送料無料! 「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
看護展望のレビューを投稿する

看護展望の内容

ひとつ上のアイデアを導き出す「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌
【看護部長・師長・主任】【看護教育者】必読の最新情報が満載! 「学生が伸びた!」「スタッフが育った!」など豊富な事例とわかりやすい解説で、これまでとは違う「ひとつ上のアイデア」とお届けします。現場の問題を素早く解決したい方、授業に一工夫ほしい方は是非とも一読ください。創刊以来35年、常に看護界をリードしてきた「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌です。
きっと見つかる!あなたにぴったりの</span><br>『 看護専門雑誌 』紹介 詳細はこちら

看護展望の商品情報

商品名
看護展望
出版社
メヂカルフレンド社
発行間隔
月刊
発売日
毎月25日
サイズ
B5

看護展望 2025年5月号 (発売日2025年04月25日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特 集

◆メンタルヘルス不調による
 新人看護師の退職予防術

日本看護協会による「2024年 病院看護実態調査」によると、2023年度の新人看護師の離職率は8.8%でした。2022年度の10.2%よりも改善してはいるものの、看護師の人材確保に対して、決定的な打開策がみつからないなかで、新人看護師の早期離職への対応は、あらゆる看護管理者の課題のままになっています。
新人看護師の早期離職の理由は様々ですが、本特集では、その理由のなかでも「メンタルヘルス不調」に焦点をあてて、看護管理者が知っておくべき、「新人看護師のストレス対処法」や「メンタルに不調をきたしにくい組織風土のつくり方」などについてポイントを整理しました。


【目次】
Interview
●山崎早苗
 「売れる看護」を意識し、「2.5人称の看護」に徹する

特集
◆メンタルヘルス不調による
 新人看護師の退職予防術

◆PART 1 新人看護師は何にストレスを感じるのか?
●この10年の変化から見る新人看護師が抱えるストレス
  山下真由

◆PART 2 臨床心理の専門家の発想法に学ぶ
●メンタルヘルス不調者を早期発見するポイント
  中村美奈子

◆PART 3 新人看護師、そして、看護管理者自身も知っておきたい
●ダメージを最小限にするストレス対処法
  中村美奈子

◆PART 4 看護管理者が知っておきたい「よい組織風土のつくり方」とは?
●メンタルヘルス不調を未然に防ぐ0次予防としての「心理的安全性」
  中村美奈子

◆PART 5 新人看護師の特徴から考える
●メンタルヘルス不調者への対応と看護管理者の心構え―現場での対応、具体例
  山下真由


管 理
◆Nバク流 課題を力に変えるヒント ⑤
 未経験の領域で、管理者として何ができるか
  Nバク

◆看護師の倫理“観”をはぐくむ倫理研修 ⑤
 医療倫理の4原則
  小野原雅夫・堀川由加里・佐々木知輝


教 育
◆豊かな看護教育を創る 授業デザイン・授業リフレクションの実際~臨床編~ ⑤
●新人看護職員を対象にした医療安全フォローアップ研修 安全で安楽、安心な看護を提供するために
  芝田智代子・目黒 悟・永井睦子

◆エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方 ④
●慢性期における臨床判断・臨床推論「学生に気づきを促した思考発話の事例」〈前編〉
  小林美喜

◆新カリキュラム開始から3年 看護基礎教育の進化を考察する ②
●学生の主体性を引き出すために、仕掛けをつくり取り組んだ「人体の構造と機能Ⅳ」の授業
  武田 真

◆明日からの判断が変わる! 看護に活かせるロジカルシンキング術 ⑤
●対人スキルを磨け!
  李 慧瑛・緒方重光


◆私のまわりのすてきな看護職 ⑰
●看護管理者でも看護教育者でも、根幹にあるのは「患者ファースト」
  渡邉眞理・山勢善江

◆漢方で癒されよう! ⑤
●目の疲れと漢方
  笹森有起

◆業務再構築の波に乗り遅れない看護DX
 ~未来のケアを見据えた業務改革~ ⑤
●チーム医療が変わるから、看護が変わる
  坪田康佑

◆看護職のための金融リテラシー入門 ⑤
●年金制度をもっと知ろう①――公的年金制度の全体像
  中林友美

◆こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.209
●島本理生 著
 『Red』 
  皆藤 章
1976年の創刊以来、一貫して看護管理、看護教育の両方の話題を取り上げ続けている、看護界唯一の総合誌です。
特集では看護管理・看護教育を問わず、読者が今知りたい看護問題にスポットをあて、詳細な解説や解決策を提示します。
看護界の重鎮から新進気鋭のインフルエンサーまで、看護業界を賑わす才能豊かな連載陣が、あなたのワークライフを豊かにする情報をお届けします。


Interview 「売れる看護」を意識し、「2.5人称の看護」に徹する 山﨑早苗
目次
すてきな看護職 17 看護管理者でも看護教育者でも、根幹にあるのは「患者さんファースト」/渡邉眞理・山勢善江
特集扉
特集 メンタルヘルス不調による 新人看護師の退職予防術 PART 1 新人看護師は何にストレスを感じるのか? この10年の変化から見る新人看護師が抱えるストレス/山下真由
特集 メンタルヘルス不調による 新人看護師の退職予防術 PART 2 臨床心理の専門家の発想法に学ぶ メンタルヘルス不調者を早期発見するポイント/中村美奈子
特集 メンタルヘルス不調による 新人看護師の退職予防術 PART 3 新人看護師、そして、看護管理者自身も知っておきたい ダメージを最小限にするストレス対処法/中村美奈子
特集 メンタルヘルス不調による 新人看護師の退職予防術 PART 4 看護管理者が知っておきたい「よい組織風土のつくり方」とは? メンタルヘルス不調を未然に防ぐ0次予防としての「心理的安全性」/中村美奈子
特集 メンタルヘルス不調による 新人看護師の退職予防術 PART 5 新人看護師の特徴から考える メンタルヘルス不調者への対応と看護管理者の心構え―現場での対応、具体例/山下真由
Nバク流 課題を力に変えるヒント 5 未経験の領域で、管理者として何ができるか/Nバク
看護師の倫理“観”をはぐくむ倫理研修 5 医療倫理の4原則/小野原雅夫・堀川由加里・佐々木知輝
授業デザイン・授業リフレクションの実際~臨床編~ 5 新人看護職員を対象にした医療安全フォローアップ研修 安全で安楽、安心な看護を提供するために/芝田智代子・目黒 悟・永井睦子
エキスパートの思考を体感できる 授業のつくり方 4 慢性期における臨床判断・臨床推論「学生に気づきを促した思考発話の事例」〈前編〉/小林美喜
新カリキュラム開始から3年 看護基礎教育の進化を考察する 2 学生の主体性を引き出すために、仕掛けをつくり取り組んだ「人体の構造と機能Ⅳ」の授業/武田 真
ロジカルシンキング術 5 対人スキルを磨け!/李 慧瑛・緒方重光
漢方で癒されよう! 5 目の疲れと漢方/笹森有起
看護DX~未来のケアを見据えた業務改革~ 5 チーム医療が変わるから、看護が変わる/坪田康佑
金融リテラシー入門 5 年金制度をもっと知ろう①―公的年金制度の全体像/中林友美
こころをみつめるVol.209 島本理生 著『Red』/皆藤 章
インフォメーション
次号予告

看護展望の目次配信サービス

看護展望最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

看護展望のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 3.80
  • 全てのレビュー: 10件
管理職一年生
★★★★★2024年02月28日 たた 公務員
いつまでも成長したいので購入しました。 他では取り扱いが終わっていたのですが、ココでは取り扱いが多いのかあって嬉しいです。早く読みたいです、たのしみです。
助かってます。
★★★★☆2021年01月10日 はなさん 会社員
来年度の計画をたてたいと思い購入。参考にさせていただきたいとおもいます。
コミュニティーナース
★★★☆☆2021年01月05日 きんたろう 専門職
コミュニティナースの連載を読むために購読しました。
これからも
★★★★☆2020年02月26日 はなさん 会社員
看護に関しての視野を広げるために役立ててます。
コミュニティナース
★★★☆☆2020年01月29日 たまじろう 専門職
コミュニティナースについての記事が気になって読みました。 連載始まるそうなので今後も引き続き購読していくつもりです。
コミュニティナース
★★★☆☆2020年01月29日 たまじろう 専門職
コミュニティナースについての記事が気になって読みました。 連載始まるそうなので今後も引き続き購読していくつもりです。
コミュニティナース
★★★☆☆2020年01月29日 たまじろう 専門職
コミュニティナースについての記事が気になって読みました。 連載始まるそうなので今後も引き続き購読していくつもりです。
勉強のために
★★★★★2019年04月26日 ヒロちゃん 部長
最新情報を得るためには必須の書です。今回定期購読することにしました。
参考になります
★★★☆☆2019年04月09日 たま 専門職
他施設での取り組みなどとても参考になり、知識を得ることができる雑誌です。
お役立ち
★★★★★2013年02月06日 ワカしゃーん 専門職
最近の動向や、傾向に関していち早く新情報を得ることができます。おすすめです。特に最近の問題解決に関して、何らかの方向性や意義を見出すことができます。

看護展望の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.