特 集
●病棟看護師が退院支援で悩むポイントと解決策
2018年度の診療報酬・介護報酬ダブル改定で地域連携の一層の強化が図られる見込みとなるなか、退院支援の強化はどの病院でも大きな課題の一つです。退院支援の体制を揺るぎないものにしていくためには、病棟看護師にも退院支援に対して十分に能力を発揮してもらうことが求められますが、「何を行えばいいのかわからない」といった悩みから、能力を十分に発揮することができない病棟看護師もまだまだ多いと思われます。
そこで、今回の特集では、病棟看護師における退院支援の課題を確認し、退院支援の能力開発のための、様々な取り組みを紹介します。
●目次
Interview
●超急性期がメインの病院として、救急看護、救命措置の技術を身につける
高度な研修を実施
佐藤久美子 川崎幸病院
特 集
◆病棟看護師が退院支援で悩むポイントと解決策
●病棟看護師に退院支援・退院調整で力を発揮してもらうために
村上佳代
◆各病院の病棟看護師の退院支援強化への取り組み
●病棟看護師の退院支援力の強化に向けた取り組み
松永真実
●ゼロから始まった退院支援強化の取り組み
小坂晶巳
●病棟看護師の退院支援能力の開発と関心を持たせる動機づけ
酒井京子
管 理
◆新卒から育むリーダーシップとマネジメントスキル②
●リーダーシップ教育の現状と必要性~教育から開発まで~
河野秀一
◆報告
●看護必要度の適正化によって得られた院内連携と相乗効果
菊原明美、山浦早苗、柏葉ゆか里
◆【新連載】地域包括ケア病棟の今を探る①
●地域に密着した地域包括ケア病院を目指して
武井純子
◆コンピテンシーをより深く学ぶ⑭
●Part2 当院のコンピテンシー定着への取り組み②
いわき市立総合磐城共立病院のコンピテンシー定着策
鈴木のり子、志賀由起
◆私が今、新人看護師長に戻れたなら⑭
●躓いたら「悩む」から「考える」にエネルギーの使い方を変え、自分の役割、
自分自身のビジョンを明確にする
川﨑つま子
教 育
◆実践!!ルーブリック診断②
●在宅看護論の「難病で在宅療養している療養者とその家族の理解・事例展開」
森田敏子、上田伊佐子
◆Topics
●名古屋大学病院で薬搬送ロボットを導入/厚労省が血液製剤使用に注意喚起ほか
渡辺美佐緒
◆行政の動き
●2018年度国家予算案決まる/診療(本体)0.55%、介護報酬0.54%引き上げほか
水巻中正
◆ホリスティックナーシング②
●米国ホリスティックナースとしての理論と実践
安井豊子、川原由佳里
◆投稿
●看護師の仕事と在宅介護の両立・継続に関する支援の検討
―在宅介護の経験のある看護師の実態調査から―
松本明美、橋本知子
◆こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.122
●遠藤周作『沈黙の声』
皆藤章
看護展望の目次配信サービス
看護展望最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護展望の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!