■特集 地域とつながる看護教育■
特集 地域とつながる看護教育
[インタビュー] 学校と実習先のWin-Win関係をめざして──松下看護専門学校における実践(小林美穂、坂本鈴子)
領域の枠をこえ、創造的な教育をめざすために──山形県立保健医療大学が示す地元志向のカリキュラム(菅原京子、沼澤さとみ)
学生が地域から学びを得るために──地域創生看護学とフィールドワーク演習(島田恵、野村亜由美)
地域医療を支える病院・地域とのつながり(加藤二三和)
教育の場としての看多機の魅力(福田裕子)
立ち止まり、地域で出会った自分の道(總山萌)
□巻頭インタビュー
Message from Overseas 海外からのメッセージ(キャサリン・ブラウン・ザルツマン先生)
□焦点
「保健師助産師看護師国家試験出題基準 令和5年版」改定のポイント(大屋麻衣子)
□NEOレポート
ICTを活用した教育実施上の課題解決に向けて──西村礼子先生との対話から(池西靜江)
□特別記事
「予後1日」を超えて── 脳死臓器移植の体験から看護学生へ伝えたいこと(相澤美恵子)
●看護教員のつぶやき・2
看護技術習熟のための自己学習動画──口腔ケア(ブラッシング)技術を例として(今井宏美)
●臨床判断能力の育成! 実践的な思考を促す事例づくり試案・3
カルテ情報から患者の状態を判断し、とるべき行動を選択するボウタイ(Bow-Tie)問題(畠山有希、奥 裕美)
●情報処理・パソコンリテラシーの授業展開 ICTを活用するための基礎的能力育成に向けて・3
仮説検証の思考を養おう! Excelを使った分析演習(友滝 愛 [監修]政岡祐輝)
●この養成所のここが気になる!・3
松阪看護専門学校(西 泉、池西靜江)
●臨床倫理を映画で学ぼう! plus・3
医療AIの功罪 『AI崩壊』(浅井 篤)
看護教育の目次配信サービス
看護教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護教育の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!