看護展望 2018年11月号 (発売日2018年10月25日) 表紙
看護展望 2018年11月号 (発売日2018年10月25日) 表紙

看護展望 2018年11月号 (発売日2018年10月25日)

メヂカルフレンド社
●説明
特 集

◆看護管理者の働き方改革

スタッフのワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和:WLB)を向上させる取り組みは多くの病院施設に浸透しつつありますが、スタッフを管理する管理職自身の働...

看護展望 2018年11月号 (発売日2018年10月25日)

メヂカルフレンド社
●説明
特 集

◆看護管理者の働き方改革

スタッフのワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和:WLB)を向上させる取り組みは多くの病院施設に浸透しつつありますが、スタッフを管理する管理職自身の働...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
看護展望のレビューを投稿する
2018年10月25日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,540円
送料無料
2025年06月25日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料! 「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌

看護展望 2018年11月号 (発売日2018年10月25日) の目次

●説明
特 集

◆看護管理者の働き方改革

スタッフのワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和:WLB)を向上させる取り組みは多くの病院施設に浸透しつつありますが、スタッフを管理する管理職自身の働き方について十分に検討している施設はあまり多くはないのが現状です。
本特集では、看護管理者自身のWLBを向上させるために必要なことについて検討します。Part.1では、管理職自身が身につけるべきマネジメント力について提案。Part.2では、育児・介護を抱えた看護管理者の体験談や、その人を支えるための組織的な取り組みの事例を紹介します。
●目次
Interview

●看護師に長く働き続けてもらうために
 ワーク・ライフ・バランスを実現できる
 職場環境の整備と教育環境の充実を図る
  高橋素子 医療法人財団慈生会 野村病院 副院長/看護部長

特  集

◆看護管理者の働き方改革

◆Part.1 看護管理者が働き方改革をするために必要なマネジメント力
●管理職自身が取り組むべき業務改善策
  河野秀一

●「 段取り力」で生産性を向上、限られた時間を効率的に使う
 ――看護管理者のWLB 実現のための「働き方改革」
  永瀬隆之

●看護管理職こそ働き方改革に取り組むべき理由
 ――長時間労働から解放され、WLBを実現するために
  石田秀朗

◆Part.2 事例:看護管理者の育児・介護と仕事の両立を支援する
●看護管理者における育児・介護と仕事の両立
 ――育児・介護サポート体制と事例紹介
  岩谷友子

● 「働きやすさ」のための育児・介護支援制度
 ――看護管理者の育児・介護を両立させた事例
  藤満幸子・南里美貴・今福ひとみ

●育児・介護と仕事の両立をサポートする制度と、看護管理者の事例の紹介
  原田美佐

●管理者のWLB推進の実現に向けて
 ~働きながら介護をする管理者の事例~
   横川忍

●看護管理者が育児・介護休暇を気兼ねなく
 取得できる職場環境
  早川洋子・山村正恵

管 理

◆地域包括ケア病棟の今を探る ⑨
●地域医療の「ゆるやかで柔軟な連携」を目指して
 ~地域包括ケア病棟と地域医療連携推進法人による地域連携~
  三河内敬子

◆私が今、新人看護師長に戻れたなら ㉓
●目指す看護の実現のために信念を貫き、看護師を育てる。スタッフと共に看護研究を行う
  野月千春

◆コンピテンシー をより深く学ぶ ⑰
●Part2 当院のコンピテンシー定着への取り組み⑤
 大学と病院との「コンピテンシーの導入に関する共同研究」
  橋本麻由里・他

教 育

◆豊かな看護教育を創る 授業デザイン・実際授業リフレクションの実際③
●在宅看護論における授業デザイン・授業リフレクション③
 ~在宅・臨地実習編~
  山口真弓・目黒 悟・永井睦子

◆基礎からひもとくルーブリック④
●投稿者・読者からの質問への回答
  森田敏子、上田伊佐子

 

◆topics
●入院患者「自宅から病院や診療所に通院しながら治療・療養したい」30%超/
 看護職の勤務間インターバルを11 時間以上に――日看協が提言/
 70 歳以上が初めて総人口の20%超
  渡辺美佐緒

◆行政の動き
●東京医大 女性学長を選出 信頼の回復へ。「公正な 入試の実施、受験生救済を適正に実行」ほか
  水巻中正

◆ホリスティックナーシング⑪
●がん患者・家族へのケアとホリスティックナーシング
  守田美奈子・川原由佳里

◆こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.131
●暮しの手帖編集部 編 『美しいものを;花森安治のちいさな絵と言葉集』
  皆藤章

看護展望の内容

ひとつ上のアイデアを導き出す「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌
【看護部長・師長・主任】【看護教育者】必読の最新情報が満載! 「学生が伸びた!」「スタッフが育った!」など豊富な事例とわかりやすい解説で、これまでとは違う「ひとつ上のアイデア」とお届けします。現場の問題を素早く解決したい方、授業に一工夫ほしい方は是非とも一読ください。創刊以来35年、常に看護界をリードしてきた「看護管理者」「看護教育者」のための総合誌です。

看護展望の目次配信サービス

看護展望最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

看護展望の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.