月刊モデルアート 発売日・バックナンバー

全206件中 151 〜 165 件を表示
1,205円
月刊モデルアート2012/10月号 No.854 定価1,150円(税込)

■飛行機モデルQ&Aシーズン4~自己流カスタマ イズ術~

近年の飛行機モデルは出来の良いものが多く、説明書どおりに作るだけで素晴らしい仕上がりが得られるものです。それは大変良いことですが、自分らしさを表現したくなるのも、モデラーの性でしょう。次回の特集では、僅かな工作で見た目を大きく変えるカスタマイズ術を紹介します。プラ製、紙製、エッチング製のシートベルトを比較したり、ウイングナット・ウイングスの張り線用素材を試すなど、応用の効くレビューも満載です。題材となる作例は、タミヤ 1/48 IL-2シュトルモビク、造形村1/32 P-51Dマスタング、タミヤ1/72 零戦五二型など、レシプロ機の新作キットを多数揃えます。

 ●Q&A:別売シートベルトの製品毎の違いは?
 ●三菱 零式艦上戦闘機五二型 タミヤ1/72
 ●キ44二式単座戦闘機 鍾馗 試作型“独立飛行第47戦隊” ハセガワ1/48
 ●P-51Dマスタング 造形村1/32
 ●アラート格納庫ほか さんけい1/144
 ●スーパーマリン スパイトフルF.Mk.14 トランペッター1/48
 ●イリューシンIL-2シュトルモビク タミヤ1/48

■ NEW KIT REVIEW
 ●ドイツ重駆逐戦車エレファント タミヤ1/35
 ●陸上自衛隊99式自走155mmりゅう弾砲 ピットロード 1/35
 ●日本海軍戦艦 扶桑 昭和19年 フジミ1/700
 ●ザウバーC30 日本GP フジミ1/20
 ●スバルBRZ タミヤ1/24
 ●TOYOTA 86 ’12 アオシマ1/24
 ●ANAボーイング787-8 ハセガワ1/200
 ●日本航空ボーイング787-8 ハセガワ1/200

■ 連 載
 ●モデリングJASDF
 ●日本機大図鑑
 ●このキットが面白い!(ハセガワ1/48無人宇宙探査機ボイジャー)
 ●北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
 ●でものはつものスペシャル
 ●新製品情報:インクス オリジナルキット1/32 desktop ZERO
 ●特別記事:予科練の同士に捧げる栄光の「赤とんぼ」
 ●新製品紹介:アイロドロン・フォーミュラ1/43 フェラーリ 156/85
 ●でものはつもの
 ●ブックレビュー
 ●ショップレビュー
 ●リーダーズクラブ
1,205円
月刊モデルアート2012/9月号 No.852 定価1,150円(税込)

■特集:日本海軍 空母総覧(前編) 大型・中型空母編

太平洋戦争を戦った、25隻の日本海軍 航空母艦。今日、驚くべきハイペースで新キットが登場しており、かつての1/700キットのラインナップを塗り替えつつあります。嬉しい反面、その数の多さに頭の中で整理が出来ていない方も多いのではないでしょうか。次号では、今日における1/700プラキットの中身を総ざらい。まずは前編として、各メーカーの大型・中型空母をまとめます。アオシマ渾身の「雲龍」の作例なども登場予定です!




■特別記事1 : JMC2011 スーパーマスターズ金賞作品「赤城 昭和十九年」


■特別記事2 : 1/72で再現!太平洋の日米急降下爆撃機

■NEW KIT REVIEW

■新連載
このキットが面白い!(ファインモールド1/500 愛知県庁 本庁舎)

■連載
モデリングJASDF
日本機大図鑑
北澤志朗のネオヒストリックガレージ
1,205円
■特集:初めてでも大丈夫! Su-27フランカー大全

ロシアの主力戦闘機として君臨し続けているSu-27/30/33/35フランカーファミリー。1989年のパリ航空ショーで公開された防空戦闘機型に加え、艦上戦闘機型や戦闘攻撃機型などが存在し、その派生型は今日でも増えています。次号では、そんな魅力的ながらも全容のハッキリとしないフランカーファミリーの系譜を、整理整頓。各スケールのキットもしっかりとした考証で分析し、悩むことなく手軽に仕上げるヒントを紹介します。

スホーイSu-27フランカー エデュアルド1/48
Su-30MKフランカー アカデミー1/48
Su-35Sスーパーフランカー トランペッター1/72改造
スホーイSu-27フランカー ハセガワ1/72
〈写真解説〉Su-27フランカーmini実機ディテール写真集
〈解説〉Su-27フランカー・ファミリーの系譜
〈写真解説〉Su-27, Su-30, Su-33, Su-35 Flanker実機写真集
スホーイSu-33フランカーD ハセガワ1/72
スホーイSu-27UBフランカーC トランペッター1/72
Su-27フランカー・ファミリー プラキットガイド

■特別記事:徹底解析!タミヤ1/12 エンツォ フェラーリ

タミヤから3月に発売され、圧倒的なボリュームで注目を集めている、プラキット版の1/12 エンツォ フェラーリ。次号ではニューキットレビューの拡大版として、そのポテンシャルを徹底解析。更には精密な3D CGで、秘められた構造の妙を紹介していきます。

※3D CG ILLustration ENZO FERRARI 溝川秀男(ALIEN)

■ NEW KIT REVIEW
雷電21型 スウォード1/72
PV-1ベンチュラ ドイツレベル1/48
日本海軍軽巡洋艦 五十鈴 フジミ1/700
日本海軍占守型海防艦 占守 & 御蔵型海防艦 御蔵 ピットロード1/700

■連 載
連合艦隊編成講座
モデリングJASDF
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ
日本機大図鑑

■情 報
でものはつものスペシャル
静岡ホビーショー・イベントレポート
でものはつもの×第51回 静岡ホビーショー新製品情報
ブックレビュー
リーダーズクラブ
ショップレビュー
1,205円
■ 特集:スケールモデルの常識と非常識3
    工程別に解説!あなたにベストなツールとマテリアルは?

今日でも絶え間なく新製品が登場している、模型用のツールやマテリアル。切る工程だけで考えても、デザインナイフやいわゆる30度刃カッターなど、様々な工具が存在します。次号では、「切る」「磨く」といった工程別に、あなたにとって最適な製品をご提案します。更には各社の白い塗料の、色味や隠ぺい力の比較実験の成果もお届けする予定です!

 ○素材の特性とツールのグレードを知ることで、切断工作をよりスムーズに進める
 ○ランナーからエッチングパーツまで楽々切れる! 持っていると意外と便利な模型用ハサミ
 ○スパッと切り落としてスジ彫りにも使える! ノコギリ&エッチングソー
 ○30度刃や曲線刃をうまく使いこなそう! デザインナイフ&カッターナイフ
 ○原理を理解して曇りのない光沢を手に入れる! 効率の良い研ぎ出しの極意を伝授
 ○研磨シートや研磨スポンジ、研磨用クロスなどなど…様々な研磨用ツールをマスターしよう
 ○コンパウンドはツヤ出し研磨の必需品。粒子の性質とキメの細かさを見極めよう
 ○模型用ワックスとコート剤の明確な違いは? その仕組みと効果を明確に知っておこう
 ○使いこなせば細部表現の幅がグッと広がる! 知られざる透明粘着テープの使い方
 ○良いものを持っていると細部工作が楽しくなる!? 精度の高いピンセットを見分けるコツ
 ○極細のドリル刃が各段に折れにくくなる! ピンバイスの賢い使い方アレンジ
 ○奥まった部分の汚れもみるみる落とす! 超音波洗浄器のメカ二ズムとは?
 ○同じように見えても隠ぺい力と色調が全然違う! 白い塗料&ホワイトサーフェイサー
 ○今までの金属塗料とは一味異なる仕上がり! Mr.メタリックカラーGX全色試し塗り

■ 特別記事1:自衛隊のUH/SH-60シリーズ
アメリカをはじめ多くの国が運用している傑作汎用ヘリ、UH-60ブラックホーク。日本でも空自の救難型、陸自の多用途型に加え、海自の対潜哨戒型、SH-60Jシーホークなどを運用しています。次号では昨年12月にハセガワが限定発売した1/72キット、『UH-60J(SP)レスキューホーク』を用いるなどして、これらをコレクションします。

 ○航空自衛隊UH-60J(SP) ハセガワ1/72
 ○海上自衛隊SH-60J ハセガワ1/72
 ○陸上自衛隊UH-60JA ハセガワ1/72改造
 ○ 〈解説〉SH/UH-60の系譜
 ○〈実機写真〉UH-60JAディテールファイル

■ NEW KIT REVIEW
 ○アオシマ1/350 日本海軍重巡洋艦 高雄1942リテイク
 ○ズベズダ1/35 ソビエトT-90戦車
 ○ホンコンモデル1/32 B-25Jミッチェル グラスノーズ
 ○フジミ1/24 初音ミク グッドスマイルBMW Z4 GT3

■ 特別記事2:茂木大輔の世界
 ○特撮で楽しむ1/700南極観測船 宗谷 シールズモデル1/700
 ○〔解説〕今でも会える! 日本各地の南極観測船

■ 連 載
 ○連合艦隊編成講座 :衣島尚一
 ○モデリングJASDF :秋山いさみ
 ○日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
 ○北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
 ○でものはつものスペシャル
 ○ウェザリング済の金属製履帯登場 オリオンモデルズ「アルティメットシリーズ」
 ○でものはつもの
 ○ブックレビュー
 ○ショップレビュー
 ○リーダースクラブ
1,205円
■ 特集:日本海軍特設艦艇

太平洋戦争当時、日本海軍は民間の船舶を多数徴用し、様々な用途に活用しました。次号では近年1/700プラキットが多数登場している、そんな特設艦艇を特集します。「愛国丸」「神川丸」「ぶらじる丸」「讃岐丸」などのほか、ジオラマの力作もお届けする予定です。

■〈巻頭特別記事〉円形劇場:最上/折れたクチバシ タミヤ1/700改造ほか:WildRiver荒川直人
日本海軍 水上機母艦 神川丸 ピットロード1/700:山口真人
日本海軍 特設水上機母艦 讃岐丸 フジミ1/700:澤田昌英
日本海軍 特設巡洋艦 愛国丸1941 ピットロード1/700:澤田昌英
日本海軍 特設輸送船 ぶらる丸 フジミ1/700改造:衣島尚一
〈模型解説〉日本海軍特設艦艇キットガイド

■特別記事1:日本海軍の敷設艦と掃海艇
四方を海に囲まれた我が国にとって、シーレーンの防衛は死活問題です。特集に続く特別記事では、機雷を設置する敷設艦と、除去を行なう掃海艇を1/700で製作。WLシリーズで古くからラインナップされている9号型掃海艇や、平島型敷設艇などをレビューします。

日本海軍敷設艦 常盤 太平洋戦争開戦時 シールズモデル1/700 改造:衣島尚一
旧日本海軍 敷設艦 津軽1944 フジミ1/700:澤田昌英
日本海軍 平島型敷設艇 & 19号型掃海艇 タミヤ1/700:響ジョージ
〈解説〉機雷と掃海の発展史
〈解説〉戦後の機雷掃海に身を投じた男たち

■NEW KIT REVIEW
ミニ クロスオーバー ハセガワ1/24:鎌田勇介
イラク軍戦車T-55エニグマ タミヤ1/35:座間伴太
ダグラスTBD-1デバステーター グレートウォールホビー1/48:関谷政明

■特別記事2:21世紀の中型輸送機
「腹が減っては戦は出来ぬ」の故事のとおり、軍隊は十分な兵站があってこそ機能します。そこで次号では、現地での迅速な物資輸送などに活躍する中型輸送機を総括。新作キットのエアバスA400M(ドイツレベル1/72)、C-27Jスパルタン(イタレリ1/72)に加え、C-130Jハーキュリーズ(イタレリ1/72)をまとめてレビューします。

エアバスA400M“グリズリー” ドイツレベル1/72:伏屋俊邦
C-130Jハーキュリーズ イタレリ1/72:太田 一
アレーニアC-27Jスパルタン イタレリ1/72:阿久津 修
〈模型解説〉輸送機キット大集合
〈実機解説〉進化する輸送機~C-130Jと新世代のライバルたち~:小野正春

■連 載
連合艦隊編成講座 :衣島尚一
モデリングJASDF :秋山いさみ
日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■情 報
でものはつものスペシャル
「ちきゅう」潜入レポート
でものはつもの
ブックレビュー
ショップレビュー
リーダーズクラブ
1,205円
■ 特集:タイレルP34総合ガイド
奇抜な6輪レイアウトを採用し、1976~77年シーズンのF1シーンを賑わせたティレル(ティレル)P34。今年になって新しい1/20プラキットが登場するなど、その人気は今日でも衰えることはありません。次号ではそんなタイレルP34をガッチリ攻略。1976年と1977年仕様のプラキットの製作はもちろん、実車ディテール写真や、グランプリ毎の細部の変遷も紹介します。初心者もマニアも納得の、ディープな総合ガイドです。

〈解説〉小倉茂徳がタミヤの所蔵車輌を語る
タイレルP34 1976 日本GP タミヤ1/20
〈解説〉タイレルP34 1976~’77年ディテール変遷
〈実車写真〉タイレルP34 1976 ~ 1977“秘蔵”実車写真
タイレルP34 1977 モナコGP タミヤ1/20:小田俊也
ティレルP34 1977 日本GP #3ロニー・ピーターソン フジミ1/20

■ 特別記事:新製品を比較・検証 1/72零式艦上戦闘機
三菱 零式艦上戦闘機五二型 タミヤ1/72
〈エアフィックス、タミヤ、ハセガワ〉比較検証 1/72零式艦上戦闘機

■ NEW KIT REVIEW
ホーカー ハリケーンMk.Ⅰ(人形3体付き)  タミヤ1/48
スホーイ・スーパージェット100 ズベズダ1/144
デ・トマソ パンテーラGTS フジミ1/24
アメリカ陸軍M1070/M1000重装備運搬車 ホビーボス1/35
イタリア海軍戦艦ヴィットリオ・ヴェネト ピットロード1/700

 ○特別記事:新製品を比較・検証 1/72零式艦上戦闘機
 タミヤの五二型やエアフィックスの二一型の登場により、1/72零式艦上戦闘機が再び脚光を浴びています。
 次号ではそれらのニューキットの比較・検証を実施。見慣れた零戦なのに、どうして新鮮に映るのか。
 それぞれのキットの注目ポイントを紹介します。

■ 連 載
連合艦隊編成講座 :衣島尚一
モデリングJASDF :秋山いさみ
日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
でものはつものスペシャル
でものはつもの
ブックレビュー
ショップレビュー
リーダーズクラブ
第21回JMC入賞作品発表
1,205円
■特集:飛行機モデル ”劇的再生 大作戦 WWII編”
次々と新作が登場し、作るのが追い付かない程の盛況を見せている飛行機モデル。それと同時に、長きに渡りベストセラーとして愛されている名作キットも存在します。
本号では、そんな古き良き飛行機モデルに、あえてスポットを当てます。「凹リベットが魅力なんだけど、細部がもう少しシャープなら…」「パネルラインの凸彫りがネックで…」。そんな長年の悩みを一気に解消出来るでしょう。デカールへの上描き、ヒートプレス、凸リベットの再生など…旧作キットを劇的に蘇らせるヒントが満載の特集です!

陸軍一式戦闘機 隼 ニチモ1/48
〈テクニック〉昔ながらのキットにありがちな弱点を克服する!
〈テクニック〉風防を自作する“絞り出し”とは、どんなテクニック?
中島キ43-?一式戦闘機 隼 ハセガワ1/32
〈テクニック〉プラ材を使って凸モールドを再生してみよう
〈テクニック〉パネルラインの凸彫りを活かすテクニック
海軍航空技術廠 彗星(一一型/一二型) ファインモールド1/48
〈テクニック〉仮組み+プラ材の貼付で、合わせを各段に向上させる
〈テクニック〉上級モデラー向けの更なるディテールアップ術
メッサーシュミットMe262B-1a/U1 モノグラム1/48改造
デ ハビランドDH.88コメット エアフィックス1/72
〈テクニック〉美しい外形を再現するため、思い切ってガリガリ削る!
〈テクニック〉デスクトップモデルのキャノピーは、どんな色が似合う?
グラマンF4F-4ワイルドキャット  タミヤ1/48
〈テクニック〉実機を理解してリベット表現の極意をマスターしよう
〈テクニック〉欠けた凸リベットのモールドを修復してみる

■巻頭特別記事:残骸に見る一式陸攻 山本五十六長官搭乗機
タミヤから一式陸攻 山本長官搭乗機が登場!
〈解説〉残骸に見る一式陸上攻撃機 山本長官搭乗機
「緑十字機」の増設タンク発見される!!

■特別記事:調査せよ!しんかい6500
ハセガワの1/72キット、バンダイの1/48キットが相次いで登場した「しんかい6500」。
次号では特別記事として、異なるアプローチで2つの作例を製作。海洋研究開発機構への取材も実施し、世界有数の潜水調査船である「しんかい6500」の魅力を紹介します。

有人潜水調査船しんかい6500 バンダイ1/48
有人潜水調査船しんかい6500 ハセガワ1/72
〈写真解説〉しんかい6500 DETAIL FILE
〈解説〉深海探査の歴史と「しんかい6500」

■NEW KIT REVIEW
イスラエル軍戦車M51スーパーシャーマン  タミヤ1/35
韓国空軍T-50高等練習機 アカデミー1/48
T-50実機ミニ写真集 94
旧日本海軍航空母艦 飛龍 フジミ1/350

■連 載
連合艦隊編成講座
モデリングJASDF
日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■情 報
でものはつものスペシャル
でものはつもの
ブックレビュー
ショップレビュー
リーダーズクラブ
1,205円
特集:伝説の日本人GPライダー総合ガイド
世界のバイクメーカーと一流ライダーにより、熾烈な争いが繰り広げられているWGP及びMotoGP。そして世界への壁をこじ開け、実力で勝利を重ねてきた日本人がいました。次号ではそんな伝説の日本人ライダー、原田哲也選手、加藤大治郎選手、阿部典史選手、青山博一選手などのマシンにスポットを当てます。各社の1/12キットの製作術をはじめとして、日本人ライダーの乗ったWGP/MotoGPマシンのキットガイド、そしてモデラーの視点で分析する実車ディテール写真もたっぷりとお届けする予定です。

ヤマハTZ250M ’93 GP-2 チャンピオンマシン タミヤ1/12
’94 ヤマハTZ250M タミヤ1/12
レプソル ホンダNSR500 ’99  タミヤ1/12
アンテナ3 ヤマハ ダンティーンYZR500 タミヤ1/12
2001 Honda NSR250“チーム テレフォニカ モビスター ホンダ” ハセガワ1/12
スコット レーシング チームホンダ RS250RW ハセガワ1/12
Honda NSR250 2001 #74 加藤大治郎 実車ディテール写真集
Honda RS250RW 2009 #4 青山博一 実車ディテール写真集
特集で使用したキットはこれ!
まだまだあるぞ!日本人ライダーの耐久/GPレーサー
〈イラスト解説〉日本発WGPライダー列伝
〈特集特別記事〉Honda ’88 NSR 250R SP アオシマ1/12

■ 特別記事:1/700スケール金剛型戦艦 徹底分析
新版の戦艦「霧島」が発売されたことにより、全4隻のリニュアールが果たされたフジミの1/700金剛型戦艦。次号では特別記事として、新版の「金剛」「比叡」「榛名」「霧島」を徹底分析します。模型を通じてそれぞれの違いを解析し、ポイントを探ってみましょう。

日本海軍戦艦 比叡 フジミ1/700
日本海軍戦艦 霧島 フジミ1/700
フジミ金剛型4戦艦モデリングチェックポイント
〈解説〉金剛級四姉妹かく戦えり

■ NEW KIT REVIEW
ドイツ軍Me509“ヴァンダーファルケ” トランペッター1/48
シトロエン2CV ドイツレベル1/24
ブッシュマスター装輪装甲車(豪陸軍) ショーケースモデルズ1/35

■ 連 載
連合艦隊編成講座 :衣島尚一
モデリングJASDF :秋山いさみ
日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
でものはつものスペシャル
〈レポート〉名古屋市科学館 親子プラモデル教室
でものはつもの
ブックレビュー
ショップレビュー
リーダーズクラブ
1,205円
■ 特集:戦艦「大和」パーフェクトマニュアル

タミヤ1/350新生キットを徹底解剖!

タミヤが全くの新設計で開発した1/350戦艦「大和」。その圧倒的な存在感によって先のホビーショーでは注目の的となり、大きな話題となりました。また、1/700スケールでも次々と別売アクセサリーが登場しており、再び注目を集めています。次号では私たちを魅了して止まない、そんな戦艦「大和」を特集します。タミヤ1/350キットの徹底レビューはもちろんのこと、新素材を用い、様々なアプローチで1/700キットを製作します。

 ●日本戦艦 大和 タミヤ1/350
 ●何もかも皆新しい 新生「大和」の全パーツをチェック!
 ●精密になっただけじゃない 新生「大和」の凄いポイントとは?
 ●艦船マニアが気にするポイント 新生「大和」が秘めた考証は?
 ●こうすれば上手くいく! ハンドレールセットAを組んでみよう
 ●戦艦「大和」元砲手ロングインタビュー
 ●超「大和」型戦艦 フジミ1/700改造
 ●日本戦艦 大和“レイテ沖海戦時” タミヤ1/700改造
 ●1/700スケール大和型用 別売パーツカタログ
 ●戦艦「大和」竣工時~最終時 艤装とディテールの変遷
 ●1/150フルスクラッチ木製モデル 戦艦「大和」(沖縄特攻作戦時)
 ●旧日本海軍 超弩級戦艦 大和 就役時

■ NEW KIT REVIEW
イギリス海軍戦艦HMSウォースパイト アカデミー1/350
ニッサンフェアレディ240ZG“パトカー” ハセガワ1/24
ピックアップ w/ZPU-1 MENGモデル 1/35
ドイツ軍 駆逐戦車シュタール トランペッター1/35

■ 特別記事:黎明期のイギリス海軍ジェット戦闘機たち

艦上戦闘機のジェット化が本格化した1960~’70年代、各国で様々な新鋭機が誕生しました。次号ではアタッカー、シミター、シーホーク、シービクセンという、イギリス海軍における黎明期のジェット戦闘機を1/72スケールで集めます。今日の目からすれば異形とも思える機体もありますが、それこそが試行錯誤の証であり、魅力のひとつです。

デハビランド シービクセンFAW.1 サイバーホビー1/72
スーパーマリーン シミターF.1 エクストラキット1/72
ホーカー シーホークFGA.6 ホビーボス1/72
スーパーマリーン アタッカーF.1 :AZモデル1/72
〈解説〉黎明期のイギリス海軍ジェット戦闘機たち
特別記事とニューキットレビューで使用したキットはこれ

■ 連 載
連合艦隊編成講座
モデリングJASDF
日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
でものはつものスペシャル
JMC2011レポート
でものはつもの
ブックレビュー
ショップレビュー
リーダーズクラブ
1,205円
■ 特集:真珠湾攻撃隊の零戦・九九艦爆・九七艦攻
日本海軍零式艦上戦闘機21型(A6M2) タミヤ1/48改造
中島B5N2九七式三号艦上攻撃機 ハセガワ1/48
〈解説〉再考:日本海軍 九一式改二航空魚雷
〈解説〉真珠湾作戦始末記
〈新作映画情報〉『聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実―』
〈新作キット情報〉70年目に登場する新生ゼロ (エアフィックス1/72零戦二一型ほか)
〈解説〉真珠湾攻撃隊の塗装とマーキング
愛知 九九式艦上爆撃機一一型 ハセガワ1/48
特別記事:南方の密林に眠る零戦二一型 タミヤ1/32
特集で使ったキットはこれ

■ 特別記事:日本海海戦の四戦艦
戦艦「三笠」戦艦「富士」 シールズモデル1/700
戦艦「朝日」 夢祭工房1/700(レジンキット)
戦艦「敷島」 モデルクラック1/700(レジンキット)
〈解説〉 日本海海戦~戦艦の戦い~
〈解説〉戦艦「三笠」を訪ねよう

■ NEW KIT REVIEW
ノースロップP-61Aブラックウィドウ グレートウォールホビー1/48 :松樹祐司
バイソンⅡ 15㎝ 33式重歩兵砲搭載自走砲 ドラゴン1/35
松江城 童友社1/500
特別記事とニューキットレビューで使用したキットはこれ

■ 連 載
日本機大図鑑
連合艦隊編成講座
モデリングJASDF
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
でものはつものスペシャル
レースレポート:Moto GP日本グランプリ & WTCC日本ラウンド
レポート:NAS Oceana Air Show 2011
でものはつもの
ブックレビュー
リーダーズクラブ
1,205円
月刊モデルアート2011/12月号 No.834 定価1,150円(税込)

特集:雷電と日本海軍の局地戦闘機

三菱J2M3 局地戦闘機 雷電 二一型 ハセガワ1/32
雷電“三菱製 排気タービン搭載 試作機” ハセガワ1/48改造
三菱J2M3 局地戦闘機 雷電 二一型 ハセガワ1/72
まだまだあるぞ! 雷電のプラキット
川西局地戦闘機 紫電 一一型甲 タミヤ1/48
川西N1K2-J 局地戦闘機 紫電改“前期型” ハセガワ1/48
幻の鋼製 紫電改を再現してみる ハセガワ1/48改造

●特別記事:北太平洋の女王「氷川丸」
日本郵船 氷川丸 ハセガワ1/350
病院船 氷川丸 ハセガワ1/700
〈ディテール写真集〉横浜へ「氷川丸」を見に行こう!

●NEW KIT REVIEW
〈発売目前レビュー〉2001 Honda NSR250“チーム テレフォニカ モビスター ホンダ”
(2001 WGP250チャンピオン加藤大治郎) ハセガワ1/12
二式単戦 鍾馗Ⅱ型乙/丙 スウォード1/72
空技廠 特別攻撃機 桜花一一型 ファインモールド1/48
フェラーリF2003-GA日本グランプリ フジミ1/20
ノイバウ・ファールツォイク ラインメタル砲塔 トランペッター1/35
「氷川丸」特集とニューキットレビューで使用したキットはこれ

●連 載
日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
モデリングJASDF :秋山いさみ
連合艦隊編成講座 :衣島尚一
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

●情 報
〈速 報〉全日本模型ホビーショー レポート
レポート:インディジャパン ザ ファイナル
レポート:親子プラモデル教室 in 明石プラモデル甲子園(後編)
結果発表:イタレリ モデラーズ コンテスト2011
結果発表:第71回パチッコンテスト
結果発表:ピットロードコンテスト
でものはつもの
ブックレビュー
リーダーズクラブ
1,205円
■ 特集:銀塗装 完全マニュアル

模型のジャンルを問わず、やや苦手としている方も多いであろう銀塗装。塗りムラが残り易く、リタッチもしにくい傾向があるためかもしれません。次号では、そんな意識を吹き飛ばす数々の秘儀を掲載します。また、塗装に限らず様々な金属表現も紹介。あなたが実践したことのない塗装法や表現方法が、きっと見つかるはずです。もちろん多種多様な模型用の金属塗料も、塗り比べを行ないつつカタログ形式で紹介します。

○これだけは知っておきたい!多くの金属色に共通する、基本的な特性
○アッという間に荒れた金属を表現出来る「ぼかし筆」の使い方とは?
○初めてだって大丈夫!「ぼかし筆」による金属塗装
○ツヤを抑えるという逆転の発想で、筆塗りならではの鈍い輝きを実現!
(中島キ44二式単座戦闘機 鍾馗Ⅱ型 丙) ハセガワ1/32
○カーモデル的な方法論で、独特の存在感とインパクトを与える
○各種の金属塗料を使い分けて、実機のイメージを模型に吹き込む!
(ノースアメリカンP-51Dマスタング) タミヤ1/32
○曲面への追従性や経年変化は? ミラーフィニッシュを改めて検証!
○ミラーフィニッシュを旅客機の胴体に貼ってみよう
○扱い方のポイントを指南! 革命的な新塗料、スーパーミラーⅡ
○本当にクリアーは吹けない?メッキシルバーNEXTの実力を探る
○もうクロームの表現なんて怖くない メッキ調の金属色を実践レビュー!
(マクラーレン・メルセデスMP4-25 J.バトン) ドイツレベル1/24
○まるでメタリック塗料の質感!?パールカラーの新しい使い方を試す
○輝度や耐性をチェック!模型用金属色ガイド
○10人のベテランモデラーに聞く!十人十色の金属表現

■ 特別記事:ダグラスA-1Hスカイレイダー
艦載機のジェット化が進んだ後も、大きな搭載量や、汎用性の高さが評価され、長きに渡って運用されたスカイレイダー。次号では造形村から登場した1/32キットを中心に、A-1H(AD-6)の実機における特徴なども紹介していきます。

ダグラスA-1Hスカイレイダー 造形村1/32
実機写真:A-1Hスカイレイダー・イン・アクション
解説:A-1Hのポイントと基本塗装

■ NEW KIT REVIEW
○アオシマ1/350 H-2Bロケット
○ファインモールド1/350 帝国海軍駆逐艦 敷波
○シミラー1/24 フォードフォーカスWRC2010
○ドラゴン1/35 WW2日本海軍水陸両用戦車 特二式内火艇カミタ
○ミヤ1/35 フィンランド軍突撃砲BT-42

■ 連 載
連合艦隊編成講座
モデリングJASDF
日本機大図鑑
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
でものはつものスペシャル
レポート:親子プラモデル教室 in 明石プラモデル甲子園(前編)
VISION 1/43 ポルシェ956 1982年ル・マン24時間レース
でものはつもの
ブックレビュー
リーダーズクラブ
ショップレビュー
1,205円
■ 特集:〈WWII〉ドイツ軍装甲偵察車輌 大集合!
少数で敵陣に近づき、その状況を味方に伝達した偵察車輌。第二次大戦当時のドイツ軍は、専用の偵察車輌を多数用意することで、戦況を有利に導いたのでした。正に「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」の兵法を実践する、戦術上の重要な存在なのです。次号ではそんな偵察車輌を1/35スケールでコレクション。4輪、8輪、装軌式といった様々な車輌を集め、その魅力に迫ります。その運用方法を説明する図解も掲載予定です。

○図解:ドイツ軍偵察車輌の戦い方
○ドイツ装甲偵察車輌1/35プラキット大集合!
○ドイツII号戦車L 型ルクス(後期型) タスカ1/35
○ドイツ偵察軽戦車VK1602レオパルト ホビーボス1/35
○解説:装甲偵察車搭乗員の軍装と兵科色の変遷
○ドイツ8輪重装甲車Sd.Kfz.231 タミヤ1/35改造
○コラム:似ているようで全然違う!? Sd.Kfz.231 & Sd.Kfz.234
○ドイツ8輪重装甲車Sd.Kfz.231ミニディテール写真集
○ドイツ軍偵察装甲車Sd.Kfz.234/2プーマ サイバーホビー1/35
○Sd.kfz221 28?対戦車砲sPzB.41搭載型 ブロンコモデル1/35
○Sd.Kfz.222 4輪装甲車 中期型 トライスターモデル1/35
○コラム:似ているようで全然違う!?Sd.Kfz.221 & Sd.Kfz.222

■ 特別記事:イギリス空軍 戦略爆撃機3Vボマー
1950年代半ばに次々と就役したイギリス空軍の戦略ジェット爆撃機、ビッカース・ヴァリアント、ハンドレページ・ヴィクター、そしてアブロ・バルカン。これらを3Vボマーなどと総称します。次号では、エアフィックスの1/72ヴァリアントやサイバーホビーの1/200バルカンの発売に合わせ、この3つの怪鳥をミニ特集でお届けします!

○イギリス空軍 戦略爆撃機アブロバルカンB.2 サイバーホビー1/200
○ヴィッカース ヴァリアントBK Mk.1 エアフィックス1/72
○ハンドレイ・ページ ヴィクターK Mk.2 ドイツレベル1/72
○解説:ブリテン島から絶滅した3種の巨鳥たち
○ニューキットレビュー & 3Vボマー特集で使用したキットはこれ!

■NEW KIT REVIEW
○ アオシマ1/700 日本海軍軽巡洋艦 香取
○ トランペッター1/35 ソビエト軍ASU-85空挺対戦車自走砲1956年
○ ホビーボス1/48 Yak-38/Yak-38MフォージャーA
○ ハセガワ1/72 ユンカースJu188A“魚雷搭載機”

■ 連 載
○連合艦隊編成講座 :衣島尚一
○モデリングJASDF :秋山いさみ
○日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
○北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
○でものはつものスペシャル
○レポート:福井プラホビーコンテスト
○レポート:明石プラモデル甲子園
○でものはつもの
○ブックレビュー
○ショップレビュー
○リーダーズクラブ
1,205円
■特集:〈徹底検証〉日本海軍 高雄型 重巡洋艦
限られた排水量で最大限の性能を発揮するべく、熟考の末に設計された日本海軍の高雄型重巡洋艦。太平洋戦争では将兵の高い錬度もあって、数々の武功を挙げています。次号の特集では、アオシマ、ピットロード、フジミから発売中の1/700キットの良いところを比較しつつ、様々なアプローチでディテールアップを実施。また、同型艦4隻の年時毎の相違点も、分かり易く総まとめする予定です。更に高雄型に使える別売ディテールアップパーツの総合ガイドも掲載。艦船モデラー必見の総力特集となります。

○日本重巡洋艦 愛宕1942ソロモン海戦 アオシマ1/700
○日本海軍重巡洋艦 摩耶1944 アオシマ1/700
○日本海軍重巡洋艦 鳥海 ピットロード1/700
○日本海軍重巡洋艦 高雄 終戦時 ピットロード1/700改造
○日本海軍重巡洋艦 高雄1944年(昭和19年) フジミ1/700
○1/700キットで検証! 高雄型の竣工時の相違点
○高雄型重巡洋艦1/700プラキット&ディテールアップパーツカタログ
○実艦解説:重巡洋艦「鳥海」の生涯

■特別記事:JMC2010大賞『1941ライン演習(Norway)』
○ドイツ戦艦ビスマルク ドイツレベル1/350

■ NEW KIT REVIEW
○イカ釣り漁船 アオシマ1/64
○アメリカ戦車スーパーパーシングT26E4 タミヤ1/35
○ヴァッフェントレーガー“アルデルト”105mm自走榴弾砲 トランペッター1/35
○メルセデスSLS AMG ドイツレベル1/24
○EA-18Gグラウラー ハセガワ1/48

■ 特別記事:グラマンS-2トラッカー
○S-2E/S-2Gトラッカー キネティック1/48
○S-2シリーズの各型と基本塗装の変遷
○S2F-1, 2フライトハンドブックからの抜粋
○ニューキットレビュー&S-2トラッカー特集で使用したキットはこれ!

■ 連 載
○連合艦隊編成講座 :衣島尚一
○日本機大図鑑 :佐藤邦彦/佐藤繁雄
○北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
○でものはつものスペシャル
○ニューキットレビュー出張版:東京スカイツリー 童友社1/3000
○でものはつもの
○ブックレビュー
○リーダーズクラブ
○ショップレビュー
1,205円
■特集:〈完全保存版〉F6Fヘルキャット
「憎っくきグラマン」の言葉に代表されるように、太平洋戦争で我々日本人を大いに苦しめたグラマンF6Fヘルキャット。平凡ながらも強いインパクトのある機体なだけに、模型も大昔のノンスケールキットから、最新作となるサイバーホビー1/72キットまで、数多くが揃っています。次号では、このF6Fヘルキャットを様々なアプロー
チにてコレクション。内部構造を徹底再現したり、大昔のキットを作り倒して、メーカー毎の風情の違いを楽んでみましょう。大好評のキットガイドも充実。本誌では二度とやれない(かもしれない)、F6Fヘルキャットの完全保存版の特集です。飛行機モデラー、必見です。

■ミニ特集:日本海軍航空母艦 加賀
機動部隊の主力艦のひとつとして、真珠湾攻撃にも参加した空母「加賀」。長らく新製品の出なかった本艦ですが、フジミから久々の1/700キットが登場、ファンを沸かせています。次号ではミニ特集として、作例はもちろん、近年における新考証もまとめます。

■ 特集:〈完全保存版〉F6Fヘルキャット
解説:〈5分で分かる〉F6Fシリーズの各型と基本塗装の変遷
F6F-5Nヘルキャット夜間戦闘機 サイバーホビー1/72
グラマンF6F-5ヘルキャット トランペッター1/32
F6F-3ヘルキャット タミヤ1/72:渡辺喜満
グラマンF6F-5ヘルキャット フジミ1/72
F6F-3/5ヘルキャット ハセガワ1/72
ヘルキャット エアフィックス1/72
F6F-3ヘルキャット“USSエセックス” ハセガワ1/48
F6F-3ヘルキャット エデュアルド1/48
F6F-3ヘルキャット初期型 ホビーボス1/48
F6Fヘルキャット モノグラム1/48
F6F-3ヘルキャット & F6F-5ヘルキャット SWEET 1/72
グラマンF6F-5 ヘルキャット ミツワモデル1/144
まだまだあるぞ!F6Fヘルキャットのキット
〈解説〉グラマン・ヒストリー
F6Fヘルキャット特集で使ったキットはこれ!

■ 特別記事:日本海軍航空母艦 加賀
日本海軍航空母艦 加賀 フジミ1/700
航空母艦「加賀」1942年最終時ディテール解説

■ NEW KIT REVIEW
BAeホークT.1A ドイツレベル1/32
M3A1スカウトカー初期型 ホビーボス1/35
ミグMiG-21MFフィッシュベットJ エデュアルド1/48
ポルシェ911GT3R フジミ1/24
ゴータG.? ウイングナット・ウイングス1/32
ニューキットレビュー&「加賀」特集で使用したキットはこれ!

■ 連 載
連合艦隊編成講座
モデリングJASDF
日本機大図鑑
北澤志朗のネオヒストリック ガレージ

■ 情 報
でものはつものスペシャル
特別記事:衝撃! 杵埼型給糧艦の1/700プラキットが登場
でものはつもの
ブックレビュー
リーダーズクラブ
ショップレビュー
おすすめの購読プラン

月刊モデルアートの内容

  • 出版社:モデルアート社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月26日  [デジタル版]紙版の発売日から2週間後
  • サイズ:B5
プラモを楽しもう!子供からこだわる大人まで、プラモデルを楽しむための専門誌です。
戦闘機や旅客機、艦船、戦車、スポーツカーなどの乗り物を精密に再現したプラモデル。『月刊モデルアート』は、そんなスケールモデルたちの情報を満載した専門誌です。「よりリアルに作りたい」と考証にこだわる方や、「プラモデルの作り方を詳しく知りたい」というビギナーの方まで、毎月ご好評をいただいております。1966年に創刊された“日本初のプラモデル専門誌”ならではの充実した誌面を、どうぞお楽しみください。

月刊モデルアートの目次配信サービス

月刊モデルアート最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊モデルアートの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.