【特集 看護教育の臨床への継続 神奈川県の教育研修から考える】
■看護職を育むすべての人の力を新人看護職へ
3年間の運営で深化した研修目的とプログラム(矢島 道子・宮坂 文緒・大山 晶子)
【コラム】研修に参加して(田村 敬子)
■看護職としての種と育てる畑
コーディネーターとして関わった経験から(屋宜 譜美子)
■命を助ける力を磨け
研修担当者として、シミュレーションの重要さを知る(郡山 美恵子)
■看護教員、“看護”を分かち合う大切さを痛感する(庄村 雅子)
■基礎から臨床へ「看護の経験」の継続を(楳原 弘成)
■人が育つ、人を育てるとはどのようなことなのか
教育的なかかわりの本質を考える(目黒 悟)
【コラム】研修に参加して(鑓水 一)
■焦点 続・ユースカルチャー その8
「2000年代」の若者論(渡部 真・小池 高史)
■特別記事
フランス・フィンランドの看護教育の実際と日本への示唆
(小山田 恭子・大川 貴子・大谷 和子・清水 多嘉子)
■Scramble Zone
准看護学校で教員に求められる資質とは
時代のニーズに合うカリキュラム理解から(棚橋 愛)
●教育の地平線・14
「作業療法士(OT)は、建築士や看護師や教師たちの協働から生まれた“人生のデザイナー”ともいえる専門職です」
─先駆者に聞くセラピスト専門職確立の背景と教育の思い(鈴木 明子さん)
●ろくネコのナンセンスTimes・46
立会い出産(梶山 シゲル)
●演習を通して学ぶ看護援助の基礎のキソ・12
看護の基本的機能(5) 倫理(その2)(佐藤 政枝・小西 美和子・川口 孝泰)
●大学ジャーナリストの取材ノートから・3
プレスリリースの薦め─ネガティブな言い訳よりポジティブな対応(石渡 嶺司)
●評価から始める教育活動・3
状況性を学ぶ技術演習 「個に応じた口腔ケア」の教育評価
(新地 裕子・久志 篤子・梶原 順子・田村 和子・平山 政子)
●誌上FD 自己決定できる「女性」を育てる 気づきと目覚めのジェンダー教育・3
初回の授業の3つのポイント(沼崎 一郎)
●ウズベキスタンで看護教育を『変える』・3
カリキュラム改正の実際 成人看護、老年看護、精神看護(桜井 礼子)
成人看護 ウズベキスタンの医療の現状を受け入れつつ改正に取り組む
(佐藤 禮子・岡光 京子)
老年看護 ウズベキスタンの高齢化社会を先取りして(岡光 京子・佐藤 禮子)
精神看護 新たな看護領域の構築を経験して(出口 禎子)
●学生とつくる「性の健康」講座・3
多様な「避妊」を学ぶ(堀 成美)
●Mail from USA 『JNE』を読み、世界の看護教育の流れを知る・11
21世紀に壁を越えて─IPEの高まりと日系人学生の名誉回復(神谷 英美子)
看護教育の目次配信サービス
看護教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護教育の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!