【特集 ポートフォリオが花ひらくとき】
■インタビュー 看護教育は「未来」の知をデザインできる
(鈴木 敏恵 [聞き手]本誌編集室)
■埼玉県看護教員研修にプロジェクト学習を導入して
『看護教育アイデア集』をまとめた濃密な3日間(栗原 由子・関口 千嘉子)
■看護教員のポートフォリオ評価の認識
教員養成課程修了者の調査から(安川 仁子)
■ポートフォリオで評価する「看護実践の基礎」
“ナイティンゲールプロジェクト”支援から(林 美栄子)
■プロジェクト学習で評価する「母性臨床看護演習」(堀内 輝子)
■プロジェクト学習・ポートフォリオ評価で学生に身に付く力
「学ぶ楽しさ、嬉しさ」を実感する教育への転換(糸賀 暢子)
■特別記事
今そこにある准看護師教育と進学コース(下瀬 和枝)
■看護教育研究
男性患者の陰部洗浄におけるセクシュアリティに関する教育の現状と課題
(水野 昌子・福田 博美)
■Scramble Zone
泣く学生 芸術鑑賞から看護をする人の感情をおもう(後藤 マキ子)
●教育の地平線・13
「ガールスカウトの活動を通して生き生きと社会で活躍できる女性にもっと増えてもらいたいです」
女性の教育を先取りした日本のガールスカウト90年(和田 照子さん)
●ろくネコのナンセンスTimes・45
年に一度のご開帳(梶山 シゲル)
●大学ジャーナリストの取材ノートから・2
便利で怖いITの話 ソーシャル・メディアの落とし穴(石渡 嶺司)
●演習を通して学ぶ看護援助の基礎のキソ・11
看護援助の基本的機能(5) 倫理(その1)(佐藤 政枝・小西 美和子・川口 孝泰)
●評価から始める教育活動・2
臨地実習指導の改善 エビデンスに基づいたケア方法の探究(淀川 めぐみ)
●誌上FD 自己決定できる「女性」を育てる 気づきと目覚めのジェンダー教育・2
授業をデザインする(沼崎 一郎)
●ウズベキスタンで看護教育を『変える』・2
CON(Client Oriented Nursing)に基づき「看護」を確立させる
改正カリキュラム[基礎看護](藤内 美保・菊池 志津子・小西 恵美子)
●学生とつくる「性の健康」講座・2
性の健康に関わる「可能性」を考える(堀 成美)
●Mail From USA『JNE』を読み、世界の看護教育の流れを知る・10
学生のうちに現場ストレスを体験する意味(喜吉 紘子)
看護教育の目次配信サービス
看護教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護教育の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!