特 集
◆新カリキュラムを見据えた
カリキュラム評価・開発ガイドブック
現在、厚生労働省は2022年の入学生から新カリキュラムで教育が行えるように指定規則などの見直しを行っています。新たな指定規則に対応した新カリキュラムを開発するためには、現行のカリキュラムの評価・総括と新カリキュラムに対応するための改善点・問題点の洗い出しが重要です。
そこで、本特集ではカリキュラムの評価と総括の方法や、直近でカリキュラムの見直しに取り組んだ教育機関の事例など、新カリキュラム開発に役立つ様々な情報を提供します。
●目次
PART 1 2022年度に向けて
池西靜江
●第5次指定規則改正の意義と看護教員に求められるもの
PART 2-1 看護教育課程についての基礎知識
平賀元美
●教育課程/カリキュラムとは何か
●看護教育課程の変遷
●指定規則の変更点から見る今後の看護教育
●教育課程編成の構成要素とプロセス
PART 2-2 カリキュラム評価・開発のポイント
平賀元美
●現行カリキュラムの評価に基づいた新カリキュラムを見据えたカリキュラム開発
●新カリキュラムを見据えた3つのポリシーの見直し方、考え方
●カリキュラム評価の材料
●現行カリキュラムの評価・総括をするメンバーの選定ポイント
●現行カリキュラム評価計画の立案と実施のポイント
●現行カリキュラムの課題を見いだす方法
PART 3-1 カリキュラム評価・開発の実際:全体への取り組み
●ディプロマ・ポリシーを真に達成するカリキュラム構築の取り組み
PDCAサイクルが循環するカリキュラムのしくみを創る
嶋澤順子・田中幸子・北素子
●保健医療福祉の資源を生かしたカリキュラム
多職種連携教育と地域コミュニティ教育の導入
齋藤裕子・結城利佳・渡辺美保子
●京都橘大学看護学部のカリキュラム・ワーキング
「人によりそう看護」が実践できる看護職の育成を目指して
松本賢哉・常田裕子・中橋苗代・岡田純子・黒瀧安紀子・小西奈美・野島敬祐・マルティネス真貴子・深山つかさ・
上田紗代・尾島貴子
●地域包括ケアに不可欠な多職種連携力を養うカリキュラムの開発
他の専門職養成校や実習病院を巻き込んだIPEの導入
菅原よしえ・大塚眞理子
●変化への柔軟な対応力を培う
横断的概念基盤学習の導入
津波古澄子
●現行カリキュラムの問題解決と社会の変化に応じた看護実践能力の育成を目指した
カリキュラム改革
堀律子
●地域包括ケアを担う人材の育成に向けた新カリキュラムの開発
三重県立看護大学のカリキュラム評価・設計・開発の実際
大平肇子
●常磐大学看護学部のカリキュラム
コンピテンシーに基づくカリキュラム構築と専門領域を横断する科目の設定
村井文江
●定員増に伴うカリキュラム評価に基づいた新しい試み
合同授業で行う多職種連携教育と診療所での臨地実習
日高始子・山田百合子
PART 3-2 カリキュラム評価・開発の実際:一領域への取り組み
●看護基礎教育における「災害看護学」教育の取り組み
高木晴良・草間朋子
●学会によるシラバス開発の事例
日本放射線看護学会による「放射線看護」モデルシラバスの開発
太田勝正・西沢義子・野戸結花
●新カリキュラム改訂に向けた香川大学医学部精神看護学領域における検討状況
渡邉久美・蔵本綾
看護展望の目次配信サービス
看護展望最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
看護展望の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!