦
従来型アナログデバイダーについて音質上から考察 正相12dB/oct型3ウエイチャンネルデバイダー[中編] 安井 章
出力段のアイドリング電流を増大して低歪率を実現 「超A級」無帰還ヘッドフォンアンプ[設計編] 柴田由喜雄
高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第106回 小澤隆久
Dirac Liveルーム補正をヘッドフォンに応用 ヘッドフォン特性の測定と最適化(5)新井悠一
MJテクニカルレポート デンマークを代表する現代スピーカーシステム ディナウディオ新Contourシリーズの詳細 小林 貢
MJテクニカルレポート NDK超低位相雑音水晶発振器 DuCULoN(デュカロン) の技術内容と音質評価 柴崎 功
MJレポート 30数年ぶりのトーンアーム交換 0SideForceの導入顛末と使用感 柴崎 功
海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接するタスカムBR-20の調整と最近入手したミュージックテープ 小林 貢
読者の作品ギャラリー
自室 録音スタジオ化計画 真剣勝負」第10回 CDをプレスして販売する! 渡邉博海
魅惑の真空管クラブ宇都宮試聴会 第8回CD/レコード試聴・講座イベント
第59回 彩球オーディオ倶楽部作品発表会
川口オーディオクラブ セミナー
第14回オーディオ,音楽クラブ名古屋発表会
MJディメンション
MJオーディオ情報
デジタルオーディオのキーデバイス オーディオ用ICの特徴と応用例[第63回] A-D/D-Aコンバーターデバイス(44) 河合 一
LPレコードの真実 43回 フォークウエイズスタイル 山口克巳
クラシック新譜紹介
ジャズ・ポップス新譜紹介
クラシック名盤名演奏 No.134 ミシェル・オークレール 平林直哉
名曲を訪ねてシネマの森へ104 柳沢正史
部品交換
奥付
MJ無線と実験の内容
- 出版社:誠文堂新光社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の10日
- サイズ:B5
自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
1924年5月、東大正門前にある赤門ビルで誕生した『無線と実験』は1999年に創刊75周年を迎えた、ラジオ放送が開始される前年にラジオ普及のための技術誌として出発した本誌は、前年とともに、通信、音響、テレビ技術などテーマ変遷しながら、1984年に『MJ無線と実験』と改題し、オーディオ総合技術誌として現在に至っている。定評のある真空管・半導体アンプの製作記事を中心に、最新オーディオ製品の解説、高音質音楽ソフト、リスニングルーム紹介など、音楽をより洗練された機器で楽しむためのエンタテイメント月刊誌。
MJ無線と実験の無料サンプル
2024年1月号 (2023年12月08日発売)
2024年1月号 (2023年12月08日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
MJ無線と実験の目次配信サービス
MJ無線と実験最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
MJ無線と実験の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!