【特集 夜間実習に挑む】
■夜間実習を円滑に行う条件(林 慶子・澤田 幸子)
■夜間実習の先行導入 病院との連携を密にして
(森口 真由美・名村 かよみ・柳 めぐみ・樺山 たみ子)
■長年積み重ねた夜間実習 学生の学びについての調査(北川さなえ)
■夜間実習に挑むための助走 導入に向けての準備プロセス
(齋藤 理恵子・森内 みね子・杉山 恵子)
■特別記事
なぜグローバルヘルスが看護の重要な課題なのか?
(Why Global Health is an important nursing issue?)
(ジュディス・オルトン(Judith Oulton)
訳:穴吹 章子・岩國 亜紀子・濱吉 美穂・片田 範子)
■調査報告
神奈川県内の看護師養成機関における夜間実習実施状況の実態調査
(照川 眞木・南雲 マリ子・藤田 美江・綿貫 恵美子・
飯塚 貴美子・横山 寛子・萩原 奈保子・宮内 康子)
■看護教育研究
看護学生の子どもイメージと形成要因 被養育体験・子どものかかわりとの関連
(村上 京子・田頭 彩香・三澤 真希・辻野 久美子・沓脱 小枝子)
■Scramble Zone
アメリカで過ごしたVisiting Scholarの日々を振り返って
医療チームの専門分化と協働の現場から(吉川 彰二)
■短報
男子看護学生の看護大学における適応の過程
(田村 聡司・飯野 矢住代・加悦 美恵)
災害看護教育の現状と新カリキュラムへの課題
(長澤 利枝・松尾 ひとみ・深江 久代・稲勝 理恵)
●教育の地平線・18
「1冊の本を通して,人間がもつ温かみを伝えたい。
読者に届くまでさまざまなかたちで仕掛けてゆきます」
“自由が丘のほがらかな出版社”を育てるチームリーダー(三島 邦弘さん)
●ろくネコのナンセンスTimes・50
ご様子は?(梶山 シゲル)
●看護の高等教育化と今後の課題・4
平成20年の保健師助産師看護師学校養成所指定規則改正とそれを取り巻く状況
(和住 淑子)
●活動性を高める授業づくり 協同学習のすすめ・4
見通しの共有と規範づくり(安永 悟)
●大学ジャーナリストの取材ノートから・7
「たかが自転車というなかれ」 学生生活のリスクマネジメント(石渡 嶺司)
●演習を通して学ぶ看護援助の基礎のキソ・16
看護援助のための基本的日常生活援助項目(1) 排泄する(その2)
(小西 美和子・佐藤 政枝・川口 孝泰)
●誌上FD 自己決定できる「女性」を育てる 気づきと目覚めのジェンダー教育・7
ブック・レポートの使い方(沼崎 一郎)
●学生とつくる「性の健康」講座・7
「性の健康講座」の展開・運営方法(堀 成美)
●Mail from USA 『JNE』を読み,世界の看護教育の流れを知る・15
看護理論をロールプレイとオンラインで学ぶ
イリノイ大学でバージニア・オルソンを偲んで(杉本 敬子)
看護教育の目次配信サービス
看護教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護教育の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!