油空圧技術 発売日・バックナンバー

全249件中 121 〜 135 件を表示
2,178円
■特集:小型油圧ユニットとアプリケーション
○高効率モータの最新動向/三菱電機㈱/仲 興起
○一般小型油圧ユニットの選定/油研工業㈱/江端利夫
○インバータ駆動油圧ユニット「NSP-i」シリーズのトップランナーモータ対応/㈱不二越/三輪哲朗
○スーパーユニット/ダイキン工業㈱/河田健一
○油圧ポンプ回転数制御システムの適用拡大/川崎重工業㈱/豊田敏久
○省エネ小型油圧ユニットの取り組み/豊興工業㈱/岸 将男
○省エネ、高効率モータへの取り組み/東京計器㈱/金城 良・小松英司・上岡 誠
○マイクロポンプユニットの特長と市場への展開/㈱タカコ/樋口雄一・河野義彦・辻井喜勝
○電動油圧式工具の概要と進化/㈱泉精器製作所/竹島雅文
■解説
○熱計測技術向上に活用する熱流体解析/名古屋市工業研究所/梶田 欣
■連載
○フィルタの正しい知識と使い方 5
フィルタ目詰まり/KEW Engineering(キュー・エンジニアリング)/伊澤一康
○研究室紹介
法政大学 デザイン工学部 田中豊研究室/法政大学/ 田中 豊
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○コンプレッサ
2,178円
■特集:新素材・機能材料の適用事例
○巻頭言:「新素材・機能性材料の適用事例」特集号の発刊にあたり/法政大学/田中豊
○樹脂多孔質を用いた吸着プレート、浮上パッド/CKD㈱伊藤秀和
○超高分子量ポリエチレン被覆高圧ホース/㈱十川ゴム/西岡準・福本真也
○熱膨張ゴムの性能と応用例/㈱十川ゴム/坂東譲・西川正一
○高分子電解質膜アクチュエータ/鈴鹿医療科学大学/伊原正
○水素吸蔵合金を利用したアクチュエータ/長崎大学/香川明男・山本将貴
○可変弾性ソフトマテリアル/新潟大学/三俣哲
○ハイドロゲル/横浜国立大学/鈴木淳史
○表面改質技術により実現する小型空圧ソフトアクチュエータ/岡山大学/脇元修一
○生体関節に学ぶバイオミメディック・シール/熊本大学/中西義孝
○ER流体/㈱ERテック/井上昭夫
○高剛性基油/出光興産㈱/小別所匡寛・青木慎治
連載
○変わりゆく油圧システムへの貢献
電子油圧制御システムへの提案/Hydra Force Inc./Ben Dupre
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
製品ガイド
○圧力、差圧、真空スイッチ
2,178円
■特集:ユーザーから見たフルードパワー
○工作機械(平面研削盤)/㈱岡本工作機械製作所/重水純一郎
○チクソモールディング法によるマグネシウム合金用射出成形機について/㈱日本製鋼所/賀利清秀
○V-LINE機構のポテンシャルとその駆動/ソディック㈱/新家規弘
○三菱UEC Eco-Engineにおける油空圧技術について/三菱重工舶用機械エンジン㈱/江戸浩二・青田昭仁
■特集:フルードパワー用シール・パッキン
○ハイコストパフォーマンス油圧シール/日本トレルボルグシーリングソリューションズ㈱/森本 聡
○シールの最適設計のための高度数値シミュレーション/SKF B.V./Andrea Bacchetto/SKF USA Inc./Alex X Paykin/〔訳〕日本エスケイエフ㈱/内山基樹
■解説
○静音型油圧ブレーカによる騒音環境改善/東空販売㈱/川浪講治
■製品と技術
○TESCOM圧力調整器について/日本フイツシヤ㈱/中嶋泰之
○油圧ショベルとのマッチングに優れた環境対応型油圧ブレーカ/キャタピラージャパン㈱/木下富士夫
○油圧ブレーカとエキセントリックリッパー/古河ロックドリル㈱/戸部憲吾
■連載
○フィルタの正しい知識と使い方 4
フィルタ設置位置とその効果(2)/KEW Engineering/伊澤一康
○油空圧技術者のためのマイコンとその周辺電子回路入門 3
直進方向の位置検出/法政大学/外川貴規
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○空気圧シリンダ
2,178円
■特集:フレッシュメンに贈る・振動と騒音技術
○「フレッシュメンに贈る・振動と騒音技術」特集号の発刊にあたり/法政大学/田中豊
○振動工学の基礎/上智大学/曽我部潔
○騒音の基礎/法政大学/御法川学
○油圧リリーフ弁の異音現象の非定常数値流体解析/川崎重工業/高橋正憲
○油圧ポンプの低騒音化への取り組みと課題/KYB/矢加部新司
○環境に対応した油圧技術の研究開発動向 /川崎重工業/加藤武久
○逆止弁の自励振動解析 /㈱本田技術研究所/渡部 崇/東北大学/中野政身
○空力自励音の圧縮性直接計算/愛媛大学/松浦一雄/東北大学/中野政身
○音響場の計算方法と計算事例/九州工業大学/清水文雄・田中和博
○油圧ユニットの低騒音化対策/東京計器/金城良
○パラレルメカニズムを用いた動揺吸収桟橋 /東亜建設工業/那須野陽平
○空気圧システムにおける音とサイレンサ/SMC/原田隆之
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○油圧シリンダ
2,178円
■特集:モバイル機械におけるフルードパワーの高効率・省エネ1
○建設機械の高効率化技術/㈱コマツ/吉田伸実
○建設機械における低燃費化技術/日立建機㈱/大科守雄
○農業機械における省エネ技術/㈱クボタ/中谷安信
○商業車両(ごみ収集車)におけるCO2低減化技術/循環物流システム研究所井上護
○空気抵抗を低減し燃費を向上させるタイヤ技術/横浜ゴム㈱児玉勇司
○HVT(油圧機械式無段変速機)/ボッシュ・レックスロス㈱今成泰彦
■特集:フルードパワーの超大型及び超小型への適用2
○パワーアシスト用MR流体アクチュエータ/東北大学/中野政身
○揺動型EHDアクチュエータ/東京電機大学/三井和幸
○ECFマイクロポンプ/東京工業大学/横田眞一
○連続流血液ポンプ/東京工業大学/進士忠彦
■解説
○品質管理用の締付けデータ管理システム/㈱東日製作所
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○空気圧バルブ

◆油空圧技術2014年年間総目次
2,178円
■特集:フルードパワーの超大型及び超小型への適用1
○巻頭言:フルードパワーの超大型及び超小型への適用 /協立機電工業㈱/落合正巳
○波力発電用ポンプ/T-ウエーブコンサルティングボランティア/渡部富治/韓国海洋技術院/Seung-Ho SHIN/韓国油源産業㈱/Byung-Kon KIM
○超大型工作機械に用いられる油圧技術/東芝機械㈱/稲津正人
○超大型ショベル /日立建機㈱/玉根敦司
■特集:フルードパワーにおける計測・制御技術2
○建設機械のロボット化技術/㈱小松製作所/浅田寿士
○KRACHT社製流量計/日本メクマン㈱/森脇正史
○OQS・オイルクオリティ(劣化)センサ/オイル状態監視の最先端/RMFジャパン㈱
○圧縮空気の露点管理/ヴァイサラ㈱/荒井良隆
○フルードパワーにおけるデータ収録/㈱デイシー/北川登章
○設計からテストまで対応するシステム開発プラットフォーム/日本ナショナルインスツルメンツ㈱/木内布怜麻
○MATLAB/Simulinkによる油圧系モデリング/MathWorks Japan
○SCRYU/Tetra®による油空圧機器の熱流体解析/㈱ソフトウェアクレイドル/伊丹隆夫
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○油圧バルブ
2,178円
■特集:フルードパワーにおける計測・制御技術1
○遠隔操作による油圧ショベルの作業効率に関する研究/(独)土木研究所/藤野健一・茂木正晴・西山章彦
○新たな可能性を提案する最新の計測・制御機器 /サンテスト㈱ 西坂信也
○流量計RSシリーズスクリュー・メータ /日本フローコントロール㈱ 増茂博明
○KRAL(クラール)スクリューメータ/高精度容積式流量計 /日本テスコン㈱ 江頭英信
○油空圧分野における流体解析(CFD)の活用/サイバネットシステム㈱/水谷芙由
○油空圧を利用したシステム開発のためのシミュレーション/dSPACE Japan㈱/ 宮野 隆
■特集:身近な乗り物に活用されている油空圧技術2
○磁気浮上式鉄道(愛称リニモ)用油圧ブレーキ/曙ブレーキ工業㈱/宮﨑聡夫・針貝嘉一
○航空機用油圧アクチュエータの紹介/KYB㈱/泉 恭輔
○油圧式オートテンショナ/NTN㈱/鬼丸好一
○圧縮空気自動車の機構とこれから/青山学院大学/林 光一/湘南工科大学/佐藤博之/タマティエルオー㈱/松永義則
■連載
○油空圧技術者のためのマイコンとその周辺電子回路入門2
圧力の測定とデータの記録/法政大学 外川貴規
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○油空圧用シールとパッキン
2,178円
■特集:身近な乗り物に活用されている油空圧技術1
○地震時脱線対策左右動ダンパ /(公財)鉄道総合技術研究所 鈴木 貢
○可変減衰ダンパを用いた鉄道車両の上下振動低減/(公財)鉄道総合技術研究所/ 菅原能生
○バス用空気式戸閉機械/泰平電機㈱/長島悦也
○自動車のサスペンションにおける油空圧技術 /KYB㈱/政村辰也
○航空機用エンジンシステムの電動化/㈱IHI/関 直喜
○油圧操舵システム/ユニカス工業㈱/山下龍二
■特集:IFPEX2014?カレッジコーナーに見る最新技術2
○東京電機大学 藤田研究室/東京電機大学/藤田壽憲
○神奈川工科大学 吉満研究室/神奈川工科大学/吉満俊拓
○沼津工業高等専門学校 機械工学科/沼津工業高等専門学校/村松久巳
○津山工業高等専門学校 谷口研究室/津山工業高等専門学校/谷口浩成
○奈良工業高等専門学校 早川研究室/奈良工業高等専門学校/早川恭弘
○岡山大学 知能機械制御学研究室/岡山大学/高岩昌弘・佐々木大輔・平田健太郎
○福岡工業大学 加藤研究室/福岡工業大学/加藤友規
■インタビュー
○省エネ・高効率化に寄与する次世代作動油 モービル DTE 10 エクセル:EMGマーケティング/広井孝臣氏
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○空気圧フィルタ
2,178円
■特集:IFPEX2014カレッジコーナーに見る最新技術①
○巻頭言:特集号発刊にあたり /「油空圧技術」編集委員長/田中 豊
○室蘭工業大学 機械システム設計学研究室 /室蘭工業大学/風間俊治
○足利工業大学 桜井研究室 /足利工業大学/桜井康雄
○芝浦工業大学 川上研究室 /芝浦工業大学/川上幸男
○芝浦工業大学 環境システム制御研究室/芝浦工業大学/伊藤和寿
○東京工業大学 横田・吉田・金研究室/東京工業大学/吉田和弘・金 俊完・横田眞一
○東京医科歯科大学 川嶋・遠藤研究室/東京医科歯科大学/川嶋健嗣・遠藤 玄・菅野貴皓
○東京電機大学 三井研究室/東京電機大学/三井和幸
○上智大学 築地研究室/上智大学/築地徹浩
○明治大学理工学部 メカトロニクス研究室/明治大学 小山 紀
○横浜国立大学 眞田研究室/横浜国立大学/眞田一志
○横浜国立大学 佐藤研究室/横浜国立大学/佐藤恭一
○防衛大学校 流体システム講座/防衛大学校/西海孝夫・一柳隆義
■連 載
○初心者のための空気圧回路の読み方・作り方20
全空気圧制御回路2/長岐忠則
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○JIMTOF2014 出展機種別製品ガイド
2,178円
■特集:コンプレッサ
○巻頭言:エアコンプレッサと省エネルギー/東京電機大学/藤田壽憲
○2.0MPa仕様 オイルフリーブースターコンプレッサ/アネスト岩田㈱/竹脇邦幸・福井 淳
○PETボトルブロー成形用オイルフリー高圧コンプレッサ/アトラスコプコ㈱/三浦孝夫
○工場設備用オイルフリー真空ポンプ・ブロワポンプの省エネ提案/オリオン機械㈱/山田裕樹
○機能刷新で更なる省エネを実現、ASD~CSDXシリーズ/ケーザー・コンプレッサー㈱/河合 仁
○新型コベライアンシリーズ55kW、75kW屋外機シリーズ/㈱神戸製鋼所/濱田克徳
○新時代の高品質エアを求めて/㈱セイロアジアネット/岡 俊彦
○適量・適圧・適所のコンセプトで空気圧縮機システムの省エネを拓く日立産機システム/㈱日立産機システム/鈴木智夫・兼本喜之・後久佳洋
○電磁式ドレントラップにおけるドレン不入の回避と省エネとの実現/㈱フクハラ/石黒衆亮
○屋外設置型空気圧縮機/北越工業㈱/平松正幸
○三井精機の高効率エアコンプレッサ/三井精機工業㈱/鎌田弘一
■製品と技術
○フレア継手漏れ防止パッキン「フレアタイト」/アサダ㈱/大橋利見
■連載
○フィルタの正しい知識と使い方3/KEW Engineering/伊澤一康
○初心者のための空気圧回路の読み方・作り方 19
全空気圧制御回路1 /長岐忠則
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○油圧フィルタ
2,178円
■特集:医療とフルードパワー
○巻頭言:医療とフルードパワー/東京医科歯科大学/川嶋健嗣
○高齢者の立位姿勢を支援する空気圧装置/沼津工業高等専門学校/村松久巳
○低侵襲外科手術用ロボットシステム/東京工業大学/只野耕太郎・原口大輔/東京医科歯科大学/川嶋健嗣
○空気圧を用いた人間親和型ロボット/岡山大学/高岩昌弘
○歯科患者ロボット/工学院大学/髙信英明
○パワーアシストスーツ/神奈川工科大学/山本圭治郎
○空気圧アクチュエータを用いた超音波診断支援ロボット/沼津工業高等専門学校/ 青木悠祐
○夢をつかむ パワーアシストハンド/LLPアトムプロジェクト/浜辺俊也
■解説
○ブルドーザ作業機自動制御の適用範囲拡大/㈱小松製作所/嶋田健二郎
■製品と技術
○タービン及びコンプレッサ潤滑用フィルタエレメント /㈱ハイダック/水村彰志
■連載
○初心者のための空気圧回路の読み方・作り方18
安全回路/長岐忠則
○油空圧技術者のためのマイコンとその周辺電子回路入門 第1回
開発環境の準備/法政大学/外川貴規
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○油圧モータ
2,178円
■特集:電磁ソレノイドとフルードパワー
○ソレノイドがわかる電磁気学の基礎/横浜国立大学/佐藤恭一
○ソレノイドの原理と使いこなしテクニック/新電元メカトロニクス㈱
○「JMAG」による電磁弁の吸引力解析/㈱JSOL/西尾隆行
○「ANSYS」によるソレノイドバルブの解析/サイバネットシステム㈱/齋藤陽亮・水谷芙由
○ソレノイド設計における初期CAE入力モデルの最適化/横浜国立大学/佐藤恭一
○モニタリングスイッチ付電磁切換弁/㈱不二越/山口正志
○小電力保持小形電磁切換弁/東京計器㈱/石川裕之
○大流量5ポート電磁弁と高速2ポート電磁弁/SMC㈱/村上崇史
○高速電磁弁(K2シリーズ)/㈱コガネイ/保坂周一
■解説
○全空制御独特の現象/アルプスエア/米山達夫
■製品と技術
○デジタル式圧力スイッチDPGS-70シリーズ/理研機器㈱/上野大輔
■連載
○初心者のための空気圧回路の読み方・作り方17
中間位置停止制御回路2/長岐忠則
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○環境にやさしい作動油
2,178円
■特集:カスタム、特殊用途、オーダーメイド
○ MCS(マルチカップリングシステム)/ストープリ㈱/出井禎之
○水中で稼働する油圧ショベル(水中バックホウ)/東亜建設工業㈱/飯田 宏
○集積形圧抜き弁/東京計器㈱/町田哲治
○レックスロスの防爆対応駆動製品 /ボッシュ・レックスロス㈱/浦井隆宏
■特集:災害で活躍する機械とフルードパワーシステム2
○投擲式流体ロープウェイによる建物中層階の迅速な情報収集/東京工業大学/塚越秀行
○浅水域で威力を発揮する水陸両用ブルドーザ/青木あすなろ建設㈱/飯塚尚史・坂本繁一・猪原幸司
○ 3次元免震建物/㈱構造計画研究所/高橋 治
■製品と技術
○ベーシックシリンダ BCシリーズ/㈱コガネイ/三野輪直紀
○ NOP オーブマーク®モータ ワールドチェンジシリーズ「ORB-A」/日本オイルポンプ㈱/高荷国光
○冷却水用流量計/エイクル㈱/岡部修一
■連載
○初心者のための空気圧回路の読み方・作り方16
中間位置停止制御回路1/長岐忠則
○フィルタの正しい知識と使い方
フィルタの幻想と神話(2)/KEW Engineering/伊澤一康
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○コンプレッサ
2,178円
■特集:災害で活躍する機械とフルードパワーシステム1
○巻頭言:災害で活躍する機械とフルードパワー/東京工業大学/塚越秀行
○パワーレスキューロボット/東京工業大学/鈴森康一
○建設機械の遠隔操作システム/岐阜大学/山田宏尚
○制震オイルダンパ/鹿島建設㈱/栗野治彦
○油圧式クレーンを搭載したグラブ船のバケット誘導/東亜建設工業㈱/泉 信也・田中孝行・藤山 映・保利敏之
○回転慣性質量ダンパ/カヤバシステムマシナリー㈱/露木保男・岡本真成
○水道水圧シリンダ式防水板(アクアシャッター)/㈱宇根鉄工所/宇根利典
○災害時応急井戸ポンプ(ガラッパ)/㈱イナトレードジャパン/野添一郎
■連載
○初心者のための空気圧回路の読み方・作り方15
連続・揺動回転機器動作回路/長岐忠則
○フィルタの正しい知識と使い方1
フィルタの幻想と神話(1) /KEW Engineering/伊澤一康
■シリーズ
○ロス・アジアの安全対策2
残圧排気の重要性とその対策2 /ロス・アジア㈱/白井 透
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
○建設機械出荷金額統計
■製品ガイド
○油圧ポンプ
2,178円
■特集:フレッシュメンに贈る材料と加工技術2
○今、先端の加工技術/DGHウナック研究所/福岡新五郎
○電解複合めっきによる表面改質/日本パーカライジング㈱/中田和也
○微粒子ピーニング(WPC処理)による表面改質/㈱/不二WPC/熊谷正夫
○フィルタ素材とフィルタの役割/KEW Engineering(キューエンジニアリング)/伊澤一康
○3Dプリンタについての基礎知識/(地独)東京都立産業技術研究センター/阿保友二郎
○円管内面の研磨加工/山梨大学/萩原親作
■製品と技術
○低速高トルク高効率・ラジアルピストン・へグランドモータ/ボッシュ・レックスロス㈱/浦井隆宏
■解説
○ロバスト風車/日本文理大学/小幡 章
■連載
○初心者のための空気圧回路の読み方・作り方14
シリンダ速度制御回路/長岐忠則
■随筆
○アメリカ派遣留学見聞記3/宇佐美秀明
■H&P情報
○油空圧機器出荷集計
■製品ガイド
○圧力、差圧、真空スイッチ
おすすめの購読プラン

油空圧技術の内容

  • 出版社:日本工業出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:B5判
流体応用工学の専門誌
油圧技術と空気圧技術は、ともに流体のエネルギーを利用する動力伝達に関する技術です。油圧技術の本格的な導入は1950年以降で、この優れた生産性と経済性はあらゆる産業において注目され、その領域も広げてきました。空気圧技術は、経済性と機能性に優れた技術で、今日では生産ラインにおいて不可欠な技術であり、宇宙開発、海洋開発、医療、レジャー産業から工具まで幅広く利用されています。本誌は、この油圧・空気圧は勿論、電子技術、真空技術を含めた流体応用技術の専門誌として、実務面の解説、システムの設計、研究開発、機器の選定、メンテナンス、経済効率、技術資料等を提供します。対象読者は生産技術関係、設計者を中心に、開発、管理部門まで読者層の広がりがあり、30歳代を中心に安定した読者層を持っております

油空圧技術の目次配信サービス

油空圧技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

油空圧技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.