■特集 今こそ新人看護師支援を 移行期に教育機関ができること■
特集 今こそ新人看護師支援を──移行期に教育機関ができること
オール慈恵で行った新人看護師移行期支援の取り組みと今後の方向性(佐藤紀子)
東京慈恵会医科大学の新人看護師移行期支援
看護管理者・看護教員のアンケート結果からみえた課題と展望(中尾みさ子,髙橋 衣)
東京慈恵会医科大学の新人看護師移行期支援
新人看護師/助産師対象のアンケート結果からみえた課題と展望(務䑓理惠子,山本伊都子)
【コラム】新人看護師の経験と思い①(永田佳穂)
【コラム】新人看護師の経験と思い②(大塚直子)
東京慈恵会医科大学の新人看護師移行期支援
メンタルヘルス研修の紹介(海老原樹恵)
東京慈恵会医科大学の新人看護師移行期支援
師長が語る背景と展望①(小嶌順子)
東京慈恵会医科大学の新人看護師移行期支援
師長が語る背景と展望②(鈴木由香)
【座談会】東京慈恵会医科大学の新人看護師移行期支援──教員が語る背景と展望(柳原和代,那須詠子,伴 美智子,浅川友祈子)
京都橘大学看護学部の新人看護師移行期支援(野島敬祐)
【コラム】新人看護師の経験と思い(林 果実)
鹿児島医療技術専門学校の新人看護師移行期支援
卒後教育におけるホームカミングデイの効果(花園千恵子)
鹿児島医療技術専門学校の新人看護師移行期支援
卒業生の経験と思い(鹿島三千代)
社会医療法人愛仁会の新人看護師移行期支援(増山路子)
【コラム】卒業生の経験と思い①(田原侑弥)
【コラム】卒業生の経験と思い②(川口奏恵)
□実践報告
日本人看護学生と外国人介護学生の異文化相互理解のための授業(長嶺めぐみ,上星浩子)
老年看護学学内実習での取り組み──高齢者理解につながる「ある認知症高齢者の物語」の作成(生天目禎子,黒臼恵子,太田淳子,杉山桂子,松林優子,上野公子)
□巻頭インタビュー
Message from Overseas 海外からのメッセージ(メリーアン・フォーブス先生)
●看護教員のつぶやき・4
教育力と研究力、その正の相関関係(小池祥太郎)
●臨床判断能力の育成! 実践的な思考を促す事例づくり試案・6[最終回]
入院時から仮説を立て、実践していく臨床判断を問う問題([解説]奥 裕美 [事例作成]前嶋亜希子)
●情報処理・パソコンリテラシーの授業展開 ICTを活用するための基礎的能力育成に向けて・6[最終回]
ICTの利活用──デジタル化からデジタル・トランスフォーメーションへ(友滝 愛 [監修]政岡祐輝)
●この養成所のここが気になる!・6[最終回]
釧路労災看護専門学校(橋本修平,佐々木昌子,池西靜江)
●臨床倫理を映画で学ぼう! plus・6
研究のためなら人を偽ってもよいか 『アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発』(浅井 篤)
看護教育の目次配信サービス
看護教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護教育の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!